JPH11105916A - 物品の保護装置 - Google Patents

物品の保護装置

Info

Publication number
JPH11105916A
JPH11105916A JP9267094A JP26709497A JPH11105916A JP H11105916 A JPH11105916 A JP H11105916A JP 9267094 A JP9267094 A JP 9267094A JP 26709497 A JP26709497 A JP 26709497A JP H11105916 A JPH11105916 A JP H11105916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
shape
article
cut piece
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9267094A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Okuyama
憲明 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
France Bed Co Ltd
Original Assignee
France Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by France Bed Co Ltd filed Critical France Bed Co Ltd
Priority to JP9267094A priority Critical patent/JPH11105916A/ja
Publication of JPH11105916A publication Critical patent/JPH11105916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は不使用時に保管を容易にしたマッ
トレスの角部を保護するための保護装置を提供すること
を目的とする。 【解決手段】 マットレスMの角部に取着されてこの角
部を保護するための保護装置において、折曲げ可能な材
料からなる矩形状の一枚の板状部材2によって不使用時
には偏平状に折り畳まれ、使用時には、マットレスの角
部の側面と上下面とを覆う立体形状に展開できる構成で
あることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は物品の運搬時など
にその物品の角部が損傷するのを防止するための保護装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、ベッド装置に用いられる物品とし
てのマットレスは、運搬時の汚染を防止するために全体
がビニ−ルシ−トで覆われている。しかしながら、マッ
トレスは非常に大きいため、工場から出荷する際や届け
先での運搬が容易でなく、その運搬時に上記マットレス
の角部を擦ったり、ぶつけるなどすることがある。する
と、マットレスを覆ったビニ−ルシ−トだけでなく、マ
ットレスの布地も損傷させてしまうということがある。
【0003】このような損傷を防止するために、マット
レス全体をボ−ル紙で形成された梱包箱に収容して運搬
するということが行われているが、そのような梱包箱を
用いることはコストの大幅な上昇を招くばかりか、梱包
箱から出して運搬するときにその角部を損傷させてしま
うということがある。
【0004】そこで、運搬時に上記マットレスの角部
に、この角部を保護するための保護部材を取付けるとい
うことが考えられている。つまり、保護部材は、マット
レスの角部の側面と上下面とを覆う箱型状に形成し、運
搬時にマットレスの角部に取着することで、その角部を
保護するようにする。
【0005】しかしながら、箱型状の保護部材は容積が
大きくなるから、たくさんの保護部材を保管しておくた
めにはかなり大きな保管スペ−スが必要となるから、不
便である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、マットレ
スは大きいため、搬送時に角部をぶつけて損傷させてし
まうということがあり、損傷を防止するために箱型状の
保護部材を用いるようにしたのでは、その保護部材を保
管するために大きなスペ−スが必要となるということが
ある。
【0007】この発明は、物品の角部に着脱自在に取付
けることができるとともに、不使用時には偏平状に折り
畳むことができるようにして、大きな保管スペ−スを必
要とすることのない物品の保護装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、物品
の角部に取着されてこの角部を保護するための保護装置
において、折曲げ可能な材料からなる矩形状の一枚の板
状部材を有し、この板状部材は、所定方向中央部分がこ
の所定方向と交差する方向の中央部分から2つに折曲げ
可能な第1の壁部に形成され、この第1の壁部の両側が
それぞれ第2の壁部に形成されていて、上記第2の壁部
は、上記所定方向と交差する方向のほぼ中央部分で切断
線によって2つの矩形状の切断片に分割され、各切断片
は上記第1の壁部に対して折曲げ自在であり、一方の切
断片は上記切断線から三角形状に折曲げられていて、上
記板状部材は所定方向と交差する方向の中央部分から2
つに折曲げて一方の切断片の三角形状に折り曲げられた
部分を他方の切断片に接着固定することで偏平状をなし
ており、上記物品の角部に取着するときには、上記第1
の壁部をほぼL字状に展開するとともに、上記第2の壁
部の三角形状に折り畳まれた一方の切断片をほぼ平板状
に展開し、他方の切断片を第1の壁部に対してほぼL字
状に起立させることで、上記物品の角部の側面と上下面
とを覆う立体形状となることを特徴とする。
【0009】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、上記一方の切断片の上記第1の壁部に接着固定され
ていない部分と、この部分に接合する他方の切断片との
対応する部分には、上記板状部材を立体形状に展開した
ときに互いに係合してこれらの接合状態を保持する係合
片がそれぞれ折曲げ可能に形成されていることを特徴と
する。
【0010】請求項1の発明によれば、保護装置を構成
する板状部材は偏平状に折り畳まれていて、使用時に物
品の角部の側面と上下面とを覆う立体形状に展開できる
ため、使用時には物品の角部を確実に保護することがで
き、不使用時にはかさばることなく保管することができ
る。
【0011】請求項2の発明によれば、立体形状に展開
した使用時に接合する一方の切断片と他方の切断片とを
これらに形成された係合片によって結合できるから、使
用時の立体形状を確実に維持することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態を
図面を参照して説明する。
【0013】図5はこの発明の保護装置1によって角部
が保護された物品としてのマットレスMを示す。この保
護装置1はボ−ル紙や合成樹脂シ−トなどのような折曲
げ可能な板状部材2によって形成されている。
【0014】図1は上記保護装置1の斜視図で、図2は
保護装置1を形成する板状部材2の平面図である。この
板状部材2は長方形状をなしていて、長手方向中央部分
は、その長手方向に所定間隔で離間した一対の第1の折
曲げ線3が上記長手方向と直交する短手方向全長にわた
って形成されている。それによって、板状部材2の長手
方向中央部分部には第1の壁部4が形成されている。こ
の第1の壁部4はその長手方向(板状部材2の短手方向
に沿う方向)の中央部分に複数の第2の折曲げ線5が形
成され、この第2の折曲げ線5によって折曲げ部分がア
−ル状に湾曲させることができ、かつ2つに折曲げるこ
とができるようになっている。
【0015】上記第1の壁部4の両側にはそれぞれ第2
の壁部6が形成されている。この第2の壁部6は、上記
板状部材2の短手方向に沿う長手方向の中途部が切断線
7によって幅方向に切断されている。それによって、上
記第2の壁部6は第1の切断片8aと第2の切断片8b
とに分割されている。
【0016】図2において上側に位置する第1の切断片
8aは、下側に位置する第2の切断片8bよりも大きく
形成されていて、この第1の切断片8aには、上記切断
線7に沿って折曲げ可能なフランジ9を形成する第3の
折曲げ線11と、第1の切断片8aを上記切断線7から
三角形状に折曲げ可能とする第4の折曲げ線12とが形
成されている。さらに、上記第1の切断片8aの切断線
7と第1の折曲げ線3とがなす角部には扇状の切欠部1
3が形成されている。
【0017】上記第1の切断片8aは、図3に示すよう
に第4の折曲げ線12に沿って三角形状に折曲げられ、
ついで図4に示すように第1の壁部4の一端部4aを第
2の折曲げ線5に沿って折曲げることで、上記第1の切
断片8aの一方の三角部分は図4に示すように第3の折
曲げ線11を第1の折曲げ線3に一致させて他方の切断
片8bに接合し、フランジ9は第1の壁部4の他端部4
bの幅方向一端部に接合する。そして、これらの接合部
分は接着剤によって接着固定される。
【0018】上記第1の切断片8aの他方の三角部分
と、上記第2の切断片8bの第1の切断片8aが接着さ
れていない部分とは、偏平状に2つ折りされた板状部材
2を立体形状に展開したときに互いに接合する。これら
の接合部分には、それぞれ一部が折曲げ可能に連結さ
れ、残りが切断された円形状の係合片15a、15bが
それぞれ対応する位置に形成されている。
【0019】したがって、2つの係合片15a、15b
を一緒に第2の切断片8bの外側へ折曲げれば、第1の
切断片8aの係合片15aが第2の切断片8bの係合片
15bが折曲げられることで開口した孔に係合するか
ら、これら切断片8a、8bの接合状態が維持される。
つまり、第1の切断片8aが第4の折曲げ線12に沿っ
て折曲がるが阻止されるから、保護装置1の立体形状が
維持されることになる。
【0020】上記構成の保護装置1は、不使用時には図
4に示すように板状部材2が短手方向中央部分から2つ
折りされて偏平状をなしている。そのため、保護装置1
は積層して保管することができるから、たくさんの保護
装置1を保管しても、保管スペ−スを小さくすることが
でき、便利である。
【0021】なお、板状部材2に形成される第1乃至第
4の折曲げ線3、5、11、12は、上記板状部材2が
ボ−ル紙のときにはプレス加工すればよく、合成樹脂シ
−トの場合には成形時に薄肉部とすればよい。
【0022】上記構成の保護装置1を利用する場合に
は、2つに折曲げられた第1の壁部4をほぼL字状に展
開するとともに、第4の折曲げ線12から三角形状に折
曲げられた第1の切断片8aを平板状に展開し、第2の
切断片8bを第1の壁部4の他端部4bに対してほぼL
字状に起立させる。
【0023】それによって、板状部材2は図1に示すよ
うに隣り合う2つの側面が開放した箱型状の立体形状と
なるから、マットレスMの角部に取着することで、この
角部の側面と上下面とを覆って保護することができる。
【0024】また、板状部材2を立体形状に展開したな
らば、一対の第2の壁部6の第1の切断片8aと第2の
切断片8bとに形成された第1、第2の係合片15a、
15bを外側へ折曲げれば、これらの係合によって第1
の切断片8aと第2の切断片8bとの接合状態を維持す
ることができる。
【0025】そのため、起立状態の第1の切断片8aが
第4の折曲げ線12から折曲がるのが阻止されるから、
立体形状に展開された保護装置1の形状を維持すること
ができる。
【0026】つまり、保護装置1は折り畳み自在である
とともに、立体形状に展開したときにはその形状を確実
に維持することができるから、使用し易く、しかも不使
用時には収納に便利である。
【0027】なお、この発明は上記一実施の形態に限定
されるものでなく、たとえば第2の壁部を大きさの異な
る第1、第2の切断片に分割し、大きな方の第1の切断
片には第2の壁部に接着固定されるフランジを折曲げ可
能に設けたが、2つの切断片を同じ大きさに切断し、第
1の切断片にフランジを設けないようにして差し支えな
い。
【0028】また、物品としてはマットレスに限られず
に、矩形板状の家具類などであってもよく、要は運搬時
に角部をぶつけて損傷する虞のあるものであれば、この
発明の保護装置を適用することができる。
【0029】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、保護装置を構
成する板状部材は偏平状に折り畳まれていて、使用時に
物品の角部の側面と上下面とを覆う立体形状に展開でき
るようにした。
【0030】そのため、使用時には物品の角部を確実に
保護することができ、不使用時にはかさばることなく保
管することができる。
【0031】請求項2の発明によれば、立体形状に展開
した使用時に接合する第2の壁部の一方の切断片と他方
の切断片との対応する部分にそれぞれ切り起しできる係
合片を形成し、これら係合片によって一方の切断片と他
方の切断片とを結合できるようにした。
【0032】そのため、板状部材を立体形状に展開した
使用時に、この板状部材の立体形状を確実に維持するこ
とができるから、使用し易く便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態を示す保護装置の斜視
図。
【図2】同じく板状部材の平面図。
【図3】同じく板状部材の第2の壁部の第1の切断片を
三角形状に折曲げた状態の平面図。
【図4】同じく板状部材を偏平状に折り畳んだ状態の平
面図。
【図5】同じくマットレスの角部に保護装置を取付けた
状態の斜視図。
【符号の説明】
2…板状部材 4…第1の壁部 6…第2の壁部 7…切断線 8a、8b…切断片 15a、15b…係合片 M…マットレス(物品)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物品の角部に取着されてこの角部を保護
    するための保護装置において、 折曲げ可能な材料からなる矩形状の一枚の板状部材を有
    し、 この板状部材は、所定方向中央部分がこの所定方向と交
    差する方向の中央部分から2つに折曲げ可能な第1の壁
    部に形成され、この第1の壁部の両側がそれぞれ第2の
    壁部に形成されていて、 上記第2の壁部は、上記所定方向と交差する方向のほぼ
    中央部分で切断線によって2つの矩形状の切断片に分割
    され、各切断片は上記第1の壁部に対して折曲げ自在で
    あり、一方の切断片は上記切断線から三角形状に折曲げ
    られていて、 上記板状部材は所定方向と交差する方向の中央部分から
    2つに折曲げて一方の切断片の三角形状に折り曲げられ
    た部分を他方の切断片に接着固定することで偏平状をな
    しており、 上記物品の角部に取着するときには、上記第1の壁部を
    ほぼL字状に展開するとともに、上記第2の壁部の三角
    形状に折り畳まれた一方の切断片をほぼ平板状に展開
    し、他方の切断片を第1の壁部に対してほぼL字状に起
    立させることで、上記物品の角部の側面と上下面とを覆
    う立体形状となることを特徴とする物品の保護装置。
  2. 【請求項2】 上記一方の切断片の上記第1の壁部に接
    着固定されていない部分と、この部分に接合する他方の
    切断片との対応する部分には、上記板状部材を立体形状
    に展開したときに互いに係合してこれらの接合状態を保
    持する係合片がそれぞれ折曲げ可能に形成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の物品の保護装置。
JP9267094A 1997-09-30 1997-09-30 物品の保護装置 Pending JPH11105916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9267094A JPH11105916A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 物品の保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9267094A JPH11105916A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 物品の保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11105916A true JPH11105916A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17439976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9267094A Pending JPH11105916A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 物品の保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11105916A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107352126A (zh) * 2017-06-01 2017-11-17 深圳市华星光电技术有限公司 包装箱及其附件
CN108839939A (zh) * 2018-07-23 2018-11-20 欧派家居集团股份有限公司 用于玻璃门的护角组件及玻璃门包装结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107352126A (zh) * 2017-06-01 2017-11-17 深圳市华星光电技术有限公司 包装箱及其附件
CN108839939A (zh) * 2018-07-23 2018-11-20 欧派家居集团股份有限公司 用于玻璃门的护角组件及玻璃门包装结构
CN108839939B (zh) * 2018-07-23 2024-02-20 欧派家居集团股份有限公司 用于玻璃门的护角组件及玻璃门包装结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6148591A (en) Packaging structure
US6148590A (en) Packaging structure
US20080245697A1 (en) Packaging system for carrying an item, preferably bulky and/or heavy items, and method for using the same
JPH11105916A (ja) 物品の保護装置
JPH11115927A (ja) 物品輸送用包装箱
JP4364746B2 (ja) 梱包用箱
JP2009292503A (ja) 両面物品保持板及びそれを用いた包装体
JP3068087B1 (ja) 梱包方法
JPH09301351A (ja) 包装箱
JP2023026041A (ja) 連結構造体
JPH0748500Y2 (ja) 組立式運搬箱
JPH0433223Y2 (ja)
JP3211016B2 (ja) チャック付袋体
KR970003258Y1 (ko) 포장용 상자
JP2006341896A (ja) 折り畳み式スロープ及びそれを備えた包装ケース
JP2001097360A (ja) 無継目の底を備えた折畳式梱包箱
JP2002160725A (ja) 包装容器
JP4265238B2 (ja) 梱包構造
JPH0977047A (ja) 簡易組立二重側壁容器
KR20230000510U (ko) 비접착식 포장상자
JPH08282659A (ja) 折りたたみ自在なプラスチックス製緊締具および折り たたみ自在な箱類
JP2574415Y2 (ja) 梱包体
JPH0211287Y2 (ja)
JP2021041964A (ja) 梱包部材およびそれを備えた包装材
JPH0424807Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817