JPH08282659A - 折りたたみ自在なプラスチックス製緊締具および折り たたみ自在な箱類 - Google Patents

折りたたみ自在なプラスチックス製緊締具および折り たたみ自在な箱類

Info

Publication number
JPH08282659A
JPH08282659A JP11007595A JP11007595A JPH08282659A JP H08282659 A JPH08282659 A JP H08282659A JP 11007595 A JP11007595 A JP 11007595A JP 11007595 A JP11007595 A JP 11007595A JP H08282659 A JPH08282659 A JP H08282659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foldable
pieces
box
tightening tool
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11007595A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Okabe
昌明 岡部
Hisayuki Tanaka
久幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKABE ENG KK
Original Assignee
OKABE ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKABE ENG KK filed Critical OKABE ENG KK
Priority to JP11007595A priority Critical patent/JPH08282659A/ja
Publication of JPH08282659A publication Critical patent/JPH08282659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二つ折りにできる箱類は二つ折りにしたとき
に開きがちであるが、開くことを防止することにある。 【構成】 断面が略コ字状である両側の主体部が繋ぎ部
を介して構成された折りたたみ自在な緊締具が、二つお
りにできる箱本体の隣接する側片の直角状の開口縁に装
入されたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主として偏平に折り
たたむことのできる荷役用コンテナ、包装用段ボ−ル
箱、紙箱などの折りたたみ自在な箱類に供される折りた
たみ自在な緊締具に関する。さらに広くいえば、前記し
た箱類に供することにのみ制限されることなく、二つ折
りにされた板状のもの(たとえば包装箱の底に敷設され
る二つ折り自在な底板)が使用時に板状に伸長させて使
用され、非使用時には二つ折りにされる場合に、二つ折
りの状態を確実に保持するための折りたたみ自在な緊締
具に関する。そして、さらにその折りたたみ自在な緊締
具が採用された折りたたみ自在な箱類に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】この種の一般的な従来例は数少ないない
ものの、この発明の目的を達成する例を発明者は知らな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明の第1の目的
は、二つ折りにできる折りたたみ自在な箱類の開口縁の
四隅に採用される折りたたみ自在な緊締具において、箱
類が折りたたまれた際に、箱類を構成する本体部が折曲
部を境に復元作用が奏することにより、折りたたまれた
箱類を開かないようにするための緊締具を提供すること
にある。
【0004】この発明の第2の目的は、二つ折りにでき
る折りたたみ自在な箱類であるものの、箱本体の材料に
段ボ−ル、プラスチックス段ボ−ルなどの市販品を楽に
採用できるようにしたことのほか、二つ折りの箱類が安
易に開かないようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の第1のプラス
チックス製の緊締具は、繋ぎ部を境にしてその両側に一
方が閉鎖された嵌合用空間部を有する断面略コ字状の緊
締具本体部が設けられ、一側の緊締具本体部の正面側に
おいて、繋ぎ部寄りに第1嵌合部が設けられ、他側の緊
締用本体部の正面側において、繋ぎ部寄りに第1嵌合部
に対応された第1突起が設けられ、一側の緊締具本体部
の正面側において、第1嵌合部の外方に第2突起が設け
られ、他側の緊締具本体部の正面側において、第2突起
に対応された第2嵌合部が設けられてなることを特徴と
するものである。
【0006】この発明の第2のプラスチックス製の緊締
具は、第1の緊締具において、両側の緊締具本体の一方
が閉鎖された嵌合用空間部の閉鎖側に箱類の底面の四隅
を支持する支持部が設けられてなることを特徴とするも
のである。
【0007】この発明の第3のプラスチックス製の緊締
具は、第1の緊締具において、両側の緊締具本体の背面
側であって、箱類の底面の四隅を支持する支持部に妄動
抑制片が垂直方向に立起されてなることを特徴とするも
のである。
【0008】この発明の第1の折りたたみ自在な箱類
は、折りたたみ自在な第1折曲部を境にし、かつ第1折
曲部を介してその両側に折りたたみ自在に一対の矩形の
底片が設けられ、前記した第1折曲部と平行側のそれぞ
れの底片の外側端に第2折曲部を介して折りたたみ自在
な第1側片がそれぞれ連設され、底片と折りたたみ自在
な第1側片の境の折曲部と直角方向に位置する第1側片
の両側端に、折りたたみ自在に一対の第2側片がそれぞ
れ設けられ、これらの一対の第2側片の外側端がに折り
たたみ自在な第3折曲部を介して結合され、一対の底片
の折りたたみ自在な第1折曲部の延長方向の両側端に折
りたたみ自在に一対の補強片がそれぞれ設けられ、これ
らの一対の補強片が一対の第2側片に対して着脱自在に
設けられてなる折りたたみ自在な箱類本体と、繋ぎ部を
境にしてその両側に一方が閉鎖された嵌合用空間部を有
する断面略コ字状の緊締具本体部が設けられ、一側の緊
締具本体部の正面側において、繋ぎ部寄りに第1嵌合部
が設けられ、他側の緊締用本体部の正面側において、繋
ぎ部寄りに第1嵌合部に対応された第1突起が設けら
れ、一側の緊締具本体部の正面側において、第1嵌合部
の外方に第2突起が設けられ、他側の緊締具本体部の正
面側において、第2突起に対応された第2嵌合部が設け
られてなる折りたたみ自在なプラスチックス製緊締具と
からなり、一対の底片に対して折りたたみ自在な第1側
片と折りたたみ自在な第2側片がそれぞれ垂直方向に立
起され、直角状態に隣接されるそれぞれの第1側片と第
2側片の各開口縁の隅に、前記した緊締具の第1突起、
第2突起、第1嵌合部および第2嵌合部側が箱類本体の
内側に向けられ、かつ緊締具の両側の緊締具本体の嵌合
用空間部がそれぞれ第1側片と第2側片に底片側に向け
て装着されてなることを特徴とするものである。
【0009】この発明の第2の折りたたみ自在な箱類
は、第1の折りたたみ自在な箱類において、折りたたみ
自在な箱類本体内に折りたたみ自在なハニカムが内装さ
れてなることを特徴とするものである。
【0010】この発明の第3の折りたたみ自在な箱類
は、第1の折りたたみ自在な箱類または第1の折りたた
み自在な箱類において、一対の第2側片において、いず
れかの一方の第2側片の底板と反対側の縁に一対の第2
側片の境に設けられた第3折曲部を越えて摺動する制御
部材が設けられてなることを特徴とするものである。
【0011】この発明の第4の折りたたみ自在な箱類
は、第1の発明の箱類本体42と、中央の軸部を境にし
てその両側に一方が閉鎖された嵌合用空間部を有する断
面略コ字状の緊締具本体部が回動自在に設けられてなる
緊締具とからなり、一対の底片に対して折りたたみ自在
な第1側片と折りたたみ自在な第2側片がそれぞれ垂直
方向に立起され、直角状態に隣接されたそれぞれの第1
側片と第2側片の各開口縁の隅に、前記した緊締具の緊
締具本体部の嵌合用空間部がそれぞれ第1側片と第2側
片に底片側に向けて装着されてなることを特徴とする折
りたたみ自在な箱類。
【0012】
【作用】箱類本体を偏平に折りたたんだとき、四隅に設
けられた緊締具は平面から見てL字状の状態から、箱類
本体が折りたたまれることにより偏平な状態に追従して
両側の緊締具本体部は水平方向に開く。そして対峙され
る2組の緊締具の一側の緊締具本体の外方の第2突起が
他側の緊締用本体部の外方の第2嵌合部に確実に嵌合さ
れ、安易に第2突起が第2嵌合部から抜け出ることがな
いから、箱類本体が容易に開かない。
【0013】
【実施例】この発明の詳細を図面を参照して以下に説明
する。図1は、一対の緊締具30が対峙された状態を表
し、要部を破断した平面図であって、折りたたみ自在な
荷役用コンテナ本体などの折りたたみ自在な箱類本体4
2が偏平に折りたたまれたときに緊締具30が水平方向
に開いている状態が略示的に示されている。図2は、折
りたたみ自在な箱類本体42の隅に緊締具30が装着さ
れた状態が略示的に表され、第1突起20が第1嵌合部
18に係合している状態であり、要部を破断した平面図
である。図3は、緊締具30を正面から見た斜視図であ
る。図4は、荷役用コンテナ本体などの箱類本体42の
四隅に緊締具30が装着されているものの、箱類本体4
2内にハニカム52を収納する前の状態を示す斜視図で
ある。図5は、両側の底片34が第1折曲部32により
結合された状態を示す拡大断面図である。図6は、この
発明の実施例にかかるハニカム52を内装させた荷役用
コンテナの要部斜視図である。図7は、この発明の実施
例にかかる荷役用コンテナの要部斜視図である。図8
は、この発明の実施例にかかる荷役用コンテナとハニカ
ム52の斜視図である。図9は、この発明のさらに別の
実施例にかかる荷役用コンテナとハニカム52の斜視図
である。図10は、この発明の実施例にかかる荷役用コ
ンテナの要部拡大斜視図である。図11は、この発明の
実施例にかかる荷役用コンテナの折りたたみ時の要部平
面図である。
【0014】まず、緊締具30の発明について説明す
る。この緊締具30は、プラスチックス製のものであ
る。追って詳細を説明するが、たとえば、ポリプロピレ
ンなどのようにプラスチックスを素材とすることによ
り、蝶番を採用することなく、折りたたみ自在にできる
有利性がある(図2を参照)。
【0015】図1ないし図3を参照し、一対の断面略コ
字状の緊締具本体部10、10が中央の薄肉による繋ぎ
部12を境にして左右対称に設けられている。繋ぎ部1
2があることにより、前記したように蝶番を採用するこ
となくプラスチックスが有する材質の有利性を生かすこ
とができる。
【0016】これらの両側の緊締具本体部10、10
は、断面略コ字状に設けられていることにより、図面
上、上方に閉鎖部を有する嵌合用空間部22が形成され
ている。嵌合用空間部22は、追って詳細を説明するよ
うに使用の際に荷役用コンテナ本体などの箱類本体42
を構成する四隅が直角になるように、第1側片36、第
2側片38の開口縁に装着される部分を構成している
(図4、図10を参照)。
【0017】図面上の右側に表れている一側の緊締具本
体部10の正面側つまり、使用時における箱類本体42
の内側となる側であるが、中央の繋ぎ部22寄りに縦長
の第1嵌合部18が設けられている。また、図面上の左
側に表れている他側の緊締具本体部10の正面側におい
て、繋ぎ部22寄りに前記した第1嵌合部18に対応し
た突条の第1突起20が設けられている(図1を参
照)。
【0018】これらの第1突起20と第1嵌合部18
は、緊締具30をL字状に折曲させて箱類本体42の四
隅に装着したときに箱類本体42の開口部の四隅を直角
に保持するためのものである。したがって、箱類本体4
2の非使用時に互いに嵌合されない。
【0019】前記した繋ぎ部12寄りであって、一側の
緊締具本体部10の正面側において、前記した第1嵌合
部18の外方に突条の第2突起14が設けられている。
そして、他側の緊締具本体部10の正面側であって、か
つ、繋ぎ部12寄りに第2突起14に対応された縦長の
第2嵌合部16が設けられている。繋ぎ部12を境にし
て両側の緊締具本体部10、10が水平に復元されるこ
とにより、第2突起14が第2嵌合部16に嵌合され、
箱類本体42に採用した場合、四隅が水平となり、二つ
折りにされた箱類は開くことがないようにできるる(図
1、図11を参照)。
【0020】第1突起20と第2突起14は突条である
が、もちろん突条のものに制限されないから、円形の突
出片でもよく、第1嵌合部18と第2嵌合部16は前記
の点状の突出片に対応させた円形の凹部でもよい。突出
片の基部を細く設けることにより揺動自在にしてもよ
い。さらにいえば、円形の突出片の軸芯方向に断面V字
状割目を設けることにより突出片が嵌合部への装入時に
圧縮され、装入後には復元されて拡張されることによ
り、抜け出ることがないようにすることも発明者は予定
している。
【0021】この緊締具30には、以上の構成のほか
に、両側の緊締具本体部10、10の嵌合用空間部22
の閉鎖側(図面上の上方)には、折りたたみ自在な矩形
状の箱類42たとえば荷役用コンテナ本体の開口部の四
隅に別の荷役用コンテナ本体を積み重ねたときに載置状
態の安定性を保持できるようにするため支持部26が設
けられている(図2を参照)。
【0022】さらに、この支持部26には、積み重ねら
れた箱類が外側に脱落することのないようにするため、
両側の緊締具本体部10、10の背面側であって、前記
した支持部26に妄動抑制片28が垂直方向に立起され
ている(図2を参照)。
【0023】図面上の符号11は空洞部であり、この緊
締具30の軽量化や材料の節減を図るためものであり、
一般的に広く実施されている構成である。
【0024】次に矩形状であって2枚の底片が折りたた
み自在であり、かつ底片の端に折りたたみ自在な側片を
備えた形態の折りたたみ自在な箱類本体42について説
明する。この発明では、荷役用コンテナ本体を図示して
説明するが、発明の趣旨は何ら荷役用コンテナ本体に制
限するものではない。この発明は、段ボ−ル箱、紙箱、
プラスチックス製の箱など材質と形態を問わず以下に説
明する例示された荷役用コンテナ本体の基本構成を備え
るものであれば、適用されるものである。
【0025】この実施例の箱類本体42として、いわゆ
るプラスチックス製段ボ−ルを採用したが、紙製の段ボ
−ル、厚紙、硬質プラスチックスシ−トなどについても
適用できる。
【0026】折りたたみ自在な第1折曲部32を境に
し、かつその第1折曲部32を介しててその両側に一対
の矩形状の底片34、34が設けられている(図4を参
照)。折りたたみ自在な第1折曲部32の具体例は、図
5に示されるように断面略H字状の細長いものであり、
緊締具30と同様にプラスチックス製である。中央部が
薄肉の繋ぎ部33により結合されていることにより繋ぎ
部33を境にして折りたたみ自在に構成されている。繋
ぎ部33の両側には断面略コ字状の差し込み用空間部3
5が設けられているから、箱類本体42を構成する前記
した一対の矩形状の底片34、34の端を差し込むこと
により、両側の底片34、34を繋ぎ部33を境にして
折りたたむことができる。両側の一対の第2側片38、
38もまた折りたたみ自在な第3折曲部40により、折
りたたみ自在に制御されているが、第3折曲部40の具
体的構成はそっくり、第1折曲部32の構成と同じであ
る。
【0027】第1折曲部32は直線状の細長いものであ
るが、その平行側のそれぞれの底片34、34の外側端
に折目などの第2折曲部31を介して折りたたみ自在に
第1側片36、36が連設されている。
【0028】プラスチックス製段ボ−ルを箱類本体42
の素材として採用する場合は、折り曲げたときの素材の
復元作用の抑制を図るため、例示した構成による第1折
曲部32、第3折曲部40を採用することが効果的であ
るものの、これらの折曲部32、40の構成は、前記し
たものに限られることなく、図示を省略したが、段ボ−
ルなどのようにプラスチックス製段ボ−ルに比較して復
元力の弱い箱類であるならば、単に折目を形成すること
により折曲部32、40を設けることも発明者は予定し
ている。
【0029】そして、底片34、34と折りたたみ自在
な第1側片36、36との境の第2折曲部31と直角方
向に位置する第1側片36、36の両側端に、折りたた
み自在に一対の第2側片38、38がそれぞれ折目37
を介して連設されている。
【0030】これらの一対の第2側片38、38の外側
端(結合時には内側端となる)が折りたたみ自在な第3
折曲部40を介して結合されている。この第3折曲部4
0の具体的構成は、前記したとおり、第1折曲部32の
構成と同じである。
【0031】この箱類は前記した構成である限り、箱類
本体42は緊締具30を底片34に対して立起させた第
1側片36と第2側片38の隅に装着させても、第1折
曲部32、第2折曲部40を境にして箱類本体42がそ
の有する復元作用により安易に折りたたまれる懸念があ
るから、この発明では、そのおそれを解消し、さらに箱
類本体42の第2側片38、38側を補強するためと復
元を抑制するための工夫が凝されているからこの点につ
いてさらに説明する。
【0032】一対の底片34、34の折りたたみ自在な
細長い第1折曲部32の延長方向の両側端に折目15を
介して折りたたみ自在に一対の補強片44、44が連設
されている(図4、図6を参照)。そして、これらの補
強片44、44を第2側片38、38に向けて折曲させ
たときに両者38、44を着脱自在にできるようにする
ため、補強片44、44と第2側片38、38にそれぞ
れ着脱具50が設けられている。着脱具50の具体例に
はいわゆるマジックフアスナ−(登録商標)が採用され
ているが、容易に両者38、44を着脱にできるもので
あれば、何らマジックフアスナ−に制限しない。
【0033】この発明を、さらに図7を参照して説明す
ると、使用時に両側の第2側片38、38が二つ折りに
ならないようにするため、補強片44、44を着脱具5
0を介して第2側片38、38に固定させるようにして
なるが、被荷役物の重量が高い場合では、補強片44、
44により制御させてもなおそのおそれがある。そこ
で、そのおそれを解消するために次の工夫が凝らされて
いる。
【0034】一対の第2側片38、38において、いず
れかの一方の第2側片38の底板34と反対側の縁に一
対の第2側片38、38の境に設けられた第3折曲部4
0を越えて摺動する制御部材55が設けられている。こ
の制御部材55は断面コ字状のものであり、後述する第
2側片38、38の開口縁に装着された保護材58に冠
装されている。第3折曲部40を越えて第2側片38、
38に跨がって係合されているときは、第2側片38、
38の二つ折りが抑制され、第3折曲部40との係合を
解放することにより第2側片38、38は第3折曲部4
0を境にして両側の第2側片38を二つ折りにできる機
能を有する。
【0035】この発明は、さらに箱類本体42内に折り
たたみ自在なハニカム52を内装することも予定してい
るから、この点について言及する。折りたたみ自在なハ
ニカム52の構成については、公知であるからその構成
について省略するが、一般的には升目53が設けられ、
この升目53に被荷役物が装入される。そして、一側方
向に伸縮自在である(図8、図9を参照し図面上の左右
方向)。したがって、このハニカム52の伸縮方向を前
記した第1折曲部32、第3折曲部40の折りたたみ方
向と平行側に配置することにより、箱類本体42はハニ
カム52とともに第1折曲部32、第3折曲部40を境
にして二つ折りにできることは容易に理解できるであろ
う(図11を参照)。
【0036】もちろん、ハニカム52の升目53内に被
荷役物を装入することにより、ハニカム52が縮小しな
いから、ハニカム52を箱類本体42内に自由状態で装
着してもよいが、縮小するおそれを回避するために、ハ
ニカム52の両側面と第1側片36、36の内側面の対
応する位置にそれぞれ前記した着脱具50を設けること
や、ハニカム52の中央部にハニカム52の伸縮方向と
直角に折目57を備えた底板59を設けることについて
も発明者は予定している。
【0037】また、箱類本体42を構成する第1側片3
6、第2側片38の開口縁には、発明の構成として必ず
しも必須とするものではないものの、第1側片36、第
2側片38の開口縁を保護するために断面コ字状の保護
材58が装着されている。もちろん、好ましくはこの保
護材58を設けることがよいが、発明の構成上の見地か
ら必須とするものではない。
【0038】なお、図8に示される箱類本体42、ハニ
カム52および緊締具30と図9に示される箱類本体4
2、ハニカム52は緊締具60の構成を除き、多少の相
違があるものの、発明の実質上の構成において変化する
ものではない。
【0039】図8に示される長方形の箱類本体42に
は、幅方向に第1折曲部32と第3折曲部40が装着さ
れていることにより、箱類本体42は長手方向に折りた
たみが可能であり、これに対して図9に示される箱類本
体42には長手方向に第1折曲部32と第3折曲部40
が設けられていることにより、箱類42は幅方向に折り
たたみが可能という差があるものである。
【0040】ハニカム52については、図8に示される
ものが升目53が細長く設けられ、長手の被荷役物を収
納可能としており、図9に示されるハニカム52は被荷
役物が図8に示される場合に比較して短いものである差
に止まる。
【0041】また、緊締具30、60についていえば、
図8に示される緊締具30は前記したこの発明固有のも
のであるに対して、図9に示される緊締具60は、中央
部の軸部62を中心に両側の緊締具本体部64が回動自
在に設けられている相違のあるものである。図9に示さ
れる緊締具60についても中央の軸部62の両側の緊締
具本体部64、64は先に説明した緊締具30と同様に
断面略コ字状のものであって嵌合用空間部(図示を省
略)それぞれ設けられており、直角に立起された第1側
片36、第2側片38の開口縁に装入される部分を構成
する。
【0042】この実施例による緊締具60では、先に説
明した緊締具30と異なり、箱類本体42に装着し、二
つ折りした場合に復元を抑制する機能がないものの、他
の利益についてはそっくり援用できることはいうまでも
ない。
【0043】次に緊締具30と箱類本体42との組み合
わせについて説明する。一対の底片34、34に対して
第1側片36と第2側片38が折目を介して垂直方向に
立起される。そこで、直角状態に隣接されるそれぞれの
第1側片36と第2側片38の開口縁の各隅に緊締具3
0が繋ぎ部12を境にしてL字状に折り曲げられ、緊締
具30の第1突起20、第2突起14、第1嵌合部18
および第2嵌合部16側が内側に向けられ、かつ嵌合用
空間部22が第1側片36と第2側片38の開口縁に底
片34に向けて装着されている(図4、図6ないし図1
1を参照)。
【0044】そこで、この発明の実施例の作用を説明す
る。荷役用コンテナを折りたたむ場合について。着脱具
50を解除させることにより補強片44と第2側片38
との結合を開放させる。
【0045】ついで、第2側片38をそれぞれ第3折曲
部40を境にして外側に向けて「へ」の字状に折り曲げ
るとともに第1折曲部32の両側に位置する底片34を
第1折曲部32を境にして断面略V字状に折り曲げる。
この場合、緊締具30を構成する両側の緊締具本体部1
0はL字状の状態から第2側片38の外側に向けて折り
曲げられる作用に追従して水平方向に開く。したがっ
て、第1嵌合部18内に嵌合されていた第1突起20は
第1嵌合部18から抜け出ることになる。
【0046】かくして、底片34の両側に連設された第
1側片36は立起状態から、底片34の折り曲げ作用と
併せ、前記した第2側片38の外側に向けられる作用に
追従され、徐々に底片34と同一面を形成するように変
化し、遂には、底片34とともに断面V字状の状態から
板状となる。他方、底片34の両側に設けられた補強片
44を折目15を介して底片34と同一面に折り曲げる
ことにより、この補強片44もまた底片34と同一面を
形成することになり、箱類本体42は二つ折りになり箱
類は全体として板状を呈する(図11を参照)。
【0047】この場合、ハニカム52を箱類本体42内
に内装している場合は、ハニカム52は箱類本体42の
二つ折りの作用に追従して底板59とともにその折目5
7を介して二つ折りにされる。
【0048】そして、図1、図11を参照すると明らか
なように、対峙する一対の緊締具30に設けられたそれ
ぞれの第2突起14と第2嵌合部16が係合されること
により、底片34、第2側片38が第1折曲部32、第
3折曲部40を境にして復元することを抑制できる。
【0049】次に板状に折りたたまれた箱類を伸長させ
て使用する場合にについて。第1折曲部32を境にして
その両側の底片34を開く。かくして、第3折曲部40
の両側の第2側片38は水平状態から底片34に対して
直角方向に立起される。
【0050】この場合、水平状態にあった緊締具30の
両側の緊締具本体部10は徐々に平面から見てL字状に
変化するので、第1突起20を第1嵌合部18に嵌合さ
せることにより、隣接する第1側片36と第2側片38
は緊締具30により制御され、確実に箱類本体の隅部の
妄動を抑制できる(図2を参照)。
【0051】そして、補強片44を折目15を介して第
2側片38の外側に向けて折り曲げ、補強片44と第2
側片38に設けられた着脱具50を係合させる(図4を
参照)。
【0052】この場合、ハニカム52が荷役用コンテナ
本体内に自由状態で装着されている場合、ハニカム52
は伸縮自在であるから縮小されたものを作業者が開くこ
とにより、被荷役物を収納できる。
【0053】また、ハニカム52が箱類本体42内の内
側に着脱具50を介して装着されている場合は、箱類本
体42の伸長とともに開くことになる。
【0054】なお、緊締具60を採用した場合、前者の
緊締具30の機能と相違する点があるものの、緊締作用
については本質的に同一であるから、この実施例の先の
説明を援用し、省略する。
【0055】
【発明の効果】この発明は、以上の構成であるから、以
下の利点を奏する。 (1)一方が閉鎖された嵌合用空間部を有する緊締具に
設けられた一側の緊締具本体部に第1突起が設けられる
とともに、他側の緊締用本体部に第1突起に対応された
第1嵌合部が設けられ、一側の緊締具本体部に第2嵌合
部が設けられるとともに、他側の緊締具本体部に第2嵌
合部に対応された第2突起が設けられてなるから、底片
が二つ折りにできる形態であって、かつ底片の外側端に
折りたたみ自在な側片を備えた箱類本体の隣接する側片
に嵌合用空間部を差し込むことにより、箱類本体の隣接
する側片相互を確実に連結制御できる。とりわけ、箱類
本体を二つ折りにした際に、対峙する緊締具の第2突起
を第2嵌合部に係合できるから、底片や側片を開くこと
のないように制御できる。 (2)箱類本体は底片に補強片と第1側片が連設され、
第1側片に第2側片が連設されたもので構成されるか
ら、緊締具により第1側片と第2側片の立起時の四隅を
制御することにより、二つ折り自在な箱類を簡単に製造
できることはもちろん、市販品の段ボ−ルやプラスチッ
クス製段ボ−ルを素材として採用し、その素材を単に裁
断することにより手軽に折りたたみ自在な箱類を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、一対の緊締具の要部を破断した平面図である。
図2は、箱類本体の隅に緊締具が装着された状態を略示
的に示す要部を破断した平面図である。図3は、緊締具
の正面斜視図である。図4は、箱類本体の四隅に緊締具
が装着され、ハニカムの未装着状態を示す斜視図であ
る。図5は、両側の底片が第1折曲部を介して結合され
た状態を示す拡大断面図である。図6は、この発明の実
施例にかかる箱類の要部斜視図である。図7は、この発
明の実施例にかかる要部斜視図である。図8は、この発
明の実施例にかかる箱類とハニカムの斜視図である。図
9は、この発明の別の実施例にかかる箱類とハニカムの
斜視図である。図10は、この発明の実施例にかかる箱
類の要部拡大斜視図である。図11は、この発明の実施
例にかかる箱類の折りたたみ時の要部平面図である。
【符号の説明】
10 緊締具本体部 12 繋ぎ部 14 第2突起 16 第2嵌合部 18 第1嵌合部 20 第1突起 22 嵌合用空間部 26 支持部 28 妄動抑制片 30 緊締具 31 第2折曲部 32 第1折曲部 34 底片 36 第1側片 38 第2側片 40 第3折曲部 42 箱類本体 44 補強片 52 ハニカム 55 制御部材

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折りたたみ自在な緊締具において、 繋ぎ部22を境にしてその両側に一方が閉鎖された嵌合
    用空間部22を有する断面略コ字状の緊締具本体部1
    0、10が設けられ、 一側の緊締具本体部10の正面側において、繋ぎ部22
    寄りに第1嵌合部18が設けられ、他側の緊締用本体部
    10の正面側において、繋ぎ部22寄りに第1嵌合部1
    8に対応された第1突起20が設けられ、 一側の緊締具本体部10の正面側において、第1嵌合部
    18の外方に第2突起14が設けられ、他側の緊締具本
    体部10の正面側において、第2突起14に対応された
    第2嵌合部16が設けられてなることを特徴とする折り
    たたみ自在なプラスチックス製緊締具。
  2. 【請求項2】 両側の緊締具本体部10の嵌合用空間部
    22の閉鎖側に箱類の底面の四隅を支持する支持部26
    が設けられてなることを特徴とする請求項1記載の折り
    たたみ自在なプラスチックス製緊締具。
  3. 【請求項3】 両側の緊締具本体部10の背面側であっ
    て、箱類の底面の四隅を支持する支持部26に妄動抑制
    片28が垂直方向に立起されてなることを特徴とする請
    求項1記載の折りたたみ自在なプラスチックス製緊締
    具。
  4. 【請求項4】 折りたたみ自在な箱類において、 折りたたみ自在な第1折曲部32を境にし、かつ第1折
    曲部32を介してその両側に折りたたみ自在にそれぞれ
    底片34、34が設けられ、 前記した第1折曲部32と平行側のそれぞれの底片3
    4、34の外側端に第2折曲部31を介して折りたたみ
    自在な第1側片36、36がそれぞれ連設され、 底片34、34と折りたたみ自在な第1側片36、36
    の境の第2折曲部31と直角方向に位置する第1側片3
    6、36の両側端に、折りたたみ自在に一対の第2側片
    38、38がそれぞれ設けられ、 これらの一対の第2側片38、38の外側端が折りたた
    み自在な第3折曲部40を介して結合され、 一対の底片34、34の折りたたみ自在な第1折曲部3
    2の延長方向の両側端に折りたたみ自在に一対の補強片
    44、44がそれぞれ設けられ、 これらの一対の補強片44、44が一対の第2側片3
    8、38に対して着脱自在に設けられてなる折りたたみ
    自在な箱類本体42と、 繋ぎ部22を境にしてその両側に一方が閉鎖された嵌合
    用空間部22を有する断面略コ字状の緊締具本体部1
    0、10が設けられ、 一側の緊締具本体部10の正面側において、繋ぎ部22
    寄りに第1嵌合部18が設けられ、他側の緊締用本体部
    10の正面側において、繋ぎ部22寄りに第1嵌合部1
    8に対応された第1突起20が設けられ、 一側の緊締具本体部10の正面側において、第1嵌合部
    18の外方に第2突起14が設けられ、他側の緊締具本
    体部10の正面側において、第2突起14に対応された
    第2嵌合部16が設けられてなる折りたたみ自在なプラ
    スチックス製緊締具30とからなり、 一対の底片34、34に対して折りたたみ自在な第1側
    片36、36と折りたたみ自在な第2側片38がそれぞ
    れ垂直方向に立起され、 直角状態に隣接されたそれぞれの第1側片36と第2側
    片38の各開口縁の隅に、前記した緊締具30の第1突
    起20、第2突起14、第1嵌合部18および第2嵌合
    部16側が箱類本体42の内側に向けられ、かつ緊締具
    30の両側の緊締具本体10の嵌合用空間部22がそれ
    ぞれ第1側片36と第2側片38に底片34、34側に
    向けて装着されてなることを特徴とする折りたたみ自在
    な箱類。
  5. 【請求項5】 折りたたみ自在な箱類本体42内に折り
    たたみ自在なハニカム52が内装されてなることを特徴
    とする請求項4記載の折りたたみ自在な箱類。
  6. 【請求項6】 一対の第2側片38、38において、い
    ずれかの一方の第2側片38の底板34と反対側の縁に
    一対の第2側片38、38の境に設けられた第3折曲部
    40を越えて摺動する制御部材55が設けられてなるこ
    とを特徴とする請求項4または請求項5記載の折りたた
    み自在な箱類。
  7. 【請求項7】 折りたたみ自在な箱類において、 折りたたみ自在な第1折曲部32を境にし、かつ第1折
    曲部32を介してその両側に折りたたみ自在にそれぞれ
    底片34、34が設けられ、 前記した第1折曲部32と平行側のそれぞれの底片3
    4、34の外側端に第2折曲部31を介して折りたたみ
    自在な第1側片36、36がそれぞれ連設され、 底片34、34と折りたたみ自在な第1側片36、36
    の境の第2折曲部31と直角方向に位置する第1側片3
    6、36の両側端に、折りたたみ自在に一対の第2側片
    38、38がそれぞれ設けられ、 これらの一対の第2側片38、38の外側端が折りたた
    み自在な第3折曲部40を介して結合され、 一対の底片34、34の折りたたみ自在な第1折曲部3
    2の延長方向の両側端に折りたたみ自在に一対の補強片
    44、44がそれぞれ設けられ、 これらの一対の補強片44、44が一対の第2側片3
    8、38に対して着脱自在に設けられてなる折りたたみ
    自在な箱類本体42と、 中央の軸部62を境にしてその両側に一方が閉鎖された
    嵌合用空間部を有する断面略コ字状の緊締具本体部6
    4、64が回動自在に設けられてなる緊締具60とから
    なり、 一対の底片34、34に対して折りたたみ自在な第1側
    片36、36と折りたたみ自在な第2側片38がそれぞ
    れ垂直方向に立起され、 直角状態に隣接されたそれぞれの第1側片36と第2側
    片38の各開口縁の隅に、前記した緊締具60の緊締具
    本体部64、64の嵌合用空間部がそれぞれ第1側片3
    6と第2側片38に底片34、34側に向けて装着され
    てなることを特徴とする折りたたみ自在な箱類。
JP11007595A 1995-04-10 1995-04-10 折りたたみ自在なプラスチックス製緊締具および折り たたみ自在な箱類 Pending JPH08282659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11007595A JPH08282659A (ja) 1995-04-10 1995-04-10 折りたたみ自在なプラスチックス製緊締具および折り たたみ自在な箱類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11007595A JPH08282659A (ja) 1995-04-10 1995-04-10 折りたたみ自在なプラスチックス製緊締具および折り たたみ自在な箱類

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08282659A true JPH08282659A (ja) 1996-10-29

Family

ID=14526410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11007595A Pending JPH08282659A (ja) 1995-04-10 1995-04-10 折りたたみ自在なプラスチックス製緊締具および折り たたみ自在な箱類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08282659A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8091770B2 (en) Food-transport container with monoplanar multipart end panels
US10889080B2 (en) Instant set-up bulk container
JP3364807B2 (ja) 折り畳み可能なパレット・コンテナ装置
JP2865734B2 (ja) カバー付物品容器
US20080011746A1 (en) Folding Box With Folding Bellows
US20010027992A1 (en) Collapsible packaging sleeve
US6637645B2 (en) Convertible bread packaging product for loaf bread
US4090608A (en) Mailing carton with cover for books
WO1998039220A1 (en) Sealable carton
JPH08282659A (ja) 折りたたみ自在なプラスチックス製緊締具および折り たたみ自在な箱類
JP4969497B2 (ja) 包装装置
US20080000802A1 (en) Packaging kit system for shipping articles
JP3431739B2 (ja) 収容箱
JPH11105916A (ja) 物品の保護装置
KR102426598B1 (ko) 녹다운형 카톤박스
JPS6128742Y2 (ja)
GB1565700A (en) Container made from a foldable blank of stiff material
JPS6348532Y2 (ja)
JP2002166924A (ja) フォークリフト等で荷役可能な包装箱
JPH0140827Y2 (ja)
JPH038577Y2 (ja)
JPS603061Y2 (ja) 底面に緩衝部を有する紙箱
JPH0417518Y2 (ja)
JP2001097360A (ja) 無継目の底を備えた折畳式梱包箱
JPH0245134Y2 (ja)