JPH1110558A - 電動工具 - Google Patents

電動工具

Info

Publication number
JPH1110558A
JPH1110558A JP9314043A JP31404397A JPH1110558A JP H1110558 A JPH1110558 A JP H1110558A JP 9314043 A JP9314043 A JP 9314043A JP 31404397 A JP31404397 A JP 31404397A JP H1110558 A JPH1110558 A JP H1110558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
exhaust
housing
intake
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9314043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3674270B2 (ja
Inventor
Yosuke Ishida
洋介 石田
Tsutomu Natsuhara
勉 夏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP31404397A priority Critical patent/JP3674270B2/ja
Priority to TW087103742A priority patent/TW369461B/zh
Priority to US09/059,422 priority patent/US6144121A/en
Priority to DE69816512T priority patent/DE69816512T2/de
Priority to EP98250135A priority patent/EP0873824B1/en
Publication of JPH1110558A publication Critical patent/JPH1110558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3674270B2 publication Critical patent/JP3674270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/008Cooling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/06Casing of switch constituted by a handle serving a purpose other than the actuation of the switch, e.g. by the handle of a vacuum cleaner
    • H01H9/061Casing of switch constituted by a handle serving a purpose other than the actuation of the switch, e.g. by the handle of a vacuum cleaner enclosing a continuously variable impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/52Cooling of switch parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モータ前方に減速機が位置するにもかかわら
ず、モータの冷却効率がきわめて高いものとする。 【解決手段】 筒状ハウジング1の後端部にモータ2を
内蔵するとともにハウジング1の先端側でモータ2の前
方位置にモータ2出力を減速する減速機3を内蔵し、筒
状ハウジング1の中程にスイッチが配されたグリップ4
を連結した電動工具である。上記モータ2は、後部内に
吸気用軸流ファン9、前部内に排気用遠心ファン8を内
蔵し、後部側に吸気用通気孔23a、前部の側面に排気
用通気孔23bを備え、筒状ハウジング1は後部側に吸
気用通気孔23aにつながる吸気孔16を備え、モータ
2の前部が位置するところに排気用通気孔23bにつな
がる排気孔18を備える。モータ前方に減速機があるに
もかかわらず、モータ内部にスムーズな流れとしての冷
却風を通すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電動工具、殊に電動
ドリルや電動ドライバーのような手持ち型の電動工具に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】手持ち型の電動工具は、一般に図13に
示すようにスイッチハンドル50とこのスイッチハンド
ル50の操作で開閉されるスイッチが配されたグリップ
4が中程に連結されている筒状ハウジング1の後端部に
モータ2を内蔵するとともに先端側にモータ2の出力を
減速する減速機3を内蔵したものとして形成されている
が、ここでのモータ2は、図13(b)に示すように、出
力軸21が前方へと突出するロータ28の後端側に排気
用遠心ファン8が設けられたものとなっていた関係で、
上記ハウジング1の前部外周面に吸気孔16を設けると
ともに後部外周面に排気孔18を設け、モータ2のケー
シング25の後端面に吸気用通気孔23aを、ケーシン
グ25の後部外周面に排気用通気孔23bを設けて、ハ
ウジング1の前部外周面の吸気孔16からハウジング1
内に吸い込んだ空気をモータ2後端の吸気用通気孔23
aを通じてモータ2内に送り、モータ2の排気用通気孔
23bからハウジング1の排気孔18を通じて冷却用空
気の排出を行っていた。図中W1は吸気を、W2は排気
を示している。また、グリップ4は重量バランスの点か
ら筒状ハウジング1の中程に連結されており、モータ2
におけるスイッチを通じて電源に接続される接続端子2
0はその出力軸21が突出する前端側ではなく、後端側
に設けられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この場合、ハウジング
1の吸気孔16からモータ2後端の吸気用通気孔23a
に向かう空気は、両者の間の距離が長い上にハウジング
1内周面とモータ2外面との間の狭い通路を通ることに
なり、しかもモータ2の排気用通気孔23bから出る排
気と交差することになる。従って、モータ2後端の吸気
用通気孔23aには、ハウジング1の吸気孔16から吸
い込んだ冷却用空気だけでなく、モータ2とハウジング
1との間の熱気まで流れ込むものとなっており、またモ
ータ2の内部を軸方向に流れる冷却風が存在しないため
に、モータ2内部が冷やされにくく、モータ2とハウジ
ング1との間にも熱気が溜まりやすくなってしまってい
る。最も大きな発熱源であるモータ2内部のコイルや整
流子、ブラシ等の電流が流れる部材が十分に冷却されな
いものであり、このために電気抵抗の上昇によるモータ
2の出力性能低下を招いている。また、該電動工具を使
用するにあたっては、短時間でハウジング1の外殻温度
が上昇することになり、筒状ハウジング1とグリップ4
との連結部やモータ2の下部のように工具を握る手が当
たる部分や、作業に際して手を添えることが多いハウジ
ング1の後端部が熱くなる上に、排気孔18からの排気
が手に当たってしまって、不快に感ずることになる。
【0004】モータ2として、その前端にも吸気孔(図
示せず)を設けたものを用いれば、モータ2の内部に冷
却風を通すことができるが、電動工具においてはモータ
2の出力を減速するための減速機3がモータ2の前端側
に連結配置されるために、該吸気孔は減速機3によって
閉じられてしまうか、構造をコンパクトにまとめる必要
から開口部が非常に小さくなっており、冷却用空気の通
路としては機能不足となる。
【0005】本発明はこのような点に鑑み為されたもの
であり、その目的とするところはモータ前方に減速機が
位置するにもかかわらず、モータの冷却効率がきわめて
高い電動工具を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】しかして本発明は、筒状
ハウジングの後端部にモータを内蔵するとともにハウジ
ングの先端側でモータの前方位置にモータ出力を減速す
る減速機を内蔵してハウジング先端に減速回転出力軸を
配置し、筒状ハウジングの中程にスイッチが配されたグ
リップを連結している電動工具であって、上記モータ
は、後部内に吸気用軸流ファン、前部内に排気用遠心フ
ァンを内蔵するとともに、後部側に吸気用通気孔、前部
の側面に排気用通気孔を備え、上記筒状ハウジングはそ
の後部側に上記吸気用通気孔につながる吸気孔を備え、
モータの前部が位置するところに上記排気用通気孔につ
ながる排気孔を備えていることに特徴を有している。
【0007】本発明によれば、モータを回転させた時、
ハウジング後部の吸気孔とモータ後部の吸気用通気孔と
を通じてモータ内に入った空気は吸気用軸流ファンによ
ってモータ内を前部側に送られ、排気用遠心ファンによ
って排気用通気孔と排気孔とを通じて外部に放出される
ものであり、モータ前方に減速機があるにもかかわら
ず、モータ内部に冷却風を通すことができる上に、吸気
と排気との交差を避けることができる。
【0008】また、モータのスイッチに接続される接続
端子を通気孔に位置させたものでは、大電流が流れる配
線の発熱による温度上昇を防ぐことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の一例につい
て説明すると、図2及び図3は本発明に係る電動工具を
示しており、中程にグリップ4が連結された筒状ハウジ
ング1の後部内にモータ2が納められているとともに前
部内に減速機3が納められている。またハウジング1の
先端には上記減速機3を通じてモータ2に接続されたチ
ャック6が配設されている。
【0010】上記モータ2は、図4〜図6に示すよう
に、後端が閉じられた有底筒状のケーシング25とこの
ケーシング25の前端開口を閉じるブラケット26とか
らなるモータハウジングの内周面にマグネット29を固
着するとともに、出力軸21に固着されたロータ28を
軸受支持して配設したもので、図中24はケーシング2
5に設けられてブラケット26の固定を行っているカシ
メ片である。
【0011】そして上記出力軸21はブラケット26側
である前端から外部に突出しているのであるが、この前
端側の内部に整流子35とブラシ36とを配設している
とともに、前端側に上記ブラシ36に接続された接続端
子20を配設している。また、後端面に吸気用通気孔2
3aを、前端側の外周面に排気用通気孔23bを有して
いるとともに、ロータ28の前端側に排気用遠心ファン
8、後端側に吸気用軸流ファン9を備えたものとなって
いる。
【0012】一方、ハウジング1はその後端部の外周部
に吸気孔16を備え、モータ2の排気用通気孔23bの
外周に位置する部分に排気孔18を備えている。この電
動工具においてモータ2を回転させたならば、ハウジン
グ1の後端の吸気孔16から入る冷却風W1はモータ2
の後端面に開口する吸気用通気孔23aを通じてモータ
2内に入り、吸気用軸流ファン9によってモータ2の前
端側へと送られ、排気用遠心ファン8によって排気用通
気孔23b及び排気孔18へと送り出される。
【0013】モータ2の内部をその軸方向に冷却風が通
過する上に、この冷却風による冷却はロータ28の前後
に配した吸気用軸流ファン9と排気用遠心ファン8とに
よって強制的になされることから、きわめて高い冷却効
率を有するものであり、また排気用遠心ファン8をモー
タ2の前端側に、吸気用軸流ファン9をモータ2の後端
側に配置しているために、モータ2の後端側から前端側
へと冷却風が通過するものであり、モータ2の前端に減
速機3を連結しているにもかかわらず、何ら問題なく冷
却を行うことができるものである。
【0014】また、後方の吸気孔16から入った空気の
一部は、モータ2とハウジング1との間の隙間を通って
排気孔18から出ていく流れを形成するために、この隙
間に熱気が溜まってしまうということもない。しかも、
排気孔18は、図7から明らかなように、排気用遠心フ
ァン8による風の流れに沿った方向で且つ上方に向けら
れているとともに、排気孔18の内壁からはモータ2と
ハウジング1との間の隙間に風が入り込んでしまうこと
を防ぐリブ19が延出されており、排気抵抗が少ない上
にグリップ4側に排気がいくことがないようにされてい
る。従って、排気孔18から出る排気がハウジング1に
添えた手に当たることもない。
【0015】なお、上記形態の排気孔18をハウジング
1の左右に対称に設けているのは、モータ2の回転方向
を作業内容に応じて反転させる場合に応ずるためであ
る。また、図7中の寸法A,BをA<Bと設定しておく
ことによって、1方向スライドの簡易な構造の金型によ
ってハウジング1の成形を行うことができるとともに、
寸法Aを寸法Bに近づけることによって、側面から見た
時に排気孔18を通じてハウジング1内部が見えてしま
うことを抑制することができる。
【0016】さらに、モータ2におけるスイッチ5と接
続される接続端子20は、図7に示すように、排気用通
気孔23bのところに配されており、また、スイッチ5
及び接続端子20を通じたモータ2への電源供給は、図
3と図6及び図7に示すように、ハウジング1内面に沿
って配設されて接続端子20に接続された電源線51に
よってなされている。大電流(100Amax)が流れ
た場合に特に発熱しやすい接続端子20と電源線51と
の接続部を排気用通気孔23bの部分に配しているため
に、上記接続部を効果的に冷却することができるもので
あり、温度上昇に伴う配線抵抗の増加で電源電圧が低下
するということがなく、これに伴って工具の出力特性の
改善を図ることができる。
【0017】図8〜図12に他例を示す。基本的には上
記のものと同じであるが、ここではモータ2として前端
面にも吸気用通気孔23cが設けられたものを用いてい
る。もっとも、該吸気用通気孔23cは、本例において
も減速機3によって塞がれているが、減速機3とモータ
2との連結用の取付台38に外周部と吸気用通気孔23
cとをつなぐ通気路を形成しておけば、吸気用通気孔2
3cからの吸気も行うことができる。
【0018】またハウジング1に設けた排気孔18は上
方側にはではなく、側方に向けて開口するものとなって
いるが、このものにおいてもグリップ4を握る手やハウ
ジング1の後端に添えた手に排気が当たることはない。
さらにハウジング1の後端に設けた吸気孔16は、後端
面にではなく、テーパを持たせた外周面に設けて、電動
工具を用いた作業に際して手を後端面に当てても吸気孔
16が塞がれてしまうことがないようにしている。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明においては、モータ
が後部内に吸気用軸流ファン、前部内に排気用遠心ファ
ンを内蔵するとともに、後部側に吸気用通気孔、前部の
側面に排気用通気孔を備えており、該モータが内部に配
された筒状ハウジングはその後部側に上記吸気用通気孔
につながる吸気孔を備え、モータの前部が位置するとこ
ろに上記排気用通気孔につながる排気孔を備えているた
めに、モータを回転させた時、ハウジング後部の吸気孔
とモータ後部の吸気用通気孔とを通じてモータ内に入っ
た空気は、吸気用軸流ファンによってモータ内を前部側
に送られ、排気用遠心ファンによって排気用通気孔と排
気孔とを通じて外部に放出されるものであり、モータ前
方に減速機があるにもかかわらず、モータ内部に冷却風
を通すことができるとともに該冷却風の流れがスムーズ
なものであり、吸気と排気との交差を避けることができ
ることもあって、きわめて高い冷却効率を有してモータ
の温度上昇を確実に防ぐことができるとともに温度上昇
に伴う出力低下を防ぐことができるものであり、またハ
ウジングの一部が熱をもってしまうことがない上に、後
方吸気前方排気となっていて、グリップを持つ手やハウ
ジングに添えた手に排気が当たることを避けることがで
きることから、不快に感ずることもないものである。
【0020】また、モータのスイッチに接続される接続
端子を通気孔に位置させたものでは、大電流が流れる配
線の発熱による温度上昇とこの温度上昇に伴う電源電圧
の低下を防ぐことができ、良好な出力特性を持った工具
とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示すもので、(a)
は斜視図、(b)はモータのロータの斜視図である。
【図2】同上の側面図である。
【図3】同上の縦断面図である。
【図4】同上のモータの縦断面図である。
【図5】同上のモータの正面図である。
【図6】同上のモータの背面図である。
【図7】同上の横断面図である。
【図8】他例を示すもので、(a)は斜視図、(b)はモータ
のロータの斜視図である。
【図9】同上の側面図である。
【図10】同上のモータの縦断面図である。
【図11】同上のモータの正面図である。
【図12】同上のモータの背面図である。
【図13】従来例を示すもので、(a)は斜視図、(b)はモ
ータのロータの斜視図である。
【符号の説明】
1 ハウジング 2 モータ 3 減速機 8 排気用遠心ファン 9 吸気用軸流ファン 16 吸気孔 18 排気孔 23a 吸気用通気孔 23b 排気用通気孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状ハウジングの後端部にモータを内蔵
    するとともにハウジングの先端側でモータの前方位置に
    モータ出力を減速する減速機を内蔵してハウジング先端
    に減速回転出力軸を配置し、筒状ハウジングの中程にス
    イッチが配されたグリップを連結している電動工具であ
    って、上記モータは、後部内に吸気用軸流ファン、前部
    内に排気用遠心ファンを内蔵するとともに、後部側に吸
    気用通気孔、前部の側面に排気用通気孔を備え、上記筒
    状ハウジングはその後部側に上記吸気用通気孔につなが
    る吸気孔を備え、モータの前部が位置するところに上記
    排気用通気孔につながる排気孔を備えていることを特徴
    とする電動工具。
  2. 【請求項2】 モータはスイッチに接続される接続端子
    を通気孔に位置させていることを特徴とする請求項1記
    載の電動工具。
JP31404397A 1997-04-23 1997-11-14 電動工具 Expired - Fee Related JP3674270B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31404397A JP3674270B2 (ja) 1997-04-23 1997-11-14 電動工具
TW087103742A TW369461B (en) 1997-04-23 1998-03-13 Power tool
US09/059,422 US6144121A (en) 1997-04-23 1998-04-14 Motor-driven tools
DE69816512T DE69816512T2 (de) 1997-04-23 1998-04-17 Motorisch betriebenes Handwerkzeug
EP98250135A EP0873824B1 (en) 1997-04-23 1998-04-17 Motor-driven hand tool

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10647597 1997-04-23
JP9-106475 1997-04-23
JP31404397A JP3674270B2 (ja) 1997-04-23 1997-11-14 電動工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1110558A true JPH1110558A (ja) 1999-01-19
JP3674270B2 JP3674270B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=26446593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31404397A Expired - Fee Related JP3674270B2 (ja) 1997-04-23 1997-11-14 電動工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6144121A (ja)
EP (1) EP0873824B1 (ja)
JP (1) JP3674270B2 (ja)
DE (1) DE69816512T2 (ja)
TW (1) TW369461B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6779612B2 (en) 2001-12-14 2004-08-24 Hitachi Koki Co., Ltd. Power tool having air discharge windows
JP2010094086A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Makita Corp ヘッジトリマ
JP2010120120A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2013009677A (ja) * 2012-08-15 2013-01-17 Makita Corp 動力工具
JP2015116650A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 日立工機株式会社 電動工具
KR20160003421U (ko) * 2015-03-26 2016-10-06 주식회사 아임삭 화상 방지 벤트부를 갖는 전동 공구
US10618157B2 (en) 2013-12-20 2020-04-14 Koki Holdings Co., Ltd. Power-actuated tool
KR20230010098A (ko) * 2021-07-08 2023-01-18 계양전기 주식회사 전동공구의 냉각구조

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6411000B1 (en) * 1999-11-02 2002-06-25 Lg Electronics Inc. Motor with a cooling means
US6462448B1 (en) * 2000-07-05 2002-10-08 Black & Decker Inc. Flux ring for an electric motor
DE10211694A1 (de) * 2002-03-16 2003-10-02 Bosch Gmbh Robert Elektro-Handwerkzeugmaschine mit Kühlerlüfter
US7152695B2 (en) * 2002-09-20 2006-12-26 Snap-On Incorporated Power tool with air seal and vibration dampener
US7109613B2 (en) * 2004-04-21 2006-09-19 Choon Nang Electrical Appliance Mfy., Ltd. Power hand tool
DE102005000018A1 (de) * 2005-03-07 2006-09-14 Hilti Ag Vorsatzgerät
CN2936610Y (zh) * 2006-08-09 2007-08-22 南京德朔实业有限公司 一种手持式电动工具
CN101715624B (zh) * 2007-06-12 2012-09-05 开利公司 用于发电机的两级冷却风扇
JP5013314B2 (ja) 2007-06-18 2012-08-29 日立工機株式会社 電動工具
US7854274B2 (en) 2007-11-21 2010-12-21 Black & Decker Inc. Multi-mode drill and transmission sub-assembly including a gear case cover supporting biasing
US7735575B2 (en) 2007-11-21 2010-06-15 Black & Decker Inc. Hammer drill with hard hammer support structure
US7717192B2 (en) 2007-11-21 2010-05-18 Black & Decker Inc. Multi-mode drill with mode collar
