JPH0862153A - 壜の縦すじ欠陥検査装置 - Google Patents

壜の縦すじ欠陥検査装置

Info

Publication number
JPH0862153A
JPH0862153A JP22248094A JP22248094A JPH0862153A JP H0862153 A JPH0862153 A JP H0862153A JP 22248094 A JP22248094 A JP 22248094A JP 22248094 A JP22248094 A JP 22248094A JP H0862153 A JPH0862153 A JP H0862153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
light
slit
axis
shaped light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22248094A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Saito
孝二 斉藤
Katsuyoshi Hamamichi
克好 濱道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Techno System Co Ltd
Original Assignee
Kirin Techno System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Techno System Co Ltd filed Critical Kirin Techno System Co Ltd
Priority to JP22248094A priority Critical patent/JPH0862153A/ja
Publication of JPH0862153A publication Critical patent/JPH0862153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 壜の「合わせ目」を検出することなく、「縦
すじ」欠陥のみを検出することができる検査装置を提供
する。 【構成】 壜1をその軸線を中心として回転させる自転
装置5と、スリット状の光を壜1の一側面に照射する投
光装置2と、スリット状の光が透過する他側面を投光装
置2の反対側から撮影する撮像装置3とからなり、スリ
ット状の光は軸線と平行で壜1の中心部を通り、撮像装
置3の光軸はスリット状の光の中心軸と鋭角をなす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、壜の縦すじ欠陥を光学
的に検査する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス壜の製法の一つとして、プレスア
ンドブロー法がある。この方法は、溶融ガラス塊を粗型
内でプレスして予備成形し、次に仕上型内で加圧空気に
より仕上成形するものである。予備成形のとき「縦す
じ」あるいは「プレスしわ」と呼ばれる線状の鋭い凹み
が欠陥として発生することがある。また、仕上成形のと
き、「合わせ目」と呼ばれる線状の緩やかな凸部が縦方
向に発生するが、これは欠陥ではない。係るガラス壜の
縦すじの検査装置の一例が特開平3−255947号公
報に開示されている。
【0003】図3は、この検査装置の構成を示す。この
検査装置は、壜1をその軸線を中心として回転させる自
転装置(図示せず)と、光軸が壜の中心を通るように配
置した撮像装置3と、撮像装置の反対側で光軸が撮像装
置の光軸と鋭角をなすように配置された投光装置2とか
らなり、投光装置2からの光が撮像装置3側の壜1の内
周壁近傍において焦点を結ぶようにしたものである。
「縦すじ」等の欠陥は壜1の壁体を透過する光を正反射
するため、欠陥は暗い画面内で明るい線として検出され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
装置では壜の「合わせ目」も欠陥として検出されること
がある。これは、投光装置からの光が内周壁近傍で焦点
を結ぶため、壜の壁体を透過する光も集束しているの
で、「縦すじ」は正反射により確実に検出されるが、同
時に「合わせ目」も一部において透過光を正反射するの
で検出されることによる。
【0005】本発明は上述の事情に鑑み為されたもので
あり、壜の「合わせ目」を検出することなく、「縦す
じ」欠陥のみを検出することができる検査装置を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の壜の縦すじ欠陥
検査装置は、壜をその軸線を中心として回転させる自転
装置と、スリット状の光を壜の一側面に照射する投光装
置と、スリット状の光が透過する他側面を投光装置の反
対側から撮影する撮像装置とからなり、スリット状の光
は軸線と平行で壜の中心部を通り、撮像装置の光軸はス
リット状の光の中心軸と鋭角をなすように配置されたこ
とを特徴とする。
【0007】又、前記鋭角は20゜〜45゜であること
を特徴とする。
【0008】又、前記投光装置はシリンドリカルレンズ
を用いたものであることを特徴とする。
【0009】
【作用】スリット状の光が「縦すじ部」を透過すると
き、「縦すじ部」は透過光を正反射するが、「合わせ
目」を透過するときは「合わせ目」は透過光を乱反射す
る。「縦すじ」は暗い画面内で明るい線として映るが、
スリット光は焦点を結ばないので、「合わせ目」は緩や
かな凸部であり、乱反射するのでぼやけた線として映
る。従って、背景との明るさが一定値以上のものを「縦
すじ」欠陥と判定することにより、背景との明るさが一
定値以下で緩やかに変化する「合わせ目」を欠陥とは判
定しなくなる。それ故、「合わせ目」を欠陥と判定する
ことなく、「縦すじ」のみを欠陥と判定することができ
る。
【0010】撮像装置の光軸が、スリット状の光の中心
軸と20゜〜45゜の鋭角を為すことにより、「縦す
じ」の正反射をバランスよく検出することができる。
【0011】投光装置はシリンドリカルレンズを用いた
ものであるから、焦点を結ばないスリット状の平行光線
を容易に形成できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例について添付図面を
参照しながら説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例の壜の縦すじ欠
陥検査装置の上面図であり、図2はその立面図である。
ガラス壜1は、その軸線を中心として回転させる自転装
置5上に載置されている。壜1は図示しない供給装置か
ら一本ずつ自転装置5上に載置され、回転して壜の表面
上の「縦すじ」等の欠陥が検査される。投光装置2は、
スリット状の光を壜の一側面に照射する。スリット状の
光は壜の軸線と平行で、壜の中心部を通る焦点を結ばな
い平行光線である。撮像装置3は、スリット状の光が透
過する壜1の他側面を投光装置2の反対側から撮影する
ように配置されている。撮像装置3は、例えばCCDビ
デオカメラであり、壜の一側面を映像として捉え、図示
しない画像処理装置にデータを伝送する。
【0014】撮像装置3は、本実施例では2台配置さ
れ、その光軸はスリット状の光の中心軸と鋭角を為して
おり、この鋭角は20゜〜45゜であることが適当であ
る。図1及び図2から分かるように、本実施例において
は2台の撮像装置3,3は、スリット状の光の面に対し
てそれぞれ鋭角を為し、又スリット状の光の面に垂直な
面に対して上下方向でそれぞれ鋭角を為すように配置さ
れている。
【0015】次に、この欠陥検査装置の動作について説
明する。検査対象の透明又は半透明のガラス壜1は自転
装置5に載置され、その軸線の周りで回転している。投
光装置2からはシリンドリカルレンズ6で形成されたス
リット状の光が壜1の中心部を通って貫通する。撮像装
置3は、壜の投光装置2と反対側の側面1A周辺に焦点
を合わせ、壜の側面部分を撮影する。この為、透明又は
半透明の壜に「縦すじ」或いは「合わせ目」等の凹凸が
ない綺麗な状態では、壜の表面は一様な明るさの暗い像
として捉えられる。
【0016】撮像装置3で撮影された画像データを処理
する図示しない画像処理装置においては、画素ごとの明
るさ比較が行われる。そして、背景との明るさが一定値
以上の場合には欠陥であると判定する。
【0017】「縦すじ」或いは「プレスしわ」と呼ばれ
る線状の鋭い凹みが壜の表面に存在している場合には、
スリット状の光が「縦すじ部」を透過する時、「縦すじ
部」は透過光を正反射する。この為、「縦すじ」は暗い
画面内で明るい線として映る。従って、画像処理装置に
おいて暗い背景色と明るさが一定値以上であると判定さ
れ、欠陥有りと判定される。
【0018】これに対して、壜の「合わせ目」が壜の側
面1Aの周辺部分にある場合には、スリット状の光が
「合わせ目」を透過する時は、「合わせ目」は緩やかな
凸部であるため透過光を乱反射する。この為、撮像装置
の撮像画面には「合わせ目」は背景色よりやや明るいぼ
やけた線として映る。従って、一定の画素数だけ離隔し
た2点の明るさが一定値以上とはならないため、欠陥有
りとは判定されない。
【0019】このような壜の光学的な検査が終了する
と、自転装置5は回転を停止し、検査の終了した壜を図
示しない搬送装置に送り出し、次の工程に移送する。画
像処理装置において欠陥有りと判定された壜は、画像処
理装置からの信号により搬送ラインから取り除かれる。
【0020】尚、本実施例においては撮像装置を2台配
置する例について述べたが、1台でも良く、又3台以上
設けても良いのは勿論のことである。撮像装置の台数を
多くすることにより壜の各部を精密に検査することがで
きる。又、本実施例の図面では丸壜の例について説明し
たが、角壜或いは偏平な形状の壜についても適用可能で
ある。このように本発明の趣旨を逸脱することなく種々
の変形実施例が可能である。
【0021】
【発明の効果】本発明の検査装置によれば、壜の壁面を
透過する光はスリット状であり、内周壁近傍で焦点を結
ぶものではないため、「縦すじ」は正反射するが「合わ
せ目」は乱反射するので、明るさの差から「縦すじ」と
「合わせ目」とを区別できる。
【0022】更に、スリット状の光は壜の中心を通るの
で、壜の大きさ、形状が変わっても光の透過部分が撮像
装置の視野内にあれば、別の調整をすることなく検査で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の壜の縦すじ欠陥検査装置の
上面図。
【図2】本発明の一実施例の壜の縦すじ欠陥検査装置の
立面図。
【図3】従来の壜の縦すじ欠陥検査装置の上面図。
【符号の説明】
1 壜 2 投光装置 3 撮像装置 5 自転装置 6 シリンドリカルレンズ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壜をその軸線を中心として回転させる自
    転装置と、スリット状の光を壜の一側面に照射する投光
    装置と、スリット状の光が透過する他側面を投光装置の
    反対側から撮影する撮像装置とからなり、 スリット状の光は軸線と平行で壜の中心部を通り、撮像
    装置の光軸はスリット状の光の中心軸と鋭角をなすよう
    に配置されたことを特徴とする壜の縦すじ欠陥検査装
    置。
  2. 【請求項2】 前記鋭角は、20゜〜45゜であること
    を特徴とする請求項1記載の壜の縦すじ欠陥検査装置。
  3. 【請求項3】 前記投光装置は、シリンドリカルレンズ
    を用いたものであることを特徴とする請求項1記載の壜
    の縦すじ欠陥検査装置。
JP22248094A 1994-08-24 1994-08-24 壜の縦すじ欠陥検査装置 Pending JPH0862153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22248094A JPH0862153A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 壜の縦すじ欠陥検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22248094A JPH0862153A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 壜の縦すじ欠陥検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0862153A true JPH0862153A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16783090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22248094A Pending JPH0862153A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 壜の縦すじ欠陥検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0862153A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3612444B2 (ja) 単一領域のアレイセンサと交互のストロボ光源を使用する容器の検査装置及びその方法
JP3040376B2 (ja) 容器密封面領域検査方法及び装置
US5699152A (en) Electro-optical inspection system and method
JPH0515978B2 (ja)
JPS62239005A (ja) 表面形状検査装置
JP2019045470A (ja) 外観検査装置及びその方法
KR20190097929A (ko) 유리 시트 검사 장치 및 방법
JP4321696B2 (ja) 容器検査における検査領域の設定方法
CN117554387A (zh) 一种透明半透明晶圆瑕疵检测设备
JP4761245B2 (ja) 壜胴部の欠陥検査装置
JP2014142256A (ja) ガラスびんの印刷検査装置
JP5959430B2 (ja) ボトルキャップの外観検査装置及び外観検査方法
JPH0862153A (ja) 壜の縦すじ欠陥検査装置
JP5425387B2 (ja) ガラス容器を検査するための機械
JP2002303583A (ja) 容器の検査方法及び容器の検査装置
JPH08178863A (ja) レンチキュラーレンズシートの欠陥検査方法
JPH0963547A (ja) 缶開口部の検査方法
JPH10157798A (ja) 壜の首部検査装置
JPS6232345A (ja) 欠点検出装置
TW201915481A (zh) 光學顯示面板的損傷檢查方法
JPS5927859B2 (ja) ガラスビン胴部の欠陥検査装置
JP2996063B2 (ja) 塗装面鮮映性自動検査装置
JP2005195332A (ja) 円環状物品の外観検査装置
JP3984367B2 (ja) 表面欠陥の検査方法および検査装置
JPH0470555A (ja) 球体表面検査装置