JPH1099043A - 調味料の製造方法 - Google Patents

調味料の製造方法

Info

Publication number
JPH1099043A
JPH1099043A JP9251094A JP25109497A JPH1099043A JP H1099043 A JPH1099043 A JP H1099043A JP 9251094 A JP9251094 A JP 9251094A JP 25109497 A JP25109497 A JP 25109497A JP H1099043 A JPH1099043 A JP H1099043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrolysis
yeast
fermented
koji
seasoning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9251094A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Niederberger
ニーデルベルガー ペーター
Johannes Baensch
バエンシュ ヨハネス
Hazel Geok Neo Khoo
ゲオク ネオ クオー ハゼル
Howe Ling Lai
リン ライ ホウェ
Bee Gim Lim
ジム リム ビー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Original Assignee
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe des Produits Nestle SA, Nestle SA filed Critical Societe des Produits Nestle SA
Publication of JPH1099043A publication Critical patent/JPH1099043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/30Removing undesirable substances, e.g. bitter substances
    • A23L11/37Removing undesirable substances, e.g. bitter substances using microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/24Synthetic spices, flavouring agents or condiments prepared by fermentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/50Soya sauce
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/25Exudates, e.g. gum arabic, gum acacia, gum karaya or tragacanth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/20Agglomerating; Granulating; Tabletting
    • A23P10/22Agglomeration or granulation with pulverisation of solid particles, e.g. in a free-falling curtain

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Soy Sauces And Products Related Thereto (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 常套的プロセスによる醤油に比しよりコクの
強い調味料を常套的醤油プロセスに比し全生産期間とし
て1〜6週間短縮された期間で生産する。 【解決手段】 タンパク質含有物質および炭水化物から
調製した、発酵タンパク質麹を、調味料生産のために、
処理する方法であって、発酵タンパク質麹と酵母との混
合物を2〜25℃の温度および4.5〜10のpHで6
時間〜28日間加水分解することを特徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は調味料の製造法、よ
り特定的にはタンパク質含有物質の生物加水分解による
調味料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】加水
分解タンパク質は、製造のために、長期間、通常数か月
必要とする酵素加水分解によって、伝統的に製造されて
きた醤油の形態で、極東で何世紀にも亘って、食品系の
調味料としての使用が知られてきた。醤油の製造に際し
て、加熱大豆もしくは脱脂大豆粉等の植物タンパク質含
有物質および炭水化物にアスペルギルス属(コウジガビ
属)の菌を植菌し、得られる固体培養物を2日間発酵さ
せて発酵麹(fermented koji)を得る
が、その期間中に、もろみ(諸味)段階においてタンパ
ク質および炭水化物を加水分解できる酵素が生産され
る。発酵麹は食塩溶液と混合してもろみを得、これを大
豆乳酸菌、大豆酵母等の微生物の活動によって4〜8か
月発酵させ、ついで発酵もろみから固体部分を除去する
ことによって醤油を得る。
【0003】約100年前、調味料を生産するためにタ
ンパク質を、塩酸を用いて、加水分解する一層迅速な方
法が開発された。この方法では要する時間はわずかに
2、3時間である。しかしながら、近年、酸加水分解植
物タンパク質(HPP)の料理用途における使用は、酸
プロセスで生じるある種のクロロ化合物の存在により批
判の下にある。したがって、料理用途におけるコクを与
えるものとして使用することができるHPP代替物を開
発する試みがなされてきた。しかしながら、原料および
加工方法の違いから、2つの生成物、すなわちHPPと
醤油は化学組成および風味プロフィールにおいていくつ
かの違いを有する。HPP代替物として用いることがで
きる醤油の用量はその「発酵」を示すしるし(“fer
mented” note)によって制限される。異な
る加工手順もタンパク質含有物質のアミノ酸への加水分
解の程度に少なからぬ変化を与える。醤油はHPPより
低いアミノ酸含量を有し、したがって醤油ではHPPよ
りかなり弱いコクしか与えられない。
【0004】本出願人による係属出願EP−A−931
13388.8において、本発明者らは、改良された標
準醤油技術に基づく調味料の生産方法を記述している。
その方法においては、発酵麹を、もろみを形成させる前
に、低温加水分解によって処理する。それによって、得
られる調味料は標準醤油より強いコクを有する。この方
法においては、タンパク質含有物質および炭水化物から
調製される発酵タンパク質麹を2〜25℃の温度および
4.5〜10のpHで6時間〜28日間加水分解するこ
とによって処理する。調味料製品の官能的安定性および
色の安定性を改善するために、加水分解した発酵麹に
は、常套的に、塩および酵母を加えてもろみを形成し、
ついでもろみを、好ましくは、好気的もしくは嫌気的条
件下で1〜6週間、より好ましくは2〜4週間の期間発
酵させる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、驚くべき
ことに、発酵タンパク質麹の加水分解中に酵母を入れる
場合には、還元糖レベルの減少を引き起こす共加水分解
(cohydrolysis)が起こり、その結果引き
続いてのもろみ段階が不要になることを見出した。これ
により、生産期間を全体で少なくとも1週間短縮できる
利点が生ずる。加えて、調味料製品中の塩の量は望み通
りに、例えば発酵タンパク質麹の重量に基づいて0〜1
00重量%変化させることができる。
【0006】かくして、本発明はタンパク質含有物質お
よび炭水化物から調製した、発酵タンパク質麹を、調味
料製造のために、処理する方法であって、発酵タンパク
質麹と酵母との混合物を2〜25℃の温度および4.5
〜10のpHで6時間〜28日間加水分解することを特
徴とする方法を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】発酵麹は、例えば、タンパク質含
有物質および炭水化物に、培養床(culture b
ed)上でアスペルギルス・オリーゼおよび/またはア
スペルギルス・ソヤの培養菌を植菌して発酵麹を生成さ
せることよりなる常套的な醤油プロセスによって製造で
きる。タンパク質含有物質は、有利には、植物タンパク
質物質、例えば、大豆、コーングルテンもしくはライス
グルテンであるが、好ましくは小麦グルテンである。植
物タンパク質含有物質は、有利には、加熱し、好ましく
は、アスペルギルス・オリーゼおよび/またはアスペル
ギルス・ソヤかびが該粒子の表面で生育し、ついには該
粒子中に浸透することを可能にする固体微粒子形態で使
用する。麹は固体状態で発酵させるのが良い。
【0008】発酵麹と酵母との混合物の加水分解は塩の
不存在下に行い、有利には一定の撹拌下に、好都合には
発酵麹の1重量部当り1〜5重量部の水を用いて、好ま
しくは、水酸化ナトリウム等の塩基を加えることによっ
て得られる6.0〜7.5のpHで行う。該加水分解
は、好ましくは2〜20℃の温度で12時間〜25日
間、より好ましくは3〜15℃で18時間〜22日間、
特に4〜10℃で24時間〜20日間行う。加水分解中
に存在させる酵母の量は加水分解物の重量に基づき0.
05〜1.0重量%、好ましくは0.1〜0.7重量
%、特に0.2〜0.5重量%であることができる。酵
母は、例えば、サッカロミセス・セレビシエ、デバロミ
セス・ハンセニイ等のインスタント乾燥酵母であること
ができる。
【0009】有利には、2〜25℃での加水分解に先立
ち、25℃より上で例えば50℃まで、好ましくは27
〜45℃、より好ましくは30〜35℃の温度での予備
加水分解工程を行う。予備加水分解工程の持続時間は好
ましくは3〜36時間、より好ましくは5〜30時間、
特に8〜24時間である。予備加水分解工程のpHは好
ましくは4.5〜5.5であり、pH調整は有利には酢
