JPH11104931A - 工具保持具 - Google Patents

工具保持具

Info

Publication number
JPH11104931A
JPH11104931A JP28610197A JP28610197A JPH11104931A JP H11104931 A JPH11104931 A JP H11104931A JP 28610197 A JP28610197 A JP 28610197A JP 28610197 A JP28610197 A JP 28610197A JP H11104931 A JPH11104931 A JP H11104931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
hole
correction
balance
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28610197A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Narisawa
保広 成沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NT Tool Corp
Original Assignee
NT Tool Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NT Tool Corp filed Critical NT Tool Corp
Priority to JP28610197A priority Critical patent/JPH11104931A/ja
Publication of JPH11104931A publication Critical patent/JPH11104931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボディーの周囲のバランスの修正作業に夢中
になって釣合修正片14を外周へ移動させる度合が大きく
なった場合、作業者に外周方向へ制限いっぱいに釣合片
が移動したことを知らせることができるようにした工具
保持具を提供する 【解決手段】 一端に工作機に対する装着部を備えるボ
ディーの周囲に夫々半径方向に延びる複数の保持孔を配
設し、各保持孔内に半径方向への位置調節を可能にした
修正片を進退自在に備えさせ、上記各保持孔における開
口部の大きさは、孔内の修正片より小さく形成すると共
に外部よりの操作部材の太さよりも大きく形成してある

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工作機のスピンド
ルに取付けて回動状態で使用される工具保持具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種の工具保持具は高速回転状態で使
用される為、予め回転釣合いの修正が行われている。そ
の状態を図6、図7に示される従来品(例えば実開平3
−52039号公報参照)を用いて説明する。この図
6、図7に示される工具保持具Aにおいて、1はボディ
ー、2はボディーの一端側に備えられた刃物等の工具を
装着すべき部分における締具取付部、3は他端側に備え
られた工作機械装着用のテーパシャンクで、その長さ寸
法L1は規格により定められている。4は中間部に備えら
れたフランジ部で、工作機における取替装置のアームが
嵌合する為のV溝5が形成されている。次に6は釣合修
正用の一方の軸受面を示し、ボディー1におけるストレ
ート部を利用してある。7は他方の軸受面を示し、テー
パシャンク3における先端部3aの外周部分をストレート
状に切削して形成してある。11は工具保持具Aの中間部
において定めた修正面で、半径方向の寸法が最も大き
く、かつ、外部から目立ち難い上記V溝5の箇所におい
て定めてある。先ず修正面11について説明すると、13は
上記V溝5の底部において半径方向に形成された保持孔
で、内周面には雌ねじが形成されている。14は上記保持
孔13内に備えさせた釣合修正片で、外周面に形成した雄
ねじを上記雌ねじと螺合させてある。15は該修正片に設
けられた操作部材嵌合部で、一例として六角孔に形成し
てある。
【0003】次に上記工具保持具Aの釣合修正について
説明する。図6に示されるように軸受面6,7をバラン
シングマシンにおける円盤状の軸受17, 18の上に乗せ
る。この状態でバランシングマシンを作動させて上記保
持具Aを回動させ、保持具Aの不釣合を測定する。不釣
合の測定結果が出たならば、工具保持具Aを上記のよう
に乗せたままの状態で、ボディー1の周囲に設けられた
複数の保持孔13内の釣合修正片14の内の全て或いは幾つ
かを、嵌合部15に嵌合させた操作部材(例えば六角レン
チ)を介して修正片14を回し保持孔13に沿って移動させ
ることにより、保持具Aの軸心からの距離が増減する方
向に位置替えさせる。この位置替えは当然のことながら
上記不釣合を解消する方向に行う。上記操作が済んだな
らば、再びバランシングマシンを作動させて測定を行
う。このような操作を何回か繰り返し行い、工具保持具
Aの釣合良さが要求される許容値内に納まるようにす
る。尚保持孔13の内周面と釣合修正片14の外周面との間
には予め接着剤を塗布しておいて、その接着剤が硬化す
るまでの間に上記のような測定並びに釣合修正を行い、
修正完了後は上記接着剤が固化して修正完了状態が保た
れるようにすると良い。又上記接着剤としては、圧力が
加わることにより微細な粒子が潰れて接着効果を発揮す
るようにしたものを用いるのが好ましい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の工具保持具
では、上記保持具Aの不釣合が発見され、複数の釣合修
正片14を回動させて修正する場合、周囲にある修正片を
次々と回して出没させながらバランスをとるのである
が、そのバランスをとることに夢中になって、周囲の複
数の修正片を次々外周方向へ移動させながらバランスを
とることがある。特にこの場合、修正片14が外周に突出
し、V溝5の中に突出するなど、回動ボディーの外周面
から外方へ一部が突出した状態でバランスがとれること
がある。この状態で修正片14の位置を固め、工具保持具
を実際の作業に利用した場合、高速回転のボディーの周
面に修正片14が突出した状態で高速回転するのである。
それに何かが触れると、引っかけられる危険がある。特
に作業員などの袖口がそれに引っかかると、作業員が機
械に巻付けられて重傷を負う危険をもたらす。過去かか
る事故を防止するためには、バランスの釣合がとれた後
に十分に外周面の検査を行うのであるが、多忙なときに
はとかく釣合の修正片14が突出したままの状態で釣合修
正作業を完了してしまう問題点があった。
【0005】本件出願の工具保持具は、上記従来技術の
問題点を解決する為に提供するものである。本件出願の
目的は、従来品と同様にボディーの周囲に配設される複
数の釣合用の修正片を深部に向けてねじこんだり、外周
面へ向けて浮ばしたりしながらボディーの釣合の調節が
できるようにしてある工具保持具を提供することであ
る。他の目的は、バランスの修正作業に夢中になって釣
合修正片14を外周へ移動させる度合が大きくなった場合
においては、作業者に外周方向へ制限いっぱいに釣合片
が移動したことを知らせることができ、従来のように修
正片が外周面に突出して固定されるような事故を防止で
きるようにした工具保持具を提供することである。他の
目的は、そのように修正片の突出を予め防止できる構造
であってもその構成は単に孔の開口の度合を定めるとい
う極めて簡易な構成で、コストをあまり高めることなく
実施できる構成を備えた工具保持具を提供することであ
る。他の目的及び利点は図面及びそれに関連した以下の
説明により容易に明らかになるであろう。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願発明における工具保
持具は、一端に工作機に対する装着部を備え、他端に工
具を装着すべき部分を備えるボディーの周囲には、夫々
半径方向に延びる複数の保持孔を配設すると共に各保持
孔内には半径方向への位置調節を可能にした修正片を進
退自在に備えさせ、上記各保持孔における開口部の大き
さは、孔内の修正片の突出を阻止できるように小さく形
成すると共に外部より操作部材を挿入して修正片の進退
調節ができるように操作部材の太さよりも大きく形成し
たものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本願発明の実施の形態を示す
図面について説明する。図1乃至図5において、符号
A、1〜7、11、13、14、15、17、18が付
された部材、構成及びこれらに係るバランスの修正(釣
合修正)作業手段等は図6、7を用いて説明した前述の
説明と略同旨であり、説明が重複するので略す。次に20
は修正片14の突出を防止する為の金属等硬質材で形成さ
れたバンド状のリングで、修正面11においてボディ−1
の外周に密着状に備えさせてある。このリング20には、
ボディー1の周囲に等分に配設されている複数の各保持
孔13の上方位置において夫々対応の操作用の透孔21が設
けられる。透孔21の直径は、修正片14の外形よりは小さ
く形成され、修正片14を外部から操作するための操作部
材としての操作片(例えば六角レンチ・ドライバー)22
の外径よりは大きい寸法に形成してある。従って各保持
孔13内の修正片14はリング20の外周面より外周に突出す
ることは出来ない。しかし釣合修正時には操作片22の先
を孔21から差込んで修正片14における頭の六角孔15に嵌
合させ、修正片14を回動させてボディ−1の半径方向に
進退調節することができる。
【0008】上記のバンド20は、締具取付部2の側から
図4の矢印24方向に差込むことによりボディ−1におけ
る修正面11の外周に容易に装着することができる。25
は、バンド20の抜け出しを防止する為の鋼製リングで、
修正面11の周面に設けられた溝26に周設状に嵌め込まれ
ている。27は、バンド20の矢印24方向の差込を容易にす
る為の面取り部、28は反矢印方向に抜け出すのを防止す
る為の凹部、29はバンド20の位置決め用段部を示す。ま
た図3の30は締具取付部2の周囲に配置した周知の締め
付筒を示す。
【0009】上記構成のものにあっては、図1の状態の
工具保持具を図6、7の場合と同様にして釣合修正の操
作をする。この場合、操作片22を回して修正片14を外周
方向に移動させても、その修正片14の頭の周囲は、図
4、5から理解できるようにバンド20の内面20Aにおけ
る孔縁21Aに当る。従って、バランス操作に夢中になっ
ていても、修正片14を外周に突出させる恐れはない。
【発明の効果】以上のように本願発明は、工具保持具に
おける周囲に、夫々半径方向に向けての進退を自在とす
る修正片14を配置したのでボディー1の回転バランス修
正ができる効果があり、その上、各修正片14の保持孔13
の開口部は修正片14よりも小さく、修正片14の操作片22
の太さよりも大きくしてあるので、操作中、修正片14の
一部が外周に突出して、従来例のような事故を発生させ
る危険を予め防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】正面図。
【図2】操作用の透孔部分の拡大図。
【図3】縦断面図。
【図4】バンドと保持孔の関係を示す部分断面図。
【図5】図1のII−II線断面図。
【図6】従来例の一部破断正面図。
【図7】図6のI−I線断面図。
【符号の説明】
1 ボディー 11 修正面 13 保持孔 14 釣合修正片 15 嵌合部 20 リング 21 透孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に工作機に対する装着部を備え、他
    端に工具を装着すべき部分を備えるボディーの周囲に
    は、夫々半径方向に延びる複数の保持孔を配設すると共
    に各保持孔内には半径方向への位置調節を可能にした修
    正片を進退自在に備えさせ、上記各保持孔における開口
    部の大きさは、孔内の修正片の突出を阻止できるように
    小さく形成すると共に外部より操作部材を挿入して修正
    片の進退調節ができるように操作部材の太さよりも大き
    く形成してあることを特徴とする工具保持具。
JP28610197A 1997-10-01 1997-10-01 工具保持具 Pending JPH11104931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28610197A JPH11104931A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 工具保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28610197A JPH11104931A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 工具保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11104931A true JPH11104931A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17699958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28610197A Pending JPH11104931A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 工具保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11104931A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100610548B1 (ko) * 1999-08-30 2006-08-09 에누티쯔루 가부시키가이샤 공구유지구 및 공구유지구용 진동 수정구
EP1757391A1 (de) * 2005-08-23 2007-02-28 Schunk GmbH & Co. KG Spann- und Greiftechnik Dehnspanneinrichtung
US20100061822A1 (en) * 2006-12-06 2010-03-11 Ernst Gerber Method and device for balancing a tool coupling

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100610548B1 (ko) * 1999-08-30 2006-08-09 에누티쯔루 가부시키가이샤 공구유지구 및 공구유지구용 진동 수정구
EP1757391A1 (de) * 2005-08-23 2007-02-28 Schunk GmbH & Co. KG Spann- und Greiftechnik Dehnspanneinrichtung
US20100061822A1 (en) * 2006-12-06 2010-03-11 Ernst Gerber Method and device for balancing a tool coupling
US8425164B2 (en) * 2006-12-06 2013-04-23 Rego-Fix Ag Method and device for balancing a tool coupling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3843237B2 (ja) ホールソー
JPH11104931A (ja) 工具保持具
JPH0529772Y2 (ja)
KR100251794B1 (ko) 구면가공기
JP2004009244A (ja) 工具ホルダ
JP4671100B2 (ja) アンギュラヘッド
JP3154648B2 (ja) 回転切削工具
JPS599777Y2 (ja) ロ−ル等の溝加工装置
JPH0639008B2 (ja) カツタ−装置
JPH02224910A (ja) ガイドローラ付き切削具
JPS599765Y2 (ja) 自動ドリルチヤツク
JPH0750120Y2 (ja) 主軸キー
JPH0623607A (ja) 切削工具用ホルダ
JP3274512B2 (ja) 切削加工用工具
JPH0521323Y2 (ja)
JPH0727128Y2 (ja) シャンク付回転工具
JPH0623377Y2 (ja) 微調整機構を備えた転削工具
JPS5821669Y2 (ja) 丸刃工具
JPH0549215U (ja) シャンク形ピニオンカッタ
JP2591188Y2 (ja) 微調整可能な切削工具
JPH0533204Y2 (ja)
JPS6021121Y2 (ja) 切削半径調整機構付中ぐり加工具
JP2514868Y2 (ja) 工具取付装置
JPH08150501A (ja) 丸駒バイトホルダ
JP2004136428A (ja) スローアウェイフライス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Effective date: 20040628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061003

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02