JP2006272079A - 燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用触媒及び排ガス浄化方法 - Google Patents

燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用触媒及び排ガス浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006272079A
JP2006272079A JP2005092655A JP2005092655A JP2006272079A JP 2006272079 A JP2006272079 A JP 2006272079A JP 2005092655 A JP2005092655 A JP 2005092655A JP 2005092655 A JP2005092655 A JP 2005092655A JP 2006272079 A JP2006272079 A JP 2006272079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
combustion exhaust
methane
oxidizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005092655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4429950B2 (ja
Inventor
Masaki Hondo
正樹 本道
Toru Matsui
徹 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2005092655A priority Critical patent/JP4429950B2/ja
Publication of JP2006272079A publication Critical patent/JP2006272079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4429950B2 publication Critical patent/JP4429950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/62Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead
    • B01J23/622Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead with germanium, tin or lead
    • B01J23/626Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead with germanium, tin or lead with tin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】酸化スズに白金を担持してなる硫黄酸化物を含む燃焼排ガス中のメタン酸化除去用触媒の耐久性を改善する。
【解決手段】硫黄酸化物を含む燃焼排ガス中のメタンを低温域において酸化除去するための触媒であって、多孔質酸化スズに白金を担持した触媒に対して助触媒としてイリジウムを担持させてなることを特徴とする燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用触媒、この酸化除去用触媒による燃焼排ガス中のメタンの酸化除去方法、およびその酸化除去用触媒の製造方法。
【選択図】図2

Description

本発明は、硫黄酸化物を含む燃焼排ガス中のメタンを低温域において酸化除去するための触媒、該酸化触媒を用いて硫黄酸化物を含む燃焼排ガス中のメタンを酸化除去する方法及び該酸化触媒の製造方法に関する。
ボイラー、加熱炉、あるいはガスエンジンやガスタービンなどの燃料としては天然ガス、都市ガス、軽油、灯油などの炭化水素が使用される。それら燃料を燃焼させた排ガスには窒素酸化物(NOX)、硫黄酸化物(SOX)、一酸化炭素(CO)、あるいは臭気物質、ばいじん等のほか、未燃焼の炭化水素が含まれており、環境汚染の原因となるので無害にして排出する必要がある。この点は、コージェネレーションシステムやGHP(Gas Heat Pump)における希薄燃焼ガスエンジンからの排ガスについても同様である。
希薄燃焼ガスエンジンのような希薄燃焼方式の場合には、その燃焼排ガス中に少量の炭化水素、特にメタン、窒素酸化物、一酸化炭素等とともに、多量の酸素及び水蒸気が共存することになる。従来、燃焼排ガス中の3成分すなわち炭化水素、窒素酸化物、一酸化炭素を同時に除去、浄化する三元触媒による処理法が開発されている。ところが、三元触媒による処理法は酸素が殆んど存在しない燃焼排ガスに対してしか有効に適用することはできず、三元触媒は酸素過剰で且つ燃焼排ガス中の炭化水素がとりわけメタンである場合には有効に作用しない。
従来、炭化水素の酸化触媒としてはパラジウム、白金、ロジウムなどの貴金属が用いられているが、それら貴金属触媒は担体に担持した形で使用され、その担体としてはアルミナやジルコニアなどが知られている。しかし、炭化水素が特にメタンの場合、その酸化にはパラジウムが有効とされており、白金についてはそれ単独では有効でなく、補助的に使用されているだけである。
例えば、特開2000−33266号公報や特開2000−254505号公報には、酸化スズ担体にパラジウムを担持してなる触媒が硫黄酸化物による触媒活性の阻害に対して高い抵抗性を示すことが示されている。このうち特開2000−33266号公報には、酸化スズ担体にパラジウムと白金を担持してなる触媒についても開示されているが、白金はパラジウムと一緒に補足的に使用されるに過ぎない。この点、特開2001−190931号公報においても同様である。
特開2000−33266号公報 特開2000−254505号公報 特開2001−190931号公報
また、例えば希薄燃焼ガスエンジンからの排ガスの温度は500℃以下、通常500−400℃程度と低いため、酸化触媒によるメタンの酸化は困難である。特に450℃以下という低温域においては、酸化触媒は、排ガス中に含まれる微量の硫黄酸化物の蓄積による被毒劣化が著しく、これによりメタンの酸化除去性能は経時的に劣化してしまい、実用に供し得る十分な耐久性が得られないのが現状である。
本発明者らは、従来、メタンの酸化活性貴金属と考えられていたパラジウムを一切含まず、単独では有効でないと考えられていた白金を単独で酸化スズに担持した触媒が低温域、特に450℃以下という低温域におけるメタンの酸化除去触媒として有効であり、しかも高い耐SOX性を有することを見い出し、酸化スズに白金を担持させてなるメタン酸化除去用触媒及びこの触媒による燃焼排ガス中のメタンの酸化除去方法を先に出願している(WO 2004/103554 A1)。
WO 2004/103554 A1
上記メタンの酸化除去用触媒は燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用として非常に有効であるが、引き続き当該触媒の実用化に向けて追求したところ、耐久性の点でさらに改善の余地があることが分かった。すなわち、本発明は、耐久性を改善した白金を酸化スズに担持してなる、硫黄酸化物を含む燃焼排ガス中のメタン酸化除去用触媒及び当該触媒による燃焼排ガス中のメタンを長期にわたり有効に酸化除去する方法を提供することを目的とし、また、その酸化触媒の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、硫黄酸化物を含む燃焼排ガス中のメタンを低温域において酸化除去するための触媒である。そして、酸化スズに白金を担持した触媒に対して助触媒としてイリジウムを担持させてなることを特徴とする。
また、本発明は、硫黄酸化物を含む燃焼排ガス中のメタンの酸化除去方法である。そして、該燃焼排ガスを酸化スズに白金を担持した触媒に対して助触媒としてイリジウムを担持させてなるメタンの酸化除去用触媒に低温域で通すことによりメタンを酸化除去することを特徴とする。
さらに、本発明は、酸化スズに白金を担持した触媒に対して助触媒としてイリジウムを担持させてなる、硫黄酸化物を含む燃焼排ガス中のメタンの低温酸化除去用触媒の製造方法である。そして、白金化合物及びイリジウム化合物を酸化スズに対して白金化合物及びイリジウム化合物の水溶液による含浸法または平衡吸着法により担持させた後、焼成することを特徴とする。
本発明の触媒は、酸化スズ(SnO2)に対して白金及びイリジウムを担持してなるメタンの酸化触媒であり、硫黄酸化物を含む燃焼排ガス中のメタンを低温域で酸化除去する触媒である。本発明によれば、酸化スズに、触媒成分としての白金と助触媒成分としてイリジウムを担持することにより、500℃以下、特に450−350℃という低温域においてメタンを長期にわたり極めて有効に酸化除去することができる。
その製造法としては、酸化スズに対して白金とイリジウムを均一に担持させ得る手法であれば特に限定はないが、好ましくは含浸法や平衡吸着法が適用される。担体である酸化スズは多孔質であればよい。酸化スズは、特に20〜50nmの範囲内にピーク細孔径があり、その範囲内に全細孔容積の60%以上の細孔容積を有するものであるのが好ましい。
白金の原料としては白金化合物を用いる。その例としては白金の硝酸塩、塩化物、酢酸塩、錯塩(テトラアンミン白金塩、ジニトロジアンミン白金等)などが挙げられるが、これらに限定さけない。イリジウムの原料としてはイリジウム化合物を用いる。その例としてはハロゲン化イリジウム、ハロゲン化イリジウム酸(ヘキサクロロイリジウム酸等)などが挙げられるが、これらに限定されない。
一例として含浸法の場合、酸化スズに白金化合物及びイリジウム化合物を含浸させて担持する。その順序としては、(a)白金化合物の水溶液に粉末状等の酸化スズを投入、含浸後、乾燥焼成し、これにイリジウム化合物の水溶液を投入、含浸後、乾燥焼成する、(b)イリジウム化合物の水溶液に粉末状等の酸化スズを投入、含浸後、乾燥焼成し、これに白金化合物の水溶液を投入、含浸後、乾燥焼成する、(c)白金化合物及びイリジウム化合物の水溶液、すなわち白金化合物及びイリジウム化合物を含む水溶液に粉末状等の酸化スズを投入、含浸後、乾燥焼成することにより行うことができる。含浸に際しては適宜撹伴する。