US7798245B2 (en) 2007-11-21 2010-09-21 Black & Decker Inc. Multi-mode drill with an electronic switching arrangement
US7770660B2 (en) 2007-11-21 2010-08-10 Black & Decker Inc. Mid-handle drill construction and assembly process
US7717191B2 (en) 2007-11-21 2010-05-18 Black & Decker Inc. Multi-mode hammer drill with shift lock
US7762349B2 (en) 2007-11-21 2010-07-27 Black & Decker Inc. Multi-speed drill and transmission with low gear only clutch
US8508084B2 (en) * 2008-06-26 2013-08-13 Techtronic Power Tools Technology Limited Power tool including hybrid electric motor design
CN101645633B (zh) * 2008-08-04 2012-09-05 德昌电机(深圳)有限公司 具有通风结构的电机
JP5522504B2 (ja) * 2008-09-29 2014-06-18 日立工機株式会社 電動工具
DE102008059599A1 (de) * 2008-11-28 2010-06-02 Aeg Electric Tools Gmbh Elektrowerkzeug
US8039999B2 (en) * 2009-06-26 2011-10-18 Bach Pangho Chen Heat dissipation structure for sealed machine tools
DE102013000374A1 (de) * 2013-01-11 2014-07-17 Festool Group Gmbh & Co. Kg Hand-Werkzeugmaschine mit einem Lüfterrad
DE102013209061A1 (de) * 2013-05-16 2014-11-20 Robert Bosch Gmbh Elektromotor mit verbesserter Kühlung
DE102013224430B4 (de) * 2013-11-28 2016-02-18 Siemens Aktiengesellschaft Elektrisches Antriebssystem
DE102014103854A1 (de) * 2014-03-20 2015-09-24 C. & E. Fein Gmbh Handwerkzeug mit einer Lüftereinheit
DE102014207867A1 (de) * 2014-04-25 2015-10-29 Robert Bosch Gmbh Werkzeugmaschinenkühlungsvorrichtung
DE102014212595B4 (de) * 2014-06-30 2016-03-31 Robert Bosch Gmbh Handgeführte Werkzeugmaschine mit Luftkühlung
US20200078922A1 (en) * 2017-05-12 2020-03-12 Janez Petrovic Dust cleaning device for power tools cooling air cleaning
DE102018208048A1 (de) * 2018-05-23 2019-11-28 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
CN109175465B (zh) * 2018-11-22 2021-05-11 宁波市环英汽配有限公司 一种可调节打孔行程的电动工具
CN109175466B (zh) * 2018-11-22 2021-05-11 宁波市环英汽配有限公司 一种电动工具
JP2020102939A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 日本電産株式会社 アクチュエータ
CN213999286U (zh) * 2020-04-11 2021-08-20 东莞市力宸机电科技有限公司 一种冲击扳手的冲击接触面形状
US11545871B2 (en) 2020-09-02 2023-01-03 Snap-On Incorporated Tool housing and motor exhaust management

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB409925A (en) * 1933-07-01 1934-05-10 Charles Crofton And Company En Improvements in or relating to portable drilling and like rotary machines
US2212342A (en) * 1938-03-30 1940-08-20 Independent Pneumatic Tool Co Electric drill
FR1136606A (fr) * 1955-11-29 1957-05-16 Outil Electr Silex Perceuse électrique à main perfectionnée
US3127533A (en) * 1961-02-24 1964-03-31 Gen Motors Corp Brush lead connection for dynamoelectric machine
US3344291A (en) * 1964-11-23 1967-09-26 Millers Falls Co Double insulated hand tool
US3652879A (en) * 1970-07-22 1972-03-28 Thor Power Tool Co Electric power tool
DE2042012A1 (de) * 1970-08-25 1972-03-02 Bosch Gmbh Robert Kraftwerkzeug
US4095131A (en) * 1976-06-17 1978-06-13 Torque Systems, Inc. Brush holder for motor or generator
US4179644A (en) * 1978-01-10 1979-12-18 Skil Corporation Power tool switch including speed control
DE3038031C2 (de) * 1979-10-09 1984-06-20 Nippondenso Co., Ltd., Kariya, Aichi Klauenpol-Wechselstromgenerator für Fahrzeuge
JPS5656147A (en) * 1979-10-11 1981-05-18 Nippon Denso Co Ltd Ac motor for car
US5043614A (en) * 1990-02-02 1991-08-27 Ford Motor Company Alternator rectifier bridge assembly
US5055728A (en) * 1990-08-09 1991-10-08 Ryobi Motor Products Corp. Motor assembly with combined armature shaft bearing support and brush tube holder
US5218254A (en) * 1990-10-26 1993-06-08 Mabuchi Motor Co., Ltd. Miniature motors end cap brush and terminal assembly
US5089729A (en) * 1991-03-14 1992-02-18 Black & Decker Inc. Power tool with brush shifting and reversing switch assembly

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6779612B2 (en) 2001-12-14 2004-08-24 Hitachi Koki Co., Ltd. Power tool having air discharge windows
JP2010094086A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Makita Corp ヘッジトリマ
US9392749B2 (en) 2008-10-17 2016-07-19 Makita Corporation Power tool with vibration dampening
JP2010120120A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2013009677A (ja) * 2012-08-15 2013-01-17 Makita Corp 動力工具
JP2015116650A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 日立工機株式会社 電動工具
US10618157B2 (en) 2013-12-20 2020-04-14 Koki Holdings Co., Ltd. Power-actuated tool
KR20160003421U (ko) * 2015-03-26 2016-10-06 주식회사 아임삭 화상 방지 벤트부를 갖는 전동 공구
KR20230010098A (ko) * 2021-07-08 2023-01-18 계양전기 주식회사 전동공구의 냉각구조

Also Published As

Publication number Publication date
US6144121A (en) 2000-11-07
EP0873824B1 (en) 2003-07-23
DE69816512D1 (de) 2003-08-28
JP3674270B2 (ja) 2005-07-20
EP0873824A2 (en) 1998-10-28
TW369461B (en) 1999-09-11
EP0873824A3 (en) 1999-12-01
DE69816512T2 (de) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1110558A (ja) 電動工具
JP5013314B2 (ja) 電動工具
US8508084B2 (en) Power tool including hybrid electric motor design
JP2000153473A (ja) 打撃工具
JP6911944B2 (ja) 電動工具
JP4993193B2 (ja) 電動工具
JP4635563B2 (ja) 電動送風機
JPH1142570A (ja) 電動工具
JP2005193310A (ja) 電動ハンマ
JP4993192B2 (ja) 電動工具
JP2000006055A (ja) 電動工具
CN113733249B (zh) 一种电动工具
CN213213272U (zh) 电动工具
CN211908570U (zh) 无刷电动机和包含其的电动工具
CN220874838U (zh) 控制器及电动工具
JP3704874B2 (ja) 電動工具
JP2002153017A (ja) 電動送風機及びそれを用いた電気掃除機
JP2023129156A (ja) 電気機器
JP2002027709A (ja) モータ装置のモータ冷却構造
WO2022044991A1 (ja) 送風機
WO2023189401A1 (ja) 作業機
JP2004122280A (ja) 電動工具
JP2003111317A (ja) 電動工具
JP6759759B2 (ja) 電動工具
JP2014117792A (ja) 電動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees