JPH11102125A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH11102125A JPH11102125A JP9261911A JP26191197A JPH11102125A JP H11102125 A JPH11102125 A JP H11102125A JP 9261911 A JP9261911 A JP 9261911A JP 26191197 A JP26191197 A JP 26191197A JP H11102125 A JPH11102125 A JP H11102125A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- transfer material
- intermediate transfer
- image forming
- toner image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/163—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
- G03G15/1635—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0167—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
- G03G2215/017—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member single rotation of recording member to produce multicoloured copy
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 中間転写体から転写材にトナー像を転写する
転写位置近傍はトナー汚れが著しい。該転写位置近傍に
おけるトナー汚れを防止する。 【解決手段】 中間転写体から転写材にトナー像を転写
する転写器のシールド部材に転写材搬送方向上流側から
下流側に中間転写体の外周面に沿って空気を通す空気の
流通孔を設ける。また、中間転写体と拍車等を有する転
写材案内部との間に中間転写体の外周面にそって空気を
通すように空気流通用の間隔を設け、該間隔に気流をガ
イドするガイド板を設ける。
転写位置近傍はトナー汚れが著しい。該転写位置近傍に
おけるトナー汚れを防止する。 【解決手段】 中間転写体から転写材にトナー像を転写
する転写器のシールド部材に転写材搬送方向上流側から
下流側に中間転写体の外周面に沿って空気を通す空気の
流通孔を設ける。また、中間転写体と拍車等を有する転
写材案内部との間に中間転写体の外周面にそって空気を
通すように空気流通用の間隔を設け、該間隔に気流をガ
イドするガイド板を設ける。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像形成装置、特に
電子写真法により転写材の両面に画像を形成するのに適
した画像形成装置に関する。本発明による画像形成装置
は複写機、プリンター及びFAX等に使用することがで
きる。
電子写真法により転写材の両面に画像を形成するのに適
した画像形成装置に関する。本発明による画像形成装置
は複写機、プリンター及びFAX等に使用することがで
きる。
【0002】
【従来の技術】従来、両面画像形成装置においては、像
形成体上に形成された転写材の一方の面の画像を転写材
上に転写、定着し、これを一旦反転給送装置に収納し、
引き続き像形成体上に形成する転写材の他方の面の画像
とタイミングを合わせて前記反転給送装置より転写材を
再給送し、転写材の他方の面に画像を転写、定着する方
法がとられている。
形成体上に形成された転写材の一方の面の画像を転写材
上に転写、定着し、これを一旦反転給送装置に収納し、
引き続き像形成体上に形成する転写材の他方の面の画像
とタイミングを合わせて前記反転給送装置より転写材を
再給送し、転写材の他方の面に画像を転写、定着する方
法がとられている。
【0003】このような画像形成装置では、前記の如
く、定着を終えた転写材の前記反転給送装置への給送や
定着装置を2度通す等の転写材の搬送が行われるので、
画像形成速度が遅い上に、転写材搬送の信頼性が低く、
ジャムを引き起こす等の欠点を有している。
く、定着を終えた転写材の前記反転給送装置への給送や
定着装置を2度通す等の転写材の搬送が行われるので、
画像形成速度が遅い上に、転写材搬送の信頼性が低く、
ジャムを引き起こす等の欠点を有している。
【0004】この欠点を改良するものとして、特公昭4
9−37538号公報、特公昭54−28740号公報
及び特開平4−214576号公報等において、像形成
体上に第1の画像を形成した後、一旦この画像を中間転
写体上に転写する一方、第2の画像を像形成体上に形成
し、中間転写体上の第1の画像と像形成体上の第2の画
像を転写材の両面に転写し、第1、及び第2の画像を同
時に転写材に定着して転写材の両面に画像を形成する両
面画像形成装置が提案されている。本願の発明者はこの
両面画像形成方式の実用化研究を行い、特願平8−70
317号を初めとして多数の特許出願をしている。
9−37538号公報、特公昭54−28740号公報
及び特開平4−214576号公報等において、像形成
体上に第1の画像を形成した後、一旦この画像を中間転
写体上に転写する一方、第2の画像を像形成体上に形成
し、中間転写体上の第1の画像と像形成体上の第2の画
像を転写材の両面に転写し、第1、及び第2の画像を同
時に転写材に定着して転写材の両面に画像を形成する両
面画像形成装置が提案されている。本願の発明者はこの
両面画像形成方式の実用化研究を行い、特願平8−70
317号を初めとして多数の特許出願をしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記の実用化研究の中
で、中間転写体を備えた画像形成装置においては、中間
転写体近傍においてトナー汚れが発生し、解決しなけれ
ばならない問題があることが判明した。図1によってこ
のトナー汚れを説明する。図に示すようにトナー像を中
間転写体から転写材に転写するコロナ帯電器で構成され
る転写器COは中間転写体Mに対して狭い間隙をおいて
配置されるが、トナー像転写時の中間転写体の循環移動
によって生ずる気流が狭い間隙において発生する。この
気流によって図に示すように転写器COの近傍に気流の
乱れR1、R2が生じて、W1、W2で示すように転写器C
Oのシールド部材Hへのトナー付着、固着が起こり、転
写器の性能を劣化させることが観察された。
で、中間転写体を備えた画像形成装置においては、中間
転写体近傍においてトナー汚れが発生し、解決しなけれ
ばならない問題があることが判明した。図1によってこ
のトナー汚れを説明する。図に示すようにトナー像を中
間転写体から転写材に転写するコロナ帯電器で構成され
る転写器COは中間転写体Mに対して狭い間隙をおいて
配置されるが、トナー像転写時の中間転写体の循環移動
によって生ずる気流が狭い間隙において発生する。この
気流によって図に示すように転写器COの近傍に気流の
乱れR1、R2が生じて、W1、W2で示すように転写器C
Oのシールド部材Hへのトナー付着、固着が起こり、転
写器の性能を劣化させることが観察された。
【0006】また、前記の中間転写体を備えた両面画像
形成装置では、両面に未定着のトナー像を担持する転写
材を中間転写体から分離して定着装置に導入するために
分離爪、拍車等の案内部材が使用されるが、これらの案
内部材を有する案内部にもトナー付着があることが判明
した。
形成装置では、両面に未定着のトナー像を担持する転写
材を中間転写体から分離して定着装置に導入するために
分離爪、拍車等の案内部材が使用されるが、これらの案
内部材を有する案内部にもトナー付着があることが判明
した。
【0007】このような問題は中間転写体から転写材へ
のトナー像の転写位置においては、転写材の両面に未定
着のトナーが担持されており、飛散しやすいトナーがこ
の部分に集中しているためである。
のトナー像の転写位置においては、転写材の両面に未定
着のトナーが担持されており、飛散しやすいトナーがこ
の部分に集中しているためである。
【0008】従って、本発明の目的は中間転写体を備え
た画像形成装置において、飛散しやすいトナーが集中す
る中間転写体から転写材へのトナー像の転写位置近傍に
配置されている転写器等の部品へのトナーの付着を防止
し、安定した性能を有する画像形成装置を提供すること
を目的とする。
た画像形成装置において、飛散しやすいトナーが集中す
る中間転写体から転写材へのトナー像の転写位置近傍に
配置されている転写器等の部品へのトナーの付着を防止
し、安定した性能を有する画像形成装置を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の本発明の目的は、
(1)像形成体と、該像形成体から転写されたトナー像
を担持するとともに転写材を支持搬送する中間転写体
と、前記像形成体上のトナー像を前記中間転写体又は転
写材の表面に転写する第1転写手段と、前記中間転写体
上のトナー像を転写材の裏面に転写する第2転写手段
と、転写材に転写されたトナー像を定着する定着手段
と、を有する画像形成装置において、前記第2転写手段
が放電電極と放電時の電界をシールドするシールド部材
とを有するコロナ放電器で構成され、前記中間転写体の
外周面に沿って転写材搬送方向の上流側から下流側に空
気を流通させるための流通孔を前記シールド部材に設け
たことを特徴とする画像形成装置、(2)像形成体と、
該像形成体から転写されたトナー像を担持するとともに
転写材を支持搬送する中間転写体と、前記像形成体上の
トナー像を前記中間転写体又は転写材の表面に転写する
第1転写手段と、前記中間転写体上のトナー像を転写材
の裏面に転写する第2転写手段と、転写材に転写された
トナー像を定着する定着手段と、を有する画像形成装置
において、前記中間転写体の前記定着手段側に、転写材
を前記中間転写体から分離する曲率部を設けるととも
に、該曲率部と前記定着手段の間に、前記曲率部に沿っ
て搬送されようとする転写材の先端部に当接する分離爪
と、回転自在で且つ外周に複数の突起を有し転写材の裏
面をガイドする拍車と、を有する転写材案内部を設け、
さらに前記曲率部と転写材案内部の間に間隙を設けるか
又は転写材案内部に開口を設けることによって、前記中
間転写体の移動に伴って生ずる気流が流れることを可能
としたことを特徴とする画像形成装置、及び(3)像形
成体と、該像形成体から転写されたトナー像を担持する
とともに転写材を支持搬送する中間転写体と、前記像形
成体上のトナー像を前記中間転写体又は転写材の表面に
転写する第1転写手段と、前記中間転写体上のトナー像
を転写材の裏面に転写する第2転写手段と、転写材に転
写されたトナー像を定着する定着手段と、を有する画像
形成装置において、前記中間転写体の前記定着手段側
に、転写材を前記中間転写体から分離する曲率部を設け
るとともに、前記曲率部と前記定着手段の間に、前記曲
率部に沿って搬送されようとする転写材の先端部に当接
する分離爪と、回転自在で且つ外周に複数の突起を有し
転写材の裏面を案内する拍車と、を有する転写材案内部
を設け、さらに前記中間転写体の移動に伴って生ずる前
記中間転写体の外周面に沿った空気の流れを可能とする
ガイド手段を、前記曲率部及び前記曲率部よりも前記中
間転写体移動方向下流側の前記中間転写体の表面に対向
して設けたことを特徴とする画像形成装置、によって達
成される。
(1)像形成体と、該像形成体から転写されたトナー像
を担持するとともに転写材を支持搬送する中間転写体
と、前記像形成体上のトナー像を前記中間転写体又は転
写材の表面に転写する第1転写手段と、前記中間転写体
上のトナー像を転写材の裏面に転写する第2転写手段
と、転写材に転写されたトナー像を定着する定着手段
と、を有する画像形成装置において、前記第2転写手段
が放電電極と放電時の電界をシールドするシールド部材
とを有するコロナ放電器で構成され、前記中間転写体の
外周面に沿って転写材搬送方向の上流側から下流側に空
気を流通させるための流通孔を前記シールド部材に設け
たことを特徴とする画像形成装置、(2)像形成体と、
該像形成体から転写されたトナー像を担持するとともに
転写材を支持搬送する中間転写体と、前記像形成体上の
トナー像を前記中間転写体又は転写材の表面に転写する
第1転写手段と、前記中間転写体上のトナー像を転写材
の裏面に転写する第2転写手段と、転写材に転写された
トナー像を定着する定着手段と、を有する画像形成装置
において、前記中間転写体の前記定着手段側に、転写材
を前記中間転写体から分離する曲率部を設けるととも
に、該曲率部と前記定着手段の間に、前記曲率部に沿っ
て搬送されようとする転写材の先端部に当接する分離爪
と、回転自在で且つ外周に複数の突起を有し転写材の裏
面をガイドする拍車と、を有する転写材案内部を設け、
さらに前記曲率部と転写材案内部の間に間隙を設けるか
又は転写材案内部に開口を設けることによって、前記中
間転写体の移動に伴って生ずる気流が流れることを可能
としたことを特徴とする画像形成装置、及び(3)像形
成体と、該像形成体から転写されたトナー像を担持する
とともに転写材を支持搬送する中間転写体と、前記像形
成体上のトナー像を前記中間転写体又は転写材の表面に
転写する第1転写手段と、前記中間転写体上のトナー像
を転写材の裏面に転写する第2転写手段と、転写材に転
写されたトナー像を定着する定着手段と、を有する画像
形成装置において、前記中間転写体の前記定着手段側
に、転写材を前記中間転写体から分離する曲率部を設け
るとともに、前記曲率部と前記定着手段の間に、前記曲
率部に沿って搬送されようとする転写材の先端部に当接
する分離爪と、回転自在で且つ外周に複数の突起を有し
転写材の裏面を案内する拍車と、を有する転写材案内部
を設け、さらに前記中間転写体の移動に伴って生ずる前
記中間転写体の外周面に沿った空気の流れを可能とする
ガイド手段を、前記曲率部及び前記曲率部よりも前記中
間転写体移動方向下流側の前記中間転写体の表面に対向
して設けたことを特徴とする画像形成装置、によって達
成される。
【0010】
【発明の実施の形態】図2によって実施の形態を説明す
る。図2は本発明の実施の形態にかかる画像形成装置の
全体の構成を示す図である。表面にトナー像を形成する
像形成体の具体例として実施の形態において使用される
感光体ドラム10は、例えば、光学ガラスや透明アクリ
ル樹脂製の透明物質で構成された円筒基体の外周に導電
性層及びアモルファスシリコン、有機光導電層等の感光
層を順次形成したものであり、前記導電層が接地された
状態で矢印で示す時計方向に回転される。
る。図2は本発明の実施の形態にかかる画像形成装置の
全体の構成を示す図である。表面にトナー像を形成する
像形成体の具体例として実施の形態において使用される
感光体ドラム10は、例えば、光学ガラスや透明アクリ
ル樹脂製の透明物質で構成された円筒基体の外周に導電
性層及びアモルファスシリコン、有機光導電層等の感光
層を順次形成したものであり、前記導電層が接地された
状態で矢印で示す時計方向に回転される。
【0011】中間転写体14aは厚さ0.1〜0.5m
mの無端状のフィルムベルトで、108〜1015Ωcm
の抵抗を持つ半導電性のポリエステル、ポリエチレン、
ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド、エチレンテ
トラフルオロエチレン等の樹脂基体と基体の外側にトナ
ーフィルミング防止層として厚さ5〜50μmのフッ素
樹脂コーティングを行った2層構成のものが好ましい。
なお、コーティング層も半導電性のものが好ましい。樹
脂基体の代わりに厚さ0.5〜2.0mmのシリコンゴ
ム或いはウレタンゴム等の半導電性のゴム基体を使用す
ることもできる。
mの無端状のフィルムベルトで、108〜1015Ωcm
の抵抗を持つ半導電性のポリエステル、ポリエチレン、
ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド、エチレンテ
トラフルオロエチレン等の樹脂基体と基体の外側にトナ
ーフィルミング防止層として厚さ5〜50μmのフッ素
樹脂コーティングを行った2層構成のものが好ましい。
なお、コーティング層も半導電性のものが好ましい。樹
脂基体の代わりに厚さ0.5〜2.0mmのシリコンゴ
ム或いはウレタンゴム等の半導電性のゴム基体を使用す
ることもできる。
【0012】中間転写体14aは、不図示の駆動源に連
結された駆動ローラ14dと従動ローラ14e,14
f、14i及びテンションローラ14hとに張設され
る。中間転写体14aは転写材Pを転写材供給位置から
転写領域14bを経て転写材分離位置まで搬送する転写
材搬送手段でもある。中間転写体14aは駆動ローラ1
4dの部分で図2における左方への移動から右斜め下方
向への移動に方向転換され、この部分で図3に示す曲率
部14a1を形成している。この曲率部14a1によって
転写材Pを中間転写材14aから分離する。
結された駆動ローラ14dと従動ローラ14e,14
f、14i及びテンションローラ14hとに張設され
る。中間転写体14aは転写材Pを転写材供給位置から
転写領域14bを経て転写材分離位置まで搬送する転写
材搬送手段でもある。中間転写体14aは駆動ローラ1
4dの部分で図2における左方への移動から右斜め下方
向への移動に方向転換され、この部分で図3に示す曲率
部14a1を形成している。この曲率部14a1によって
転写材Pを中間転写材14aから分離する。
【0013】帯電器11Y,11M,11C,11Kは
放電電極とグリッドを備えたスコロトロン帯電器であ
り、露光器12Y,12M,12C,12Kは入力され
る画像信号に基づいて発光する発光素子であるLED及
び結像素子であるセルフォックレンズの感光体ドラム回
転軸方向に配列されたアレイで構成される。現像器13
Y,13M,13C,13Kはそのスリーブ131に直
流が重畳された交流バイアスが印加されて、非接触反転
現像を行う現像器である。現像剤としては、2成分現像
剤が用いられるが、1成分現像剤を使用することもでき
る。
放電電極とグリッドを備えたスコロトロン帯電器であ
り、露光器12Y,12M,12C,12Kは入力され
る画像信号に基づいて発光する発光素子であるLED及
び結像素子であるセルフォックレンズの感光体ドラム回
転軸方向に配列されたアレイで構成される。現像器13
Y,13M,13C,13Kはそのスリーブ131に直
流が重畳された交流バイアスが印加されて、非接触反転
現像を行う現像器である。現像剤としては、2成分現像
剤が用いられるが、1成分現像剤を使用することもでき
る。
【0014】符号中のY,M,C,Kは各段階で形成さ
れるトナー像の色を表しており、例えば、12Yはイエ
ロートナー像を形成するために露光器であり、イエロー
画像を形成する画像信号によって駆動されて発光する。
れるトナー像の色を表しており、例えば、12Yはイエ
ロートナー像を形成するために露光器であり、イエロー
画像を形成する画像信号によって駆動されて発光する。
【0015】画像形成スタートによって、感光体ドラム
10は矢印で示す時計方向に回転するが、先ず、感光体
ドラム10はスコロトロン帯電器11Yによって一様帯
電され、露光器12Yにより、イエロー画像の画像信号
に基づいた像様露光が行われ、感光体ドラム10上に
は、静電潜像が形成される。この静電潜像は現像器13
Yにより現像されてイエロートナー像が形成される。続
く感光体ドラム10の回転で、スコロトロン帯電器11
Mによる帯電、露光器12Mによる露光、現像器13M
による現像によって、マゼンタトナー像が形成され、ス
コロトロン帯電器11Cによる帯電、スコロトロン露光
器12Cによる露光、現像器13Cによる現像によって
シアントナー像が形成され、スコロトロン帯電器11K
による帯電、露光器12Kによる露光、現像器13Kに
よる現像によって黒トナー像が形成される。これら原色
トナー像の重ね合わせで、感光体ドラム10上には裏面
カラートナー像が形成される。
10は矢印で示す時計方向に回転するが、先ず、感光体
ドラム10はスコロトロン帯電器11Yによって一様帯
電され、露光器12Yにより、イエロー画像の画像信号
に基づいた像様露光が行われ、感光体ドラム10上に
は、静電潜像が形成される。この静電潜像は現像器13
Yにより現像されてイエロートナー像が形成される。続
く感光体ドラム10の回転で、スコロトロン帯電器11
Mによる帯電、露光器12Mによる露光、現像器13M
による現像によって、マゼンタトナー像が形成され、ス
コロトロン帯電器11Cによる帯電、スコロトロン露光
器12Cによる露光、現像器13Cによる現像によって
シアントナー像が形成され、スコロトロン帯電器11K
による帯電、露光器12Kによる露光、現像器13Kに
よる現像によって黒トナー像が形成される。これら原色
トナー像の重ね合わせで、感光体ドラム10上には裏面
カラートナー像が形成される。
【0016】感光体ドラム10の続く回転で、転写域1
4bにおいて、感光体ドラム10は中間転写体14aと
接触して、第1転写手段である1次転写器14cによる
転写作用で感光体ドラム上10の裏面カラートナー像は
中間転写体14aに転写される。1次転写器14cは中
間転写体14aの感光体ドラム10と対向する面と反対
側の面にトナーと反対極性の帯電を行って転写域14b
に転写電界を形成するが、転写同時露光器12dによっ
て転写率は高められる。
4bにおいて、感光体ドラム10は中間転写体14aと
接触して、第1転写手段である1次転写器14cによる
転写作用で感光体ドラム上10の裏面カラートナー像は
中間転写体14aに転写される。1次転写器14cは中
間転写体14aの感光体ドラム10と対向する面と反対
側の面にトナーと反対極性の帯電を行って転写域14b
に転写電界を形成するが、転写同時露光器12dによっ
て転写率は高められる。
【0017】転写後、感光体ドラムクリーニング装置1
9及び一様露光器12eが作動して、感光体ドラム10
の表面がクリーニングされて、次のカラートナー像を形
成するプロセスに入る。
9及び一様露光器12eが作動して、感光体ドラム10
の表面がクリーニングされて、次のカラートナー像を形
成するプロセスに入る。
【0018】裏面カラートナー像の形成後、感光体ドラ
ム10は更に回転し、前記と同様な作像プロセスによっ
て感光体ドラム10上にはイエロー、マゼンタ、シア
ン、及び黒の原色トナー像が重ね合わせられた表面カラ
ートナー像が形成される。この表面カラートナー像は原
画像に対して鏡像処理、即ち、左右反転処理した像とし
て感光体ドラム10上に形成される。というのは、裏面
カラートナー像は2回の転写で転写材上に形成される結
果、像は2回左右反転されて結果として元の像と正像の
関係になるが、表面カラートナー像は1回の転写で転写
材上に形成されるので、元の像と左右反転した鏡像の関
係になるからである。
ム10は更に回転し、前記と同様な作像プロセスによっ
て感光体ドラム10上にはイエロー、マゼンタ、シア
ン、及び黒の原色トナー像が重ね合わせられた表面カラ
ートナー像が形成される。この表面カラートナー像は原
画像に対して鏡像処理、即ち、左右反転処理した像とし
て感光体ドラム10上に形成される。というのは、裏面
カラートナー像は2回の転写で転写材上に形成される結
果、像は2回左右反転されて結果として元の像と正像の
関係になるが、表面カラートナー像は1回の転写で転写
材上に形成されるので、元の像と左右反転した鏡像の関
係になるからである。
【0019】表面カラートナー像の形成と同期して、転
写材Pが給紙カセット15より送り出しローラ15aに
より送り出され、タイミングローラ15bへ搬送され
る。タイミングローラ15bは表面カラートナー像形成
と同期して作動し、転写材Pを転写域14bに搬送す
る。この際転写材Pは転写材帯電器170によりトナー
と同極性に帯電されて中間転写体14aに吸着される。
このように、転写材Pをトナーと同極性に帯電するの
は、帯電によってトナーが引きつけられて像が乱れるこ
とがないようにするためである。
写材Pが給紙カセット15より送り出しローラ15aに
より送り出され、タイミングローラ15bへ搬送され
る。タイミングローラ15bは表面カラートナー像形成
と同期して作動し、転写材Pを転写域14bに搬送す
る。この際転写材Pは転写材帯電器170によりトナー
と同極性に帯電されて中間転写体14aに吸着される。
このように、転写材Pをトナーと同極性に帯電するの
は、帯電によってトナーが引きつけられて像が乱れるこ
とがないようにするためである。
【0020】感光体ドラム10上の表面カラートナー像
は転写域14bにおいて、第1の帯電手段である1次転
写器14cによる転写作用で転写材Pの上面(表面)に
転写される。転写に際しては、転写同時露光器12dに
よって転写率は高められる。
は転写域14bにおいて、第1の帯電手段である1次転
写器14cによる転写作用で転写材Pの上面(表面)に
転写される。転写に際しては、転写同時露光器12dに
よって転写率は高められる。
【0021】表面カラートナー像の転写材Pへの転写の
後に、転写材P及び中間転写体14aは第2帯電手段で
る2次転写器14gに至り、2次転写器14gによるト
ナーと反対極性の帯電により、中間転写体14a上の裏
面カラートナー像が転写材Pの下面(裏面)に転写され
る。このようにして両面にカラートナー像が形成された
転写材Pは駆動ローラ14dによる曲率分離作用及び分
離爪51の分離作用によって中間転写体14aから分離
され、両面に未定着のトナー像を担持する転写材Pは拍
車52,53を有する転写材案内部160によって案内
されて定着手段である定着装置17に導入される。定着
装置17では、それぞれの中に熱源を有する上加熱体で
ある上ローラ17a及び下加熱体である下ローラ17b
間で熱と圧力がかけられてカラートナー像が定着され
る。
後に、転写材P及び中間転写体14aは第2帯電手段で
る2次転写器14gに至り、2次転写器14gによるト
ナーと反対極性の帯電により、中間転写体14a上の裏
面カラートナー像が転写材Pの下面(裏面)に転写され
る。このようにして両面にカラートナー像が形成された
転写材Pは駆動ローラ14dによる曲率分離作用及び分
離爪51の分離作用によって中間転写体14aから分離
され、両面に未定着のトナー像を担持する転写材Pは拍
車52,53を有する転写材案内部160によって案内
されて定着手段である定着装置17に導入される。定着
装置17では、それぞれの中に熱源を有する上加熱体で
ある上ローラ17a及び下加熱体である下ローラ17b
間で熱と圧力がかけられてカラートナー像が定着され
る。
【0022】カラートナー像の定着後、中間転写体14
a上に残ったトナーは中間転写体クリーニング装置20
のクリーニングブレード21を中間転写体14aに接触
させることによってクリーニングされる。また、転写後
に感光体ドラム10上に残ったトナーは感光体ドラムA
C除電器16により除電された後、感光体ドラムクリー
ニング装置19のクリーニングブレード19aによって
感光体ドラムクリーニング装置19内に掻き落とされ、
スクリュウ19bによって図示せぬトナー容器に回収さ
れる。
a上に残ったトナーは中間転写体クリーニング装置20
のクリーニングブレード21を中間転写体14aに接触
させることによってクリーニングされる。また、転写後
に感光体ドラム10上に残ったトナーは感光体ドラムA
C除電器16により除電された後、感光体ドラムクリー
ニング装置19のクリーニングブレード19aによって
感光体ドラムクリーニング装置19内に掻き落とされ、
スクリュウ19bによって図示せぬトナー容器に回収さ
れる。
【0023】次に、本実施の形態の要部を図3〜6によ
り説明する。図3は画像形成装置のトナー像を中間転写
体から転写材に転写する部分の側面図、図4は2次転写
器の図3におけるS−Sに沿った断面図、図5は図3に
示したトナー像を中間転写体から転写材に転写する部分
の平面図、図6は画像形成装置のトナー像を中間転写体
から転写材に転写する部分の他の実施の形態の平面図で
ある。
り説明する。図3は画像形成装置のトナー像を中間転写
体から転写材に転写する部分の側面図、図4は2次転写
器の図3におけるS−Sに沿った断面図、図5は図3に
示したトナー像を中間転写体から転写材に転写する部分
の平面図、図6は画像形成装置のトナー像を中間転写体
から転写材に転写する部分の他の実施の形態の平面図で
ある。
【0024】トナー像を中間転写体14aから転写材P
へ転写する2次転写器14gはコロナ放電時の電界をシ
ールドするシールド部材70とコロナ放電ワイヤ71と
で構成される。シールド部材70にはその転写材搬送方
向上流側部分に空気流通孔72、下流側部分に空気流通
孔73が設けられる。図4に示すように、空気流通孔7
2と73は2次転写器14gの長さ方向にほぼ同一位置
に数個設けられ、中間転写体14aの外周面に沿って気
流Aが形成されるように配置されている。かかる2次転
写器14gの構成によって、図1に示したような2次転
写器14g近傍には転写材の搬送方向の転写分離位置よ
りも上流側から転写分離位置よりも下流側に流れる気流
Aが形成され、2次転写器14g及びその近傍における
気流の乱れは防止されて、トナーがシールド部材70に
付着することは防止される。
へ転写する2次転写器14gはコロナ放電時の電界をシ
ールドするシールド部材70とコロナ放電ワイヤ71と
で構成される。シールド部材70にはその転写材搬送方
向上流側部分に空気流通孔72、下流側部分に空気流通
孔73が設けられる。図4に示すように、空気流通孔7
2と73は2次転写器14gの長さ方向にほぼ同一位置
に数個設けられ、中間転写体14aの外周面に沿って気
流Aが形成されるように配置されている。かかる2次転
写器14gの構成によって、図1に示したような2次転
写器14g近傍には転写材の搬送方向の転写分離位置よ
りも上流側から転写分離位置よりも下流側に流れる気流
Aが形成され、2次転写器14g及びその近傍における
気流の乱れは防止されて、トナーがシールド部材70に
付着することは防止される。
【0025】転写材Pを中間転写体14aから分離する
ために転写材Pを除電するACコロナ除電器を使用する
場合には該ACコロナ除電器のシールド部材にも前記と
同様に転写材搬送方向の上流側から下流側に向かって空
気が流通する流通孔を設ける事が望ましい。
ために転写材Pを除電するACコロナ除電器を使用する
場合には該ACコロナ除電器のシールド部材にも前記と
同様に転写材搬送方向の上流側から下流側に向かって空
気が流通する流通孔を設ける事が望ましい。
【0026】図3に示すように、転写材搬送方向に関し
て転写位置の下流には駆動ローラ14dによって、中間
転写体14aの曲率部14a1が形成され、この曲率部
14a1の曲率分離作用で転写材Pを中間転写体14a
から分離する。この中間転写体14aの曲率部14a1
に近接して分離爪51が設けられる。図示のように、分
離爪51の先端は中間転写体14aの表面に近接してお
り、転写材Pが中間転写体14aで搬送されて中間転写
体14aの曲率部14a1に沿って移動しようとする
が、分離爪51が転写材Pの先端に当接して転写材Pを
中間転写体14aから確実に分離する。
て転写位置の下流には駆動ローラ14dによって、中間
転写体14aの曲率部14a1が形成され、この曲率部
14a1の曲率分離作用で転写材Pを中間転写体14a
から分離する。この中間転写体14aの曲率部14a1
に近接して分離爪51が設けられる。図示のように、分
離爪51の先端は中間転写体14aの表面に近接してお
り、転写材Pが中間転写体14aで搬送されて中間転写
体14aの曲率部14a1に沿って移動しようとする
が、分離爪51が転写材Pの先端に当接して転写材Pを
中間転写体14aから確実に分離する。
【0027】図に示すように転写材Pを中間転写体14
aから分離し、定着装置17に導入する転写材案内部1
60は支持枠54とこの支持枠54に支持された分離爪
51及び拍車52,53とで構成される。拍車52,5
3は外周に鋭い突起が複数形成された案内部材で該突起
で転写材を案内することによって、未定着のトナー像を
下面に担持する転写材Pをトナー像を乱すことなく案内
するものである。
aから分離し、定着装置17に導入する転写材案内部1
60は支持枠54とこの支持枠54に支持された分離爪
51及び拍車52,53とで構成される。拍車52,5
3は外周に鋭い突起が複数形成された案内部材で該突起
で転写材を案内することによって、未定着のトナー像を
下面に担持する転写材Pをトナー像を乱すことなく案内
するものである。
【0028】支持枠54の中間転写体14a側の端部5
4aは該端部54aと中間転写体14aの間に空気の流
路が形成されるのに十分な間隔をもって形成される。一
方、転写材Pを中間転写体14aから分離するための分
離爪51は中間転写体14aに近接して設ける必要があ
る。これらの条件を満たすために、支持枠54から分離
爪支持腕55を伸ばして設け、該分離爪支持腕55の先
端に分離爪51を取りつける。中間転写体14aから分
離された転写材Pを定着装置に導入する拍車52、53
は支持枠54の側壁56に取りつけた軸57、58に軸
支される。
4aは該端部54aと中間転写体14aの間に空気の流
路が形成されるのに十分な間隔をもって形成される。一
方、転写材Pを中間転写体14aから分離するための分
離爪51は中間転写体14aに近接して設ける必要があ
る。これらの条件を満たすために、支持枠54から分離
爪支持腕55を伸ばして設け、該分離爪支持腕55の先
端に分離爪51を取りつける。中間転写体14aから分
離された転写材Pを定着装置に導入する拍車52、53
は支持枠54の側壁56に取りつけた軸57、58に軸
支される。
【0029】2次転写器14gの転写材搬送方向下流側
における気流の乱れを防止するために、ガイド手段であ
るガイド板59が図3、及び5に示すように転写材案内
部160の中間転写体14a側端部に、中間転写体14
aの外周面に沿って設けられる。該ガイド板59は中間
転写体14aとの間で中間転写体14aの外周面に沿っ
た空気の流路を形成しており、この流路の、空気流入側
の幅L1を流出側の幅L2より狭くすることによって、空
気のスムーズな流れを確保している。更に、ガイド板5
9にはトナーと同極性の電圧(本実施の形態ではマイナ
ス電圧)を印加することによって、トナーがガイド板5
9に付着することが防止される。
における気流の乱れを防止するために、ガイド手段であ
るガイド板59が図3、及び5に示すように転写材案内
部160の中間転写体14a側端部に、中間転写体14
aの外周面に沿って設けられる。該ガイド板59は中間
転写体14aとの間で中間転写体14aの外周面に沿っ
た空気の流路を形成しており、この流路の、空気流入側
の幅L1を流出側の幅L2より狭くすることによって、空
気のスムーズな流れを確保している。更に、ガイド板5
9にはトナーと同極性の電圧(本実施の形態ではマイナ
ス電圧)を印加することによって、トナーがガイド板5
9に付着することが防止される。
【0030】拍車52、53等の転写材案内部にトナー
が付着する不都合は前記のように、転写材案内部160
と中間転写体14a間に十分な間隔を設けることによっ
て、防止されるし、更には、該間隔に気流をガイドする
ガイド板59を設けることによって、転写材案内部16
0を構成している各部材へのトナー付着を更に完全に防
止される。
が付着する不都合は前記のように、転写材案内部160
と中間転写体14a間に十分な間隔を設けることによっ
て、防止されるし、更には、該間隔に気流をガイドする
ガイド板59を設けることによって、転写材案内部16
0を構成している各部材へのトナー付着を更に完全に防
止される。
【0031】転写材案内部160を図6に示すように、
拍車の支持枠54が転写材案内部上蓋54bを有するよ
うに構成し、上蓋54bに空気流通孔54cを形成して
もよい。このようにすることによっても中間転写体14
aの外周面に沿った空気の流通路が形成され、転写材案
内部160にトナーが付着する不都合を防止することが
できる。
拍車の支持枠54が転写材案内部上蓋54bを有するよ
うに構成し、上蓋54bに空気流通孔54cを形成して
もよい。このようにすることによっても中間転写体14
aの外周面に沿った空気の流通路が形成され、転写材案
内部160にトナーが付着する不都合を防止することが
できる。
【0032】
【発明の効果】中間転写体から転写材にトナー像を転写
する転写位置近傍はトナー汚れが著しいが、このような
トナー汚れがなくなり、高画質の画像が安定して得られ
るようになった。
する転写位置近傍はトナー汚れが著しいが、このような
トナー汚れがなくなり、高画質の画像が安定して得られ
るようになった。
【図1】転写器のトナー汚れを説明する図である。
【図2】実施の形態にかかる画像形成装置の全体の構成
を示す図である。
を示す図である。
【図3】図2の画像形成装置のトナー像を中間転写体か
ら転写材に転写する部分の側面図である。
ら転写材に転写する部分の側面図である。
【図4】2次転写器の図3におけるS−Sに沿った断面
図である。
図である。
【図5】図3に示した画像形成装置部分の平面図であ
る。
る。
【図6】画像形成装置のトナー像を中間転写体から転写
材に転写する部分の他の実施の形態の平面図である。
材に転写する部分の他の実施の形態の平面図である。
10 感光体ドラム(像形成体) 14a 中間転写体 14a1曲率部 14g 2次転写器 70 シールド部材 71 コロナ放電ワイヤ 72,72 空気流通孔 17 定着装置 51 分離爪 52,53 拍車 59 ガイド板(ガイド手段) 160 転写材案内部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 羽根田 哲 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内 (72)発明者 三浦 俊英 東京都小金井市緑町5丁目14番14号
Claims (6)
- 【請求項1】 像形成体と、該像形成体から転写された
トナー像を担持するとともに転写材を支持搬送する中間
転写体と、前記像形成体上のトナー像を前記中間転写体
又は転写材の表面に転写する第1転写手段と、前記中間
転写体上のトナー像を転写材の裏面に転写する第2転写
手段と、転写材に転写されたトナー像を定着する定着手
段と、を有する画像形成装置において、前記第2転写手
段が放電電極と放電時の電界をシールドするシールド部
材とを有するコロナ放電器で構成され、前記中間転写体
の外周面に沿って転写材搬送方向の上流側から下流側に
空気を流通させるための流通孔を前記シールド部材に設
けたことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項2】 像形成体と、該像形成体から転写された
トナー像を担持するとともに転写材を支持搬送する中間
転写体と、前記像形成体上のトナー像を前記中間転写体
又は転写材の表面に転写する第1転写手段と、前記中間
転写体上のトナー像を転写材の裏面に転写する第2転写
手段と、転写材に転写されたトナー像を定着する定着手
段と、を有する画像形成装置において、前記中間転写体
の前記定着手段側に、転写材を前記中間転写体から分離
する曲率部を設けるとともに、該曲率部と前記定着手段
の間に、前記曲率部に沿って搬送されようとする転写材
の先端部に当接する分離爪と、回転自在で且つ外周に複
数の突起を有し転写材の裏面をガイドする拍車と、を有
する転写材案内部を設け、さらに前記曲率部と転写材案
内部の間に間隙を設けるか又は転写材案内部に開口を設
けることによって、前記中間転写体の移動に伴って生ず
る気流が流れることを可能としたことを特徴とする画像
形成装置。 - 【請求項3】 前記分離爪を前記中間転写体に近接して
設けるとともに、転写材案内部に設けられ、前記間隙に
臨んでいる支持部材で、前記分離爪を支持したことを特
徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 - 【請求項4】 像形成体と、該像形成体から転写された
トナー像を担持するとともに転写材を支持搬送する中間
転写体と、前記像形成体上のトナー像を前記中間転写体
又は転写材の表面に転写する第1転写手段と、前記中間
転写体上のトナー像を転写材の裏面に転写する第2転写
手段と、転写材に転写されたトナー像を定着する定着手
段と、を有する画像形成装置において、前記中間転写体
の前記定着手段側に、転写材を前記中間転写体から分離
する曲率部を設けるとともに、前記曲率部と前記定着手
段の間に、前記曲率部に沿って搬送されようとする転写
材の先端部に当接する分離爪と、回転自在で且つ外周に
複数の突起を有し転写材の裏面を案内する拍車と、を有
する転写材案内部を設け、さらに前記中間転写体の移動
に伴って生ずる前記中間転写体の外周面に沿った空気の
流れを可能とするガイド手段を、前記曲率部及び前記曲
率部よりも前記中間転写体移動方向下流側の前記中間転
写体の表面に対向して設けたことを特徴とする画像形成
装置。 - 【請求項5】 前記ガイド手段が、前記中間転写体の移
動方向上流側で狭く、下流側で広い空気流路を形成する
ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。 - 【請求項6】 前記ガイド手段にトナーと同極性の電圧
を印加したことを特徴とする請求項4又は請求項5に記
載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9261911A JPH11102125A (ja) | 1997-09-26 | 1997-09-26 | 画像形成装置 |
US09/154,764 US6021301A (en) | 1997-09-26 | 1998-09-17 | Image forming apparatus which is equipped with an intermediate transfer body and which prevents toner from sticking to a transfer unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9261911A JPH11102125A (ja) | 1997-09-26 | 1997-09-26 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11102125A true JPH11102125A (ja) | 1999-04-13 |
Family
ID=17368460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9261911A Pending JPH11102125A (ja) | 1997-09-26 | 1997-09-26 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6021301A (ja) |
JP (1) | JPH11102125A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4365940B2 (ja) * | 1999-07-02 | 2009-11-18 | セイコーエプソン株式会社 | デジタルプリンタ |
US7391993B2 (en) * | 2005-10-26 | 2008-06-24 | Kyocera Mita Corporation | Image forming device with interlocked mechanism |
US20090148212A1 (en) * | 2007-12-10 | 2009-06-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Fixing device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5228537B2 (ja) * | 1972-08-08 | 1977-07-27 | ||
JPS5428740A (en) * | 1977-08-09 | 1979-03-03 | Nippon Keikinzoku Sougou Kenki | Method of electrolytically coloring aluminum or aluminum alloys |
JP3069372B2 (ja) * | 1990-03-05 | 2000-07-24 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JPH09258492A (ja) * | 1996-03-26 | 1997-10-03 | Konica Corp | 画像形成装置 |
-
1997
- 1997-09-26 JP JP9261911A patent/JPH11102125A/ja active Pending
-
1998
- 1998-09-17 US US09/154,764 patent/US6021301A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6021301A (en) | 2000-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7043172B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH11161055A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10186775A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH11102125A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3826565B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11161054A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001356564A (ja) | 帯電装置及び画像形成装置 | |
JP3826594B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3758363B2 (ja) | 両面画像形成装置 | |
JP2000098758A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3750297B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1195572A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11282276A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09305089A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004264646A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JPH1184748A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1172972A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000039779A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11109685A (ja) | 両面画像形成装置 | |
JPH11102124A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001134112A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10326053A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1138691A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002023511A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11161056A (ja) | 画像形成装置 |