これら(a)〜(c)のいずれの順序でも耐久性向上に有効であるが、このうち(a)の順序で担持するのが耐久性向上に最も効果的である。ここで、白金化合物水溶液、イリジウム化合物水溶液のpHについては、酸性域からアルカリ性域まで広い範囲でよいが、そのpH値をより大きくするのが好ましく、これによってメタンの酸化性能をより向上させることができる。そのpH値は12以上であるのが特に好ましい。
本酸化触媒における酸化スズ担体に対する白金の担持量は、酸化スズに対して0.025〜15.0wt%の範囲であり、より好ましくは0.8〜9.0wt%の範囲である。白金の担持量が0.025wt%を下回る場合にもなお有効であるが、その分触媒効果は減少する。その担持量が15.0wt%程度を上回る場合にも同様に有効な触媒効果が得られるが、白金を15wt%程度まで担持させていれば所期の触媒効果が得られるのでコスト等の面からしても上限15.0wt%程度で十分である。もちろん、上記範囲0.025〜15.0wt%の前後としても差支えない。
酸化スズ担体に対するイリジウムの担持量は、Ptの担持量に対して10〜50wt%であるのが好ましい。酸化スズに対する白金の担持量の好ましい範囲は0.025〜15.0wt%の範囲であるので、この場合のイリジウムの担持量は0.0025〜7.5wt%である。本発明の酸化触媒をハニカム状の形態とする場合には、これらに準じた量の白金及びイリジウムを担持させる。
また、白金については、酸化スズに対して分割担持することによりメタンの酸化性能を格段に向上させることができる。白金の分割担持は、酸化スズに対して白金化合物の水溶液を2回以上に繰り返して担持する。例えば1回で白金を2wt%(白金換算)担持し、この担持を2回、3回というように複数回繰り返して、4wt%、6wt%というように担持する。当該Ptの分割担持は2回以上5回以下であるのが好ましい。前述(c)のとおり、白金及びイリジウムを同時に担持する場合には、白金の分割担持に合わせてイリジウムについても分割担持してよい。
触媒の形態としては粉末状、粒状、顆粒状(含:球状)、ペレット(円筒型、環状型)状、タブレット(錠剤)状、あるいはハニカム(モノリス体)状等適宜の形状として使用することができる。なお、本発明ではこれら形状の触媒に排ガスを通す必要があるため、粉末状の場合には、これを充填した触媒層から逸散しないように所定粒度範囲に整粒するかまたは造粒し、あるいは加圧成形や押出し成形して用いるのが望ましい。このうち押出し成形の場合には適宜所定長さに切断してペレット化して使用される。
本触媒の形態としてハニカム(モノリス体)状の形態は好ましい形状である。特に希薄燃焼ガスエンジンからの排ガスを処理する場合には、好ましくはハニカム状として用いられる。ハニカム状触媒の製造態様としては、例えば、ハニカム状の基材に酸化スズをウォッシュコート法で担持した後、前述(a)〜(c)のいずれかの順序で、白金及びイリジウムを担持する。これらの担持は、白金の場合もイリジウムの場合も、その化合物の水溶液を酸化スズを担持したハニカム状基材にウォッシュコート法で担持する。白金及びイリジウムを同時に担持する場合には、白金化合物及びイリジウム化合物の水溶液を酸化スズを担持したハニカム状基材にウォッシュコート法で担持する。次いで、常法により乾燥させ、焼成する。
ハニカム状の基材としてはセラミックス製またはメタル製の基材を使用することができる。セラミックスの好ましい例としてはコージェライトが挙げられ、メタルの好ましい例としてはステンレス鋼や鉄ーアルミニウムークロム系合金などが挙げられる。
従来、貴金属触媒は、排ガス中のSO2により被毒して性能劣化を来すことが知られている。これに対して、本発明に係る酸化スズ担体に白金及びイリジウムを担持した酸化触媒は、高い耐SOX性を有し、従来における認識とは全く逆に、排ガス中のSO2の存在により、反ってメタンの酸化除去活性が向上する。
本発明のメタンの酸化触媒を使用する装置としては固定床流通型反応装置などを用いることができる。図1は本発明の酸化触媒を使用する装置態様例を示す図である。図1中、Aは被処理燃焼排ガス導入管、Bは酸化触媒層(反応管)、Cは処理済み燃焼排ガスの導出管であり、矢印(→)は燃焼排ガスの流れ方向を示している。本酸化触媒は、図1のような装置態様とは限らず、燃焼排ガス流に対して配置し得る態様であれば各種装置態様で使用される。ハニカム状の本酸化触媒を図1のような触媒層にセットするには、その断面開口が燃焼排ガスの流れ方向に向くように配置される。
以下、実施例に基づき本発明をさらに詳しく説明するが、本発明が実施例に限定されないことはもちろんである。
《実施例1》
本実施例1は、Pt/SnO2触媒に対して各種金属を添加担持し、耐久性向上の有無を探査するのに行った実験である。
〈ペレット触媒の調製〉
Pt/SnO2触媒及びこれに表1に示す各種金属を担持したペレット触媒を含浸法により調製した。調製で用いる触媒担体粉末は、酸化スズ(関東化学社製)を昇温速度1℃/minで600℃とし、3時間焼成して得た。Pt担持時のPt水溶液は、所定量のジニトロジアンミン白金〔Pt(NO22(NH22〕をアンモニア水で溶解した水溶液を用い、これに硝酸水溶液を加えることでpHを調製した。各金属については、Vはバナジン酸アンモニウム、Wはタングステン酸アンモニウム、Moはモリブデン酸アンモニウム、Bはホウ酸(H3BO3)を用い、その他の各金属については硝酸塩を用い、それらの所定量をそれぞれ蒸留水に溶解した溶液として用いた。Ir担持時のIr水溶液は、所定量のヘキサクロロイリジウム酸(H2IrCl6)を蒸留水に溶解した溶液を用いた。
