JPH1110306A - タイバーナット分割装置 - Google Patents

タイバーナット分割装置

Info

Publication number
JPH1110306A
JPH1110306A JP16430597A JP16430597A JPH1110306A JP H1110306 A JPH1110306 A JP H1110306A JP 16430597 A JP16430597 A JP 16430597A JP 16430597 A JP16430597 A JP 16430597A JP H1110306 A JPH1110306 A JP H1110306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tie bar
nut
split
split nut
tie
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16430597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3360569B2 (ja
Inventor
Masashi Uchida
正志 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP16430597A priority Critical patent/JP3360569B2/ja
Publication of JPH1110306A publication Critical patent/JPH1110306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3360569B2 publication Critical patent/JP3360569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6707Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイバーに対して左右に接離することにより
ナット分割を円滑にし、しかも締付け中心をタイバーに
刻設されたねじまたは溝部に当接させることが可能なタ
イバーナット分割装置を提供する。 【解決手段】 上部タイバーの端部に配設されて、タイ
バーと2つ割りナット噛合または噛合を解除するタイバ
ーナット分割装置であって、タイバーの下部に位置し一
端を回転自在に軸支するとともに、他端部はタイバーに
対して開閉自在な2つ割りナットと、前記2つ割りナッ
トと上端部と常時係合した状態で上下自在に配設された
ロッキングピストンから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はダイカストマシンや
射出成形機の型締装置におけるタイバーナット分割装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にダイカストマシンおよび射出成形
機の型締装置においては、金型交換を容易に行うために
上側タイバーを抜くのが普通である。そのために各社種
々の型式を採用しているが、いずれも固定側ナットは何
らかの方法で2分割し、タイバー抜きを行っている。
【0003】従来の代表的な方法を挙げると次のものが
ある。すなわち、図9に示す如く、その構成は2つ割り
にしたナット主体の分割面にスプリング80を介在し、
2つ割りナット主体82、84の突合せ部分の両側に突
起86を設け、固定盤88に取付けたナットサポート9
0にその一端を軸着している一対のアーム92をナット
の両側に設け、該一対のアーム92の間に突起86を挟
持するようにし、ナットの両側にある各一対のアーム9
2の他端をそれぞれシリンダ94で連結したものであ
る。
【0004】また、図10に示す2つ割りナットのもの
は、2つ割りナット82、84の一方の側をピンヒンジ
96となし、他方の側はリンク機構98と分割シリンダ
100操作で開閉できるようにしたものである。
【0005】図9および図10に示す2つ割りナット分
割装置のものは、いずれも図示しないタイバーの端部に
2つ割りナットをタイバーのねじ部に噛合させる前にタ
イバーストッパーを当接させたり、緩めたりするストッ
パー装置を別に設けられていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前者の図9
に示す構造のタイバーナット分割装置のものは、ナット
を合わせをした状態(実線で示す)では小さくまとまっ
て非常に良いが、分割した状態(仮想線で示す)ではナ
ットサポートが左端(固定盤側)にあるためナットが右
さがりとなり、ナット分割が不完全となりなり易いとい
う欠点を有している。
【0007】また、後者の図10に示す構造のタイバー
ナット分割装置のものは、図9のものより良い点を有す
るが、装置が大型となり、機械本体との釣り合いが悪い
などの欠点がある。図9および図10に記載の2つ割り
ナット分割装置とは別に駆動装置によってストッパーを
調整するタイバーのストッパー装置を設ける必要があ
り、このため、装置自体が複雑になるといった問題があ
った。
【0008】本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされ
たもので、本発明の目的は、タイバーに対して左右に接
離することによりナット分割を円滑にし、しかも締付け
中心をタイバーに刻設されたねじまたは溝部に当接させ
ることで可能なようにしたタイバーナットの分割装置を
提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る第1の発明では、上部タイバーの端部
に配設されて、タイバーと2つ割りナットの噛合または
噛合を解除するタイバーナット分割装置であって、タイ
バーの下部に位置し一端を回転自在に軸支されるととも
に他端部はタイバーに対して開閉自在な2つ割りナット
と、該2つ割りナットの上端部と常時係合した状態で上
下自在に配設されたロッキングピストンから構成し、ま
た第1の発明を主体とする第2の発明では、2つ割りナ
ットの上部に突設部を配設し、当該突設部の上端外周部
に傾斜の小さい第1傾斜部と、引続く外周部を下方に移
動するに従って末広がりの形状を有した第2傾斜部を設
けた。
【0010】第2の発明を主体とする第3の発明では、
2つ割りナットの突設部と係合可能なように、下端部を
凹部状に刻設されたロッキングピストンを配設し、該凹
部を下方に移動するに従って末広がりの空間形状を有し
た勾配の大きい第2傾斜部と、前記第2傾斜部に引続き
勾配の小さい形状を有した第4傾斜部を設け、さらに第
2および第3の発明を主体とする第4の発明では、2つ
割りナットがタイバーとの噛合が解除されて開放された
ときは、2つ割りナットの突設部に配設した第1傾斜部
とロッキングピストンの凹部状に刻設された第4傾斜部
が当接し、また2つ割りナットとタイバーが噛合した場
合は、2つ割りナットの突設部に配設した第2傾斜部と
ロッキングピストンの凹部状に刻設された第3傾斜部と
が当接するような構造にした。
【0011】第1の発明を主体とする第5の発明では、
ロッキングピストンの上部に位置するように油圧シリン
ダを配するとともに、前記ロッキングピストンの中心部
に螺合配設されて下方に突出するピストンロッドの先端
部に固着した強制押退部材を2つ割りナットの突設部の
内側対向面に配設された角部に衝突させて、2つ割りナ
ットとタイバーとの噛合を機械的に解除可能な構造と
し、第5の発明を主体とする第6の発明では、2つ割り
ナットとタイバーとの噛合を機械的に解除されて開放を
助成するばねを、タイバーの上下に位置するように2つ
割りナットに弾装した構成とする。
【0012】第5の発明を主体とする第7の発明では、
強制押退部材の形状を下方に末広がりとした截頭円錐形
状とし、また、第1の発明を主体とする第8の発明で
は、2つ割りナットとタイバーとの噛合が解除されて開
放されたときは、2つ割りナットの外周両端面にそれぞ
れ配設されたリミットスイッチに接触して2つ割りナッ
トの開放を確認可能な構造とした。さらに、第1の発明
を主体とする第9の発明では、ロッキングピストンが下
降限まで下降して2つ割りナットとタイバーが噛合した
とき、ロッキングピストンの上端部に位置する箇所にリ
ミットスイッチを配して接触させ、2つ割りナットとタ
イバーとの噛合状態が確認可能な構造とした。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係るタイバーナ
ット分割装置を図1〜図8を用いて詳細に説明する。
【0014】図1は本発明の2つ割りナットがタイバー
に噛合している状態を示す説明図、図2は2つ割りナッ
トがタイバーとの噛合状態を解除した場合の説明図、図
3は図1のA〜Aからみた切断断面図、図4は2つ割り
ナットとタイバーの噛合前の状態を示す拡大図、図5は
2つ割りナットとタイバーの噛合状態を示す部分拡大
図、図6は2つ割りナットの開閉動作を説明する説明
図、図7はダイカストマシンの正面図、図8はダイカス
トマシンの平面図である。
【0015】まず、図7および図8を用いてダイカスト
マシンの構造を説明する。鋼板や形鋼等により枠組形状
されたマシンベース1が床面上に配設してある。このマ
シンベース2の一方の端部には、ほぼ正方形状に形成さ
れた固定プラテン3が載置されて、その中央よりやや下
方に溶湯金属を鋳込むための、スリーブおよびチップ
(図示略)などを有する射出装置20が設置されてい
る。
【0016】マシンベース2の上には、固定プラテン3
とリンクハウジング4とが平面を対向させて立設されて
おり、これら固定プラテン3とリンクハウジング4との
4隅は、タイバー5で連結されている。符号7は4本の
タイバー5に支持されて平面を固定プラテン3と対向さ
せた可動プラテンであって、この可動プラテン7と固定
プラテン3とには、金型キャビティ11aを有する固定
金型11と金型キャビティ12a可動金型12とが着脱
自在に装着されている。
【0017】そして、4本のタイバー5の上部1本また
は2本は、その両端ねじ部にナット6を螺合することに
より固定されており、リンクハウジング4はその外側に
設けられたナット6を一斉に回動させることによりマシ
ンベース2上を移動して金型11、12の厚みに対応し
たいわゆるダイハイト調整が行われるように構成されて
いる。符号8は型締シリンダであって、型締シリンダ8
に駆動されて可動プラテン7が型開状態から前進するこ
とにより型締が行われるようになっている。
【0018】符号14はタイバー抜き装置、16は安全
ドア、18はタイバーナット分割装置、20は射出装
置、22は上下かつ左右に移動自在なスプレーヘッドを
備えた離型剤噴霧装置をそれぞれ示す。
【0019】本実施例に用いられたタイバーナット分割
装置18について詳述する。まず、タイバーナット分割
装置18は図8に示すように、4本のタイバー5のう
ち、上部タイバー5の固定プラテン3側の操作側に配設
されている。
【0020】タイバーナット分割装置18は、24(2
4a、24b)は2つ割りナット、26(26a、26
b)は強力ばね、28は割りナットケース、30はロッ
キングピストン、32はコネクションロッド、34は油
圧シリンダ、36は強制押退部材、38はピストンロッ
ド、40はガイドブッシュ、42は油圧シリンダ取付
座、44は結合ピン、46、47、48はリミットスイ
ッチ、49は潤滑油ポート、50は近接スイッチ、52
はタイバー押付ボルト、54はタイバー押付ボルト用ナ
ットおよび56は回り止め用ねじから構成されている。
なお、本実施例では上部タイバー5の操作側の1本のみ
を抜く場合について述べるが、これに限定するものでな
く、4本のタイバー5のうち、上部の2本が抜けるよう
に、2本のタイバー5にそれぞれにタイバーナット分割
装置18を取付けてもよい。
【0021】図1に示すように正面図がドーナツ形状を
した前記2つ割ナット24a、24bの下端部は割ナッ
トケース28に結合ピン44にて軸支されて収納されて
おり、上端部はタイバー5に対して噛合状態を解除した
り、あるいは噛合状態を保持したりするいわゆる2つ割
ナット24a、24bを開閉するような構成となってい
る。
【0022】また、2つ割ナット24a、24bの突起
部23a、23bの上端外周部に合わせ角度の大きい第
1傾斜部25a、25bを設けるとともに、前記第1傾
斜部25a、25bから外周部を下方に移動するにした
がって、正面の断面が末広がりの形状を有した合わせ角
度の小さい第2傾斜部27a、27bが設けられてい
る。
【0023】このような2つ割ナット24a、24bに
係合して強制的に開閉を行う係合装置37が割ナットケ
ース28の内壁面に摺動可能に設けられている。当該係
合装置37はロッキングピストン30、コネクションロ
ッド32、ロッド33の下端部に固着された強制押退部
材36から構成されている。この強制押退部材36の上
部はロッド33と同一径を有するとともに、下部は末広
がり状のいわゆる截頭円錐形状の構造となっている。
【0024】そして、2つ割ナット24a、24bとタ
イバー5との噛合状態を解除する場合、油圧シリンダ3
4に油圧を導入して強制押退部材36を引き上げる際
に、2つ割ナット24a、24bの突起部23a、23
bの内側対向面に刻設された角部62a、62bに衝突
させて、2つ割ナット24a、24bとタイバー5との
噛合状態を強制的に解除可能な構造となっている。
【0025】一方、ロッキングピストン30の下端外周
の形状は下方向に向かって凹状の末広がりを有した構造
となっており、図6に示すように2つ割ナット24a、
24bに係合した形となっている。すなわち、図6
(1)に示すように、2つ割ナット24a、24bがタ
イバー5に噛合した状態では、前記突起部23a、23
bの第2傾斜部27a、27bがロッキングピストン3
0の凹状部の第3傾斜部29a、29bに当接し係合す
るようになっている。
【0026】また、図6(2)に示すように、2つ割ナ
ット24a、24bがタイバー5と噛合を解除した場合
には、前記突起部23a、23bの第1傾斜部25a、
25bがロッキングピストン30の凹状部の第4傾斜部
31a、31bにそれぞれ当接し係合するようになって
いる。
【0027】横断面形状が円形のロッキングピストン3
0の上端角部30aには面取りをした傾斜部を有すると
ともに、当該上端角部30aと当接可能なように油圧シ
リンダ取付座42には先端が突設した状態でリミットス
イッチ48が取り付けてある。そして、油圧シリンダ3
4を作動することによりロッキングピストン30を下降
限近くまで下降させると、リミットスイッチ48と上端
角部30aとが外れ、該リミットスイッチ48がオフす
ることにより、2つ割ナット24a、24bとタイバー
5とが確実に噛合していることが確認できるようになっ
ている。
【0028】逆に、油圧シリンダ34の作動により、ロ
ッキングピストン30を上昇限まで上昇させると、図2
に示すように2つ割ナット24a、24bはタイバー5
から離間した開限まで開いた状態となる。
【0029】このため、割ナットケース28の両部に対
向して取付けられた一対のリミットスイッチ46、47
に当接することによってリミットスイッチ46、47は
オン状態となり、タイバー5の上下に一対配設された強
力ばね26の伸張力に助成されて2つ割ナット24a、
24bとタイバー5の噛合が解除さたことが確認できる
ようになっている。
【0030】図3に示す如く、タイバー5の端部には割
ナットケース28に刻設されたねじにタイバー押付ボル
ト52が螺合されている。該タイバー押付ボルト52の
軸心部に取付けられた近接スイッチ50がオンとなるま
でタイバー押付ボルト用ナット54を適宜締付けするよ
うになっている。
【0031】また、タイバー5には適宜なピッチを有し
たねじまたは溝60が刻設してあり、図4に示す如く、
ねじまたは溝60は断面形状は台形を有している。一
方、2つ割ナット24a、24b側にも前記したタイバ
ー5と同様の形状を有したねじまたは溝58が刻設して
ある。
【0032】すでにタイバー5の端部がタイバー押付ボ
ルト52に当接させ、タイバー5が図3中、左行不可能
な状態から、2つ割ナット24a、24bとタイバー5
を噛合させた場合には、タイバー5のねじまたは溝60
の斜面5aと2つ割ナット24aのねじまたは溝58の
斜面58aが強く押圧されF1 の型締力で噛合され、タ
イバー5は左右移動不可能に完全にロックされるように
なっている。
【0033】次に、このように構成されたタイバーナッ
トの分割装置の動作について説明する。
【0034】生産したい製品形状の変化により、固定金
型11と可動金型12を交換したい場合は、まず、トグ
ル機構10を縮退させて両金型11、12を型開状態に
する。この後、両金型11、12を交換するために、両
金型11、12の交換時に邪魔となる4本のタイバー5
のうち1本引き抜くのである。ついで、両金型11、1
2を交換した後は、交換時に引き抜いていたタイバー5
を元の取付け状態に戻すために、リンクハウジング4の
タイバー5の挿入穴(図示略)に挿入した後、タイバー
抜き装置14を作動してタイバー5の端部を2つ割ナッ
ト24a、24bが開口しているタイバーナット分割装
置18のタイバー押付ボルト52に当接させ、近接スイ
ッチ50がオンする位置まで挿入し、装着させる。
【0035】このとき、射出成形機やダイカストマシン
などを新たに購入した場合や、タイバー5またはタイバ
ーナット分割装置18が破損した場合などには、改めて
タイバー5と2つ割ナット24a、24bが噛合可能な
ように、事前の調整が必要となる。すなわち、2つ割ナ
ット24a、24bのねじまたは溝58の斜面58aと
タイバー5のねじまたは溝60の斜面5とが当接し、噛
合して型締力F1 が作用し、タイバーナット分割装置1
8によってタイバー5が完全にロックされた状態になる
ようにしておく。
【0036】このような図2に示すような2つ割ナット
24a、24bとタイバー5の噛合が解除された状態か
ら、図1に示すような2つ割ナット24a、24bとタ
イバー5が噛合した状態にする操作は、具体的には次の
ようにして行われる。すなわち、図2に示す如く、現
在、油圧シリンダ34に油圧が導入され、ロッキングピ
ストン30が上昇限まで移動して、2つ割ナット24
a、24bの下部は結合ピン44を支軸として2つ割ナ
ット24a、24bの上部は開口され、2つ割ナット2
4a、24bとタイバー5との噛合状態が解除された状
態にある。このような状態下では、リミットスイッチ4
8がオフ状態にあると同時に、リミットスイッチ46、
47はオン状態にある。
【0037】この状態で、タイバー5の先端部は近接ス
イッチ50がオンする位置まで挿入し、装着させる。つ
いで、油圧シリンダ34に圧油を導入してピストンロッ
ド38を下方に伸張(ロッキングピストン30も下降限
まで移動)させた下降限に移動させると、タイバー5は
タイバーナット分割装置18の2つ割ナット24a、2
4bによって噛合された型締状態となり、ロックされ
る。このような状態下では、リミットスイッチ48がオ
ン状態にあると同時に、リミットスイッチ46、47は
オフ状態にある。
【0038】タイバー5を所定の位置に取付けてロック
した後は、トグル機構10を伸張させて両金型11、1
2の型閉・型締を行う。ついで、給湯装置(図示略)か
ら金型キャビティ11a、12a内に所定量の溶湯が充
填され、引続き両金型11、12は冷却されて溶湯は製
品として取り出される。このように連続して製品を製造
した後、製品形状が変わることによる両金型11、12
の交換に伴って、前述した動作が再度行われるのであ
る。
【0039】
【発明の効果】以上説明したことからも明らかなよう
に、本発明においては、タイバーをタイバーナット分割
装置に挿入したとき、タイバーの端面を構造の簡単なス
トッパー装置に当接した後、2つ割りナットを閉じるだ
けで、2つ割りナットとタイバーとが噛合し、短時間に
挿抜不可能な状態に噛合することができる。また、油圧
シリンダによって割りナットケース内を上下するロッキ
ングシリンダの下部に螺合して螺着されたロッドの下端
部に截頭円錐形状の強制押退部材を固着して、タイバー
と噛合状態にある2つ割りナットをタイバーから強制的
に噛合状態を解除することが油圧シリンダに圧油を導入
するだけで確実かつ容易に行える。さらに、前記油圧シ
リンダをタイバーの軸中心上部に位置させるとともに、
前記油圧シリンダと対向するタイバーの下部に2つ割り
ナットの回転支軸部があり、ここを中心に2つ割りナッ
トの他端部が開閉し、タイバーと噛合するようにしてあ
るため、装置のバランスがよく、かつ装置が比較的コン
パクトとなり、低廉となるなど多くの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の2つ割りナットがタイバーに噛合して
いる状態を示す説明図である。
【図2】2つ割りナットがタイバーとの噛合状態を解除
した場合の説明図である。
【図3】図1のA〜Aからみた切断断面図である。
【図4】2つ割りナットとタイバーの噛合前の状態を示
す拡大図である。
【図5】2つ割りナットとタイバーの噛合状態を示す部
分拡大図である。
【図6】2つ割りナットの開閉動作を説明する説明図で
ある。
【図7】ダイカストマシンの正面図である。
【図8】ダイカストマシンの平面図である。
【図9】従来のタイバーナット分割装置の側面図a、平
面図bおよびナット断面説明図である。
【図10】従来のタイバーナット分割装置の側面図aお
よび平面図bである。
【符号の説明】
2 マシンベース 3 固定プラテン 4 リンクハウジング 5 タイバー 5a ねじまたは溝側の斜面(タイバー側) 6 ナット 7 可動プラテン 8 型締シリンダ 10 トグル機構 11 固定金型 11a 固定金型のキャビティ 12 可動金型 12a 可動金型のキャビティ 14 タイバー抜き装置 16 安全ドア 18 タイバーナット分割装置 20 射出装置 22 離型剤噴霧装置 24(24a、24b) 2つ割りナット 25(25a、25b) 第1傾斜部 26 強力ばね 27(27a、27b) 第2傾斜部 28 割ナットケース 29(29a、29b) 第3傾斜部 30a 角部 30 ロッキングピストン 31(31a、31b) 第4傾斜部 30 スプレーヘッド 32 コネクションロッド 34 油圧シリンダ 36 強制押退部材 37 係合装置 38 ピストンロッド 40 ガイドブッシュ 42 油圧シリンダ取付座 44 結合ピン 46、47、48 リミットスイッチ 49 潤滑油ポート 50 近接スイッチ 52 タイバー押付ボルト 54 タイバー押付ボルト用ナット 56 回り止め用ナット 58 ねじまたは溝(割りナット側) 58a ねじまたは溝側の斜面 60 ねじまたは溝(タイバー側) 62(62a、62b) 角部 54 アトマイザ 56 マニホールド 58、59 エアー配管 60 噴霧液配管 62 可動式バルブ 64、66、68 電磁弁 80 スプリング 82 2つ割りナット主体 84 2つ割りナット主体 86 突起 88 固定盤 90 ナットサポート 92 アーム 94 シリンダ 96 ピンヒンジ 98 リンク機構 100 分割シリンダ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部タイバーの端部に配設されて、タイ
    バーと2つ割りナットの噛合または噛合を解除するタイ
    バーナット分割装置であって、タイバーの下部に位置し
    一端を回転自在に軸支されるとともに他端部はタイバー
    に対して開閉自在な2つ割りナットと、該2つ割りナッ
    トの上端部と常時係合した状態で上下自在に配設された
    ロッキングピストンから構成したことを特徴とするタイ
    バーナット分割装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の2つ割りナットの上部に
    突設部を配設し、当該突設部の上端外周部に傾斜の小さ
    い第1傾斜部と、引続く外周部を下方に移動するに従っ
    て末広がりの形状を有した第2傾斜部を設けたことを特
    徴とするタイバーナット分割装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の2つ割りナットの突設部
    と係合可能なように、下端部を凹部状に刻設されたロッ
    キングピストンを配設し、該凹部を下方に移動するに従
    って末広がりの空間形状を有した勾配の大きい第2傾斜
    部と、前記第2傾斜部に引続き勾配の小さい形状を有し
    た第4傾斜部を設けたことを特徴とするタイバーナット
    分割装置。
  4. 【請求項4】 請求項2および請求項3に記載の2つ割
    りナットがタイバーとの噛合が解除されて開放されたと
    きは、2つ割りナットの突設部に配設した第1傾斜部と
    ロッキングピストンの凹部状に刻設された第4傾斜部が
    当接し、また2つ割りナットとタイバーが噛合した場合
    は、2つ割りナットの突設部に配設した第2傾斜部とロ
    ッキングピストンの凹部状に刻設された第3傾斜部とが
    当接するようにしたことを特徴とするタイバーナット分
    割装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のロッキングピストンの上
    部に位置するように油圧シリンダを配するとともに、前
    記ロッキングピストンの中心部に螺合配設されて下方に
    突出するピストンロッドの先端部に固着した強制押退部
    材を2つ割りナットの突設部の内側対向面に配設された
    角部に衝突させて、2つ割りナットとタイバーとの噛合
    を機械的に解除可能な構造としたことを特徴とするタイ
    バーナット分割装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の2つ割りナットとタイバ
    ーとの噛合を機械的に解除されて開放を助成するばね
    を、タイバーの上下に位置するように2つ割りナットに
    弾装したことを特徴とするタイバーナット分割装置。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の強制押退部材の形状を下
    方に末広がりとした截頭円錐形状としたことを特徴とす
    るタイバーナット分割装置。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の2つ割りナットとタイバ
    ーとの噛合が解除されて開放されたときは、2つ割りナ
    ットの外周両端面にそれぞれ配設されたリミットスイッ
    チに接触して2つ割りナットの開放を確認可能な構造と
    したことを特徴とするタイバーナット分割装置。
  9. 【請求項9】 請求項1記載のロッキングピストンが下
    降限まで下降して2つ割りナットとタイバーが噛合した
    とき、ロッキングピストンの上端部に位置する箇所にリ
    ミットスイッチを配して接触させ、2つ割りナットとタ
    イバーとの噛合状態が確認可能な構造としたことを特徴
    とするタイバーナット分割装置。
JP16430597A 1997-06-20 1997-06-20 タイバーナット分割装置 Expired - Lifetime JP3360569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16430597A JP3360569B2 (ja) 1997-06-20 1997-06-20 タイバーナット分割装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16430597A JP3360569B2 (ja) 1997-06-20 1997-06-20 タイバーナット分割装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1110306A true JPH1110306A (ja) 1999-01-19
JP3360569B2 JP3360569B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=15790610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16430597A Expired - Lifetime JP3360569B2 (ja) 1997-06-20 1997-06-20 タイバーナット分割装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3360569B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT412856B (de) * 2002-03-18 2005-08-25 Engel Austria Gmbh Spritzgiesseinrichtung
WO2013072459A3 (de) * 2011-11-19 2013-07-25 Kraussmaffei Technologies Gmbh Verriegelungsvorrichtung für holme einer kunststoffverarbeitungsmaschine
CN104959568A (zh) * 2015-07-16 2015-10-07 厦门理工学院 一种设有局部增压机构的高精密压铸模具及浇铸方法
JP2018094824A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 U−Mhiプラテック株式会社 型締装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT412856B (de) * 2002-03-18 2005-08-25 Engel Austria Gmbh Spritzgiesseinrichtung
WO2013072459A3 (de) * 2011-11-19 2013-07-25 Kraussmaffei Technologies Gmbh Verriegelungsvorrichtung für holme einer kunststoffverarbeitungsmaschine
CN104959568A (zh) * 2015-07-16 2015-10-07 厦门理工学院 一种设有局部增压机构的高精密压铸模具及浇铸方法
JP2018094824A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 U−Mhiプラテック株式会社 型締装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3360569B2 (ja) 2002-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01313176A (ja) 射出成形機
JP3360569B2 (ja) タイバーナット分割装置
JPH0284240A (ja) 成形装置
JP3218586B2 (ja) 金型装置
US4741379A (en) Horizontal mold clamping and verticle injection type injection molding machine
CN102069554A (zh) 一种利用斜导柱和滑块二次推出的模具机构
JPH08117959A (ja) ダイカストマシンの型締装置
JPH05285628A (ja) 溶湯鍛造方法および装置
JPH06154989A (ja) 成形機の型締装置
JP2002273763A (ja) 射出成形金型装置
JPH1157975A (ja) ダイカスト機の鋳込み装置
JPH1158443A (ja) インサート成形方法
JPH105967A (ja) 金型装置
JPH01107953A (ja) 射出成形機
JPS63270115A (ja) 金型ユニツト摺動装置
JPH07133627A (ja) 暗渠ブロック製造用型枠
JPH0353787Y2 (ja)
JP2000117394A (ja) 無枠式鋳型造型機とそれを用いた無枠式鋳型造型方法
JP2002283033A (ja) ダイカスト鋳造装置
JP3114161B2 (ja) 金型装置
JP2969137B2 (ja) 射出成形金型
JPH0139540Y2 (ja)
JPH0422982Y2 (ja)
JPH0231235Y2 (ja)
JPH032366Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131018

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term