JP7197484B2 - メタン酸化触媒 - Google Patents

メタン酸化触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP7197484B2
JP7197484B2 JP2019537658A JP2019537658A JP7197484B2 JP 7197484 B2 JP7197484 B2 JP 7197484B2 JP 2019537658 A JP2019537658 A JP 2019537658A JP 2019537658 A JP2019537658 A JP 2019537658A JP 7197484 B2 JP7197484 B2 JP 7197484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum
methane oxidation
oxidation catalyst
oxide
tin oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019537658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019039513A1 (ja
Inventor
田 惇 喜 富
澤 雅 人 松
倉 明日香 篠
岡 晶 子 杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Publication of JPWO2019039513A1 publication Critical patent/JPWO2019039513A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7197484B2 publication Critical patent/JP7197484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/62Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/08Granular material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2832Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support granular, e.g. pellets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、排気ガス中に含まれる未燃焼メタンを酸化させるためのメタン酸化触媒に関する。
現在、発電機、船舶等のディ-ゼルエンジン向けの燃料は重油が用いられているが、環境保全・改善への要請からCH燃料への転換が本格的に検討され始めている。
CH燃料を利用した代表的な内燃機関として“ガスエンジン”を挙げることができる。ガスエンジンは、ガスの燃焼を利用して発電すると共に、その排熱を冷暖房、給湯などの熱需要に利用する熱併給発電、所謂“コージェネレーション”に用いられる機関の一つである。
ガスエンジンは、COの排出量が少ないばかりか、天然ガスや都市ガスのほか、ガス化溶融炉で発生するガスなどの低カロリーガスでも高効率で運転できるというメリットを有している。なお、都市ガスとは、天然ガスを主成分とした気体燃料であり、典型的にはメタンを87vol%以上含むものである。
その反面、微量ではあるものの未燃焼メタン、所謂“メタンスリップ”が発生するという課題を抱えていた。メタン(CH)は、地球温暖化係数がCOの25倍であると言われており、排気ガス中に含まれる未燃焼メタンを酸化除去させる必要がある。そのため、このような未燃焼メタン等を酸化処理するための酸化触媒が種々開発されている。
例えば、特許文献1には、多孔質の酸化スズに白金を担持させた触媒が提案されており、当該触媒によれば、500℃以下という比較的低温であってもメタンの酸化除去が可能であり、且つ硫黄酸化物による被毒劣化も抑制されるため、燃焼排ガス中のメタンを長期にわたり有効に酸化除去できるとされている。
また、特許文献2には、酸化スズに白金を担持した触媒に、助触媒としてイリジウムを担持した触媒が提案されており、イリジウムを助触媒として担持することにより、より長期にわたってメタンを酸化除去できるとされている。
さらに、特許文献3には、酸化チタン担体または酸化スズ担体に、白金およびイリジウムとともにレニウムを担持した触媒が提案されており、当該触媒によれば、400℃以下といった低温であっても、燃焼排ガス中のメタンを有効に酸化除去できるとされている。
特開2004-351236号公報 特開2006-272079号公報 特開2012-196664号公報
メタンガスを用いた内燃機関では、メタンガスの吸気、圧縮、着火燃焼、排気のサイクルが繰り返される。通常サイクル時での排気ガス中のメタンガス濃度は0.2%(2000ppm)程度であるが、着火不良(失火)が生じた場合には排気ガス中のメタン濃度は一時的に増加し、触媒温度が通常時(300~500℃)よりも200℃程度上昇する。
特許文献1~3に記載されている酸化スズに白金を担持したメタン酸化触媒は、300~500℃のような低温でもメタンを有効に酸化除去できるものの、上記のような失火時には触媒温度が650℃程度まで上昇し、触媒性能が著しく低下してしまう。その結果、一旦失火が発生して触媒性能が低下すると、その後に通常サイクルに復帰した場合であっても、燃焼排ガス中のメタンを有効に酸化除去できないことが判明した。
したがって、本発明の目的は、酸化スズに白金が担持された酸化触媒をさらに改良し、触媒が高温下に曝された後においても、メタン酸化活性を維持することができる新たな酸化触媒を提供することである。
本発明者らは今般、酸化スズに白金が担持されたメタン酸化触媒において、白金を酸化物とすることによって、白金担持酸化スズ触媒の低温時のメタン酸化活性を維持しながら、失火時のような触媒が高温下に曝された後においても、メタン酸化活性を維持することができる、との知見を得た。本発明は、かかる知見によるものである。
そして、本発明によるメタン酸化触媒は、酸化スズ担体に、白金酸化物が担持されたメタン酸化触媒であって、
白金原子のL端X線吸収端近傍構造(XANES)スペクトルにおいて、11555~11570eVの範囲で得られる吸収ピークの強度が、標準白金箔を用いて測定された同吸収ピーク強度の1.4倍以上であるメタン酸化触媒である。
本発明によれば、酸化スズ担体に白金酸化物が担持されたメタン酸化触媒において、白金原子のL端X線吸収端近傍構造スペクトルにおいて、11555~11570eVの範囲で得られる吸収ピークの強度が標準白金箔を用いて測定された同吸収ピーク強度の1.4倍以上であるメタン酸化触媒とすることにより、失火時等のような触媒が高温下に曝された後においても、通常サイクル時と同等のメタン酸化活性を維持することができる。
実施例2および比較例2の各メタン酸化触媒、並びにPt箔およびPtOの各標準試料についての透過法により測定された白金原子のL端XANESスペクトル。 実施例2および比較例2の各メタン酸化触媒、並びにPt箔およびPtOの各標準試料について、白金原子のL端EXAFSスペクトルをフーリエ変換して得られる動径分布関数。
<メタン酸化触媒>
本発明のメタン酸化触媒は、酸化スズ担体に白金酸化物が担持された構造を有するものであるが、白金酸化物のみが担持されたものに限定されるものではなく、白金酸化物以外に白金などが担持されているものも包含されるが、酸化スズ担体に白金を担持したメタン酸化触媒とは明確に区別される。すなわち、本発明においては、白金原子のL端X線吸収端近傍構造(以下、XANESと略す場合がある)スペクトルにおいて、11555~11570eVの範囲で得られる吸収ピークの強度が標準白金箔を用いて測定された同吸収ピーク強度の1.4倍以上であるという特徴を有するものである。なお、本発明において「11555~11570eVの範囲で得られる吸収ピーク」とは、11750~11850eVの範囲で規格化したスペクトルの11555~11570eVの範囲で得られる吸収ピークをいうものとする。
先ずXANESスペクトルについて説明する。
X線吸収微細構造(XAFS:X-ray absorption fine structure)測定は物質のX線吸収強度(吸光度)の波長依存性を測定することで、吸収原子、吸収原子の配位数や価数等の化学結合状態、吸収原子周りとその近傍原子の距離の分布等、物質の局所構造に関する情報を得ることができる測定手法である。
吸収端から約数十eV程度に現れるX線吸収端近傍構造(XANES:X-ray absorption near-edge structure)は、内殻から非占有準位への電子遷移の効果により吸収スペクトルが現れ、そのスペクトル形状には吸収原子の配位数や価数等の化学結合状態の情報が非常に敏感に反映される。また、吸収端から約1000eV程度に現れる広域X線吸収微細構造(EXAFS:Extended X-ray absorption fine structure)は、吸収原子から放出された光電子が周りの原子によって散乱され、この放出電子波と散乱電子波との干渉によって光電子の遷移確率が変調されて波状のスペクトルが現れる。このスペクトル形状を解析することで吸収原子から吸収原子周りの原子間距離分布の情報を得ることができる。
白金原子の内殻2p軌道の電子を励起すると、電気双極子遷移によりPt5d空軌道へ遷移する。Pt5d空軌道の状態密度は、遷移エネルギー以上のエネルギーを有するX線を照射した際のL吸収端またはL吸収端におけるX線吸収スペクトルの吸収強度に反映される。
本発明においては、メタン酸化触媒のX線吸収端近傍構造(XANES)の解析を行い、白金原子のL端XANESスペクトルの吸収ピークのうち、11555~11570eVの範囲に現れる白金酸化物由来の吸収ピークの強度が、標準白金箔を用いて測定された同吸収ピーク強度の1.4倍以上であれば、失火時等のような触媒が高温下に曝された後においても、通常サイクル時と同等のメタン酸化活性を維持することができることを見出したものである。理論に拘束されるものではないが、XANESスペクトルにおいて11555~11570eVの範囲に現れる白金酸化物由来の吸収ピークの強度が、標準白金箔を用いて測定された同吸収ピーク強度の1.4倍以上であるようなメタン酸化触媒では、酸化スズに担持されている白金酸化物の割合が多く、酸化されていない白金金属の状態で担持されている割合は少ないと考えられる。従来のメタン酸化触媒のように、白金を酸化スズに担持した触媒においては、ガスエンジンの通常サイクル時の触媒温度(300~500℃)では、個々の白金粒子が酸化スズ担体に担持されているため白金粒子がメタン酸化活性を有するものの、高温(650℃)になると、酸化スズ担体上で白金粒子の凝集が生じ、メタン酸化活性が低下するものと考えられる。これに対して、本発明のように、XANESスペクトルにおいて11555~11570eVの範囲に現れる白金酸化物由来の吸収ピークの強度が、標準白金箔を用いて測定された同吸収ピーク強度の1.4倍以上であるようなメタン酸化触媒では、酸化スズ上に担持されている粒子が白金酸化物であるため、白金金属粒子に比べて高温時の凝集が抑制され、その結果、触媒温度が高温下に曝された後においてもメタン酸化活性を維持できるものと考えられる。
XANESスペクトルにおいて11555~11570eVの範囲に現れる白金酸化物由来の吸収ピークの強度は、標準白金箔を用いて測定された同吸収ピーク強度の1.5倍以上であることが好ましく、1.7倍以上であることがより好ましい。また、上記白金酸化物由来の吸収ピークの強度は、標準白金箔を用いて測定された同吸収ピーク強度の2.8倍以下であるのが好ましい。
なお、従来のメタン酸化触媒である酸化スズに白金を担持した触媒は、XANESスペクトルにおいて11555~11570eVの範囲に現れる白金酸化物由来の吸収ピークの強度は、標準白金箔を用いて測定された同吸収ピーク強度の1.3程度である。
また、本明細書において、「標準白金箔」とは、株式会社ニコラから入手できる白金箔である、品番:PT-353138の白金箔をいうものとする。
また、本発明において、XANESスペクトルの測定は、透過法または蛍光法の何れであってもよい。
酸化スズに担持されている触媒粒子のうち、白金酸化物がどの程度の割合を占めているか、広域X線吸収微細構造(EXAFS)スペクトルによっても評価することができる。本発明においては、白金原子のL端広域X線吸収微細構造(EXAFS)スペクトルをフーリエ変換して得られる動径分布関数において、白金原子-白金原子結合の結合距離に対応する最大ピーク強度をIPt-Pt、白金原子-酸素原子結合の結合距離に対応する最大ピーク強度をIPt-o、とした場合に、IPt-Ptに対するIPt-oの比(IPt-o/IPt-Pt)が2.0以上であることが好ましく、5.0以上であることがより好ましく、7.0以上であることが特に好ましい。酸化スズに担持される触媒粒子のうち、白金に対する白金酸化物の割合が上記程度であれば、触媒が高温下に曝された後であってもメタン酸化活性をより一層維持することができる。なお、EXAFSスペクトルをフーリエ変換して得られる動径分布関数において、IPt-Ptは0.20~0.25nmの範囲にある最大ピーク強度とし、IPt-oは0.10~0.20nmの範囲にある最大ピーク強度とするものとする。
上記XANESスペクトルおよびEXAFSスペクトルは、例えば、公益財団法人が運営するあいちシンクロトロン光センター(AichiSR)のXAFS分析装置(BL11S2)により測定することができる。測定条件は以下のとおりである。
・ビームライン
光エネルギー:11~13keV
ビームサイズ:0.50mm×0.30mm(H×V)
・検出系
分光器:Si(111)2結晶分光器
検出器:イオンチャンバー
・解析ソフト
Athena(ver.0.8.056)
酸化スズに担持される白金酸化物は、白金の価数が2価である2価白金酸化物および白金の価数が4価である4価白金酸化物を含む。白金の酸化状態(価数)は、X線光電子分光法(以下、XPSと略す場合がある)により評価することができる。本発明において、XPS測定により得られたX線光電子分光スペクトルにおいて、
2価白金酸化物由来のピーク強度をIPt2
4価白金酸化物由来のピーク強度をIPt4
とした場合に、IPt4に対するIPt2の比(IPt2/IPt4)が1超であることが好ましい。即ち、白金酸化物のうち、4価白金酸化物よりも2価白金酸化物が多く存在することにより、ガスエンジンでの通常サイクル時のメタン酸化活性をより一層向上させることができ、且つ失火時等のような触媒が高温下に曝された後においても、通常サイクル時と同等のメタン酸化活性を維持することができる。なお、2価白金酸化物由来のピークは、Pt4f7/2のピークに対応し、ピークトップが70.0~74.0eVの位置に現れ、4価白金酸化物由来のピークは、Pt4f5/2のピークに対応し、ピークトップが77.0~79.0eVの位置に現れる。IPt2/IPt4は下限値として1.1以上であることより好ましい。一方、IPt2/IPt4は上限値として4.5以下であることが好ましい。IPt2/IPt4は数値が高くなるにしたがい白金金属の割合が高くなる傾向にあるが、IPt2/IPt4の値を4.5以下とすることで白金酸化物の絶対量を維持することができ、通常サイクル時及び高温下に曝された後でのメタン酸化活性を共に良好なものとすることができる。
本発明においては、上記のような、XANESスペクトルの11555~11570eVの範囲で得られる吸収ピークの強度の条件、および好ましくは、動径分布関数から得られるIPt-o/IPt-Pt比やXPS測定により得られるIPt2/IPt4比の条件を満たすように白金の酸化状態を制御することで、触媒が高温に曝された際の白金酸化物の凝集と、2価白金酸化物から4価白金酸化物への白金の酸化状態の変化の双方を抑制し、失火時等のような触媒が高温下に曝された後においても、通常サイクル時と同等のメタン酸化活性を維持できるメタン酸化触媒を実現したものである。
酸化スズに担持される白金酸化物の平均一次粒子径は0.5nm~2.5nmであることが好ましい。白金酸化物の平均一次粒子径が上記範囲内であれば、白金酸化物粒子が酸化スズの表面に高分散状態で存在することができ、高いメタン酸化活性を有することができる。なお、白金酸化物の平均一次粒子径は、メタン酸化触媒の透過型電子顕微鏡(TEM)観察を行い、200個の白金酸化物粒子の一次粒子径を測定した平均値をいうものとする。白金酸化物の平均一次粒子径は0.5nm~2.0nmであることがより好ましく、0.7nm~1.5nmであることがさらに好ましい。白金酸化物の平均一次粒子径は、例えば、後記のように酸化スズに白金酸化物を担持させる際の白金塩の種類、白金溶液の温度、pH、濃度等の担持条件を適宜調整することにより行うことができる。
メタン酸化触媒に含まれるスズ元素に対する白金元素の含有割合は0.3~40mol%であることが好ましい。白金酸化物の含有量として、スズ元素に対する白金元素の含有割合が0.3mol%以上であれば、メタン酸化活性をより一層発現させることができ、40mol%以下とすることで、平均一次粒子径が50nm以上程度の白金酸化物の粗大粒子が形成されることを抑制することができる。より好ましいスズ元素に対する白金元素の含有割合は3.2~11mol%である。なお、スズ元素に対する白金元素の含有割合は、誘導結合プラズマ発光分光分析法(以下、ICP発光分光分析ともいう)によって測定することができる。ICP発光分光分析は、プラズマを原子の励起に使う手法であり、多元素を高感度で測定できるという特徴を有している。プラズマトーチを用いて高温アルゴンプラズマを生成し、高温アルゴンプラズマによって試料を構成する原子やイオンを励起する。励起された原子・イオンが基底状態へ戻るとき、エネルギーがその元素(例えば、Sn、Pt、Ir)固有の波長の光として放出され、その光を分光、検出することによって特定の元素の量を定量する。
本発明のメタン酸化触媒は、酸化スズに、上記白金酸化物に加えて、イリジウム酸化物がさらに担持されていてもよい。イリジウム酸化物がさらに担持されることにより、触媒が高温下に曝された際に白金酸化物粒子の凝集が抑制されるため、より一層、触媒が高温下に曝された後のメタン酸化活性を通常サイクル時と同等にすることができる。
酸化スズに、イリジウム酸化物をさらに担持する場合、メタン酸化触媒に含まれるスズ元素に対するイリジウム元素の含有割合は0.03~20mol%であることが好ましい。スズ元素に対するイリジウム元素の含有割合が上記範囲となるようにイリジウム酸化物をさらに酸化スズに担持することにより、より一層、触媒が高温下に曝された後のメタン酸化活性を通常サイクル時と同等にすることができる。
上記した白金酸化物、および所望によりイリジウム酸化物を担持させる担体である酸化スズは、通常のメタン酸化触媒に使用されるものを制限なく使用することができるが、比表面積が10~100m/gであることが好ましい。比表面積が上記範囲の酸化スズを担体とすることにより、酸化スズ表面に白金酸化物粒子(または白金酸化物およびイリジウム酸化物の両粒子)を凝集させることなく、均一に分散した状態で担持させることができる。酸化スズの好ましい比表面積は20~90m/gであり、特に35~60m/gであることが好ましい。なお、比表面積は、BET法で測定された値を意味し、具体的には、一つの分子の大きさが既知の不活性ガス(例えば窒素ガス)を測定試料の表面に吸着させ、その吸着量と不活性ガスの占有面積とから比表面積を求めることができる。
酸化スズの比表面積を調整するには、例えば酸化スズの製造工程における合成、乾燥および焼成条件の最適化や、ビーズミル等による酸化スズの機械的粉砕などを実施するようにすればよい。但し、このような方法に限定されるものではない。
また、酸化スズのシンタリングを抑制して、焼成後の比表面積の低下を抑制する目的で、各種元素を酸化スズに固溶させたり、各種元素の化合物で酸化スズの表面を被覆したりすることもできる。各種元素としては、例えばSi、Al、Zr、Ce、La、Fe、Mn、Ni、Co、Cu、W、Mo、V、Ca、Ba、Mg、Pd、Rh、Ruなどを挙げることができる。
酸化スズは、平均粒子径が0.1μm~100μmの範囲のものを使用することが好ましい。平均粒子径が上記範囲にある酸化スズを用いることにより、酸化スズ粒子の表面に、白金酸化物の粒子を均一に分散させて担持することができるとともに、ハニカム状やペレット状に成形した際の強度を高くすることができる。酸化スズの平均粒子径の好ましい範囲は0.5μm~50μmであり、特に1.0μm~20μmであることが好ましい。なお、本明細書において、平均粒子径とはレーザー回折粒子径分布測定装置により測定される体積累積粒子径D50を意味するものとする。
酸化スズの平均粒子径を上記範囲とするには、例えば酸化スズの製造工程における乾燥および焼成条件の最適化や、ビーズミル等による白金酸化物の担持前後の酸化スズの機械的粉砕などを施すようにすればよい。但し、このような方法に限定されるものではない。
メタン酸化触媒において、酸化スズの結晶子径は5nm~100nmであるのが好ましい。酸化スズの結晶子径が5nm~100nmであれば、酸化スズの表面に白金酸化物粒子を均一に分散させて担持させることができ、担持される白金酸化物を酸化スズの表面に高分散状態で存在させることができる。より好ましい結晶子径は10nm~50nmであり、特に12nm~35nmの範囲であることが好ましい。
酸化スズの結晶子径を調整するには、例えば酸化スズの製造工程における合成、乾燥および焼成条件の最適化や、ビ-ズミル等による酸化スズの機械的粉砕など実施するようにすればよい。但し、このような方法に限定されるものではない。
<メタン酸化触媒の製造方法>
酸化スズに白金酸化物を担持したメタン酸化触媒は、酸化スズに白金を均一に担持させ得る公知の方法を適用し、担持させた白金を後記のように酸化させることにより製造することができる。
一例として、酸化スズ粉(SnO粒子)を、白金溶液(Pt溶液)に加えて、溶液を加熱して蒸発乾固し、SnO粒子にPtを担持させた後、酸素雰囲気下で焼成する方法を挙げることができる。
具体的には、ジニトロジアンミンPtを硝酸に溶かしてpHが2以下、好ましくは1以下である白金溶液を調製し、さらにこの溶液を温度が50℃~80℃となるように加熱した上で、この溶液中に酸化スズ粉を加え、蒸発乾固させて酸化スズ粒子に白金を担持させた後、酸素雰囲気下で焼成することにより、メタン酸化触媒を製造することができる。
また、酸化スズに白金酸化物およびイリジウム酸化物を担持したメタン酸化触媒は、酸化スズに白金およびイリジウムを均一に担持させ得る公知の方法を適用し、担持させた白金およびイリジウムを後記のように酸化させることにより、製造することができる。
一例として、酸化スズ粉(SnO粒子)を、白金溶液(Pt溶液)とイリジウム溶液(Ir溶液)との混合溶液に加えて、溶液を加熱して蒸発乾固し、SnO粒子にPtおよびIrを担持させた後、酸素雰囲気下で焼成する方法を挙げることができる。
具体的には、ジニトロジアンミンPtを硝酸に溶かしてpHが2以下、好ましくは1以下である白金溶液を調製する。そして、ヘキサクロロイリジウム酸水和物を硝酸に溶かしてpHが2以下、好ましくは1以下であるイリジウム溶液を調製する。調整した白金溶液およびイリジウム溶液を混合し、得られた混合溶液を温度が50℃~80℃となるように加熱した上で、この溶液中に酸化スズ粉を加え、蒸発乾固させて酸化スズ粒子に白金およびイリジウムを担持させた後、酸素雰囲気下で焼成することにより、メタン酸化触媒を製造することができる。
他の例として、白金溶液(Pt溶液)に酸化スズ(SnO粒子)を加えて溶液を加熱して蒸発乾固し、SnO粒子にPtを担持させた後、酸素雰囲気下で焼成して酸化スズ(SnO粒子)に白金酸化物を担持させた触媒粒子を得て、続いて当該触媒粒子をイリジウム溶液(Ir溶液)に加え、溶液を加熱して蒸発乾固し、SnO粒子にIrを担持させ後、酸素雰囲気下で焼成する方法を挙げることもできる。
なお、上記で例示した二つの方法のうち、Pt溶液とIr溶液との混合溶液を用いた方が、メタン酸化活性に優れたメタン酸化触媒を得ることができる。
酸素雰囲気中での焼成条件は、400~700℃で2~24時間、好ましくは3~6時間であることが好ましい。焼成条件を適宜調整することにより、上記のような、XANESスペクトルの11555~11570eVの範囲で得られる吸収ピークの強度の条件、および好ましくは動径分布関数から得られるIPt-o/IPt-Pt比やXPS測定により得られるIPt2/IPt4比の条件を満たすように白金の酸化状態を制御することができる。焼成を行う酸素雰囲気は、酸素濃度が22体積%以上であることが好ましく、40体積%以上であることがより好ましく、特に酸素濃度が50体積%以上の雰囲気中で焼成を行うことが好ましい。
なお、酸化スズに白金酸化物(および所望によりイリジウム酸化物)を担持した上記メタン酸化触媒は、酸素雰囲気中での焼成以外の方法によっても製造することができる。例えば、白金溶液(または白金溶液とイリジウム溶液との混合溶液)に酸化スズ粉を加えて、溶液に空気バブリングを行う等のエアレーション処理を行った後、溶液を加熱して蒸発乾固し、酸化スズ粒子に白金酸化物(または白金酸化物及びイリジウム酸化物)を直接担持することもできる。
<触媒の形態>
本発明のメタン酸化触媒の形態としては、例えば粉状、粒状、顆粒状(球状を含む)などを挙げることができるが、これらの形状に限定されるものではない。メタン酸化触媒は、粉状等のメタン酸化触媒を成形することにより、ペレット(円筒型、環状型)状、タブレット(錠剤)状、ハニカム(モノリス体)状または板状(層状)の成形体、すなわちメタン酸化触媒成形体として用いることもできるし、また、セラミックスまたは金属材料からなる基材に、この成形体を積層配置した形態として用いることもできる。
基材の材質としては、セラミックス等の耐熱性材料や金属材料を挙げることができる。セラミックス製基材の材質としては、耐火性セラミックス材料、例えばコージライト、コージライト-アルファアルミナ、窒化ケイ素、ジルコンムライト、アルミナ-シリカマグネシア、ケイ酸ジルコン、シリマナイト(sillimanite)、ケイ酸マグネシウム、ジルコン、ペタライト(petalite)、アルファアルミナおよびアルミノシリケート類などを挙げることができる。金属製基材の材質としては、耐熱性金属、例えばステンレス鋼または鉄を基とする他の適切な耐熱性合金などを挙げることができる。
基材の形状は、特に制限されるものではなく、ハニカム状、ペレット状、球状を挙げることができるが、ハニカム状であることが好ましい。
例えば、本発明によるメタン酸化触媒の粉末と、必要に応じてバインダおよび水を混合、撹拌してスラリ-とし、得られたスラリ-を、例えばセラミックスハニカム体などの基材に塗工し、これを焼成して、基材表面に触媒層を形成する方法を挙げることができる。なお、触媒を製造するための方法は公知のあらゆる方法を採用することが可能であり、上記例に限定されるものではない。いずれの製法においても、触媒層は、単層であっても、二層以上の多層であってもよい。
次に本発明の実施形態について以下の実施例を参照して具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
8.2gのジニトロジアンミンPtを、3.5gの濃硝酸を1000mlの純水で希釈した溶液に溶かし、pHが1.5以下であるPt溶液を調製した。このPt溶液に、120gの酸化スズ粒子(BET法により求めた比表面積が40m/g、D50=1.3μm)を加えて、溶液を70℃に加熱して溶液を蒸発乾固させて、酸化スズ粒子に白金を担持させた。続いて、酸素雰囲気下(酸素濃度=50体積%)、550℃で3時間の焼成を行い、得られた粒子を乳鉢で解砕し、白金酸化物が担持された酸化スズ粉末を得た。
<実施例2>
3.3gのヘキサクロロイリジウム酸水和物を、3.5gの濃硝酸を1000mlの純水で希釈した溶液に溶かし、pHが1.5以下であるIr溶液を調製した。Ir溶液と、実施例1において調製したPt溶液とを、質量基準で2:5の割合で混合し、Pt/Ir混合溶液を調製した。このPt/Ir混合溶液に、実施例1で使用した酸化スズ粒子を120g加えて、溶液を80℃に加熱して溶液を蒸発乾固させて、酸化スズ粒子に白金およびイリジウムを担持させた。続いて、酸素雰囲気下(酸素濃度=50体積%)、550℃で3時間の焼成を行い、得られた粒子を乳鉢で解砕し、白金酸化物およびイリジウム酸化物が担持された酸化スズ粉末を得た。
<実施例3>
実施例1において調製したPt溶液に、120gの酸化スズ粒子(BET法により求めた比表面積が14m/g、D50=44μm)を加えて、溶液を80℃に加熱して溶液を蒸発乾固させて、酸化スズ粒子に白金を担持させた。続いて、酸素雰囲気下(酸素濃度=50体積%)、550℃で3時間の焼成を行い、得られた粒子を乳鉢で解砕し、白金酸化物が担持された酸化スズ粉末を得た。
次いで、上記で得られた酸化スズ粉末に、実施例2において調製したIr溶液の40質量%を加えて、溶液を80℃に加熱して溶液を蒸発乾固させて、白金酸化物が担持された酸化スズ粒子にイリジウムを担持させた。続いて、酸素雰囲気下(酸素濃度=50体積%)、550℃で3時間の焼成を行い、得られた粒子を乳鉢で解砕し、白金酸化物およびイリジウム酸化物が担持された酸化スズ粉末を得た。
<比較例1>
実施例1において、酸素雰囲気下(酸素濃度=50体積%)、550℃で3時間の焼成したことに代えて、水素ガス雰囲気下、100℃で3時間の焼成を行った以外は、実施例1と同様にして白金が担持された酸化スズ粉末を得た。
<比較例2>
実施例1において、酸素雰囲気下(酸素濃度=50体積%)、550℃で3時間の焼成したことに代えて、空気雰囲気下(酸素濃度約21体積%)、550℃で3時間の焼成を行った以外は、実施例1と同様にして白金が担持された酸化スズ粉末を得た。次いで、3.3gのヘキサクロロイリジウム酸水和物を、3.5gの濃硝酸を500mlの純水で希釈した溶液に溶かし、pHが1以下であるIr溶液を調製し、得られた白金が担持された酸化スズ粉末120gをIr溶液に加えて、溶液を80℃に加熱して溶液を蒸発乾固させ、続いて、空気雰囲気下(酸素濃度21体積%)、550℃で3時間の焼成を行い、白金およびイリジウムが担持された酸化スズ粉末を得た。
<メタン酸化触媒の評価>
(1)X線吸収微細構造(XAFS)測定
あいちシンクロトロン光センター(AichiSR)のXAFS分析装置(BL11S2)を用いて、上記のようにして得られた各メタン酸化触媒のX線吸収微細構造スペクトルを測定した。また、標準白金箔および標準PtOの二試料についても、同様にしてX線吸収微細構造スペクトルを測定した。なお、標準白金箔として株式会社ニコラ製の白金箔(品番:PT-353138)を用い、標準PtOとしてシグマアルドリッチ製のPtO(459925)を用いた。測定条件は以下のとおりであった。
・ビームライン
光エネルギー:11~13keV
ビームサイズ:0.50mm×0.30mm(H×V)
・検出系
分光器:Si(111)2結晶分光器
検出器:イオンチャンバー
・解析ソフト
Athena(ver.0.8.056)
実施例2および比較例2のメタン酸化触媒についての透過法により測定された白金原子のL端XANESスペクトルと、標準白金箔および標準PtOの同XANESスペクトルとを併記したものを図1に示す。また、白金原子のL端XANESスペクトルから得られた各メタン酸化触媒および標準白金箔における、11555~11570eVの範囲で得られる各吸収ピークの強度、並びに各メタン酸化触媒の吸収ピークの強度を標準白金箔の吸収ピーク強度で除した値は、表1に示されるとおりであった。
また、実施例2および比較例2のメタン酸化触媒、並びに標準白金箔および標準PtOの各標準試料について、白金原子のL端EXAFSスペクトルをフーリエ変換して得られる動径分布関数を図2に示す。また、各メタン酸化触媒の動径分布関数から得られた、白金原子-白金原子結合の結合距離(0.20~0.25nm)に対応する最大ピーク強度をIPt-Pt、白金原子-酸素原子結合の結合距離(0.10~0.20nm)に対応する最大ピーク強度をIPt-oとした場合の、IPt-Ptに対するIPt-oの比(IPt-o/IPt-Pt)は、表1に示されるとおりであった。
(2)X線光電子分光法(XPS)表面分析
X線光電子分光装置(アルバック・ファイ株式会社製、VersaProbe II)を用いて、X線光電子分光法(XPS)による各実施例のメタン酸化触媒の表面分析を実施した。測定条件は以下のとおりであった。
・X線源:Al線(1486.6eV)
・照射出力:100W
各実施例および比較例のメタン酸化触媒のXPSスペクトルから得られた、2価白金酸化物由来(70.0~74.0eV)のピーク強度をIPt2、4価白金酸化物由来(77.0~79.0eV)のピーク強度をIPt4とした場合の、IPt4に対するIPt2の比(IPt2/IPt4)は、表1に示されるとおりであった。
(3)白金元素およびイリジウム元素の含有割合の測定
各メタン酸化触媒をアルカリ溶解後、塩酸で希釈して溶液を調製し、この溶液をICP発光分光分析装置(エスアイアイ・ナノテクノロジー株式社製 SPS-3000(商品名))にて分析し、スズ元素の濃度(mol%)と白金元素の濃度(mol%)とイリジウム元素の濃度(mol%)を求めた。得られた値より、スズ元素に対する白金元素の含有割合と、スズ元素に対するイリジウム元素の含有割合を算出した。各メタン酸化触媒のスズ元素に対する白金元素の含有割合およびイリジウム元素の含有割合は、表1に示されるとおりであった。
(4)メタン浄化性能
各メタン酸化触媒を圧縮成形し、続いてその成形物を粉砕して0.35mm~0.6mmに整粒した触媒粒を得た。得られた触媒粒0.1gをφ9mmの石英製の反応器内に充填し、CH:0.2%、O:10%、CO:4.9%、HO:10%、Nバランス:74.9%の組成のモデルガス(入口ガス)を、空間速度(SV)150,000h-1となるよう供給し、10℃/minの昇温速度で600℃まで昇温しながら、上記触媒粒を通過したガス(出口ガス)のCH濃度を水素炎イオン化検出器で測定した。入口ガスと出口ガスのCH濃度の差を入口ガスのCH濃度で除して100倍した値を転化率として算出し、転化率が50%となるときの温度をT50(℃)とした。
また、メタン酸化触媒の高温耐久性を評価するため、各メタン酸化触媒を空気雰囲気下、650℃で12時間焼成し、焼成後の各メタン酸化触媒のT50(℃)を上記と同様にして測定した。高温耐久性試験前後でのT50(℃)は表1に示されるとおりであった。
Figure 0007197484000001
表1からも明らかなように、白金酸化物を酸化スズに担持したメタン酸化触媒(実施例1~3)は、高温耐久性試験前は、白金を酸化スズに担持したメタン酸化触媒(比較例1)と同等またはそれ以下のT50(℃)を有しており、白金を酸化スズに担持したメタン酸化触媒のメタン酸化活性と同等かまたはそれよりも優れていることがわかる。また、高温耐久性試験後は、白金を酸化スズに担持したメタン酸化触媒(比較例1)のT50(℃)は顕著に増加しており、触媒温度が高温になるとメタン酸化活性が著しく低下することがわかる。
一方、XANESスペクトルにおいて、11555~11570eVの範囲で得られる吸収ピークの強度が標準白金箔を用いて測定された同吸収ピーク強度の1.4倍以上である、白金酸化物を酸化スズに担持したメタン酸化触媒(実施例1~3)は、高温耐久性試験後においても、T50(℃)が低くなっており、触媒が高温下に曝された後においても、高温下に曝される前(即ち、通常サイクル時の触媒温度である300~500℃程度の温度)のメタン酸化活性を維持できていることがわかる。
なお、空気雰囲気下で焼成した比較例2のメタン酸化触媒は、酸素雰囲気下で焼成した実施例1~3のメタン酸化触媒と比較して高温耐久性試験前後のいずれのT50(℃)も高く、メタン酸化活性が劣っていることが分かる。

Claims (7)

  1. 酸化スズ担体に、白金酸化物が担持されたメタン酸化触媒であって、
    白金原子のL端X線吸収端近傍構造(XANES)スペクトルにおいて、11555~11570eVの範囲で得られる吸収ピークの強度が、標準白金箔を用いて測定された同吸収ピーク強度の1.4倍以上である、メタン酸化触媒。
  2. 前記白金酸化物は、白金の価数が2価である2価白金酸化物および白金の価数が4価である4価白金酸化物を含む、請求項1に記載のメタン酸化触媒。
  3. X線光電子分光法(XPS)により測定されたX線光電子分光スペクトルにおいて、前記2価白金酸化物由来のピーク強度をIPt2、前記4価白金酸化物由来のピーク強度をIPt4とした場合に、IPt4に対するIPt2の比(IPt2/IPt4)が1超である、請求項2に記載のメタン酸化触媒。
  4. 白金原子のL端広域X線吸収微細構造(EXAFS)スペクトルをフーリエ変換して得られる動径分布関数において、白金原子-白金原子結合の結合距離に対応する最大ピーク強度をIPt-Pt、白金原子-酸素原子結合の結合距離に対応する最大ピーク強度をIPt-oとした場合に、IPt-Ptに対するIPt-oの比(IPt-o/IPt-Pt)が2.0以上である、請求項1~3のいずれか一項に記載のメタン酸化触媒。
  5. 前記メタン酸化触媒に含まれるスズ元素に対する白金元素の含有割合が、0.3~40mol%である、請求項1~4のいずれか一項に記載のメタン酸化触媒。
  6. 前記酸化スズ担体に、イリジウム酸化物がさらに担持された、請求項1~5のいずれか一項に記載のメタン酸化触媒。
  7. 前記メタン酸化触媒に含まれるスズ元素に対するイリジウム元素の含有割合が、0.03~20mol%である、請求項6に記載のメタン酸化触媒。
JP2019537658A 2017-08-22 2018-08-22 メタン酸化触媒 Active JP7197484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017159397 2017-08-22
JP2017159397 2017-08-22
PCT/JP2018/031015 WO2019039513A1 (ja) 2017-08-22 2018-08-22 メタン酸化触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019039513A1 JPWO2019039513A1 (ja) 2020-08-06
JP7197484B2 true JP7197484B2 (ja) 2022-12-27

Family

ID=65439127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537658A Active JP7197484B2 (ja) 2017-08-22 2018-08-22 メタン酸化触媒

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3673992B1 (ja)
JP (1) JP7197484B2 (ja)
CN (1) CN110997134A (ja)
WO (1) WO2019039513A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6883135B1 (ja) * 2020-05-15 2021-06-09 田中貴金属工業株式会社 メタン燃焼触媒及びその製造方法、並びに燃焼排ガスの浄化方法
WO2021251360A1 (ja) * 2020-06-09 2021-12-16 三井金属鉱業株式会社 下引層用組成物、下引層並びに下引層を備える排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化装置
CN111997718B (zh) * 2020-08-18 2022-05-17 无锡威孚环保催化剂有限公司 一种应用于柴油-天然气双燃料车的后处理方法
WO2022149319A1 (ja) * 2021-01-07 2022-07-14 田中貴金属工業株式会社 メタン燃焼触媒及びその製造方法、並びに燃焼排ガスの浄化方法
US20240058790A1 (en) * 2021-01-07 2024-02-22 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Methane combustion catalyst and method for producing same, and method for purifying combustion exhaust gas

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272079A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Tokyo Gas Co Ltd 燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用触媒及び排ガス浄化方法
JP2016137458A (ja) 2015-01-28 2016-08-04 スズキ株式会社 排ガス浄化触媒

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052755A (ja) * 1983-08-31 1985-03-26 Matsushita Electric Works Ltd ガス検知素子の製法
JPH09271640A (ja) * 1996-02-06 1997-10-21 Tosoh Corp 窒素酸化物を除去する方法及び窒素酸化物除去触媒並びに触媒の製造方法
JP3376833B2 (ja) * 1996-10-01 2003-02-10 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
US6132694A (en) * 1997-12-16 2000-10-17 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Catalyst for oxidation of volatile organic compounds
JP4283037B2 (ja) 2003-05-26 2009-06-24 東京瓦斯株式会社 排ガス中のメタンの酸化除去用触媒及び排ガス浄化方法
DE102006024546A1 (de) * 2006-05-23 2007-11-29 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Chlor durch Gasphasenoxidation
JP5322110B2 (ja) * 2007-11-09 2013-10-23 国立大学法人九州大学 燃料電池用カソード電極材料の製造方法及び燃料電池用カソード電極材料並びに該カソード電極材料を用いた燃料電池
JP5836149B2 (ja) 2011-03-08 2015-12-24 大阪瓦斯株式会社 メタンの酸化除去用触媒およびメタンの酸化除去方法
GB201206066D0 (en) * 2012-04-04 2012-05-16 Johnson Matthey Plc High temperature combustion catalyst

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272079A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Tokyo Gas Co Ltd 燃焼排ガス中のメタンの酸化除去用触媒及び排ガス浄化方法
JP2016137458A (ja) 2015-01-28 2016-08-04 スズキ株式会社 排ガス浄化触媒

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MURATA, Naoyoshi et al.,Characterization of Pt-doped SnO2 catalyst for a high-performance micro gas sensor,Phys. Chem. Chem. Phys,2013年,Vol. 15,P. 17938-17946

Also Published As

Publication number Publication date
EP3673992A1 (en) 2020-07-01
EP3673992A4 (en) 2021-06-30
JPWO2019039513A1 (ja) 2020-08-06
CN110997134A (zh) 2020-04-10
EP3673992B1 (en) 2024-02-07
WO2019039513A1 (ja) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7197484B2 (ja) メタン酸化触媒
Kang et al. Solution combustion synthesis of high surface area CeO2 nanopowders for catalytic applications: reaction mechanism and properties
Galinsky et al. Effect of support on redox stability of iron oxide for chemical looping conversion of methane
Lin et al. Correlation between the structural characteristics, oxygen storage capacities and catalytic activities of dual-phase Zn-modified ceria nanocrystals
JP6670386B2 (ja) メタン酸化触媒
Riley et al. Synthesis of Nickel‐Doped Ceria Catalysts for Selective Acetylene Hydrogenation
JP2005199187A (ja) 新規z−スキーム型可視光活性な水の完全分解用光触媒系及び前記触媒を用いた水の完全分解方法
WO2009048186A1 (en) Tio2-capsulated metallic nanoparticles photocatalyst enable to be excited by uv or visible lights and its preparation method
Liu et al. Solar‐Enhanced CO2 Conversion with CH4 over Synergetic NiCo Alloy Catalysts with Light‐to‐Fuel Efficiency of 33.8%
Dai et al. Bovine serum albumin templated porous CeO2 to support Au catalyst for benzene oxidation
Cwele et al. CO oxidation activity enhancement of Ce 0.95 Cu 0.05 O 2− δ induced by Pd co-substitution
JP6544880B1 (ja) 水素製造用触媒及びこれを用いた排ガス浄化用触媒
JP2005349383A (ja) 触媒粒子
Duan et al. Ultra-effective room temperature gas discrimination based on monolithic Pd@ MOF-derived porous nanocomposites: an exclusive scheme with photoexcitation
JP2012196662A (ja) 水蒸気改質用触媒及び改質触媒体
JP6627417B2 (ja) 排ガス中の未燃成分の除去方法及び排ガス中の窒素酸化物の除去方法
Schafer et al. Controlling the atomic distribution in PtPd nanoparticles: thermal stability and reactivity during NO abatement
Teng et al. High chemiluminescence performance of a macroscale Co 3 O 4 assemblies-based sensor as a fast selection mode for catalysts
Jeong et al. Catalytic Activity and Thermal Stability of Arc Plasma Deposited Pt Nano-Particles on CeO2–Al2O3
JP5935816B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
Wu et al. Surface characterization and catalytic performance of La0. 7Sr0. 3MnO3+ λ coating deposited by plasma spraying
JP2019136632A (ja) 燃焼触媒
Danielis Pd/CeO2 Methane Abatement Catalysts Prepared by Solvent-free Mechano-chemical Synthesis
Pisano High thermal conductivity catalysts for the CO-WGS process intensification
Fu et al. Stabilizing ultra-close Pt clusters on all-in-one CeO2/Al2O3 fibril-in-tubes against sintering

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7197484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150