触媒担体粉末とPt水溶液の所定量をフラスコに入れ、ロータリーエバポレータにより、50℃で減圧乾燥させた後、残った粉末を175℃で6時間、次いで275℃で12時間乾燥した。その後、昇温速度10℃/minで200℃とし、この温度に3時間保持した後、昇温速度1℃/minで270℃とし、この温度に6時間保持し、さらに昇温速度1℃/minで550℃とし、この温度に3時間保持して焼成してPt/SnO2触媒粉末を得た。この触媒粉末をPt/SnO2のペレット触媒及び各金属担持のPt/SnO2ペレット触媒の調製に使用した。
得られたPt/SnO2触媒粉末のうちの1部を採り、打錠成形器により500kg/cm2で成形した後、355−710μm(=35−31メッシュ)に分級した。こうしてPt/SnO2のペレット触媒を得た。
また、前記各金属の化合物の水溶液のそれぞれに、前記得られたPt/SnO2触媒粉末を添加混合し、前記Pt/SnO2触媒粉末の調製と同様にして各金属を担持したPt/SnO2触媒粉末を得た。得られた各触媒粉末を打錠成形器により500kg/cm2で成形した後、355−710μm(=35−31メッシュ)に分級した。こうして各金属を担持したPt/SnO2ペレット触媒を得た。各金属の担持量は表1に示している。
〈性能試験〉
上記〈ペレット触媒の調製〉で得た各種ペレット触媒を用いて、図1に示すような通常の固定床流通型反応装置を用いて触媒耐久試験を実施した。試験条件は下記のとおりである。排ガス温度(=反応温度):400℃、空間速度(SV):160,000h-1(全流量3.35L/min、触媒体積1.26cm3)、排ガスすなわち試験ガス:CH4=2000ppm(volppm、以下同じ)、CO=820ppm、NO=80ppm、CO2=4.9%(vol%、以下同じ)、O2=10.5%、H2O=10%、SO2=1ppm、N2=バランス。これら試験条件は、特に記載しない限り、以下の実施例についても同じである。
試験ガスの分析は、FID式全炭化水素計、赤外線式CO/CO2計、化学発光式NOX計及び磁気式酸素計からなる排ガス分析計(堀場製作所製)を用いて行った。CH4酸化除去活性は、反応管前後のCH4の濃度差から評価した。酸化除去活性〔=メタン除去率(%)〕は下記式により求めた。これらの点は、特に記載しない限り、以下の性能試験についても同じである。表1に本性能試験の結果を示している。
Figure 2006272079
Figure 2006272079
表1のとおり、金属を担持しないPt/SnO2触媒ではCH4除去率56.3%を示している。また、18種の金属のうち、Irを担持したPt/SnO2触媒を除く、17種の金属をそれぞれ担持したPt/SnO2触媒では、いずれも金属を担持しないPt/SnO2触媒のCH4除去率56.3%を下回り、耐久性向上に何の効果もなく、反って阻害している。これに対して、Irを担持したPt/SnO2触媒では耐久性が向上している。Ir担持量0.2wt%でCH4除去率69.0%、Ir担持量2wt%でCH4除去率63.9%を示している。このように数多くの金属のうち、唯一Irを担持したPt/SnO2触媒だけがPt/SnO2触媒の耐久性を改善することができる。
《実施例2》
本実施例2は、実施例1の結果を踏まえて、Ir担持量如何によるPt/SnO2触媒の性能試験を行った実施例である。Pt/SnO2触媒及びIr担持量を変えたPt/SnO2触媒を実施例1の〈ペレット触媒の調製〉と同様にして調製した。比較のため、同様にして、SnO2にIrのみを担持したものも調製した。こうして得られた各触媒について実施例1の〈性能試験〉と同様にして性能試験を行った。表2に本性能試験の結果を示している。
表2のとおり、Irを担持しないPt/SnO2触媒ではCH4除去率56.3%である。これに対して、Irを0.1wt%担持したPt/SnO2触媒ではCH4除去率58.5%となり、Irを0.2wt%担持したPt/SnO2触媒では69.0%、Irを0.5wt%担持したPt/SnO2触媒では67.9%、Irを1.0wt%担持したPt/SnO2触媒では69.1%のCH4除去率を示し、Pt/SnO2触媒にIrを担持することにより、いずれも耐久性が向上している。また、SnO2にIrのみを担持したものでのCH4除去率は5.9%であり、CH4除去能は殆ど認められない。このことは、Irは、それ自体ではCH4除去触媒能を持たず、助触媒として耐久性に寄与することを示している。
Figure 2006272079
《実施例3》
本実施例3は、SnO2に対するPt、Irの担持順序如何によるPt/SnO2触媒の性能試験を行った実施例である。実施例1の〈ペレット触媒の調製〉と同様にして、(a)SnO2に対してPtを担持し、次いでIrを担持する、(b)SnO2に対してIrを担持し、次いでPtを担持する、(c)SnO2に対してPtとIrを同時に担持する、の各順序で調製した。またこれらはpHを変えて調製した。Ptの担持量は2.0wt%、Irの担持量は0.2wt%とした。こうして得られた各触媒について実施例1の〈性能試験〉と同様にして性能試験を行った。
