JPH1098154A - 入力保護回路を有する電荷転送装置およびその製造方法 - Google Patents
入力保護回路を有する電荷転送装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH1098154A JPH1098154A JP25273396A JP25273396A JPH1098154A JP H1098154 A JPH1098154 A JP H1098154A JP 25273396 A JP25273396 A JP 25273396A JP 25273396 A JP25273396 A JP 25273396A JP H1098154 A JPH1098154 A JP H1098154A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charge transfer
- transfer electrode
- input protection
- protection circuit
- clamp level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 title abstract 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 16
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 7
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 5
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 5
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C27/00—Electric analogue stores, e.g. for storing instantaneous values
- G11C27/04—Shift registers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C19/00—Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
- G11C19/28—Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
- G11C19/282—Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements with charge storage in a depletion layer, i.e. charge coupled devices [CCD]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/148—Charge coupled imagers
- H01L27/14806—Structural or functional details thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05554—Shape in top view being square
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48464—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49175—Parallel arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】半導体基板上に形成され、固定的な電荷を蓄積
する絶縁手段と電荷転送電極とを備え、電荷転送電極下
の絶縁手段に固定的な電荷を蓄積することにより、電荷
転送電極下に所望の深さの電位井戸を生成する構成の電
荷転送装置において、静電気等の外部影響により固定的
な電荷の量が変動することを抑制する。 【解決手段】チップ40上に、低いクランプレベルの第
1入力保護回路21Bと、高いクランプレベルを持つ第
2入力保護回路21Cとを設ける。クランプレベルが低
い方の第1入力保護回路21Cを外部リードピン26B
にワイヤボンディングする前に、クランプレベルが高い
方の第2入力保護回路21Bを通して、電荷転送電極2
8Bに高い電圧を印加して、電極28B下に固定的電荷
を注入・蓄積させる。完成後のクランプレベルは、低い
方の、第1入力保護回路21Cのクランプレベルで決ま
るので、静電気などの影響が緩和される。
する絶縁手段と電荷転送電極とを備え、電荷転送電極下
の絶縁手段に固定的な電荷を蓄積することにより、電荷
転送電極下に所望の深さの電位井戸を生成する構成の電
荷転送装置において、静電気等の外部影響により固定的
な電荷の量が変動することを抑制する。 【解決手段】チップ40上に、低いクランプレベルの第
1入力保護回路21Bと、高いクランプレベルを持つ第
2入力保護回路21Cとを設ける。クランプレベルが低
い方の第1入力保護回路21Cを外部リードピン26B
にワイヤボンディングする前に、クランプレベルが高い
方の第2入力保護回路21Bを通して、電荷転送電極2
8Bに高い電圧を印加して、電極28B下に固定的電荷
を注入・蓄積させる。完成後のクランプレベルは、低い
方の、第1入力保護回路21Cのクランプレベルで決ま
るので、静電気などの影響が緩和される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固定的な電荷を蓄
積する絶縁手段と電荷転送電極を備え、電荷転送電極下
の絶縁手段に固定的な電荷を蓄積することにより電荷転
送電極下に所望の深さの電位井戸を生成する構成の電荷
転送装置であって、外部から加わる静電気等から装置を
保護するための入力保護回路を有する電荷転送装置およ
びその製造方法に関する。
積する絶縁手段と電荷転送電極を備え、電荷転送電極下
の絶縁手段に固定的な電荷を蓄積することにより電荷転
送電極下に所望の深さの電位井戸を生成する構成の電荷
転送装置であって、外部から加わる静電気等から装置を
保護するための入力保護回路を有する電荷転送装置およ
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、微細加工技術の進歩に伴い、単層
の導電性電極材料を用いてこれをエッチング加工するこ
とで0.2〜0.3μmの電荷転送電極間距離を有する
単層電極構造の電荷転送装置が形成可能となった。単層
電極構造の電荷転送装置は、電荷転送電極間の重なり部
分がないことから、層間容量が小さく電荷転送電極間の
絶縁の問題が無いという利点をもつ。又、層間膜を形成
するために電荷転送電極を酸化する必要がないため、電
荷転送電極材料として多結晶シリコンの他にメタル膜や
そのシリサイド膜を用いることができ、電荷転送電極の
低抵抗化が図れるという利点もある。
の導電性電極材料を用いてこれをエッチング加工するこ
とで0.2〜0.3μmの電荷転送電極間距離を有する
単層電極構造の電荷転送装置が形成可能となった。単層
電極構造の電荷転送装置は、電荷転送電極間の重なり部
分がないことから、層間容量が小さく電荷転送電極間の
絶縁の問題が無いという利点をもつ。又、層間膜を形成
するために電荷転送電極を酸化する必要がないため、電
荷転送電極材料として多結晶シリコンの他にメタル膜や
そのシリサイド膜を用いることができ、電荷転送電極の
低抵抗化が図れるという利点もある。
【0003】図3は、上述したような埋込みチャネル単
層電極二相駆動構造の電荷転送装置の各製造工程におけ
る断面図を、工程順に示したものである。先ず、p型半
導体基板1内に電荷蓄積領域となる反対導電型のn型半
導体領域2を形成する。その後、熱酸化を施すことによ
って、n型半導体領域2の表面に酸化膜3を形成する
(図3(a))。
層電極二相駆動構造の電荷転送装置の各製造工程におけ
る断面図を、工程順に示したものである。先ず、p型半
導体基板1内に電荷蓄積領域となる反対導電型のn型半
導体領域2を形成する。その後、熱酸化を施すことによ
って、n型半導体領域2の表面に酸化膜3を形成する
(図3(a))。
【0004】次に、フォトリソグラフィ法により形成し
たフォトレジスト膜10をマスクにして、n型半導体領
域2にp型の不純物(例えば、ボロン)をイオン注入法
にて導入し、電荷障壁領域となるn- 型半導体領域6を
形成する(図3(b))。
たフォトレジスト膜10をマスクにして、n型半導体領
域2にp型の不純物(例えば、ボロン)をイオン注入法
にて導入し、電荷障壁領域となるn- 型半導体領域6を
形成する(図3(b))。
【0005】続いて、上記の酸化膜3上にLPCVD法
にて、多結晶シリコン7からなる電荷転送電極を形成す
る(図3(c))。
にて、多結晶シリコン7からなる電荷転送電極を形成す
る(図3(c))。
【0006】次いで、フォトリソグラフィ法およびドラ
イエッチング法にて多結晶シリコン7を分離し、第1,
第2,第3,第4の電荷転送電極7A,7B,7C,7
Dを形成する(図3(d))。
イエッチング法にて多結晶シリコン7を分離し、第1,
第2,第3,第4の電荷転送電極7A,7B,7C,7
Dを形成する(図3(d))。
【0007】その後、周知の技術により、層間絶縁膜8
を介して互いに隣接する電荷転送電極7A,7Bと7
C,7Dを一組として、一つ置きに金属配線9にて接続
することにより、単層電極二相駆動電荷転送装置が得ら
れる(図3(e))。
を介して互いに隣接する電荷転送電極7A,7Bと7
C,7Dを一組として、一つ置きに金属配線9にて接続
することにより、単層電極二相駆動電荷転送装置が得ら
れる(図3(e))。
【0008】しかしながら、図3に示した単層電極二相
駆動構造の電荷転送装置では、電荷転送電極となる多結
晶シリコン7と電荷障壁領域となるn- 型半導体領域6
とはそれぞれ別の工程で形成され、自己整合的に形成さ
れない。その結果、フォトリソグラフィ工程での位置合
わせ精度が十分でないときは、電荷転送電極7B,7D
と電位障壁領域となるn- 型半導体領域6との間に位置
ずれが発生し、電荷転送電極の端の部位に電位障壁や電
位井戸ができ、円滑な電荷転送の妨げとなることがあ
る。
駆動構造の電荷転送装置では、電荷転送電極となる多結
晶シリコン7と電荷障壁領域となるn- 型半導体領域6
とはそれぞれ別の工程で形成され、自己整合的に形成さ
れない。その結果、フォトリソグラフィ工程での位置合
わせ精度が十分でないときは、電荷転送電極7B,7D
と電位障壁領域となるn- 型半導体領域6との間に位置
ずれが発生し、電荷転送電極の端の部位に電位障壁や電
位井戸ができ、円滑な電荷転送の妨げとなることがあ
る。
【0009】上述の非自己整合的製造方法による電荷転
送装置における問題点を克服した、自己整合構造の単層
電極二相駆動電荷転送装置が、新たに提案された。図4
は、そのような自己整合構造で単層電極二相駆動の電荷
転送装置の断面を、製造工程毎に順に示す図である。図
4を参照して、先ず、不純物濃度が例えば1×1015c
m-3のp型半導体基板1内に、例えば不純物濃度が1×
1017cm-3で基板表面からの深さが0.5μm程度の
n型半導体領域2を形成する。次に、熱酸化を施して、
n型半導体領域2の表面に、例えば厚さ20nmの第1
酸化膜3を形成する。次いで、その第1酸化膜3の上
に、LPCVD法により例えば厚さ20nmの窒化膜4
を成長させる。更に、例えば厚さ40nmの第2酸化膜
5を順次、形成する(図4(A))。
送装置における問題点を克服した、自己整合構造の単層
電極二相駆動電荷転送装置が、新たに提案された。図4
は、そのような自己整合構造で単層電極二相駆動の電荷
転送装置の断面を、製造工程毎に順に示す図である。図
4を参照して、先ず、不純物濃度が例えば1×1015c
m-3のp型半導体基板1内に、例えば不純物濃度が1×
1017cm-3で基板表面からの深さが0.5μm程度の
n型半導体領域2を形成する。次に、熱酸化を施して、
n型半導体領域2の表面に、例えば厚さ20nmの第1
酸化膜3を形成する。次いで、その第1酸化膜3の上
に、LPCVD法により例えば厚さ20nmの窒化膜4
を成長させる。更に、例えば厚さ40nmの第2酸化膜
5を順次、形成する(図4(A))。
【0010】このあと、例えば0.2μm程度の厚さの
多結晶シリコン層7を形成し(図4(b))、これをエ
ッチング加工して、電極間距離が0.2〜0.3μmの
単層電極構造の電荷転送電極7A,7B,7C,7Dを
形成する(図4(c))。
多結晶シリコン層7を形成し(図4(b))、これをエ
ッチング加工して、電極間距離が0.2〜0.3μmの
単層電極構造の電荷転送電極7A,7B,7C,7Dを
形成する(図4(c))。
【0011】続いて、周知の技術により、層間絶縁膜8
を介して各電荷転送電極7A,7B,7C,7Dをそれ
ぞれ金属配線9に接続する。そして、n型半導体領域2
を接地することにより蓄積状態にし、隣り合う一対の電
荷転送電極対中の一方の電荷転送電極7B,7Dに正の
比較的高い電圧VH (例えば上述した絶縁膜構成の場
合、30V程度)を印加することで、n型半導体領域2
から電荷転送電極7B,7Dへ向けて第1酸化膜3中を
電子をトンネルリングさせ、第1酸化膜3と窒化膜4と
の界面に存在するトラップ準位に電子11を捕獲させる
(図4(d))。その電子の捕獲量は、電荷転送電極に
印加されるパルス電圧の波高値および印加時間で制御す
ることができるので、電位井戸の深さを電荷が蓄積され
ない状態に比べて所望の量だけシフトさせることができ
る。
を介して各電荷転送電極7A,7B,7C,7Dをそれ
ぞれ金属配線9に接続する。そして、n型半導体領域2
を接地することにより蓄積状態にし、隣り合う一対の電
荷転送電極対中の一方の電荷転送電極7B,7Dに正の
比較的高い電圧VH (例えば上述した絶縁膜構成の場
合、30V程度)を印加することで、n型半導体領域2
から電荷転送電極7B,7Dへ向けて第1酸化膜3中を
電子をトンネルリングさせ、第1酸化膜3と窒化膜4と
の界面に存在するトラップ準位に電子11を捕獲させる
(図4(d))。その電子の捕獲量は、電荷転送電極に
印加されるパルス電圧の波高値および印加時間で制御す
ることができるので、電位井戸の深さを電荷が蓄積され
ない状態に比べて所望の量だけシフトさせることができ
る。
【0012】最後に、隣り合う一対の電荷転送電極7
A,7Bを一組としまた電極7C,7Dを一組として、
互いに180度位相の異なるパルスを入力することによ
り、二相駆動単層電極構造の電荷転送装置が得られる
(図4(e))。
A,7Bを一組としまた電極7C,7Dを一組として、
互いに180度位相の異なるパルスを入力することによ
り、二相駆動単層電極構造の電荷転送装置が得られる
(図4(e))。
【0013】上述した自己整合構造で埋込みチャネル単
層電極二相駆動構造の電荷転送装置(図4参照)は、隣
り合う一対の電荷転送電極対中の一方の電荷転送電極7
B,7Dの下の第1酸化膜−窒化膜界面のトラップ準位
に固定的な電荷11が蓄積されており、その固定的な電
荷が蓄積されている電荷転送電極7B,7D下が電位障
壁領域となる。従って、電荷転送電極とこれに自己整合
的に形成された電荷蓄積領域および電位障壁領域とを有
する、二相駆動単層電極構造の電荷転送電極が得られ
る。これにより、電荷転送電極端部における電位の突起
や電位のくぼみの発生が防止でき、円滑な電荷転送が可
能になる。
層電極二相駆動構造の電荷転送装置(図4参照)は、隣
り合う一対の電荷転送電極対中の一方の電荷転送電極7
B,7Dの下の第1酸化膜−窒化膜界面のトラップ準位
に固定的な電荷11が蓄積されており、その固定的な電
荷が蓄積されている電荷転送電極7B,7D下が電位障
壁領域となる。従って、電荷転送電極とこれに自己整合
的に形成された電荷蓄積領域および電位障壁領域とを有
する、二相駆動単層電極構造の電荷転送電極が得られ
る。これにより、電荷転送電極端部における電位の突起
や電位のくぼみの発生が防止でき、円滑な電荷転送が可
能になる。
【0014】次に、図5は、上述した埋込みチャネル単
層電極二相駆動構造の電荷転送装置に入力保護回路を設
けた電荷転送装置の、一例の構成を示す図である。図5
を参照して、先ず、ウエハ加工工程で、第1電荷転送電
極28A(図4の電荷転送電極7Aに相当する)が、第
1クランプレベル(例えば、20V程度)をもつ第1入
力保護回路21Aに金属配線で接続される。金属配線の
一端には、ボンディングパッド22Aが形成される。
層電極二相駆動構造の電荷転送装置に入力保護回路を設
けた電荷転送装置の、一例の構成を示す図である。図5
を参照して、先ず、ウエハ加工工程で、第1電荷転送電
極28A(図4の電荷転送電極7Aに相当する)が、第
1クランプレベル(例えば、20V程度)をもつ第1入
力保護回路21Aに金属配線で接続される。金属配線の
一端には、ボンディングパッド22Aが形成される。
【0015】第2電荷転送電極28B(図4の電荷転送
電極7Bに相当する)は、第1クランプレベルより大き
な第2クランプレベル(例えば、40V程度)を有する
第2入力保護回路21Bに、金属配線で接続される。金
属配線の一端には、ボンディングパッド22Bが形成さ
れる。この第2電荷転送電極28Bは、正の比較的高い
電圧VH (例えば上述した絶縁膜構成の場合、30V程
度)を印加されて、n型半導体領域から電荷転送電極下
の絶縁膜中に固定的な電荷を注入し蓄積させる電極であ
る。
電極7Bに相当する)は、第1クランプレベルより大き
な第2クランプレベル(例えば、40V程度)を有する
第2入力保護回路21Bに、金属配線で接続される。金
属配線の一端には、ボンディングパッド22Bが形成さ
れる。この第2電荷転送電極28Bは、正の比較的高い
電圧VH (例えば上述した絶縁膜構成の場合、30V程
度)を印加されて、n型半導体領域から電荷転送電極下
の絶縁膜中に固定的な電荷を注入し蓄積させる電極であ
る。
【0016】次に、組立工程で、第1ボンディングパッ
ド22Aが、第1外部リードピン26Aに接続された第
1ボンディングステッチ24Aに、ワイヤボンディング
により接続される。第2ボンディングパッド22Bが、
第2外部リードピン26Bに接続された第2ボンディン
グステッチ24Bに、ワイヤボンディングにより、接続
される。
ド22Aが、第1外部リードピン26Aに接続された第
1ボンディングステッチ24Aに、ワイヤボンディング
により接続される。第2ボンディングパッド22Bが、
第2外部リードピン26Bに接続された第2ボンディン
グステッチ24Bに、ワイヤボンディングにより、接続
される。
【0017】最後に、第2外部リードピン26Bから第
2電荷転送電極28Bに正の比較的高い電圧VH を印加
し、n型半導体領域2から第2電荷転送電極28B下の
絶縁膜中に固定的な電荷を注入し蓄積させることによ
り、第2電荷転送電極28B下に所望の深さの電位井戸
を生成して、入力保護回路を有する電荷転送装置が得ら
れる。
2電荷転送電極28Bに正の比較的高い電圧VH を印加
し、n型半導体領域2から第2電荷転送電極28B下の
絶縁膜中に固定的な電荷を注入し蓄積させることによ
り、第2電荷転送電極28B下に所望の深さの電位井戸
を生成して、入力保護回路を有する電荷転送装置が得ら
れる。
【0018】尚、半導体チップ30上には、図4の電荷
転送電極7Cに相当する電荷転送電極も、第1電荷転送
電極28A(図4の電荷転送電極7Aに相当する)と同
様に形成されるが、説明の簡潔化のため図示省略した。
又、図4の電荷転送電極7Dに相当する電荷転送電極
も、第1電荷転送電極28B(図4の電荷転送電極7B
に相当する)と同様に形成されるが、同じ理由により図
示省略した。
転送電極7Cに相当する電荷転送電極も、第1電荷転送
電極28A(図4の電荷転送電極7Aに相当する)と同
様に形成されるが、説明の簡潔化のため図示省略した。
又、図4の電荷転送電極7Dに相当する電荷転送電極
も、第1電荷転送電極28B(図4の電荷転送電極7B
に相当する)と同様に形成されるが、同じ理由により図
示省略した。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】上述した電荷転送装置
では、n型半導体領域2を蓄積状態にし、電荷転送電極
28B,28Dに正の比較的高い電圧VH を印加するこ
とで、n型半導体領域2から電荷転送電極7へ向けて、
第1酸化膜3中を電子をトンネルリングさせ、第1酸化
膜3と窒化膜4の界面に存在するトラップ準位に電子を
捕獲させる。
では、n型半導体領域2を蓄積状態にし、電荷転送電極
28B,28Dに正の比較的高い電圧VH を印加するこ
とで、n型半導体領域2から電荷転送電極7へ向けて、
第1酸化膜3中を電子をトンネルリングさせ、第1酸化
膜3と窒化膜4の界面に存在するトラップ準位に電子を
捕獲させる。
【0020】そのため、このような第2クランプレベル
を有する第2入力保護回路としては通常、入力端子に正
の比較的高い電圧VH を印加できるように、ブレークダ
ウン素子となるp+ 型半導体領域とn+ 型半導体領域と
の間に電界強度緩和領域となるn型もしくはp型半導体
領域を形成して、種々のクランプレベルに応じたブレイ
クダウン電圧を容易に設定できるようにしたり(特開平
6−125041号公報)或いは、ブレークダウン素子
のゲート電極に印加する電圧をトランジスタの個数によ
り制御することにより、種々のクランプレベルに応じた
ブレイクダウン電圧を容易に設定できるようにした(特
開昭59−224162号公報)回路が提案され、使用
されている。
を有する第2入力保護回路としては通常、入力端子に正
の比較的高い電圧VH を印加できるように、ブレークダ
ウン素子となるp+ 型半導体領域とn+ 型半導体領域と
の間に電界強度緩和領域となるn型もしくはp型半導体
領域を形成して、種々のクランプレベルに応じたブレイ
クダウン電圧を容易に設定できるようにしたり(特開平
6−125041号公報)或いは、ブレークダウン素子
のゲート電極に印加する電圧をトランジスタの個数によ
り制御することにより、種々のクランプレベルに応じた
ブレイクダウン電圧を容易に設定できるようにした(特
開昭59−224162号公報)回路が提案され、使用
されている。
【0021】しかしながら、上記公報記載の技術に基づ
く入力保護回路を備えた電荷転送装置においては、第2
入力保護回路のクランプレベルが、電荷転送電極下の絶
縁膜中に固定的な電荷を注入するのに必要な電圧が十分
印加できるように、高い値となっているので、第2入力
保護回路が持つ(ブレークダウンの高い)第2クランプ
レベルより小さな異常電圧が印加された場合、電荷転送
電極下の絶縁膜中に蓄積された固定的な電荷の量が変動
し、電荷転送電極下に形成される電位井戸の深さが変動
してしまう。
く入力保護回路を備えた電荷転送装置においては、第2
入力保護回路のクランプレベルが、電荷転送電極下の絶
縁膜中に固定的な電荷を注入するのに必要な電圧が十分
印加できるように、高い値となっているので、第2入力
保護回路が持つ(ブレークダウンの高い)第2クランプ
レベルより小さな異常電圧が印加された場合、電荷転送
電極下の絶縁膜中に蓄積された固定的な電荷の量が変動
し、電荷転送電極下に形成される電位井戸の深さが変動
してしまう。
【0022】従って本発明は、半導体基板上に形成さ
れ、固定的な電荷を蓄積する絶縁手段と電荷転送電極と
を備え、電荷転送電極下の絶縁手段に固定的な電荷を蓄
積することにより電荷転送電極下に所望の深さの電位井
戸を生成する構成の電荷転送装置であって、入力保護回
路を備える電荷転送装置において、静電気等の外部から
の影響により固定的な電荷の量が変動することを抑制で
きるようにした電荷転送装置およびその製造方法を提供
することを目的とするものである。
れ、固定的な電荷を蓄積する絶縁手段と電荷転送電極と
を備え、電荷転送電極下の絶縁手段に固定的な電荷を蓄
積することにより電荷転送電極下に所望の深さの電位井
戸を生成する構成の電荷転送装置であって、入力保護回
路を備える電荷転送装置において、静電気等の外部から
の影響により固定的な電荷の量が変動することを抑制で
きるようにした電荷転送装置およびその製造方法を提供
することを目的とするものである。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明の電荷転送装置
は、電荷転送電極下の絶縁手段に固定的な電荷を蓄積す
ることにより、電荷転送電極下に所望の深さの電位井戸
を生成する構成の電荷転送装置において、前記電荷転送
電極が、第1のクランプレベルを有する第1の入力保護
回路と、前記第1のクランプレベルより大きい第2のク
ランプレベルを有する第2の入力保護回路とに接続され
ていることを特徴とする。
は、電荷転送電極下の絶縁手段に固定的な電荷を蓄積す
ることにより、電荷転送電極下に所望の深さの電位井戸
を生成する構成の電荷転送装置において、前記電荷転送
電極が、第1のクランプレベルを有する第1の入力保護
回路と、前記第1のクランプレベルより大きい第2のク
ランプレベルを有する第2の入力保護回路とに接続され
ていることを特徴とする。
【0024】上記の電荷転送装置は、電荷転送電極と第
2のクランプレベルを有する第2の入力保護回路とを接
続する工程と、前記電荷転送電極下の絶縁手段に固定的
な電荷を蓄積することにより、前記電荷転送電極下に所
望の深さの電位井戸を生成する工程と、前記電荷転送電
極を前記第2のクランプレベルより小さい第1のクラン
プレベルを有する第1の入力保護回路に接続する工程を
有することを特徴とする電荷転送装置の製造方法により
製造される。
2のクランプレベルを有する第2の入力保護回路とを接
続する工程と、前記電荷転送電極下の絶縁手段に固定的
な電荷を蓄積することにより、前記電荷転送電極下に所
望の深さの電位井戸を生成する工程と、前記電荷転送電
極を前記第2のクランプレベルより小さい第1のクラン
プレベルを有する第1の入力保護回路に接続する工程を
有することを特徴とする電荷転送装置の製造方法により
製造される。
【0025】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の
実施の形態による、入力保護回路を備える埋込みチャネ
ル単層電極二相駆動構造の電荷転送装置の構成を示す図
である。本実施の形態は、以下の工程を行うことにより
製造される。
て、図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の
実施の形態による、入力保護回路を備える埋込みチャネ
ル単層電極二相駆動構造の電荷転送装置の構成を示す図
である。本実施の形態は、以下の工程を行うことにより
製造される。
【0026】先ず、ウエハ加工工程で、第1電荷転送電
極28A(図4の電荷転送電極7Aに相当する)を、第
1入力保護回路21Aに、金属配線にて接続する。金属
配線の一端には、ボンディングパッド22Aを形成す
る。上記の第1入力保護回路21Aは、第1クランプレ
ベル(例えば、20V程度)を有する。
極28A(図4の電荷転送電極7Aに相当する)を、第
1入力保護回路21Aに、金属配線にて接続する。金属
配線の一端には、ボンディングパッド22Aを形成す
る。上記の第1入力保護回路21Aは、第1クランプレ
ベル(例えば、20V程度)を有する。
【0027】第2電荷転送電極28B(図4の電荷転送
電極7Bに相当する)は、第2入力保護回路21Bと、
金属配線にて接続する。金属配線の一端には、第2ボン
ディングパッド22Bを形成する。この第2電荷転送電
極28Bは、正の比較的高い電圧VH (例えば、30V
程度)を印加することで、n型半導体領域から電荷転送
電極下の絶縁膜中に固定的な電荷を注入し蓄積させる。
第2入力保護回路21Bは、第1入力保護回路のクラン
プレベル(第1クランプレベル=20V)より大きな第
2クランプレベル(例えば、40V程度)を有してい
る。
電極7Bに相当する)は、第2入力保護回路21Bと、
金属配線にて接続する。金属配線の一端には、第2ボン
ディングパッド22Bを形成する。この第2電荷転送電
極28Bは、正の比較的高い電圧VH (例えば、30V
程度)を印加することで、n型半導体領域から電荷転送
電極下の絶縁膜中に固定的な電荷を注入し蓄積させる。
第2入力保護回路21Bは、第1入力保護回路のクラン
プレベル(第1クランプレベル=20V)より大きな第
2クランプレベル(例えば、40V程度)を有してい
る。
【0028】更に、第2入力保護回路21Bに隣接させ
て、第3入力保護回路21Cを設ける。その入力保護回
路21Cの一端には、第3ボンディングパッド22Cを
形成する。上記新たに設けた第3入力保護回路21C
は、第1クランプレベルに等しいクランプレベル(=2
0V)を有する。
て、第3入力保護回路21Cを設ける。その入力保護回
路21Cの一端には、第3ボンディングパッド22Cを
形成する。上記新たに設けた第3入力保護回路21C
は、第1クランプレベルに等しいクランプレベル(=2
0V)を有する。
【0029】次に、第2ボンディングパッド22Bから
第2電荷転送電極28Bに正の比較的高い電圧VH を印
加して、n型半導体領域から第2電荷転送電極28B下
の絶縁膜中に固定的な電荷を注入し蓄積させることによ
り、第2電荷転送電極28B下に所望の深さの電位井戸
を生成する。
第2電荷転送電極28Bに正の比較的高い電圧VH を印
加して、n型半導体領域から第2電荷転送電極28B下
の絶縁膜中に固定的な電荷を注入し蓄積させることによ
り、第2電荷転送電極28B下に所望の深さの電位井戸
を生成する。
【0030】その後、第1外部リードピン26Aに接続
された第1ボンディングステッチ24Aと第1ボンディ
ングパッド22Aとを、ワイヤボンディングで接続す
る。第2外部リードピン26Bに接続された第2ボンデ
ィングステッチ24Bと第2ボンディングパッド22B
とを、ワイヤボンディングで接続する。更に、第3ボン
ディングパッド22Cを、上記の第2ボンディングステ
ッチ24Bにワイヤボンディングで接続することによ
り、本実施の形態の入力保護回路を有する電荷転送装置
が得られる。
された第1ボンディングステッチ24Aと第1ボンディ
ングパッド22Aとを、ワイヤボンディングで接続す
る。第2外部リードピン26Bに接続された第2ボンデ
ィングステッチ24Bと第2ボンディングパッド22B
とを、ワイヤボンディングで接続する。更に、第3ボン
ディングパッド22Cを、上記の第2ボンディングステ
ッチ24Bにワイヤボンディングで接続することによ
り、本実施の形態の入力保護回路を有する電荷転送装置
が得られる。
【0031】尚、本実施の形態において、チップ40に
は、図4の電荷転送電極7Cに相当する電荷転送電極
も、第1電荷転送電極28A(図4の電荷転送電極7A
に相当する)と同様に形成されるが、説明を簡潔にする
ため図示省略した。又、図4の電荷転送電極7Dに相当
する電荷転送電極も第2電荷転送電極28B(図4の電
荷転送電極7Bに相当する)と同様に形成されるが、同
じ理由により図示省略した。
は、図4の電荷転送電極7Cに相当する電荷転送電極
も、第1電荷転送電極28A(図4の電荷転送電極7A
に相当する)と同様に形成されるが、説明を簡潔にする
ため図示省略した。又、図4の電荷転送電極7Dに相当
する電荷転送電極も第2電荷転送電極28B(図4の電
荷転送電極7Bに相当する)と同様に形成されるが、同
じ理由により図示省略した。
【0032】本実施の形態において、第2電荷転送電極
28Bに対する比較的高い電圧VHの印加、電極下への
固定的電荷の注入・蓄積は、第2ボンディングパッド2
2B及び第3ボンディングパッド22Cとボンディング
ステッチ24Bとの間のワイヤボンディングの前に行わ
れる。従って、電荷転送電極28Bに対する固定的電荷
の注入・蓄積のための電圧印加は、第3入力保護回路2
1Cのクランプレベル(=20V)に制限されることな
く、第2入力保護回路21Bのクランプレベル(=40
V)まで、電荷の注入・蓄積に必要なだけ十分に印加で
きる。一方、電荷転送装置として完成した後は、入力保
護回路のクランプレベルは低い方の第3入力保護回路2
1Cのクランプレベル20Vで決まるので、電荷の注入
・蓄積に用いた電圧以下の低い静電気によって電荷転送
電極下の電位井戸の深さが変動してしまうということ
は、起らない。
28Bに対する比較的高い電圧VHの印加、電極下への
固定的電荷の注入・蓄積は、第2ボンディングパッド2
2B及び第3ボンディングパッド22Cとボンディング
ステッチ24Bとの間のワイヤボンディングの前に行わ
れる。従って、電荷転送電極28Bに対する固定的電荷
の注入・蓄積のための電圧印加は、第3入力保護回路2
1Cのクランプレベル(=20V)に制限されることな
く、第2入力保護回路21Bのクランプレベル(=40
V)まで、電荷の注入・蓄積に必要なだけ十分に印加で
きる。一方、電荷転送装置として完成した後は、入力保
護回路のクランプレベルは低い方の第3入力保護回路2
1Cのクランプレベル20Vで決まるので、電荷の注入
・蓄積に用いた電圧以下の低い静電気によって電荷転送
電極下の電位井戸の深さが変動してしまうということ
は、起らない。
【0033】つまり、クランプレベルが低い方の入力保
護回路が外部リードピンに接続される前の高いクランプ
レベルの状態で、初期設定(固定的電荷の注入・蓄積)
を行い、次いで低いクランプレベルの入力保護回路を外
部リードピンに接続することで、完成後の電荷転送装置
としてはクランプレベルが低い状態になるようにして、
静電気等の外部の影響による電位井戸の深さの変動を従
来より抑制しているのである。
護回路が外部リードピンに接続される前の高いクランプ
レベルの状態で、初期設定(固定的電荷の注入・蓄積)
を行い、次いで低いクランプレベルの入力保護回路を外
部リードピンに接続することで、完成後の電荷転送装置
としてはクランプレベルが低い状態になるようにして、
静電気等の外部の影響による電位井戸の深さの変動を従
来より抑制しているのである。
【0034】次に、図2は、本発明の第2の実施の形態
による埋込みチャネル単層電極二相駆動構造の電荷転送
装置の構成を示す図である。本実施の形態は、以下の工
程を行うことにより製造される。
による埋込みチャネル単層電極二相駆動構造の電荷転送
装置の構成を示す図である。本実施の形態は、以下の工
程を行うことにより製造される。
【0035】先ず、ウエハ加工工程で、第1の電荷転送
電極28A(図4の電荷転送電極7Aに相当する)を第
1入力保護回路21Aと金属配線で接続する。金属配線
の一端には、第1ボンディングパッド22Aを形成す
る。第1入力保護回路21Aは、第1クランプレベル
(例えば、20V程度)を有する。
電極28A(図4の電荷転送電極7Aに相当する)を第
1入力保護回路21Aと金属配線で接続する。金属配線
の一端には、第1ボンディングパッド22Aを形成す
る。第1入力保護回路21Aは、第1クランプレベル
(例えば、20V程度)を有する。
【0036】第2電荷転送電極28B(図4の電荷転送
電極7Bに相当する)は、第2入力保護回路21Bと金
属配線で接続する。金属配線の一端には、第2ボンディ
ングパッド22Bを形成する。上記の第2電荷転送電極
は、正の比較的高い電圧VH(例えば、30V程度)を
印加することで、n型半導体領域から電荷転送電極下の
絶縁膜中に固定的な電荷を注入し蓄積させる。第2入力
保護回路21Bは、第1入力保護回路のクランプレベル
(第1クランプレベル)より大きな第2のクランプレベ
ル(例えば、40V程度)を有する。
電極7Bに相当する)は、第2入力保護回路21Bと金
属配線で接続する。金属配線の一端には、第2ボンディ
ングパッド22Bを形成する。上記の第2電荷転送電極
は、正の比較的高い電圧VH(例えば、30V程度)を
印加することで、n型半導体領域から電荷転送電極下の
絶縁膜中に固定的な電荷を注入し蓄積させる。第2入力
保護回路21Bは、第1入力保護回路のクランプレベル
(第1クランプレベル)より大きな第2のクランプレベ
ル(例えば、40V程度)を有する。
【0037】更に、第2入力保護回路21Bに隣接させ
て第3入力保護回路21Cを設け、その一端に第3ボン
ディングパッド22Cを形成する。第3入力保護回路は
21Cは、第1入力保護回路のクランプレベル(第1ク
ランプレベル=20V)と同じクランプレベルを有す
る。
て第3入力保護回路21Cを設け、その一端に第3ボン
ディングパッド22Cを形成する。第3入力保護回路は
21Cは、第1入力保護回路のクランプレベル(第1ク
ランプレベル=20V)と同じクランプレベルを有す
る。
【0038】次いで、第2ボンディングパッド22Bか
ら第2電荷転送電極28Bに正の比較的高い電圧VH を
印加して、n型半導体領域から第2の電荷転送電極28
B下の絶縁膜中に固定的な電荷を注入し蓄積させること
により、第2電荷転送電極28B下に所望の深さの電位
井戸を生成させる。
ら第2電荷転送電極28Bに正の比較的高い電圧VH を
印加して、n型半導体領域から第2の電荷転送電極28
B下の絶縁膜中に固定的な電荷を注入し蓄積させること
により、第2電荷転送電極28B下に所望の深さの電位
井戸を生成させる。
【0039】続いて、第1ボンディングパッド22A
を、第1外部リードピン26Aに接続された第1ボンデ
ィングステッチ24Aにワイヤボンディングで接続す
る。又、第2ボンディングパッド22Bを、第2外部リ
ードピン26Bに接続された第2ボンディングステッチ
24Bにワイヤボンディングで接続する。更に、第3入
力保護回路21Cに接続された第3ボンディングパッド
22Cを、第2外部リードピン26Bに接続された第3
ボンディングステッチ24Cにワイヤボンディングで接
続して、本発明の第2の実施の形態による入力保護回路
を有する電荷転送装置を得る。
を、第1外部リードピン26Aに接続された第1ボンデ
ィングステッチ24Aにワイヤボンディングで接続す
る。又、第2ボンディングパッド22Bを、第2外部リ
ードピン26Bに接続された第2ボンディングステッチ
24Bにワイヤボンディングで接続する。更に、第3入
力保護回路21Cに接続された第3ボンディングパッド
22Cを、第2外部リードピン26Bに接続された第3
ボンディングステッチ24Cにワイヤボンディングで接
続して、本発明の第2の実施の形態による入力保護回路
を有する電荷転送装置を得る。
【0040】尚、本実施の形態においても、図4の電荷
転送電極7Cに相当する電荷転送電極が、第1電荷転送
電極28A(図4の電荷転送電極7Aに相当する)と同
様に形成されるが、説明の簡潔化のため図示省略した。
図4の電荷転送電極7Dに相当する電荷転送電極も第1
電荷転送電極28B(図4の電荷転送電極7Bに相当す
る)と同様に形成されるが、同じ理由により図示省略し
た。
転送電極7Cに相当する電荷転送電極が、第1電荷転送
電極28A(図4の電荷転送電極7Aに相当する)と同
様に形成されるが、説明の簡潔化のため図示省略した。
図4の電荷転送電極7Dに相当する電荷転送電極も第1
電荷転送電極28B(図4の電荷転送電極7Bに相当す
る)と同様に形成されるが、同じ理由により図示省略し
た。
【0041】これまで述べた第1及び第2の実施の形態
において、第1及び第2のクランプレベルを持つ入力保
護回路21A,21B,21Cとしてpn接合ダイオー
ドを用いたが、第1クランプレベルに対して第2クラン
プレベルの方が大であれば、特にこれに限定されるもの
でないことは、明かであろう。
において、第1及び第2のクランプレベルを持つ入力保
護回路21A,21B,21Cとしてpn接合ダイオー
ドを用いたが、第1クランプレベルに対して第2クラン
プレベルの方が大であれば、特にこれに限定されるもの
でないことは、明かであろう。
【0042】又、これまでの実施の形態では、半導体基
板上に形成され、相互に近接配置された固定的な電荷を
蓄積する絶縁手段と電荷転送電極とを備え、隣接する一
対の電荷転送電極のうち一方の電荷転送電極下の絶縁手
段に固定的な電荷を蓄積することにより、一対の電荷転
送電極下に非対称的な電位井戸を生成する構成の電荷転
送装置について述べたが、全ての電荷転送電極下の絶縁
手段に同一の固定的な電荷を蓄積することにより、電荷
転送電極下に所望の深さの電位井戸を生成する構成の電
荷転送装置にも同様に適用できることは、明かである。
板上に形成され、相互に近接配置された固定的な電荷を
蓄積する絶縁手段と電荷転送電極とを備え、隣接する一
対の電荷転送電極のうち一方の電荷転送電極下の絶縁手
段に固定的な電荷を蓄積することにより、一対の電荷転
送電極下に非対称的な電位井戸を生成する構成の電荷転
送装置について述べたが、全ての電荷転送電極下の絶縁
手段に同一の固定的な電荷を蓄積することにより、電荷
転送電極下に所望の深さの電位井戸を生成する構成の電
荷転送装置にも同様に適用できることは、明かである。
【0043】更に、上述の実施の形態では、固定的な電
荷を蓄積する絶縁手段として、酸化膜/窒化膜/酸化膜
構造を有する電荷転送装置について述べたが、絶縁膜/
浮遊電極/絶縁膜構造を有する電荷転送装置にも同様に
適用できることは、明かである。
荷を蓄積する絶縁手段として、酸化膜/窒化膜/酸化膜
構造を有する電荷転送装置について述べたが、絶縁膜/
浮遊電極/絶縁膜構造を有する電荷転送装置にも同様に
適用できることは、明かである。
【0044】更にまた、上述した実施の形態では、埋込
み型の電荷転送装置について述べたが、表面型の電荷転
送装置にも、同様に適用できることは、明かである。
み型の電荷転送装置について述べたが、表面型の電荷転
送装置にも、同様に適用できることは、明かである。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、入力保
護回路を有する電荷転送装置に対し、第1クランプレベ
ルを有する第1入力保護回路と、第1クランプレベルよ
り大きい第2クランプレベルを有する第2入力保護回路
に接続された電荷転送電極とを設け、クランプレベルが
低い方の第1入力保護回路を外部との接続用端子に接続
する前に、クランプレベルが高い方の第2の入力保護回
路を介して電荷転送電極下に固定的電荷の注入・蓄積を
行なっている。
護回路を有する電荷転送装置に対し、第1クランプレベ
ルを有する第1入力保護回路と、第1クランプレベルよ
り大きい第2クランプレベルを有する第2入力保護回路
に接続された電荷転送電極とを設け、クランプレベルが
低い方の第1入力保護回路を外部との接続用端子に接続
する前に、クランプレベルが高い方の第2の入力保護回
路を介して電荷転送電極下に固定的電荷の注入・蓄積を
行なっている。
【0046】これにより本発明によれば、従来問題とな
っていた、高い方のクランプレベルより小さな静電気等
の異常電圧が印加された場合においても、低い方のクラ
ンプレベルを持つ第1入力保護回路により、異常電圧を
クランプすることができるので、電荷転送電極下の絶縁
膜中に蓄積された固定的な電荷の量が変動し、電荷転送
電極下に形成される電位井戸の深さが変動するのを抑制
することができる。
っていた、高い方のクランプレベルより小さな静電気等
の異常電圧が印加された場合においても、低い方のクラ
ンプレベルを持つ第1入力保護回路により、異常電圧を
クランプすることができるので、電荷転送電極下の絶縁
膜中に蓄積された固定的な電荷の量が変動し、電荷転送
電極下に形成される電位井戸の深さが変動するのを抑制
することができる。
【図1】本発明の第1の実施の形態による入力保護回路
を有する電荷転送装置の構成を示す図である。
を有する電荷転送装置の構成を示す図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態による入力保護回路
を有する電荷転送装置の構成を示す図である。
を有する電荷転送装置の構成を示す図である。
【図3】従来の埋込みチャネル単層電極二相駆動構造の
電荷転送装置の各製造工程における断面を、製造工程順
に示す図である。
電荷転送装置の各製造工程における断面を、製造工程順
に示す図である。
【図4】従来の埋込みチャネル単層電極二相駆動構造の
電荷転送装置の各製造工程における断面を、製造工程順
に示す図である。
電荷転送装置の各製造工程における断面を、製造工程順
に示す図である。
【図5】従来の入力保護回路を有する電荷転送装置の構
成を示す図である。
成を示す図である。
1 p型半導体基板 2 n型半導体領域 3 酸化膜 4 窒化膜 5 酸化膜 6 n- 型半導体領域 7A,7B,7C,7D 電荷転送電極 8 層間絶縁膜 9 金属配線 10 フォトレジスト膜 11 電子 21 入力保護回路 22 ボンディングパッド 23 ボンディングワイヤ 24 ボンディングステッチ 25 トレース 26 外部リードピン 27 ボンディングステッチ 28 電荷転送電極 29 パッケージ 30,40 半導体チップ
Claims (6)
- 【請求項1】 電荷転送電極下の絶縁手段に固定的な電
荷を蓄積することにより、電荷転送電極下に所望の深さ
の電位井戸を生成する構成の電荷転送装置において、 前記電荷転送電極が、第1のクランプレベルを有する第
1の入力保護回路と、前記第1のクランプレベルより大
きい第2のクランプレベルを有する第2の入力保護回路
とに接続されていることを特徴とする電荷転送装置。 - 【請求項2】 請求項1記載の電荷転送装置において、 前記第1の入力保護回路は、その入力保護装置に予め接
続された第1のボンディングパッドを備え、 前記第2の入力保護回路は、その入力保護装置及び前記
電荷転送電極に予め接続された第2のボンディングパッ
ドを備えることを特徴とする電荷転送装置。 - 【請求項3】 請求項2記載の電荷転送装置において、 前記第1のボンディングパッドと前記第2のボンディン
グパッドとが、同一のボンディングステッチにワイヤボ
ンディングされていることを特徴とする電荷転送装置。 - 【請求項4】 請求項2記載の電荷転送装置において、 前記第1のボンディングパッドは第1のボンディングス
テッチにワイヤボンディングされ、前記第2のボンディ
ングパッドは第2のボンディングステッチにワイヤボン
ディングされ、 前記第1のボンディングステッチと前記第2のボンディ
ングステッチとは、予め同一の外部リードピンに接続さ
れていることを特徴とする電荷転送装置。 - 【請求項5】 電荷転送電極と第2のクランプレベルを
有する第2の入力保護回路とを接続する工程と、 前記電荷転送電極下の絶縁手段に固定的な電荷を蓄積す
ることにより、前記電荷転送電極下に所望の深さの電位
井戸を生成する工程と、 前記電荷転送電極を前記第2のクランプレベルより小さ
い第1のクランプレベルを有する第1の入力保護回路に
接続する工程を有することを特徴とする電荷転送装置の
製造方法。 - 【請求項6】 同一半導体基板上に、電荷転送電極と、
第1のクランプレベルを有する第1の入力保護回路と、
前記第1のクランプレベルより大きい第2のクランプレ
ベルを有し導電配線層により前記電荷転送電極に予め接
続された第2の入力保護回路とを形成する工程と、 前記第2の入力保護回路を介して外部から前記電荷転送
電極に電圧を加え、前記電荷転送電極下の絶縁手段に固
定的な電荷を蓄積させて、前記電荷転送電極下に所望の
深さの電位井戸を生成する工程と、 前記第1の入力保護回路と前記第2の入力保護回路と
を、前記半導体基板の外部に配置された導電体を介して
接続する工程とを含むことを特徴とする電荷転送装置の
製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25273396A JP2930030B2 (ja) | 1996-09-25 | 1996-09-25 | 入力保護回路を有する電荷転送装置およびその製造方法 |
US08/935,642 US5809102A (en) | 1996-09-25 | 1997-09-23 | CCD having charge-injected potential barrier regions protected from overvoltages |
KR1019970048600A KR100285005B1 (ko) | 1996-09-25 | 1997-09-24 | 전하주입 퍼텐셜 장벽영역을 과전압으로부터 보호하는 촬상장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25273396A JP2930030B2 (ja) | 1996-09-25 | 1996-09-25 | 入力保護回路を有する電荷転送装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1098154A true JPH1098154A (ja) | 1998-04-14 |
JP2930030B2 JP2930030B2 (ja) | 1999-08-03 |
Family
ID=17241514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25273396A Expired - Fee Related JP2930030B2 (ja) | 1996-09-25 | 1996-09-25 | 入力保護回路を有する電荷転送装置およびその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5809102A (ja) |
JP (1) | JP2930030B2 (ja) |
KR (1) | KR100285005B1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6614282B2 (en) | 2001-10-15 | 2003-09-02 | Denso Corporation | Clamp circuit for a semiconductor integrated circuit device |
US6737905B1 (en) | 2002-02-26 | 2004-05-18 | Denso Corporation | Clamp circuit |
US6794921B2 (en) | 2002-07-11 | 2004-09-21 | Denso Corporation | Clamp circuit |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7220953B2 (en) * | 2005-03-18 | 2007-05-22 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Photodiode circuit with improved response time |
KR101077274B1 (ko) | 2007-05-28 | 2011-10-27 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 폴리알킬실세스퀴옥산 미립자 및 그 제조방법 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3555374A (en) * | 1967-03-03 | 1971-01-12 | Hitachi Ltd | Field effect semiconductor device having a protective diode |
US3796932A (en) * | 1971-06-28 | 1974-03-12 | Bell Telephone Labor Inc | Charge coupled devices employing nonuniform concentrations of immobile charge along the information channel |
US3947863A (en) * | 1973-06-29 | 1976-03-30 | Motorola Inc. | Charge coupled device with electrically settable shift direction |
JPS55102268A (en) * | 1979-01-31 | 1980-08-05 | Toshiba Corp | Protecting circuit for semiconductor device |
US4761565A (en) * | 1987-06-29 | 1988-08-02 | Eastman Kodak Company | CCD clock driver circuit |
JP3119586B2 (ja) * | 1996-06-28 | 2000-12-25 | 日本電気株式会社 | 電荷転送装置及びその製造方法 |
-
1996
- 1996-09-25 JP JP25273396A patent/JP2930030B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-09-23 US US08/935,642 patent/US5809102A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-09-24 KR KR1019970048600A patent/KR100285005B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6614282B2 (en) | 2001-10-15 | 2003-09-02 | Denso Corporation | Clamp circuit for a semiconductor integrated circuit device |
US6737905B1 (en) | 2002-02-26 | 2004-05-18 | Denso Corporation | Clamp circuit |
US6794921B2 (en) | 2002-07-11 | 2004-09-21 | Denso Corporation | Clamp circuit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5809102A (en) | 1998-09-15 |
KR19980024929A (ko) | 1998-07-06 |
KR100285005B1 (ko) | 2001-03-15 |
JP2930030B2 (ja) | 1999-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6768166B2 (en) | Vertical transistor, memory arrangement and method for fabricating a vertical transistor | |
CN100521161C (zh) | 半导体器件的制造方法以及半导体器件 | |
US6642583B2 (en) | CMOS device with trench structure | |
JP2930030B2 (ja) | 入力保護回路を有する電荷転送装置およびその製造方法 | |
JPS6230505B2 (ja) | ||
US20080090365A1 (en) | Electrically erasable programmable read only memory (eeprom) cell | |
JP3479012B2 (ja) | 静電保護回路及び半導体装置 | |
JP2001217418A (ja) | Mosトランジスタ及びその製造方法 | |
JPH1187718A (ja) | 半導体装置 | |
US6281080B1 (en) | Fabrication method in improving ESD ability and vertical BJT gain | |
JPS58500683A (ja) | 閾値変更可能半導体メモリ−装置 | |
JP3732522B2 (ja) | 分割フローティングゲートを有する半導体構成素子 | |
JP3077608B2 (ja) | 電荷転送装置およびその製造方法 | |
JP2990736B2 (ja) | 半導体入出力保護回路 | |
JP3223519B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2000332131A (ja) | 静電保護素子、静電保護回路及び半導体装置 | |
CN111696966A (zh) | 半导体装置 | |
JP3993007B2 (ja) | 半導体不揮発性記憶装置 | |
CA1101548A (en) | Two phase charge coupled devices employing fixed charge for creating asymmetrical potential wells | |
Horiuchi et al. | FCAT—A low-voltage high-speed alterable n-channel nonvolatile memory device | |
JP3206009B2 (ja) | 電荷結合素子及びその製造方法並びに駆動方法 | |
KR20090070468A (ko) | 반도체 소자 및 그 제조 방법 | |
JPS62126663A (ja) | 入力保護回路 | |
JP2004186536A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
TWI612640B (zh) | 記憶元件及其製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990420 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |