JPH11101526A - 脱硝兼脱臭触媒付きghpシステム - Google Patents

脱硝兼脱臭触媒付きghpシステム

Info

Publication number
JPH11101526A
JPH11101526A JP9279605A JP27960597A JPH11101526A JP H11101526 A JPH11101526 A JP H11101526A JP 9279605 A JP9279605 A JP 9279605A JP 27960597 A JP27960597 A JP 27960597A JP H11101526 A JPH11101526 A JP H11101526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
denitration
ghp
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9279605A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Yamamoto
博道 山本
Kenichi Yamazeki
憲一 山関
Hiroshi Uchida
洋 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP9279605A priority Critical patent/JPH11101526A/ja
Publication of JPH11101526A publication Critical patent/JPH11101526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】GHPシステムから排出される燃焼排ガス中の
微量NOx及び微量アルデヒド類、さらに未燃炭化水
素、一酸化炭素を単一の触媒により同時に除去し無害化
することができる脱硝兼脱臭触媒付きGHPシステムを
得る。 【解決手段】GHPシステムにおけるガスエンジンの排
気ラインにアルミナ担体に銀を担持させてなる脱硝兼脱
臭触媒を配置し、ガスエンジンの排気ガスを同触媒に通
過させるようにしてなることを特徴とするガスエンジン
排気ガス用脱硝兼脱臭触媒付きGHPシステム、及び、
その触媒の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脱硝兼脱臭触媒付
きGHP(Gas Engine Heat Pum
p)システム及びそのための脱硝兼脱臭触媒の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】GHPシステムにおいては、通常都市ガ
ス等のガス燃料を使用し、ガスエンジンの駆動力を利用
して圧縮式冷凍機(ヒートポンプ)を駆動させ、またガ
スエンジンから出る燃焼排ガスやエンジン冷却水から回
収した熱も利用して冷暖房が行われる。図1はGHPシ
ステムのシステムフローのうち暖房を行う場合の一態様
例を示すものであり、図1中、室外機は室内機に対して
相対的に拡大して示している。
【0003】図1中、1はガスエンジン、3は熱交換器
であり、ガスエンジン1で生成した燃焼排ガスは導管2
から熱交換器3へ導入された後、導管4を経て排出され
る。熱交換器3では排出ガスからの熱回収が行われ、導
管5、ラジエーター6、排熱回収器7、ガスエンジン用
冷却器8及び熱媒体循環用のポンプPからなる閉回路が
形成されている。
【0004】一方、図1中の太い線はヒートポンプの回
路を示し、また矢印(→)は熱媒体の流れを示してお
り、熱媒体を介して家屋等の室内に設置された室内機へ
熱を加えて温風を送り出すようになっている。9及び1
0はコンプレッサー、11は四方弁、12は膨張弁、1
3は電磁弁、14は室外熱交換器である。コンプレッサ
ー9及び/又は10の駆動には、通常ガスエンジン1の
駆動力が利用されるが、必要に応じこれとは別にモータ
ーその他の駆動源を利用しても行われる。なお、符号F
は図示の各箇所に配置されたファンであり、この点図2
〜図4についても同じである。
【0005】図2は、図1中に示すような室外機中にお
けるガスエンジンを中心としたサイクル部分を示し、図
1と共通する部分は同一の符号を使用している。図2に
おいて、例えば都市ガスを燃料としてガスエンジン1を
作動させると、ここで生成した燃焼排ガスはエンジンか
らの出口導管2から温度300〜550℃程度(燃焼条
件等の如何によりそれ以上、650℃程度となる場合も
ある)で排出され、導管2を経て熱交換器3へ導入され
る。熱交換器3では熱回収が行われ、排出ガス自体は熱
が奪われて温度が低下し、導管4から排出導管17を経