表3に本性能試験の結果を示している。表3には、比較のため、SnO2にPtのみを担持したPt/SnO2触媒のデータを併記している。表3のとおり、Irをいずれの順序で担持した場合にも、Irを担持しないPt/SnO2触媒に対して耐久性が改善されている。そのうちでも、Ptを担持し、次いでIrを担持した場合が耐久性が最も改善されている。
Figure 2006272079
《実施例4》
本実施例4は、ハニカム基材を用い、SnO2にPtのみを担持したPt/SnO2触媒とSnO2にPtとIrを担持したIr−Pt/SnO2触媒による性能試験を行った実施例である。
〈ハニカム触媒の調製〉
コージェライト製ハニカムに対して、SnO2粉末の水性スラリーを用いたウォッシュコート法によりSnO2をコートした。その後、ジニトロジアンミン白金〔Pt(NO22(NH22〕をアンモニア水に溶解し、アンモニア水、硝酸水溶液を用いてpH=12に調製した水溶液中に上記SnO2担持のハニカムを室温で3時間浸漬した後、引き上げて、175℃で6時間、次いで275℃で12時間乾燥した。この工程を数回繰り返した後、昇温速度10℃/minで200℃とし、この温度に3時間保持した後、昇温速度1℃/minで270℃とし、この温度に6時間保持し、さらに昇温速度1℃/minで550℃とし、この温度に3時間保持して焼成してPt/SnO2ハニカム触媒を得た。こうして同じ条件でPt/SnO2ハニカム触媒を複数個作製した。
また、塩化イリジウム酸(H2IrCl6)を蒸留水に溶解した水溶液中に、上記で得られたPt/SnO2ハニカム触媒を室温で3時間浸漬した後、引き上げて、175℃で6時間、次いで275℃で12時間乾燥した。この工程を数回繰り返した後、昇温速度10℃/minで200℃とし、この温度に3時間保持した後、昇温速度1℃/minで270℃とし、この温度に6時間保持し、さらに昇温速度1℃/minで550℃とし、この温度に3時間保持して焼成してIr−Pt/SnO2ハニカム触媒を得た。
〈性能試験〉
上記〈ハニカム触媒の調製〉で得たPt/SnO2ハニカム触媒及びIr−Pt/SnO2ハニカム触媒を用いて、図1に示すような通常の固定床流通型反応装置を用いて触媒耐久試験を実施した。試験条件は下記のとおりである。排ガス温度(=反応温度):400℃、空間速度(SV):40,000h-1(全流量3.35L/min、触媒形状20mm(直径)×8mm(長さ)(触媒体積2.51cm3)、排ガス=希薄燃焼ガスエンジンの実機排ガス、実機排ガス組成:CH4=1800〜2000ppm、THC(CH4を含む全炭化水素濃度)=2700〜3200ppm、CO=200〜400ppm、NOX=200〜400ppm、SO2=0.1〜0.5ppm、CO2=7〜8%、O2=5〜6%(ドライガス組成)。なお、各成分の濃度に幅があるのはその範囲内で変動したことを示している。
試験ガスの分析は、赤外線式メタン分析計(島津製作所製)、FID式全炭化水素計、赤外線式CO/CO2計、化学発光式NOX計及び磁気式酸素計からなる排ガス分析計(堀場製作所製)を用いて行った。図2に本性能試験の結果を示している。図2のとおり、Irを担持しないPt/SnO2触媒の場合、メタン除去率は初期段階で89%であり、以降徐々に低下し、1000時間経過時で80%、2000時間経過時で63%、3000時間経過時で54%と低下し、4000時間経過時においては45%にまで低下している。
これに対して、Irを担持したIr−Pt/SnO2触媒の場合、メタン除去率は初期段階で91%であり、以降徐々に低下はするが、Irを担持しないPt/SnO2触媒に比べてその程度は小さく、1000時間経過時で83%、2000時間経過時で78%、3000時間経過時で69%を維持し、4000時間経過時においても64%のメタン除去率を示している。このように、Pt/SnO2触媒にIrを担持することにより、耐久性が改善され、長期間にわたり高いメタン除去率を維持している。
《実施例5》
本実施例5は、Pt/SnO2触媒に対するIr担持による耐久性改善効果の要因解明の一環として試みた実験である。実施例1の〈ペレット触媒の調製〉と同様にして製造した、Irを担持しないPt/SnO2触媒(Pt=2wt%)及びIrを担持したIr−Pt/SnO2触媒(Pt=2wt%、Ir=0.2wt%)を、熱劣化加速試験として、1000℃の空気雰囲気中に10時間保持した。そして自然冷却後、X線回折法により分析した。表4にその結果を示している。表4中、結晶子径D(nm)は、Scherrerの式:D=K・λ/(β・cosθ)により算出した。ここで、KはScherrer定数、λは使用X線管球の波長、βは半値幅、θは回折角を示す。
表4のとおり、Pt/SnO2触媒でのPtの平均結晶子径(=平均粒子径)は52nmであった。これに対して、Pt/SnO2触媒にIrを担持したIr−Pt/SnO2触媒でのPtの平均結晶子径は41nmであり、IrによるPtの粗大化が抑制されている。このことから、Pt/SnO2触媒に対してIrを担持することによりPtの粗大化(シンタリング)が抑制され、その結果耐熱性が向上し、触媒としての耐久性が向上するものと推認される。
Figure 2006272079
本発明のメタンの酸化除去用触媒を使用する装置態様例を示す図 実施例4の結果を示す図
符号の説明
A 被処理排ガス導入管
B 酸化触媒層(反応管)
C 処理済み排ガスの導出管

Claims (11)

  1. 硫黄酸化物を含む燃焼排ガス中のメタンを低温域において酸化除去するための触媒であって、酸化スズに白金を担持した触媒に対して助触媒としてイリジウムを担持させてなることを特徴とする燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用触媒。
  2. 請求項1の燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用触媒において、前記低温域が450〜350℃の範囲の低温域であることを特徴とする燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用触媒。
  3. 請求項1または2の燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用触媒において、前記酸化触媒が粒状、顆粒状、ペレット状またはタブレット状であることを特徴とする燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用触媒。
  4. 請求項1または2の燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用触媒において、前記酸化触媒がハニカム状であることを特徴とする燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用触媒。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項の燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用触媒において、前記燃焼排ガスが希薄燃焼ガスエンジンからの燃焼排ガスであることを特徴とする燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用触媒。
  6. 硫黄酸化物を含む燃焼排ガス中のメタンの酸化除去方法であって、該燃焼排ガスを酸化スズに白金を担持した触媒に対して助触媒としてイリジウムを担持させてなるメタンの酸化除去用触媒に低温域で通すことによりメタンを酸化除去することを特徴とする燃焼排ガス中のメタンの酸化除去方法。
  7. 請求項6の燃焼排ガス中のメタンの酸化除去方法において、前記低温域が450〜350℃の範囲の低温域であることを特徴とする燃焼排ガス中のメタンの酸化除去方法。
  8. 請求項6または7の燃焼排ガス中のメタンの酸化除去方法において、前記燃焼排ガスが希薄燃焼ガスエンジンからの燃焼排ガスであることを特徴とする燃焼排ガス中のメタンの酸化除去方法。
  9. 酸化スズに白金を担持した触媒に対して助触媒としてイリジウムを担持させてなる、硫黄酸化物を含む燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用触媒の製造方法であって、白金化合物及びイリジウム化合物を酸化スズに対して白金化合物及びイリジウム化合物の水溶液による含浸法または平衡吸着法により担持した後、焼成することを特徴とする燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用触媒の製造方法。
  10. 請求項9の燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用触媒の製造方法において、酸化スズに対して白金化合物を担持した後、イリジウム化合物を担持し、焼成することを特徴とする燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用触媒の製造方法。
  11. 請求項9または10の燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用触媒の製造方法において、白金化合物の水溶液としてpH=12以上の白金化合物の水溶液を用いることを特徴とする燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用触媒の製造方法。
JP2005092655A 2005-03-28 2005-03-28 燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用触媒及び排ガス浄化方法 Active JP4429950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005092655A JP4429950B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用触媒及び排ガス浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005092655A JP4429950B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用触媒及び排ガス浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006272079A true JP2006272079A (ja) 2006-10-12
JP4429950B2 JP4429950B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=37207338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005092655A Active JP4429950B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用触媒及び排ガス浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4429950B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008246473A (ja) * 2007-03-08 2008-10-16 Osaka Gas Co Ltd 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JP2009056455A (ja) * 2007-08-08 2009-03-19 Osaka Gas Co Ltd 排ガス中のメタンの酸化除去用触媒および排ガス中のメタンの酸化除去方法
JP2009262131A (ja) * 2008-03-27 2009-11-12 Osaka Gas Co Ltd 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JP2009262132A (ja) * 2008-03-27 2009-11-12 Osaka Gas Co Ltd 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
WO2019039513A1 (ja) 2017-08-22 2019-02-28 三井金属鉱業株式会社 メタン酸化触媒
EP3501639A4 (en) * 2016-08-17 2020-04-01 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. METHANE OXIDATION CATALYST
WO2021132335A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 国立大学法人京都大学 固溶体ナノ粒子、その製造方法、固溶体ナノ粒子の分散液及び触媒
JP2021178307A (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 田中貴金属工業株式会社 メタン燃焼触媒及びその製造方法、並びに燃焼排ガスの浄化方法
JP7038269B1 (ja) * 2021-01-07 2022-03-17 田中貴金属工業株式会社 メタン燃焼触媒及びその製造方法、並びに燃焼排ガスの浄化方法
WO2022149319A1 (ja) * 2021-01-07 2022-07-14 田中貴金属工業株式会社 メタン燃焼触媒及びその製造方法、並びに燃焼排ガスの浄化方法
DE112021002332T5 (de) 2020-06-09 2023-01-26 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Zusammensetzung zur bildung einer grundierungsschicht, eine grundierungsschicht sowie ein abgasreinigungskatalysator und eine abgasreinigungsvorrichtung einschliesslich grundierungsschicht

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008246473A (ja) * 2007-03-08 2008-10-16 Osaka Gas Co Ltd 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JP2009056455A (ja) * 2007-08-08 2009-03-19 Osaka Gas Co Ltd 排ガス中のメタンの酸化除去用触媒および排ガス中のメタンの酸化除去方法
JP2009262131A (ja) * 2008-03-27 2009-11-12 Osaka Gas Co Ltd 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JP2009262132A (ja) * 2008-03-27 2009-11-12 Osaka Gas Co Ltd 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
EP3501639A4 (en) * 2016-08-17 2020-04-01 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. METHANE OXIDATION CATALYST
JP7197484B2 (ja) 2017-08-22 2022-12-27 三井金属鉱業株式会社 メタン酸化触媒
WO2019039513A1 (ja) 2017-08-22 2019-02-28 三井金属鉱業株式会社 メタン酸化触媒
CN110997134A (zh) * 2017-08-22 2020-04-10 三井金属矿业株式会社 甲烷氧化催化剂
JPWO2019039513A1 (ja) * 2017-08-22 2020-08-06 三井金属鉱業株式会社 メタン酸化触媒
WO2021132335A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 国立大学法人京都大学 固溶体ナノ粒子、その製造方法、固溶体ナノ粒子の分散液及び触媒
WO2021230119A1 (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 田中貴金属工業株式会社 メタン燃焼触媒及びその製造方法、並びに燃焼排ガスの浄化方法
CN115515711A (zh) * 2020-05-15 2022-12-23 田中贵金属工业株式会社 甲烷燃烧催化剂及其制造方法、以及燃烧废气的净化方法
JP2021178307A (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 田中貴金属工業株式会社 メタン燃焼触媒及びその製造方法、並びに燃焼排ガスの浄化方法
DE112021002332T5 (de) 2020-06-09 2023-01-26 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Zusammensetzung zur bildung einer grundierungsschicht, eine grundierungsschicht sowie ein abgasreinigungskatalysator und eine abgasreinigungsvorrichtung einschliesslich grundierungsschicht
JP7038269B1 (ja) * 2021-01-07 2022-03-17 田中貴金属工業株式会社 メタン燃焼触媒及びその製造方法、並びに燃焼排ガスの浄化方法
WO2022149319A1 (ja) * 2021-01-07 2022-07-14 田中貴金属工業株式会社 メタン燃焼触媒及びその製造方法、並びに燃焼排ガスの浄化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4429950B2 (ja) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4429950B2 (ja) 燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用触媒及び排ガス浄化方法
JP2003245547A (ja) 排ガス処理触媒および排ガス処理方法
JPS6365369B2 (ja)
JP4917003B2 (ja) 排ガス中のメタンの酸化除去用触媒及び排ガス浄化方法
JPWO2014123232A1 (ja) NOx吸蔵還元型排ガス浄化用触媒および当該触媒を用いた排ガス浄化方法
JP4283037B2 (ja) 排ガス中のメタンの酸化除去用触媒及び排ガス浄化方法
JP4779461B2 (ja) 触媒担体及びその製造方法、並びに排ガス浄化触媒
JP2003205238A (ja) 排ガス処理触媒および排ガス処理方法
JP2007239616A (ja) 排ガスの浄化装置及び排ガスの浄化方法,浄化触媒
JP4568640B2 (ja) メタン含有排ガスの浄化方法、メタン含有排ガス浄化用三元触媒の前処理方法及びこれを用いた三元触媒
JP4494068B2 (ja) 排ガス中のメタンの酸化除去用触媒及び排ガス浄化方法
JP4522512B2 (ja) 排ガス中の低濃度炭化水素酸化触媒及びその製造方法
JP2006341152A (ja) 触媒担体及び排ガス浄化触媒の製造方法
JPH10174886A (ja) 排ガス浄化用触媒層、排ガス浄化用触媒被覆構造体および排ガス浄化方法
JP4901072B2 (ja) 炭化水素除去用触媒およびその炭化水素除去方法
JPH05138026A (ja) デイーゼルエンジンの排気浄化用触媒
JP2000107602A (ja) 排ガス中の未燃炭化水素酸化触媒及びその調製方法
JP4960580B2 (ja) 炭化水素除去用触媒およびその炭化水素除去方法
JP2003305365A (ja) 排ガス処理用触媒および排ガス処理方法
JPH11128688A (ja) 排ガス浄化方法
JP2001340758A (ja) 排ガス中の未燃炭化水素酸化触媒及びその調製方法
JP3854325B2 (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JP4192791B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2006055768A (ja) 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP2003275596A (ja) 排ガス処理用触媒および排ガス処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4429950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250