酸等の酸を添加して行う。pH範囲は接種原として乳酸
菌を添加することによっても達成できる。
【0010】酵母は予備加水分解工程で存在させること
ができ、かかる存在によって還元糖がより効果的に利用
され、還元糖レベルが減少する。予備加水分解工程では
塩は存在させない。予備加水分解工程中に存在させる酵
母の量は加水分解物の重量に基づいて0.05〜1.0
重量%、好ましくは0.1〜0.7重量%、特に0.2
〜0.5重量%であることができる。酵母は、例えば、
サッカロミセス・セレビシエ、デバロミセス・ハンセニ
イ等のインスタント乾燥酵母でよい。
【0011】還元糖の量は1.0%未満に、好ましくは
0.75%未満に、特に0.3%未満に減少させること
ができる。還元糖含量のかかる減少によって、より長い
保存寿命および改善された色および味の保持を有するよ
り安定な最終製品の生産が可能になる。
【0012】有利には、発酵タンパク質麹と酵母との混
合物には、還元糖含量の減少を助けるため、グルコース
オキシダーゼを添加することができる。グルコースオキ
シダーゼは、発酵タンパク質麹と酵母との混合物の加水
分解の前、加水分解中、加水分解の後のいずれに加えて
も良い。
【0013】加水分解後、必要に応じ塩を添加する。塩
の添加量は乾燥物に基づいて最終製品の70重量%まで
である。
【0014】加水分解後、発酵麹と酵母との混合物を圧
搾して液体ソースを固体残渣から分離することができ
る。液体ソースは、有利には、例えば80〜140℃の
温度で加熱処理し、ついでろ過して液体調味料を得るこ
とができる。望まれる場合には、液体ソースを、例えば
濃縮し、ついで真空乾燥、噴霧乾燥等によって、低水分
含量に乾燥し、最後に粉砕して粉末にすることができ、
これによって固体調味料が得られる。
【0015】本発明の方法による場合には、常套的醤油
プロセスで一般に可能であるより高度のアミノ酸が放出
される。液体または固体形態の調味料は、常套的方法に
よって製造される醤油に比しより高いアミノ酸含量を有
する。より高いアミノ酸含量により、本発明の調味料は
常法により製造される醤油よりコクが強い。本発明によ
って製造される調味料は優れた官能的安定性を有してい
る。さらに、もろみ段階がないので、全生産時間を1〜
6週間短縮できる。
【0016】
【実施例】本発明を以下の実施例によってさらに例示的
に説明する。実施例中において部およびパーセンテージ
は重量に基づく。
【0017】実施例1 小麦グルテンをクレクストラル(Clextral)押
出機で押し出して、平均直径5mmの、多孔性構造の粒
片(pieces)を得た。押出物65kgを65kg
の水に75℃で5分間浸漬した。浸漬した押出物を10
0℃に加熱し、同温度で10分間保持し、ついで真空を
適用することによって40℃未満に冷却した。この低温
殺菌工程は押出工程後の二次汚染を除去するために行っ
た。最後に加熱した押出物を28kgのローストした小
麦と20gのTKJ(Aspergillus ory
zae seedinoculum)(アスペルギルス
・オリーゼ種接種原)との混合物と混合して小麦グルテ
ン麹を得、これを常套的醤油プロセスで用いられるのと
同様な手順によって42時間発酵した。小麦グルテン麹
は添加された塩を含んでいなかった。42時間の麹発酵
の間、培養床について以下の温度プロフィールを維持し
た。 0 −25時間 30℃ 25−42時間 27℃ 常套的醤油プロセスと同様に、良好な換気(venti
lation)のために、18時間目および25時間目
に麹を混合して培養床を通しての十分な風量を確保し
た。55kgの発酵小麦グルテン麹を、予め沸騰によっ
て殺菌し、ついで4℃に冷却した水と混合した。そのp
Hを水酸化ナトリウムの添加によって6.0〜7.0に
維持した。0.25kgの酵母接種原(凍結乾燥したデ
バロミセス・ハンセニイ)を発酵小麦グルテン麹に加
え、混合物を、目的とする温度に維持するためのジャケ
ット付密閉容器中で連続攪拌下に4℃で10日間加水分
解した。最後に、加水分解された混合物を圧搾して小麦
グルテンソースを固体残渣から分離した。小麦グルテン
ソースを90℃で20分処理した。液体ソースを蒸発に
よって濃縮した。得られた濃縮物を真空オーブンで乾燥
し、ついで粉砕して粉末にした。官能評価のために、1
0gの液体ソースまたは3.5gの粉末を250mlの
沸騰水で希釈した。両方の場合において、調味料は、常
套的醤油に比しより強いコクとよりまろやかな風味を有
していることが判明した。該粉末は湿密包装(アルミニ
ウムラミネート小袋)中で30℃で12か月以上保存安
定性が良好であることが判明し、また優れた色安定性を
有していた。調味料は微生物的に安定であることが判明
した。
【0018】実施例2 発酵小麦グルテン麹、水および酵母の混合物のpHを、
酢酸を用いて、4.5に調整し、ついで30℃で24時
間予備加水分解したことを除いて、実施例1に記述した
のと同様な手順を行った。その後、pHを6.5に調整
し、混合物をさらに4℃で2週間加水分解した。該調味
料は、常套的醤油に比しより強いコクとよりまろやかな
風味プロフィールを有していることが判明した。該調味
料は、実施例1におけるものと同様に、微生物的に安定
であり、また粉末形態で優れた色安定性を有していた。
【0019】実施例3 予備加水分解工程で酵母を用いず、4℃での加水分解中
に植菌したことを除いて、実施例2に記述したのと同様
な手順を行った。該調味料は、常套的醤油に比しより強
いコクとよりまろやかな風味プロフィールを有している
ことが判明した。該調味料は、実施例1におけるものと
同様に、微生物的に安定であり、また粉末形態で優れた
色安定性を有していた。
【0020】実施例4 圧搾段階後に塩を添加したことを除き、実施例1、2ま
たは3に記述したのと同様な手順を行った。最終製品は
乾燥物の重量に基づいて50重量%の塩を含有してい
た。調味料は微生物的に安定であり、また粉末形態で優
れた色安定性を有していた。
【0021】
【発明の効果】本発明方法によれば常套的プロセスによ
る醤油に比しよりコクの強い調味料を常套的醤油プロセ
スに比し全生産期間として1〜6週間短縮された期間で
生産することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハゼル ゲオク ネオ クオー スイス国ローザンヌ,シュマン デ グリ シヌ 1 (72)発明者 ホウェ リン ライ シンガポール国 160029 ハブロック ロ ード ナンバー 08−659,ブロック 29 (72)発明者 ビー ジム リム シンガポール国640426 アベニュー 1, ナンバー 12−336,ブロック 426,ジュ ロング ウエスト

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンパク質含有物質および炭水化物から
    調製した、発酵タンパク質麹を、調味料製造のために処
    理する方法であって、発酵タンパク質麹と酵母との混合
    物を2〜25℃の温度および4.5〜10のpHで6時
    間〜28日間加水分解することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 発酵麹と酵母との混合物の加水分解を塩
    の不存在下に行う請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 発酵麹と酵母との混合物の加水分解を発
    酵麹の1重量部あたり1〜5重量部の水を用いて行う請
    求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 発酵麹と酵母との混合物の加水分解を
    6.0〜7.5のpHで行う請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 存在する酵母の量が加水分解物の重量に
    基づいて0.05〜1.0重量%である請求項1記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 2〜25℃での加水分解に先立ち、25
    〜50℃の温度で予備加水分解工程を行う請求項1記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 予備加水分解工程を4.5〜5.5のp
    Hで行う請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 酵母を予備加水分解工程で存在させる請
    求項6記載の方法。
  9. 【請求項9】 予備加水分解工程で塩を存在させない請
    求項6記載の方法。
  10. 【請求項10】 加水分解後に、加水分解生成物にその
    乾物基準で70重量%までの塩を添加する請求項1記載
    の方法。
  11. 【請求項11】 加水分解後に、混合物を圧搾して液体
    ソースを固体残渣から分離する請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】 液体ソースを加熱処理し、ついでろ過
    して液体調味料を得る請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 液体ソースを濃縮して粉末にし、低水
    分含量に乾燥し、ついで粉砕して粉末とすることにより
    固体調味料を得る請求項11記載の方法。
JP9251094A 1996-09-17 1997-09-16 調味料の製造方法 Pending JPH1099043A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT961148509 1996-09-17
EP96114850A EP0829205B1 (en) 1996-09-17 1996-09-17 Seasoning production

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1099043A true JPH1099043A (ja) 1998-04-21

Family

ID=8223186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9251094A Pending JPH1099043A (ja) 1996-09-17 1997-09-16 調味料の製造方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5888561A (ja)
EP (1) EP0829205B1 (ja)
JP (1) JPH1099043A (ja)
KR (1) KR19980024627A (ja)
CN (1) CN1090005C (ja)
AR (1) AR008633A1 (ja)
AT (1) ATE210929T1 (ja)
BR (1) BR9704729A (ja)
CZ (1) CZ291001B6 (ja)
DE (1) DE69618190D1 (ja)
DK (1) DK0829205T3 (ja)
ES (1) ES2169188T3 (ja)
MY (1) MY116149A (ja)
OA (1) OA10506A (ja)
PL (1) PL187500B1 (ja)
PT (1) PT829205E (ja)
RU (1) RU2187947C2 (ja)
SG (1) SG78276A1 (ja)
SK (1) SK282750B6 (ja)
TW (1) TW480155B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014192315A1 (en) 2013-05-31 2014-12-04 Yamasa Corporation Brewed soy sauce and method of producing the brewed soy sauce

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69632582T2 (de) * 1996-08-19 2005-07-07 Société des Produits Nestlé S.A. Herstellung eines Gewürzmittels
TW589383B (en) * 1998-04-30 2004-06-01 Ajinomoto Kk Method for producing hydrolyzed protein
JP4022021B2 (ja) * 1998-06-01 2007-12-12 日清製粉株式会社 淡色調味液の製造法
CN1111362C (zh) * 1998-12-18 2003-06-18 热尔韦·达诺尼公司 生产发酵调味剂的方法
SG106572A1 (en) * 1999-12-02 2004-10-29 Nestle Sa Production of hydrolysate seasoning
CN1098650C (zh) * 2000-03-24 2003-01-15 贾继南 一种调味素
DE60307766T2 (de) * 2002-12-10 2007-10-11 Ajinomoto Co., Inc. Gewürzmittel und Verfahren zu seiner Herstellung
SG127703A1 (en) * 2003-10-01 2006-12-29 Ajinomoto Kk Method for manufacture of multipurpose basic seasoning and its use
DK200500439A (da) * 2005-03-30 2006-10-01 Danflavour Aps En fremgangsmåde til fremstilling af et spiseligt koncentreret proteinholdigt hydrolysat, især et suppekoncentrat og anvendelse deraf
CN102125253B (zh) * 2010-11-29 2013-06-12 雀巢公司 制备调味料半成品的方法以及用于实现该方法的反应器装置
JP5920959B1 (ja) * 2015-11-06 2016-05-24 キッコーマン株式会社 醤油様調味料
BR112018013040B1 (pt) 2015-12-24 2022-01-04 Kikkoman Corporation Tempero líquido semelhante a molho de soja e método para produzir o mesmo
RU2746806C1 (ru) * 2017-10-27 2021-04-21 Киккоман Корпорейшн Сырьевая жидкость для приправы, древесный элемент, используемый в качестве показателя брожения для приправы, набор для получения приправы, способ получения приправы, приправа и насыщенная приправа

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034640B2 (ja) * 1972-03-27 1975-11-10
JPS589663B2 (ja) * 1976-06-30 1983-02-22 キッコーマン株式会社 醸造食品の製造法
JPS54126794A (en) * 1978-03-23 1979-10-02 Fukushima Hiroo White seasoning liquor and production
JPS55144884A (en) * 1979-04-27 1980-11-12 Kikkoman Corp Preparation of koji
JPS55162981A (en) * 1979-06-06 1980-12-18 Kikkoman Corp Preparation of solid koji (malted rice)
JPS6022897B2 (ja) * 1982-10-25 1985-06-04 キッコーマン株式会社 調味液の製造法
US4684527A (en) * 1984-10-04 1987-08-04 Kikkoman Corporation Process for producing seasoning
JPS63269946A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Fundookin Shoyu Kk ナチユラルチ−ズ類似発酵食品の製造法
CH679544A5 (ja) * 1989-09-12 1992-03-13 Nestle Sa
CH679542A5 (ja) * 1989-11-27 1992-03-13 Nestle Sa
DE4235927C2 (de) * 1992-10-23 1997-05-07 Cpc Maizena Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Würzsoße auf Haferbasis
ATE132011T1 (de) * 1993-08-21 1996-01-15 Nestle Sa Herstellung eines gewürzes
EP0716812B1 (fr) * 1994-12-16 2001-05-30 Societe Des Produits Nestle S.A. Procédé de production d'un agent aromatisant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014192315A1 (en) 2013-05-31 2014-12-04 Yamasa Corporation Brewed soy sauce and method of producing the brewed soy sauce
US9386789B2 (en) 2013-05-31 2016-07-12 Yamasa Corporation Brewed soy sauce and method of producing the brewed soy sauce

Also Published As

Publication number Publication date
RU2187947C2 (ru) 2002-08-27
KR19980024627A (ko) 1998-07-06
MY116149A (en) 2003-11-28
EP0829205A1 (en) 1998-03-18
ATE210929T1 (de) 2002-01-15
CZ291897A3 (cs) 1998-05-13
DE69618190D1 (de) 2002-01-31
PL322127A1 (en) 1998-03-30
CN1177454A (zh) 1998-04-01
US5888561A (en) 1999-03-30
AR008633A1 (es) 2000-02-09
EP0829205B1 (en) 2001-12-19
SG78276A1 (en) 2001-02-20
TW480155B (en) 2002-03-21
CN1090005C (zh) 2002-09-04
SK282750B6 (sk) 2002-12-03
ES2169188T3 (es) 2002-07-01
CZ291001B6 (cs) 2002-11-13
SK122997A3 (en) 1998-04-08
PT829205E (pt) 2002-05-31
DK0829205T3 (da) 2002-04-02
BR9704729A (pt) 1998-12-29
OA10506A (en) 2002-04-24
PL187500B1 (pl) 2004-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5965178A (en) Hydrolyzate seasoning preparation in the presence of lactic acid bacteria
RU2000130156A (ru) Производство приправы из гидролизата
CA2117408C (en) Production of a seasoning from koji
JPH1099043A (ja) 調味料の製造方法
US6383532B1 (en) Production of a hydrolysate
EP2229062B1 (en) A process for the preparation of a hydrolysate
SK134796A3 (en) A process for the production of a seasoning sauce
SK114893A3 (en) Process for the production of a seasoning sauce from bread
JP4023581B2 (ja) 調味料
KR100304674B1 (ko) 조미료의제조방법
JPH06276996A (ja) 調味料およびその製造法
JPS6417B2 (ja)
JPH05123131A (ja) 調味液の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040818

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205