て温度110〜240℃程度となって排出される。図2
中、15はドレン管、16はマフラーであり、マフラー
16は必要に応じて設けられる。
【0006】ところで、上記のようなGHPシステムに
おけるガスエンジンからの排ガス中にはNOx(NOや
NO2 等の窒素酸化物)その他の有害成分が含まれてい
る。このためガスエンジン自体の改良、燃焼条件の最適
化等により排ガス中のNOx等の排出濃度を低減させる
よう各種検討がなされているが、十分ではなく、その燃
焼排ガス中にはNOxや未燃焼の炭化水素、さらには一
酸化炭素(CO)のほか、燃料ガス中の一部の炭化水素
が完全酸化されずにホルムアルデヒドやアセトアルデヒ
ドなどとして微量含まれている。
【0007】排ガス中のNOxの無害化処理について
は、いわゆる排煙脱硝技術として、例えば無触媒還元
法、接触分解法、非選択又は選択接触還元法、吸着法、
溶融塩吸収法、アルカリ吸収法、還元吸収法その他種々
の方法が知られている。これらのうちその処理に当たり
触媒を使用して浄化する接触還元法は通常NOxを最終
的にN2 に変えて無害とするものである。
【0008】ところで、前記のとおりGHPシステムに
おけるガスエンジンからのNOx含有排ガス中には当該
NOxのほか、水蒸気や少量の炭化水素、CO、アルデ
ヒド類などが含まれるが、これらNOx含有排ガスを上
記接触還元法により脱硝して浄化する場合、特に酸素の
有無、その量的割合等の如何により大きく2つに分ける
ことができる。その1つは(A)ストイキ燃焼、すなわ
ち燃料ガスに対して空気比をほぼ1とした燃焼システム
からの排ガスの脱硝であり、もう1つは(B)希薄燃
焼、すなわち燃料ガスに対する空気比が1以上となるよ
うにした燃焼システムからの排ガスの脱硝である。
【0009】このうち前者(A)は、例えばガソリンエ
ンジンからの排ガス処理に見られるように三元触媒(例
えばPt、Rh、Pdの組合せからなる)を使用する脱
硝である。この三元触媒の脱硝性能は非常に優れてお
り、酸素不存在下では99〜100%という脱硝率が得
られるが、この触媒の脱硝性能は微量の酸素の存在によ
り急速に低下してしまう。このように三元触媒は酸素の
存在に非常に敏感であるため、この系統に属する殆んど
の触媒は空気比ほぼ1で燃焼させた場合の排ガスに対し
てしか使用できない。
【0010】また、上記両燃焼方式のうち、燃焼効率の
上からは、ストイキ燃焼方式(A)よりも希薄燃焼方式
(B)の方が優れているが、この希薄燃焼方式(B)か
ら発生するNOx含有排ガスの脱硝技術としては、これ
までアンモニアを用いるアンモニア脱硝法、尿素水を用
いる尿素脱硝法等の排ガスに添加した還元剤による還元
脱硝法しかなく、これは酸素共存下で作動する唯一の脱
硝システムと認識されている。
【0011】このうち、アンモニア脱硝法における反応
は下記反応式(1)〜(2)で表わされるが、(1)は
酸素が存在する場合、(2)は酸素が無いか不足する場
合に進行する反応である。式(1)及び(2)からも明
らかなとおり、アンモニア脱硝法は酸素存在下でのみN
Oxを有効に浄化でき、酸素不存在下ではN2O がNO
xの半分量生成し、NOxを有効に浄化することはでき
ない。
【化 1】 NO + NH3 + 1/4O2 → N2 + 3/2H2O (1)
【化 2】 4NO + 2NH3 → 2N2 + N2O + 3H2O (2)
【0012】このように燃焼排ガス中のNOxを有効に
浄化するためには、使用触媒をその排ガス中の酸素の有
無、またこれが含まれる場合におけるその酸素含有の程
度等により使い分ける場合が多い。すなわち、例えば
空気比の厳密な制御ができないエンジンの場合、エン
ジンへの負荷によって、その燃焼をストイキ燃焼から希
薄燃焼まで空気比を大きく変動させる運転が最も効率が
高い燃焼システムの場合、ストイキ燃焼エンジンと希
薄燃焼エンジンを同時に稼働させ、両排ガスがダクトで
混合されている場合、ストイキ燃焼エンジンからの排
ガスに何らかの理由で空気又は酸素が混入してしまう場
合等では、排ガス中の酸素濃度は0%(含:数百pp
m)から数%と大きく変動するので、排ガス脱硝触媒と
して三元触媒と例えばアンモニア脱硝法とを併用し、排
ガス中の酸素濃度に合わせて切り替える等の煩わしい操
作が必要である。
【0013】一方、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、
アセトアルデヒド等)は生活空間における悪臭の原因と
なり、環境汚染の原因となるため、それら燃焼排ガス中
に含まれるアルデヒド類は無害にして排出する必要があ
る。空気や燃焼排ガスなどの気体中に含まれるアルデヒ
ド類を除去し、脱臭する方法としては、これまで吸着法
や酸化法など幾つかの提案がなされているが、このうち
特に酸化法はアルデヒド類を下記式(3)〜(4)のよ
うに炭酸ガスと水とに変え無害且つ無臭とするため特に
注目される。
【化 3】 HCHO + O2 → CO2 + H2O (3)
【化 4】 2CH3CHO + 5O2 → 4CO2 + 4H2O (4)
【0014】例えば特開平7ー155611号における
酸化触媒は吸着性多孔質担体に銀及び/又は銀化合物を
担持したもので、この担体としては具体的にはゼオライ
ト及び/又はアルミナが使用されている。しかしこの酸
化触媒は、低温活性の脱臭触媒に関するもので、タバコ
の煙りや油脂類の分解ガスに含まれるアルデヒドを対象
としており、その実施例をみても温度20℃における効
果如何が紹介されているだけである。ところが、前述都
市ガス等を燃料とするGHPシステムにおけるガスエン
ジンからの燃焼排ガスは、それら燃焼機器の作動条件等
の如何にもよるが、通常300〜550℃程度、場合に
よっては300〜650℃程度の温度で排出され、ガス
エンジンから離れた箇所では温度110〜240℃程度
で排出される。
【0015】このようにGHPシステムにおいては、そ
のガスエンジンでの燃焼時以降、燃焼排ガスの温度は漸
次低下して行き、例えば図1中排出導管17を経て排出
される排ガスの温度は通常240℃程度以下には下って
はいるが、なお高温であり、このためその中に含まれる
微量のアルデヒド類を触媒を使用して酸化し脱臭する場
合、ただ常温域や低温域だけで有効な触媒は使用できな
いし、逆に例えば300〜650℃というような高温域
だけで有効な触媒では、排ガス温度が高いガスエンジン
の排気口に直結して使用する必要があるなど著しく不都
合である。
【0016】そこで本発明者等は、GHPシステム等か
らそのように240℃程度以下ではあるが、なお高温で
排出される燃焼排ガス中のアルデヒド類を有効に酸化す
る触媒及びこれに関連する脱臭方法及びそのための触媒
ユニットを先に開発し(特願平8ー46578号)、さ
らに、これと同様に燃焼排ガス中の微量アルデヒドを有
効に酸化する触媒として白金担持のアルミナ触媒を開発
している(特願平8ー124113号、特願平8ー35
8191号)。
【0017】上記特願平8ー358191号(特願平8
ー124113号も同じ)の触媒は燃焼排ガスの温度1
00℃前後で作用しはじめ、白金担持量の如何にもよる
が、温度240〜650℃では微量のアルデヒド類を完
全又はほぼ完全に酸化することができる。しかし、これ
まで、微量アルデヒド類とともに含まれるNOxを同時
に無害とし除去できる単一の触媒はなかった。
【0018】そこで本発明者等は、GHPシステムから
の排ガス中のNOx及び微量アルデヒド類について有効
な触媒について追求したところ、担体としてアルミナを
用いる点では上記と同じであるが、この担体に対して銀
成分を担持させてなる触媒が燃焼排ガス中のNOx及び
微量アルデヒド類を同時に除去できるだけでなく、併わ
せて未燃炭化水素、一酸化炭素をも除去できることを見
い出し、本発明に到達するに至ったものである。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、本発明はG
HPシステムにおいて生成する微量のNOx及び微量の
アルデヒド類を含有する燃焼排ガスを特定の触媒、すな
わち銀をアルミナに担持させてなる触媒に通すことによ
り、該排ガス中の微量NOx及び微量アルデヒド類、併
わせて未燃炭化水素や一酸化炭素をも同時に除去するよ
うにしてなる脱硝兼脱臭触媒付きGHPシステムを提供
することを目的とし、また本発明はそのための触媒の製
造方法を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)GHP
システムにおけるガスエンジンの排気ラインにアルミナ
担体に銀を担持させてなる脱硝兼脱臭触媒を配置し、ガ
スエンジンの排気ガスを当該触媒に通過させるようにし
てなることを特徴とするガスエンジン排気ガス用脱硝兼
脱臭触媒付きGHPシステムを提供する。
【0021】また本発明は、(2)アルミナ担体を硝酸
銀又は銀を溶解した水溶液中に浸漬した後、乾燥し、焼
成することを特徴とするアルミナ担体に銀を担持させて
なるGHPシステムにおけるガスエンジン排気ガス用脱
硝兼脱臭触媒の製造方法を提供し、さらに本発明は、
(3)アルミナ担体を硝酸銀又は銀を溶解した水溶液中
に浸漬した後、乾燥し、焼成して得た粉体状触媒を水性
懸濁液とし、これをハニカム基材にウォッシュコート
し、乾燥し、焼成することを特徴とするGHPシステム
におけるガスエンジン排気ガス用脱硝兼脱臭触媒の製造
方法を提供する。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明の触媒はGHPシステムの
エンジン排気ガス中に含まれるNOx、アルデヒド類
(ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド等)に加え、炭
化水素(HC)及び一酸化炭素(CO)を同時に除去す
ることができる。本発明の触媒はアルデヒド類やCOに
対して反応温度300〜650℃の範囲で(その前後又
はそれ以下の温度でも)有効であり、NOx及びHCに
対しては反応温度400℃前後から650℃の範囲で
(それ以上の温度でも)有効である。このように本発明
の触媒はHC及びCOを酸化して無害とする機能をも有
しており、このため本明細書中脱硝兼脱臭触媒とは、H
C及びCOの酸化機能をも含む触媒の意味である。ま
た、本発明の触媒は、空間速度(SV)1000h-1
いう穏和な条件においてはもちろん、200000h-1
というような過酷な条件下でも有効であるが、好ましく
は空間速度4000h-1〜60000h-1の範囲で使用
される。
【0023】本発明の触媒はアルミナに銀を担持させて
なるが、その製造方法としてはアルミナに対して銀を金
属として均一に担持させ得る手法であれば特に限定はな
く、好ましくは含浸法や湿式混練法などが適用できる。
その一例として含浸法の場合の一態様を述べると、銀を
硝酸銀の水溶液又は酢酸塩、錯塩その他の形で溶解した
水溶液とし、これに粉末状等のアルミナを投入し浸して
攪拌し、アルミナにそれら銀化合物を含浸させる。以降
常法により乾燥させ、焼成することにより得られる。
【0024】本触媒の使用形態としては粉末状、粒状、
顆粒状(含:球状)、ペレット(円筒型、環状型)状、
タブレット(錠剤)状、或いはハニカム(モノリス体)
状等適宜の形状として使用される。ただ本発明ではこれ
らに燃焼排ガスを通す必要があるため、アルミナに銀を
担持して得られた触媒の形状が粉末状の場合には、これ
を充填した触媒層(例えば網目状板体や多孔板間に充填
した触媒層)から逸散しないようにするため、所定粒度
範囲に整粒するか又は造粒し、或いは加圧成形や押出し
成形して用いるのが望ましい。このうち押出し成形の場
合には適宜所定長さに切断してペレット化して使用され
る。
【0025】また、ハニカム状の形状はさらに望ましい
使用態様である。ハニカム(モノリス体)状について
は、(1)本触媒を必要に応じバインダー等とともに押
し出し成形してハニカム状とする、(2)本触媒を例え
ばセラミックハニカムに担持させる等の態様で製造され
る。この場合、ハニカム状触媒におけるハニカム基材と
してはコージェライト等のセラミック又は金属を用いる
ことができ、該金属としては好ましくはステンレス鋼製
や鉄ーアルミニウムークロム系合金製のものが用いられ
る。
【0026】アルミナに対する銀の担持量は、触媒の形
態が粉末状、粒状、顆粒状、ペレット状、タブレット状
の場合にはアルミナに対して0.1〜9wt%の範囲、
触媒の形態がハニカム状の場合にはハニカムの容量リッ
トル当たり0.1〜18gの範囲とすることができる。
しかし銀を6wt%(ハニカム状の場合=12g、以下
括弧内はハニカム状の場合)程度まで担持させていれば
所期の効果が得られ、耐久性やコスト等の面からも通常
は6wt%(12g)程度まで担持させていれば十分で
ある。その担持量が0.1wt%(0.1g)程度を下
回る場合にもなお有効であるが、その分触媒効果は減少
する。もちろん上記範囲0.1〜9wt%(0.1〜1
8g)の前後としても差し支えない。なお、担持量が9
wt%(18g)程度でもなお有効な効果が得られる
が、10wt%(20g)程度を超えると、その理由は
不明であるが、その触媒効果はみられない。
【0027】本発明の触媒は、NOx、アルデヒド類、
CO、HCに対して反応温度300〜650℃程度の範
囲で有効であるため、GHPシステムのエンジン排気ガ
スライン中(図2で云えばエンジンからの出口導管2か
ら排出導管17の前まで)、排ガスの温度がそのような
温度の適宜の箇所に配置される。GHPシステムからの
排ガスは、エンジンからの出口導管中(図2で云えば符
号2の箇所)又はこの導管を経た熱交換器(図2で云え
ば符号3の箇所)では温度300〜650℃程度で排出
されるため、本触媒は好ましくはその出口導管の途中や
熱交換器中に配置することができる。
【0028】図3は、本発明におけるその触媒の配置態
様例を示す図である。図3中、図2に示す部分と共通す
る部分には同じ符号を使用している。本触媒は導管2の
箇所に符号Zで示すように好ましくは層状に配置され
る。この点、本触媒の温度特性すなわち本触媒は300
℃程度以上で有効であることから、そのように導管2の
途中に配置するか、以下で述べるように導管2に続く熱
交換器3中に配置するだけで足りるため、本発明の触媒
はこの点でも有利である。
【0029】図4は本発明の触媒を導管2に続く熱交換
器3中に配置する態様を示す図であり、触媒はガスエン
ジン1に続く熱交換器3内に好ましくは触媒層Zとして
配置される。図示の形式とは限らず、熱交換器自体とし
ての目的を達成し、触媒がその中に配置され、ガスエン
ジン1からの排ガスより加熱される態様の装置であれば
適用される。図4(a)〜(b)において、ガスエンジ
ン1で発生した燃焼排ガスは導管2を経て触媒層Zから
導管4へ通過するが、この時、高温の排ガスにより加熱
されて、その触媒作用を十分に発揮し、NOxやアルデ
ヒド類、HC及びCOを有効に転化し、無害として除去
される。
【0030】図5(a)及び(b)は触媒層Zをモノリ
ス(ハニカム状)体として適用する場合の一、二の態様
例を拡大断面図として模式的に示すものである。予め形
成したモノリス担体に触媒を担持させる場合、その担持
法の一態様としては、粉体状触媒を水及び例えばアルミ
ナゾル等のバインダーと混合、攪拌し、この水性懸濁液
中にモノリス担体を含浸させた後(すなわちウォッシュ
コートした後)、エアーガンその他の適宜の手段により
過剰付着物スラリーを除去して乾燥させ、次いで焼成す
ることによりモノリス担持触媒とすることができる。な
お、上記粉体状触媒は粒状触媒として適用してもよい。
【0031】図4(c)の態様は、触媒層Zとして、触
媒を熱交換パイプの内面に直接コーティングした場合で
ある。この場合、ガスエンジン1で発生した排ガスは導
管2を経て熱交換パイプ内を経て導管4へ通過するが、
この時熱交換パイプ内面の触媒は高温の排ガスにより加
熱されて、その触媒作用を十分に発揮し、NOx及びア
ルデヒド類、HC、COを有効に転化して無害とし除去
する。なお、触媒を熱交換パイプの外面にコーティング
し、排ガスを熱交換パイプの外面を通すようにしてもよ
い。以上何れの場合にも、ポンプPの作動により循環す
る熱媒体は、導管18から導入され、触媒層Zの外周を
被って流れながら(排ガスを熱交換パイプの外面を通す
場合には、熱交換パイプ内を流れながら)加熱され、導
管19、ポンプPを経てラジエーター6へと循環する。
【0032】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明がこれらの実施例に限定されないこ
とはもちろんである。本実施例では、アルミナ担体に対
して銀を各種量で担持した触媒を製造し、またこれをハ
ニカム状とし、これら触媒によるNOx、アルデヒド
類、HC及びCOの転化率評価試験及びその結果を記載
している。
【0033】《実施例1》アルミナ源として市販のアル
ミナ粉末を準備した。一方、硝酸銀をイオン交換水に溶
解して硝酸銀の水溶液を調製した。この水溶液に該アル
ミナ粉末を混合して2時間攪拌した。この場合、該水溶
液中の銀量として、アルミナ粉末に対して2wt%とな
るようにした。その後エバポレーターを使用して温度5
0℃において減圧乾燥して水分を蒸発させた。次いで温
度120℃において12時間乾燥させた後、電気炉中、
温度500℃で空気中で3時間焼成し、粉状固形物を得
た。次いで、以上で得た粉状固形物をプレス成形により
ペレットに成形した後、粉砕し、粒径が355μm〜7
10μmの範囲の粒状となるように整粒した。
【0034】〈モノリス担持触媒の調製〉上記で得た粉
末状触媒をモノリス担体に対し次のとおりにして担持さ
せた。この担体は、図5(a)に示す断面形状を有する
ものを円柱形に切り出したコージェライト製ハニカム型
担体で、直径20mmφ(半径=10mm)、長さL=
50mm、セル数200個/インチ角のものを使用し
た。このハニカムの体積は15.7mL(ミリリット
ル)である。
【0035】一方、前記粉末状触媒20gを蒸留水30
g及びバインダーとしてのアルミナゾル20gと混合、
攪拌して水性懸濁液を得た。この水性懸濁液中に上記コ
ージェライト製ハニカム型担体を30秒間含浸させてウ
ォッシュコートし、その後エアーガンにより過剰の付着
物スラリーを除去し、温度115℃に1時間保持して乾
燥させた。この処理を3回繰り返した。次いでこの乾燥
物を温度110℃で6時間保持し、引続き温度500℃
で2時間焼成し、さらにエアーガンにより過剰付着物を
除去し、モノリス担持触媒を得た。このハニカム担持触
媒の銀担持量は4g/Lであった。
【0036】〈性能試験〉試験装置としては図6に示す
ような常圧固定床流通型反応器を用い、その中に上記ハ
ニカム担持の供試触媒15.7mLを充填した。図6
中、20は反応管、21は当該触媒の層、22は電気炉
であり、図6中矢印(↓)は被処理ガスの流れ方向を示
している。被処理排ガスとして O2=5%、C38=2
00ppm、NO=150ppm、CO=1000pp
m、CH3CHO=50ppm、CO2=6%、H2
(水蒸気)=10%、残余(バランス)=窒素ガスを用
いた。試験条件としては、温度250〜650℃の範囲
で、空間速度(SV)を12800h-1とし、NOx、
38、COの分析には排ガス連続分析計を用い、アル
デヒドの分析方法はJIS K 0303に準拠して実施
した。
【0037】図7はその結果である。なお、図7中、転
化率(%)とは、触媒層の入口部における被処理排ガス
中の各成分の濃度をX、触媒層の出口部における処理済
排ガス各成分の濃度をYとし、下記式(I)により算出
したものである。この点以下の実施例についても同じで
ある(図9では脱硝率として示し、表1では除去率とし
て示している)。
【数 1】
【0038】図7のとおり、CH3CHO は温度250
℃においても40%前後除去されており、温度の上昇と
ともにさらに有効に除去され、450℃以降では完全又
はほぼ完全に除去されている。またCOについても、C
3CHO の場合よりも幾分下回るが、ほぼ同様な経過
で除去されている。さらに、C38(HC)については
温度400℃前後から効果が現われ、以降500℃前後
からその除去率は急激に上昇し、650℃ではほぼ完全
に除去されている。またNO(NOx)については、3
50℃前後から効果が現われ、550℃では33%の転
化率を示している。このように本触媒によれば、単一の
触媒により複数の有害物質を同時に有効に除去できる。
【0039】《実施例2》実施例1と同様にしてアルミ
ナ担体に銀を担持した粒状触媒を得た。この場合硝酸銀
水溶液中の銀量を変え、アルミナに対する担持銀量が
0.1〜12wt%の範囲の各種供試触媒を得た。試験
装置としては図6に示すような常圧固定床流通型反応器
を使用し、その中に上記各供試触媒1.0mLを充填し
た。被処理排ガスとしてNO=100ppm、C38
330ppm、CO=910ppm、CO2 =6.8
%、O2=9.1%、水蒸気=9.1%、N2=バランス
量を含むガスを使用し、処理温度を350〜650℃の
範囲で実施した。
【0040】図8は、被処理排ガスの空間速度を120
000h-1として実施した場合における結果である。図
8のとおり、温度400℃前後から徐々に効果が現れ、
銀担持量2〜4wt%の範囲においては、温度500〜
550℃の範囲で40%を超えるNOx転化率を示して
いる。この点、被処理排ガス中のNO量が100ppm
という微量であり、空間速度が120000h-1という
過酷な条件下である点を考慮すると有効な優れた効果で
あることは明らかである。
【0041】《実施例3》本実施例では、実施例2の場
合と同様にして得たアルミナに対して銀を2wt%担持
した触媒を使用し、被処理排ガス中の酸素濃度を変えて
実施例2の場合と同様にして試験した。温度を450〜
550℃の範囲の各温度とし、空間速度を120000
-1とした。図9はその結果である。図9のとおり、脱
硝率(=NOx転化率)は、被処理排ガス中の酸素の存
在量如何により大幅な変動はなく、空間速度12000
0h-1という過酷な条件下であるにも拘わらず有効なN
Ox転化率を示している。
【0042】《実施例4》実施例1と同様にして得たモ
ノリス担持触媒(銀担持量は4g/L)を用いて脱臭性
能試験を実施した。図6に示すような試験装置を使用
し、その中に触媒層21として該供試触媒2.5mLを
充填した。試験排ガスとしてアセトアルデヒド10pp
m、酸素5%、水(水蒸気)10%、残余(バランス)
=窒素ガスを使用し、試験条件としては、空間速度を4
0000h-1とし、アルデヒドの分析方法はJIS K
0303に準拠して実施した。表1はその結果である。
【0043】
【表 1】
【0044】表1のとおり、温度300℃におけるアセ
トアルデヒドの除去率(=転化率)は40.9%である
が、これは試験排ガス中のアセトアルデヒド量が10p
pmという極微量であるから、5.9ppmに減少した
ことを示している。温度350℃で38.9%と僅かに
低下するが、以降除去率は急激に上昇し、温度500℃
では62.5%もの除去率を示しており、微量アセトア
ルデヒドをさらに有効に除去できることを示している。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、GHPシステムからの
燃焼排ガス中の微量NOx及び微量アルデヒド類を単一
の触媒により同時に除去し無害化することができる。ま
た、本発明の脱硝兼脱臭触媒は、酸素の存在に拘わらず
有効であり、約300〜650℃というような温度にお
いて、燃焼排ガス中の微量NOx及び微量アルデヒド類
だけでなく、同時に未燃炭化水素、COをも有効に除去
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】GHPシステムの態様例を示す図。
【図2】図1中に示すようなGHPシステム態様例にお
ける室外機中におけるガスエンジンを中心としたサイク
ル部分を示す図。
【図3】本発明における触媒(層)の配置態様を示す
図。
【図4】本発明における触媒(層)の他の配置態様を示
す図。
【図5】本発明におけるモノリス体触媒における好まし
い態様例を示す図(模式的拡大断面図)。
【図6】実施例で用いた反応装置の概略を示す図。
【図7】被処理排ガス中の各種成分の転化率を示す図。
【図8】被処理排ガス中のNOx転化率を示す図(SV
=120000h-1)。
【図9】被処理排ガス中の酸素の存在量如何による脱硝
率を示す図(SV=120000h-1)。
【符号の説明】
1 ガスエンジン 2、4、17 排ガス導管 3 熱交換器 5 熱媒体導管 6 ラジエーター 7 排熱回収器 8 冷却器 9、10 コンプレッサー 11 四方弁 12 膨張弁 13 電磁弁 14 室外熱交換器 F ファン Z 触媒層 15 ドレン管 16 マフラー 18、19 熱媒体導管 20 反応管 21 触媒層 22 電気炉
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F01N 3/10 B01D 53/36 101A 102A

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】GHPシステムにおけるガスエンジンの排
    気ラインにアルミナ担体に銀を担持させてなる脱硝兼脱
    臭触媒を配置し、ガスエンジンの排気ガスを当該触媒に
    通過させるようにしてなることを特徴とするガスエンジ
    ン排気ガス用脱硝兼脱臭触媒付きGHPシステム。
  2. 【請求項2】上記触媒が粒状、顆粒状、ペレット状又は
    タブレット状である請求項1記載のガスエンジン排気ガ
    ス用脱硝兼脱臭触媒付きGHPシステム。
  3. 【請求項3】上記粒状、顆粒状、ペレット状又はタブレ
    ット状触媒におけるアルミナに対する銀の担持量がアル
    ミナに対して0.1〜9wt%の範囲である請求項2記
    載のガスエンジン排気ガス用脱硝兼脱臭触媒付きGHP
    システム。
  4. 【請求項4】上記触媒がハニカム状触媒である請求項1
    記載のガスエンジン排気ガス用脱硝兼脱臭触媒付きGH
    Pシステム。
  5. 【請求項5】上記ハニカム状触媒のハニカム基材がセラ
    ミック製又は金属製である請求項4記載のガスエンジン
    排気ガス用脱硝兼脱臭触媒付きGHPシステム。
  6. 【請求項6】上記ハニカム状触媒における銀の担持量が
    ハニカムの容量リットル当たり0.1〜18gの範囲で
    ある請求項4記載のガスエンジン排気ガス用脱硝兼脱臭
    触媒付きGHPシステム。
  7. 【請求項7】上記脱硝兼脱臭触媒の層をGHPシステム
    のエンジン排気ガスライン中排ガス温度が300〜65
    0℃の箇所に配置してなることを特徴とする請求項1記
    載のガスエンジン排気ガス用脱硝兼脱臭触媒付きGHP
    システム。
  8. 【請求項8】上記脱硝兼脱臭触媒の層をガスエンジンの
    直後で且つ熱交換器の前又は熱交換器内に設置してなる
    ことを特徴とする請求項1記載のガスエンジン排気ガス
    用脱硝兼脱臭触媒付きGHPシステム。
  9. 【請求項9】上記脱硝兼脱臭触媒における空間速度が1
    000h-1〜200000h-1の範囲である請求項1記
    載のガスエンジン排気ガス用脱硝兼脱臭触媒付きGHP
    システム。
  10. 【請求項10】アルミナ担体を硝酸銀又は銀を溶解した
    水溶液中に浸漬した後、乾燥し、焼成することを特徴と
    するアルミナ担体に銀を担持させてなるGHPシステム
    におけるガスエンジン排気ガス用脱硝兼脱臭触媒の製造
    方法。
  11. 【請求項11】アルミナ担体を硝酸銀又は銀を溶解した
    水溶液中に浸漬した後、乾燥し、焼成して得た粉体状触
    媒を水性懸濁液とし、これをハニカム基材にウォッシュ
    コートし、乾燥し、焼成することを特徴とするGHPシ
    ステムにおけるガスエンジン排気ガス用脱硝兼脱臭触媒
    の製造方法。
JP9279605A 1997-09-26 1997-09-26 脱硝兼脱臭触媒付きghpシステム Pending JPH11101526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9279605A JPH11101526A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 脱硝兼脱臭触媒付きghpシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9279605A JPH11101526A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 脱硝兼脱臭触媒付きghpシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11101526A true JPH11101526A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17613323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9279605A Pending JPH11101526A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 脱硝兼脱臭触媒付きghpシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11101526A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004001304A1 (ja) * 2002-06-20 2003-12-31 Yanmar Co., Ltd. エンジンヒートポンプ
JP2016061194A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004001304A1 (ja) * 2002-06-20 2003-12-31 Yanmar Co., Ltd. エンジンヒートポンプ
JP2016061194A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003536011A (ja) NOxトラップを包含するディーゼル排気機構
US4448756A (en) Process for treatment of exhaust gases
JP2003074331A (ja) 排ガス浄化装置及び排ガス処理方法
JP3157556B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒装置
JP2009112912A (ja) 排ガス中のメタンの酸化除去用触媒及び排ガス浄化方法
JP2006346605A (ja) 排ガス浄化フィルタ及び内燃機関用排ガス浄化装置
JP2005125275A (ja) ディーゼル排ガス処理装置および処理方法
JPH11101526A (ja) 脱硝兼脱臭触媒付きghpシステム
JP3458624B2 (ja) 内燃機関の排気浄化用触媒装置
JP3417702B2 (ja) 窒素酸化物吸蔵組成物及び排気ガス浄化方法
JPH11101527A (ja) 脱硝兼脱臭触媒付きghpシステム
JP3626999B2 (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JP3779889B2 (ja) 触媒の再生方法
JPH10309462A (ja) 燃焼排ガス中のnmhc酸化触媒及びその除去方法
JPH10309443A (ja) 燃焼排ガスの脱臭方法、そのための触媒及び触媒ユニット
WO2004103554A1 (ja) 排ガス中のメタンの酸化除去用触媒及び排ガス浄化方法
JP3338167B2 (ja) 希薄燃焼ガスエンジン排ガス中のco除去方法
JP2000192853A (ja) 脱硝兼脱臭用銀担持アルミナ触媒付ghpシステムの運転方法
JPH0663359A (ja) 窒素酸化物浄化法および排ガス浄化装置
JP4494068B2 (ja) 排ガス中のメタンの酸化除去用触媒及び排ガス浄化方法
JP2001263047A (ja) NOx浄化方法
JPH09299763A (ja) 脱硝用触媒層および脱硝方法
JP2000192854A (ja) SOx脱離モ―ドを有する脱硝兼脱臭用銀担持アルミナ触媒付GHPシステム
JPS5913893B2 (ja) 低温活性を有する排煙脱硝触媒
JPH0824654A (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004