JP3417702B2 - 窒素酸化物吸蔵組成物及び排気ガス浄化方法 - Google Patents

窒素酸化物吸蔵組成物及び排気ガス浄化方法

Info

Publication number
JP3417702B2
JP3417702B2 JP34094894A JP34094894A JP3417702B2 JP 3417702 B2 JP3417702 B2 JP 3417702B2 JP 34094894 A JP34094894 A JP 34094894A JP 34094894 A JP34094894 A JP 34094894A JP 3417702 B2 JP3417702 B2 JP 3417702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox
exhaust gas
nitrogen oxide
silver
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34094894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08182928A (ja
Inventor
和彦 塩川
賢 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NE Chemcat Corp
Original Assignee
NE Chemcat Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NE Chemcat Corp filed Critical NE Chemcat Corp
Priority to JP34094894A priority Critical patent/JP3417702B2/ja
Publication of JPH08182928A publication Critical patent/JPH08182928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3417702B2 publication Critical patent/JP3417702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車などの内燃機
関、ボイラーや化学プラントなどから排出される排気ガ
スに含まれる窒素酸化物(NOx)の浄化装置に使用さ
れる窒素酸化物吸蔵用組成物(以下、NOx吸蔵物質と
もいう。)およびそれを用いた排気ガス浄化方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車用リーンバーンエンジンや
デーゼルエンジン、ガスタービンや化学プラントから排
出される排気ガスのような、化学量論量より過剰の酸素
が存在する排気ガス中のNOxの除去が環境汚染を防止
する観点から重要課題となっている。従来、排気ガス中
に含まれるNOxの除去方法としては、排気ガスの空燃
比を化学量論量の近傍に制御しながら、白金−ロジウム
/γ−アルミナなどの三元触媒を用いて、排気ガス中の
NOxを還元し、かつ一酸化炭素(CO)、炭化水素
(HC)を酸化除去する3元触媒法が用いられてきた。
一方、最近では過剰酸素雰囲気(リーン雰囲気)下の排
気ガス中のNOxの除去を目的として、NOxを金属酸
化物に吸蔵させる方法が研究されており、特開平05−
317652号には、Pt−BaO/Alを用い
て酸化雰囲気下ではNOxを吸蔵させ、その後還元雰囲
気にすることによりNOxを放出させ、還元雰囲気下で
ガソリン自動車用三元触媒と同様にNOxをHC及びC
Oで還元し、除去する方法が提案されている。その他、
過剰酸素雰囲気下でのNOxの吸着除去にMn−Zr系
やMn−Y系の複合酸化物を用いる方法も知られてい
る。(荒井、江口ら第74回触媒討論会講演予稿集3A
05 1994)
【0003】他方、銀担持アルミナ触媒を用いた過剰酸
素雰囲気下の排気ガス中のHCによるNOxの選択還元
(特開平4−281844号)は公知であるが、低温域
でのNOx除去性能はなく、また銀担持アルミナがNO
xの吸蔵−放出に使用できることは知られていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記の3元触媒方式
は、過剰酸素を含む排気ガス中のNOx除去には効果が
無い。また、前記のNOx吸蔵物質は、過剰酸素雰囲気
下で200〜300℃でNOx吸蔵還元能を有するもの
の、300℃以上においては十分な量のNOxを吸蔵で
きないという欠点があった。また、前記NOx吸蔵物質
は、耐熱性に乏しく、700℃以上の高温のエージング
後では十分な量のNOxを吸蔵できないという欠点があ
った。本発明は、過剰酸素雰囲気において耐熱性に優
れ、300℃以上で優れたNOx吸蔵能を発揮できるN
Ox吸蔵物質とそれを用いた排気ガス浄化方法を提供す
る事を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明はアルミナ系金属酸化物担体に、該担体と担
持成分の全重量に対し、金属換算でそれぞれ銀を5〜4
0wt%、アルカリ土類金属元素の少なくとも一種を5
〜40wt%及び白金族元素の少なくとも一種を0.0
5〜8wt%担持してなるNOx吸蔵物質を提供する。
本発明は、担持成分が上記した組成であって、かつ銀と
アルカリ土類金属元素の少なくとも一種の合計量が10
〜50wt%であるNOx吸蔵物質を提供する。
【0006】本発明は上記NOx吸蔵物質含有層また
は、排気ガス流の上流側に本発明のNOx吸蔵物質含有
層を設け、その下流側に3元触媒を設けて、その雰囲気
がリーンからリッチまで変化する排気ガスと接触させ
て、排気ガス中の窒素酸化物を除去する方法を提供す
る。本発明は、排気ガス流の上流側に本発明のNOx吸
蔵物質含有層を設け、その下流側に過剰酸素含有排気ガ
ス浄化用触媒を設けて、その排気ガス温度が低温から高
温まで変化するリーン雰囲気の排気ガスを接触させて、
該排気ガス中のNOxを除去する方法を提供する。
【0007】以下、本発明について詳細に説明する。 担体 本発明のNOx吸蔵物質の担体としては、アルミナ系金
属酸化物が用いられる。アルミナ系金属酸化物として
は、例えばγ−アルミナ、η−アルミナ等の活性アルミ
ナやシリカ−アルミナ、チタニア−アルミナ、ジルコニ
ア−アルミナ等のアルミナ系複合酸化物が使用でき、好
ましくは活性アルミナが用いられる。
【0008】担持成分 本発明のNOx吸蔵物質は担持成分として銀、アルカリ
土類金属元素の少なくとも一種及び白金族元素の少なく
とも一種を含有する。銀の含有量は、担体と担持成分の
全重量に対し金属換算で5〜40wt%であり、好まし
くは10〜30wt%である。銀の含有量が少なすぎる
と300℃以上でのNOx吸蔵量が低下し、さらに耐熱
性が向上しない。多すぎると逆に耐熱性が低下する傾向
にある。アルカリ土類金属元素としてストロンチウム、
バリウム、カルシウム及びマグネシウムの少なくとも一
種を用いる。好ましくはストロンチウム及び/又はバリ
ウムである。これら元素は担持されたときは、酸化物の
状態で存在する。これら元素の含有量は、担体と担持成
分の全重量に対し、金属換算で5〜40wt%であり、
好ましくは、10〜30wt%である。少なすぎても多
すぎてもNOx吸蔵量は低下する傾向にある。
【0009】白金元素として、ロジウム、イリジウム、
白金およびパラジウムの少なくとも一種を用いる。好ま
しくはロジウム及び/又は白金である。これら白金族元
素の含有量は担体と担持成分の全重量に対し、金属換算
で0.05〜8wt%であり、好ましくは、0.1〜6
wt%である。少なすぎると、NOx吸蔵量は低下する
傾向にあり、多すぎると、NOxが排気ガス中に含まれ
るHC等の還元剤によって還元され易くなり、好ましく
ない副生成物である亜酸化窒素(NO)の生成量が増
える。本発明のさらに好ましい形態は、担持成分の銀と
アルカリ土類金属元素の少なくとも一種の合計量が、担
体と担持成分の全重量に対し金属換算で10〜50wt
%であり、より好ましくは15〜40wt%である。銀
対アルカリ土類金属元素の重量比は特に限定されない
が、好ましくは金属換算で1:0.1〜1:20であ
り、より好ましくは1:0.2〜1:10である。
【0010】次に本発明のNOx吸蔵物質の製造方法に
ついて述べる。本発明のNOx吸蔵物質の製造法は特に
限定されず、吸着法、含侵法、イオン交換法等触媒調整
の常法が適用される。出発原料の金属源は限定されず各
種の塩や錯体が使用される。例えば銀源としては硝酸
銀、酢酸銀などが使われ、アルカリ土類金属源として
は、硝酸ストロンチウム、水酸化ストロンチウム、酸化
ストロンチウム、硝酸バリウム、水酸化バリウム、酸化
バリウムなど、白金族源としては硝酸ロジウム、塩化ロ
ジウム、テトラアンミン白金硝酸塩、塩化白金酸、テト
ラアンミン白金塩化物、硝酸パラジウム、塩化パラジウ
ム、塩化イリジウム酸、硝酸イリジウムなどが使用され
る。
【0011】例えば、銀、アルカリ土類金属元素及び白
金族元素をアルミナ担体上に担持させるには、アルミナ
担体を銀源、アルカリ土類金属源および白金族源を溶解
させた混合水溶液と接触させる。より具体的には該水溶
液に侵漬してもよいし、該水溶液をアルミナ担体に含侵
してもよい。ただし、混合水溶液として使用する場合
は、配位子同士の反応で沈澱の生じない組合せを選ぶ必
要がある。例えば、硝酸銀と塩化ロジウムを使用するこ
とは、塩化銀の沈澱を生じるので避けた方が良い。こう
して全ての担持成分を担持させた後、乾燥後、焼成す
る。焼成温度は通常500〜700℃でよい。
【0012】また、その他の方法としては、まず銀源を
アルミナに担持した後、焼成固定化し、ついでアルカリ
土類金属源、ついで白金族源というように逐次担持して
もよい。担持する順序は任意である。なお本発明のNO
x吸蔵物質の形状、形態は特に限定されない。粉末や粒
で用いてもよいし、球あるいはペレットなど種々の形状
に成形して使用することもできる。好ましい実施態様と
して、排気ガス中に置かれたとき排気ガスを貫通させる
ことのできる多数の貫通孔を有する耐火性支持基質、例
えばコージェライト製あるいはステンレス製などのハニ
カム状モノリス基質に上記NOx吸蔵物質粉末を被覆し
て用いる形態が挙げられる。このような一体構造体基質
の表面に被覆して用いると、排気ガスとの接触において
圧力損失を抑え排気ガス処理量を増やすことが出来る。
【0013】本発明のNOx吸蔵物質は、銀とアルカリ
土類元素を含んでいるために、リーン雰囲気ではNOx
と接触することにより、銀とアルカリ土類元素の酸化物
が、硝酸化物となることにより、銀とアルカリ土類元素
中に吸蔵される。吸蔵されたNOxは、450℃以上の
高温に曝すか、ストイキオまたはリッチ雰囲気にするこ
とにより、容易に放出する。特に、ストイキオまたはリ
ッチ雰囲気にて放出されたNOxは、本発明のNOx吸
蔵物質に含有される白金族により、放出と同時にHC等
の還元成分により還元除去することができる。本発明の
NOx吸蔵物質は、アルカリ土類金属元素の他に銀を含
むので、NOxの吸蔵に対する二酸化炭素(CO2)等
の雰囲気ガスの被毒を抑制し、かつ耐熱性に優れてい
る。すなわち、アルカリ土類金属酸化物やMn酸化物に
NOx吸蔵能を依存した従来のNOx吸蔵物質は、耐熱
性に乏しく700℃空気中のエージングで容易にNOx
吸蔵能が失われるのに対して、本発明のNOx吸蔵物質
は、アルカリ土類金属元素以外に銀によってもNOx吸
蔵能が保持されるため700℃を越え800℃まで耐熱
性を有する点において従来のNOx吸蔵物質より優れた
性能を有する。
【0014】排気ガス浄化方法 本発明は、排気ガス中のNOxを除去する2種類の方法
を提供する。まず、第1の方法について説明する。この
方法は、その雰囲気がリーンからリッチまで変化する排
気ガスに含まれるNOxを除去する方法である。その雰
囲気がリーンからリッチまで変化する排気ガスの流れの
中に本発明のNOx吸蔵物質含有層を配置する。この含
有層とは、NOx吸蔵物質が含有されている形態を言う
のであって、例えば粉末状のNOx吸蔵物質を一定空間
内に充填した形態でも良いし、NOx吸蔵物質を所定の
形状に成形した物でも良い。また、NOx吸蔵物質を耐
火性支持基質に被覆した形態であっても良い。
【0015】本発明のNOx吸蔵物質はリーン雰囲気で
NOxを吸蔵し、吸蔵されたNOxの一部を還元する
が、雰囲気が化学量論量(以下、ストイキオともい
う。)からリッチにかわると吸蔵されていたNOxを放
出し、放出したNOxの少なくとも一部は、本NOx吸
蔵物質中に含有される白金族成分上で排気ガス中に共存
するCO,HC等の還元性成分に依って還元分解され
る。さらに好ましくは、排気ガスの流れの中のNOx吸
蔵物質含有層の下流に、ストイキオからリッチでNOx
をCO,HCに依って還元できる三元触媒を配置するこ
とにより、還元されずに放出されたNOxが除去され
る。車両駆動用ガソリンリーンバーンエンジンの場合、
通常、運転状態の負荷の変動に応じて雰囲気はリーンか
らストイキオあるいはリッチへと頻繁に変動する。この
場合、特別な制御無しでも負荷変動に伴う雰囲気の変動
がそのまま排気ガス浄化方法に利用され、その排気ガス
をNOx吸蔵物質を含む触媒系と接触させることにより
運転中の平均のNOx除去率は向上する。NOx吸蔵物
質のNOx飽和吸蔵量を超えてリーン域が継続する場合
は、排気ガスの雰囲気をリーンからストイキオあるいは
リッチへと変化させる公知の方法、例えば燃料供給量の
増加、空気供給量の低減、あるいは排気ガスへの還元剤
の追加添加等に従って、触媒系と接触させる排気ガスの
雰囲気をNOx放出または還元に必要な時間だけ変化さ
せ、その後は元のリーン状態に戻す制御を行えば良い。
NOx吸蔵物質に銀を含有させた本発明の方法は、触媒
系の耐熱性を向上させることができる点で、従来の方法
より優れている。
【0016】つぎに第2の方法を説明する。第2の方法
は雰囲気がリーンである排気ガスの除去に適用される。
本発明のNOx吸蔵物質は図1に示すように、それをリ
ーン雰囲気でNOx含有排気ガスに接触させながらガス
温度を常温〜400℃の低温域から450℃〜600℃
の高温域へと昇温させると、250〜400℃低温域で
NOxを吸蔵し、450℃以上の高温域で放出する。低
温域で吸蔵されたNOxは、本発明のNOx吸蔵物質中
に含有する白金族成分上で排気ガス中に共存するCO,
HC等の還元成分に依って一部還元分解されるが、大部
分は還元されず、高温域への昇温時放出される。さら
に、高温域でNOxを放出させた後、NOx吸蔵物質に
接触させるガス温度を400℃以下200℃さらには常
温まで降温させることによって、500〜200℃の範
囲で排気ガス中のNOxをその飽和吸蔵量まで吸蔵し続
けることができる。このように降温過程で吸蔵されたN
Oxはそのつぎの昇温過程で再び一部還元されながらも
大部分は450℃以上の高温域への昇温に依って放出さ
れる。それに対し、図2に示すような従来の物質は、リ
ーン雰囲気でNOx含有排気ガスに接触させながらガス
温度を常温から昇温させると、150〜350℃の低温
域でNOxを吸蔵し、400℃以上の高温域で放出す
る。高温域でNOxを放出させた後、ガス温度を常温ま
で降温させることによって、500〜200℃の範囲で
排気ガス中のNOxをその飽和吸蔵量まで吸蔵し続ける
ことができる。
【0017】貴金属触媒がリーン雰囲気で、NOxの還
元作用を有することは公知であるが、本発明のNOx吸
蔵物質および従来の物質は貴金属を含有しているため、
NOxの吸蔵と共にNOxの還元が一部生じている。N
Oxの除去が吸蔵による寄与か還元による寄与かは、高
温域で放出されるNOx量に対する低温域でのNOx除
去量の比から、低温域での還元と正味の吸蔵の寄与を推
算できる。例えば、図2の初期の昇温曲線では、150
〜350℃の低温域でNOxを吸蔵または還元し、40
0℃以上の高温域で放出する。しかし、エージング後の
昇温曲線では、150〜350℃の低温域でNOxを吸
蔵または還元するが、400℃以上の高温域での放出は
ない。このことから、従来の物質はエージング後ではN
Ox吸蔵能は失われ、NOxの還元が生じていることが
わかる。これに対し、図1の本発明のNOx吸蔵物質
は、エージング後の昇温曲線では、300〜450℃の
低温域でNOxを吸蔵または還元し、450℃以上の高
温域でNOxを放出する。このことから、本発明のNO
x吸蔵物質はエージング後でもNOx吸蔵能は維持して
いることがわかる。
【0018】車両駆動用エンジンの場合その排気ガス温
度は運転中のエンジン回転数と負荷の変動に応じて15
0℃程度の低温から600℃程度の高温へ、また高温か
ら低温へと頻繁に変動するので、この昇降温をそのまま
NOxの吸蔵放出に利用できる。また高温域が維持する
ような排気ガスの場合、NOx吸蔵物質を含む触媒系の
前で、2次空気を導入する等の排気ガス温度を変動させ
る公知の方法で排気ガス温度を降温させ、NOx吸蔵温
度域に達したらこれを解除する制御方法が適用される。
昇温時放出されるNOxは、排気ガスの流れの中のNO
x吸蔵物質の下流に、NOx吸蔵物質とは別に配置され
た、リーン域でNOxを選択的に還元できるNOx還元
触媒と接触させることによって除去される。
【0019】これまでのNOx還元触媒は一般に有効温
度域が限定されていた。例えばPt/ゼオライト触媒は
150〜300℃で、銅/ゼオライト触媒は350〜5
00℃で活性を発揮していたが、これ以外の温度域では
NOx除去率は十分ではなく、NOxは除去されないで
排出されていた。これに対し前段にNOx吸蔵物質を置
き、後段にNOx放出の温度域で活性を示すNOx還元
触媒を組み合わせれば、広い温度域でのNOx浄化が可
能になる。NOx還元触媒としてはリーン雰囲気下、N
Ox吸蔵物質によってNOxが放出される温度域でNO
x還元能を有する触媒なら特に限定されない。NOx吸
蔵物質を出たガス中の還元性成分の量がNOxの選択還
元に不十分な量ならばNOx吸蔵物質の下流であってN
Ox還元触媒の前で排気ガス流路に、雰囲気がストイキ
オ〜リッチにならない範囲で必要最小限のHC等の還元
剤を追加添加し、NOx還元の転化率を高めることもで
きる。NOx還元触媒としては例えば、公知のCu/ゼ
オライト触媒(米国特許第4297328号、特開昭6
3−100919号)や銀/アルミナ触媒(特開平4−
281844号)、Ir/SiC触媒(特開平6−31
173号)等の触媒が使用できる。
【0020】
【実施例】次に本発明の実施例を述べるが、本発明はこ
れらの実施例に限定されるものではない。
【0021】実施例1 (a)アルミニウムイソプロポキシド120.4gをイ
ソプロパノール30mlに溶解し、窒素中で60℃に加
熱還流した。この溶液に脱イオン水10mlとイソプロ
パノール20mlの混合溶液を滴下し、ゼリー状に固化
するまで攪拌を行い固形物を得た。冷却後、固形物をろ
過洗浄し、乾燥器中で120℃で12時間乾燥した。得
られた固形物を粉砕後、電気炉中で600℃で3時間焼
成し、アルミナ担体を得た。 (b)(a)で得られたアルミナ担体20.7gに、担
持成分の出発原料として銀6gを含む硝酸銀水溶液8.
8g、ストロンチウム3gを含む硝酸ストロンチウム水
溶液7.2g及びロジウム0.3gを含む硝酸ロジウム
水溶液3.9gとからなる混合水溶液19.9gを含侵
させた。その後、乾燥器中で120℃で12時間乾燥
し、粉砕した後、電気炉中で600℃で3時間焼成して
NOx吸蔵物質粉末を得た。得られた粉末の担持成分の
組成は金属換算で銀20wt%、ストロンチウム10w
t%、ロジウム1wt%であった。 (c)(b)で得られた粉末30g、アルミナゾル(1
0wt%アルミナ)10gおよび脱イオン水30gをボ
ールミルポットで混練しスラリーを得た。このスラリー
中に市販のコージェライト質400セルのハニカム(直
径1インチ、長さ2.5インチ)を浸漬し、取り出した
後、エアーナイフで余分なスラリーを取り除き、ハニカ
ムへの物質粉末の被覆量がドライベースで100g/L
になるように調整した。次に、乾燥器中で150℃で1
時間乾燥し、電気炉中で500℃で30分間焼成して、
NOx吸蔵物質被覆ハニカム(A−1)を得た。
【0022】実施例2 実施例1(a)と同様なアルミナ担体13.7g、担持
成分の出発原料として、銀9gを含む硝酸銀水溶液1
3.3g、バリウム6gを含む硝酸バリウム水溶液1
1.4g、白金1.2gを含むテトラアンミン白金硝酸
銀水溶液12g、ロジウム0.15gを含む硝酸ロジウ
ム水溶液2.0gを含む混合水溶液38.7gを使用し
た以外は実施例1(b)と同様にして粉末を得た。得ら
れた粉末の担持成分の組成は金属換算で銀30wt%、
バリウム20wt%、白金4wt%、ロジウム0.5w
t%であった。この粉末を実施例1(c)と同様にして
NOx吸蔵物質被覆ハニカム(A−2)を得た。
【0023】実施例3 実施例1(a)と同様なアルミナ担体21.9g、担持
成分の出発原料として、銀3gを含む硝酸銀水溶液4.
4g、ストロンチウム4.5gを含む硝酸ストロンチウ
ム水溶液10.7g,白金0.6gを含むテトラアンミ
ン白金硝酸水溶液6.0gを含む混合水溶液21.1g
を使用した以外は実施例1(b)と同様にして粉末を得
た。得られた粉末の担持成分の組成は金属換算で銀10
wt%、ストロンチウム15wt%、白金2wt%であ
った。この粉末を実施例1(c)と同様にしてNOx吸
蔵物質被覆ハニカム(A−3)を得た。
【0024】比較例1 実施例1(a)と同様なアルミナ担体23.4g、担持
成分の出発原料として、バリウム6.0gを含む硝酸バ
リウム水溶液11.4g、白金0.6gを含むテトラア
ンミン白金硝酸水溶液6.0gを含む混合水溶液17.
4gを使用した以外は実施例1(b)と同様にして粉末
を得た。得られた粉末の担持成分の組成は金属換算でバ
リウム20wt%、白金2wt%であった。この粉末を
実施例1(c)と同様にして粉末被覆ハニカム(B−
1)を得た。この触媒系は銀を含まない従来の公知のも
の(特開平5−317652号参照)との比較のために
作成した。
【0025】比較例2 実施例1(a)と同様なアルミナ担体26.7g、担持
成分の出発原料として、ストロンチウム3.0gを含む
硝酸ストロンチウム水溶液7.2g、ロジウム0.3g
を含む硝酸ロジウム水溶液3.9gを含む混合水溶液1
1.1gを使用した以外は実施例1(b)と同様にして
粉末を得た。得られた粉末の担持成分の組成は金属換算
でストロンチウム10wt%、ロジウム1wt%であっ
た。この粉末を実施例1(c)と同様にして粉末被覆ハ
ニカム(B−2)を得た。
【0026】比較例3 実施例1(a)と同様なアルミナ担体21.0g、担持
成分の出発原料として、銀6gを含む硝酸銀水溶液8.
8g、ストロンチウム3.0gを含む硝酸ストロンチウ
ム水溶液7.2gを含む混合水溶液16.0gを使用し
た以外は実施例1(b)と同様にして粉末を得た。得ら
れた粉末の担持成分の組成は金属換算で銀20wt%、
ストロンチウム10wt%であった。この粉末を実施例
1(c)と同様にして粉末被覆ハニカム(B−3)を得
た。
【0027】次に性能評価例について述べる。試料とし
て実施例A−1〜A−3、比較例B−1〜B−3とそれ
ぞれを10%水蒸気を含む空気中で700℃で5時間エ
ージング処理した物を準備した。 性能評価例1(リーン−リッチモデルガスによるNOx
の吸蔵及び除去性能評価)試料にA−1及びB−1のそ
れぞれ初期とエージングした物を、モデルガスとして下
記する表1の組成のリーンガスおよびリッチガスを用い
た。
【0028】
【表1】
【0029】ハニカム入口ガス温度を350℃一定にし
て、表1のモデルガスをSV38,000/hrで供給
しながら、5分毎にガス雰囲気をリーン−リッチ間で切
り替え、ハニカム出口ガス中のNOx濃度を化学発光式
NOx計で測定し、リーン雰囲気ではNOxの吸蔵によ
る除去性能を、リッチ雰囲気では還元によるNOx除去
性能を評価した。NOx吸蔵率及び除去率は次の計算式
で算出される値を用いた。
【0030】
【数1】
【0031】NOxの吸蔵率及び除去率の経時変化を表
2に示す。さらに、A−1を半分の長さとしガス流れ中
の上流側に充填し、同じ長さの常用のPt−Rh/Al
三元触媒被覆ハニカムをその下流側に配置した結
合触媒系およびB−1についても同様に結合触媒系につ
いて評価した。その結果も表2に示す。
【0032】
【表2】
【0033】表2から分かるように、リーンガスとリッ
チガスの切り替えに対し、本発明の実施例1のA−1
は、比較例のB−1に比べ、初期およびエージング後で
も平均して高いNOx除去性能を示していることがわか
る。
【0034】性能評価2(リーンモデルガスによるNO
x吸蔵及び除去性能評価) 試料として実施例及び比較例のそれぞれ初期とエージン
グした物を、モデルガスとして下記する表3の組成のガ
スを用いた。
【0035】
【表3】
【0036】表3のモデルガスをSV38,000/h
rで供給しながら、ハニカム入口ガス温度を100℃か
ら600℃まで30℃/minの昇温速度で上昇させ、
また600℃から100℃まで30℃/minの降温速
度で降温させ、NOx吸蔵及び除去性能を評価した。リ
ーンモデルガスによる昇温時のハニカム入口温度300
〜450℃でのNOx吸蔵及び除去性能評価を表4に示
す。
【0037】
【表4】
【0038】表4から明らかなように実施例のNOx吸
蔵物質被覆ハニカムA−1〜A−3は比較例の物質被覆
ハニカムB−1〜B−3に比べ、初期またはエージング
後でも300〜400℃でのNOx吸蔵率及び除去率に
優れていることがわかる。
【0039】図1に実施例A−1、図2に比較例B−1
のそれぞれの初期およびエージング後の昇温、降温時に
おけるNOx吸蔵率及び除去率とハニカム入り口ガス温
度との関係を示す。図1から、本発明の実施例1のNO
x吸蔵物質被覆ハニカムA−1は、昇温時、入り口ガス
温度150℃から400℃の間でNOxを吸蔵し、40
0℃以上に昇温すると吸蔵されたNOxが放出される
が、次ぎに600℃から降温すると100℃までの広い
温度範囲に亘ってNOxを吸蔵するので、すぐれたNO
x吸蔵物質であることがわかる。本発明の実施例1のN
Ox吸蔵物質被覆ハニカムA−1は、耐久後でも300
〜400℃で吸蔵したNOxを400℃以上で放出して
いることから、耐久後でもNOx吸蔵能を保持している
事がわかる。
【0040】それに対し比較例の物質B−1は、図2か
ら、物質入り口温度200℃付近でのNOx吸蔵率及び
除去率は高いが、実施例の物質A−1に比べ300〜4
50℃での吸蔵率及び除去率は低い。また、比較例の物
質B−1は、初期では吸蔵したNOxが400℃以上で
放出されていることが確認されたが、エージング後では
NOxの放出はほとんど無くなった。このことから、比
較例の物質B−1は700℃でのエージングによってN
Ox吸蔵性能を失い、200℃から400℃のNOx除
去率は主としてHCによるNOxの還元による寄与であ
ることがわかる。このように本発明のNOx吸蔵物質は
アルミナ系金属酸化物担体に銀とアルカリ土類金属元素
と白金族元素が含有されているので、過剰酸素雰囲気下
において、耐熱性に優れ、HC共存下でも300℃以上
で優れたNOx吸蔵性能を発揮することが判った。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、アルミナ系金属酸化物
担体に、該担体と担持成分の全重量に対し、金属換算で
それぞれ銀を5〜40wt%、アルカリ土類金属元素の
少なくとも一種を5〜40wt%及び白金族元素の少な
くとも一種を0.05〜8wt%担持してなる窒素酸化
物吸蔵用組成物により、排気ガス中のNOxを吸蔵、放
出させることにより、その雰囲気がリーンからリッチま
で変化する排気ガスや、排ガス温度が低温から高温まで
変化するリーン雰囲気の排気ガス中のNOxを効率よく
処理することができる。本発明の窒素酸化物吸蔵用組成
物は耐熱性に優れ、700℃〜800℃までの耐熱性を
有している。さらに、本発明の前記組成物の下流側に窒
素酸化物の還元触媒を設けることにより、広範囲の排ガ
ス中の酸素含有量や、排ガス温度領域において、排ガス
中の窒素酸化物を除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は実施例A−1のNOx吸蔵物質の初期お
よびエージング後の昇温、降温時におけるNOx除去率
とハニカム入り口ガス温度との関係を示す。
【図2】図2は比較例B−1の物質の初期およびエージ
ング後の昇温、降温時におけるNOx除去率とハニカム
入り口ガス温度との関係を示す。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B01D 53/94 B01D 53/36 102H (56)参考文献 特開 平6−182213(JP,A) 特開 平4−197447(JP,A) 特開 平5−293380(JP,A) 特開 平6−238166(JP,A) 特開 昭52−116779(JP,A) 特開 平4−284824(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 20/00 - 20/34 B01D 53/34 B01D 53/36

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミナ系金属酸化物担体に、該担体と
    担持成分の全重量に対し、金属換算でそれぞれ銀を5〜
    40wt%、アルカリ土類金属元素の少なくとも一種を
    5〜40wt%及び白金族元素の少なくとも一種を0.
    05〜8wt%担持してなる窒素酸化物吸蔵用組成物。
  2. 【請求項2】 銀とアルカリ土類金属元素の少なくとも
    一種の合計量が10〜50wt%である請求項1に記載
    の窒素酸化物吸蔵用組成物。
  3. 【請求項3】 一定の形状に成型されるか、または耐火
    性支持基質上に被覆されてなる請求項1または2に記載
    の窒素酸化物吸蔵用組成物。
  4. 【請求項4】 その雰囲気がリーンからリッチまで変化
    する排気ガスを請求項1〜3のいずれか1項に記載の窒
    素酸化物吸蔵用組成物と接触させて、排気ガス中の窒素
    酸化物をリーン時に吸蔵して除去する方法。
  5. 【請求項5】 その排気ガス温度が低温から高温まで変
    化するリーン雰囲気の排気ガスを、請求項1〜3のいず
    れか1項に記載の窒素酸化物吸蔵用組成物と接触させ
    て、該排気ガス中の窒素酸化物を低温時に吸蔵して除去
    する方法。
  6. 【請求項6】 排気ガスの下流側に窒素酸化物の還元触
    媒を設けて、請求項1〜3のいずれか1項に記載の窒素
    酸化物吸蔵用組成物から放出された窒素酸化物を還元す
    ることからなる窒素酸化物を除去する方法。
JP34094894A 1994-12-28 1994-12-28 窒素酸化物吸蔵組成物及び排気ガス浄化方法 Expired - Fee Related JP3417702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34094894A JP3417702B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 窒素酸化物吸蔵組成物及び排気ガス浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34094894A JP3417702B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 窒素酸化物吸蔵組成物及び排気ガス浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08182928A JPH08182928A (ja) 1996-07-16
JP3417702B2 true JP3417702B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=18341784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34094894A Expired - Fee Related JP3417702B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 窒素酸化物吸蔵組成物及び排気ガス浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3417702B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100408502B1 (ko) * 1996-07-23 2004-02-14 삼성전기주식회사 자동차배기가스정화용촉매
DE19724545A1 (de) * 1997-06-11 1998-12-24 Basf Ag Speicherkatalysator
US6309617B1 (en) * 1997-07-10 2001-10-30 Dornier Gmbh Solid for storing/releasing nitrogen oxides as well as nitrogen oxide storage catalyst
JP3897483B2 (ja) * 1999-03-31 2007-03-22 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒とその製造方法及び排ガス浄化方法
EP2676719A4 (en) * 2011-02-14 2015-01-14 Toyota Motor Co Ltd EXHAUST GAS CONVERTING APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
WO2012111172A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08182928A (ja) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4590733B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び該触媒による排気ガス浄化方法
JP4092441B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4012320B2 (ja) 希薄燃焼エンジン用排気ガス浄化用触媒
JP3494147B2 (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法及び排ガス浄化方法
JPH11226404A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3855426B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP3685463B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3417702B2 (ja) 窒素酸化物吸蔵組成物及び排気ガス浄化方法
JP2001289035A (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
JP3430823B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH03106446A (ja) 排ガス浄化用触媒およびその製造方法
JP4330666B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JPH04215845A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3626999B2 (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JPS5820307B2 (ja) 車両排出ガス浄化用触媒
JP2837864B2 (ja) アルコールを燃料とする内燃機関からの排ガスを浄化する排気ガス浄化用触媒
JP2002168117A (ja) 排気ガス浄化システム
JP2020531270A (ja) 非白金族NOxトラップ層を有するNOxトラップ触媒
JP3551364B2 (ja) 窒素酸化物吸着材
JP3826476B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法
JP2008215359A (ja) 希薄燃焼エンジン排気ガスの浄化方法
JP3739226B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP3743597B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JPH0824654A (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JP3584488B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees