JPH1096001A - 部分拡散合金化鋼粉の製造方法 - Google Patents

部分拡散合金化鋼粉の製造方法

Info

Publication number
JPH1096001A
JPH1096001A JP9185054A JP18505497A JPH1096001A JP H1096001 A JPH1096001 A JP H1096001A JP 9185054 A JP9185054 A JP 9185054A JP 18505497 A JP18505497 A JP 18505497A JP H1096001 A JPH1096001 A JP H1096001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
iron
steel powder
heat treatment
compressibility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9185054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3918236B2 (ja
Inventor
Satoshi Uenosono
聡 上ノ薗
Kuniaki Ogura
邦明 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP18505497A priority Critical patent/JP3918236B2/ja
Publication of JPH1096001A publication Critical patent/JPH1096001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3918236B2 publication Critical patent/JP3918236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Cuの偏析が少なく、圧縮性が高い、Cuを部分
拡散合金化させた合金化鋼粉を経済的に製造する方法の
提供。 【解決手段】 Oを0.3 〜0.9wt %、Cを0.3wt %未満
含有する水アトマイズしたままの鉄系粉末に、平均粒径
が20〜100 μm のCuの金属粉を混合し、得られた混合物
を、好ましくは20〜150 ℃/分の昇温速度で昇温し、還
元性雰囲気下、820 〜1000℃の温度で1回熱処理し、前
記鉄系粉末の表面にCuを部分拡散合金化させる部分拡散
合金化鋼粉の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Cuを含有する合金
鋼粉の製造方法に係わり、特に、Cuの偏析が少なく、圧
縮性が高い、Cuを部分拡散合金化させた合金化鋼粉の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】粉末冶金法によって得られる焼結部品
は、材料歩留に優れ、加工費が安価であるため、複雑な
形状の部品を低コストで得られる利点がある。従来、焼
結部品は、純鉄粉を主原料にCuやNi、Moなどの金属粉と
黒鉛を混合し、成形、焼結して製造していた。
【0003】しかし、この方法では、純鉄粉、金属粉お
よび黒鉛それぞれの形状、粒度、比重が異なるため、混
合後の、輸送、ホッパへの装入、ホッパからの払い出
し、成形処理などの際に、純鉄粉、金属粉および黒鉛そ
れぞれが分離し、成分偏析が発生し、焼結部品の強度や
寸法が不均一となる問題があった。これに対して、Cuを
部分拡散合金化させた偏析の少ない部分合金化鋼粉の製
造方法に関するものとして、仕上げ還元を行っていない
粉末冶金用鉄粉に対し、金属含有率で10〜50重量%とな
るように、平均粒径が5μm 以下、かつ、比表面積が10
m2/g 以上である酸化銅を混合し、還元性雰囲気下、 7
00℃〜 950℃の温度で加熱還元することにより、金属銅
を鉄粉表面に拡散付着させることを特徴とする粉末冶金
用鉄基銅複合粉末の製造方法が開示されている(特開平
8-92604号公報)。
【0004】この方法によれば、脱炭、還元並びに部分
合金化を同時に行うが、酸化銅の粒径が小さく、昇温時
の低温領域で酸化銅が還元され銅粉となり、鉄粉粒子内
へ銅の拡散が進行しすぎて、圧縮性が低下するという問
題があり、さらには、必要となる酸化銅のコストが高い
という問題がある。また、特開平1-290702号公報には、
水アトマイズしたままの鉄系粉末に、金属Cu粉と酸化鉄
粉とを混合し、還元性雰囲気中で加熱し、鉄系粉末表面
に還元されたFeとCuを拡散付着する技術が開示されてい
る。
【0005】この方法は、脱炭、還元ならびに部分合金
化を同時に行うので低コストであるが、還元鉄粉が気孔
を有し、形状が不規則であるため見掛け密度が低く、圧
縮性が劣る欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記した従
来技術の問題点を解決し、Cuの偏析が少なく、圧縮性が
高い、Cuを部分拡散合金化させた合金化鋼粉を経済的に
製造する方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、Cuを部分
拡散合金化せしめる際の合金鋼粉の圧縮性の低下を抑制
し、さらにCuの偏析が少ないCuの部分拡散合金化鋼粉の
製造方法について鋭意検討した結果、本発明に至った。
本発明は、O:0.3 〜0.9wt %、C:0.3wt %未満を含
有する水アトマイズしたままの鉄系粉末に、平均粒径が
20〜100 μm のCuの金属粉を混合し、得られた混合物
を、昇温速度を20〜 150℃/分、熱処理温度を 820〜10
00℃とする還元性雰囲気下の熱処理で、前記鉄系粉末の
表面にCuを部分拡散合金化せしめることを特徴とする部
分拡散合金化鋼粉の製造方法である。
【0008】前記本発明においては、前記水アトマイズ
したままの鉄系粉末の平均粒径が50〜100 μm であるこ
とが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。本発明においては、原料の鉄系粉末として、Oを
0.3 〜0.9wt %、Cを0.3wt%未満含有する水アトマイ
ズしたままの鉄系粉末に、平均粒径が20〜100 μm のCu
の金属粉を混合し、得られた混合物を還元性雰囲気下、
熱処理でCuを部分拡散合金化する。
【0010】本発明において原料として用いる水アトマ
イズしたままの鉄系粉末粒子の表面は、未還元のため、
FeO あるいはFe2O3 などの酸化物で覆われている。この
ため、還元性雰囲気下での仕上還元は、鉄系粉末粒子の
Cu粉と接触していない粒子表面から優先的に進み、Cu粉
と鉄系粉末粒子との接触面は最後に還元されると考えら
れる。
【0011】したがってこの場合、Cuの鉄系粉末粒子中
への拡散は最小限に抑えられ、この結果、Cuの固溶硬化
による部分合金化鋼粉の圧縮性の低下を抑制することが
できる。さらに、本発明によれば、Cu粉の粒子径を大き
くすることにより、鉄系粉末粒子に接するCu粉の接触点
の数を減らせるので、Cuの固溶硬化量が少なくなり、得
られる合金鋼粉の圧縮性の低下が抑制可能となる。
【0012】本発明によれば、以上述べた作用により、
アトマイズ鉄粉を還元した場合と同等の良好な圧縮性を
有するCuの部分拡散合金化鋼粉を1回の熱処理で得るこ
とができる。本発明において用いる水アトマイズしたま
まの鉄系粉末としては、Oを 0.3〜0.9wt%、Cを 0.3w
t%未満含有する鉄系粉末を用いる。
【0013】Oの含有量が 0.3wt%未満の場合、熱処理
時にCuの鉄系粉末粒子中への拡散が過剰に進行し、Cuの
固溶硬化によって、得られる合金鋼粉の圧縮性が低下
し、逆に 0.9wt%超えの場合は、仕上げ還元速度が遅く
実用的でない。Cの含有量が 0.3wt%以上の場合は、仕
上還元後に得られる合金鋼粉の圧縮性が低くなる。
【0014】さらに、上記鉄系粉末としては、Oを 0.3
〜 0.9wt%、Cを 0.3wt%未満含有し、不可避的不純物
の含有量がSi: 0.2wt%以下、Mn: 0.2wt%以下、P:
0.01wt%以下、S:0.01wt%以下である鉄粉が好まし
い。また、鉄系粉末の平均粒径は50〜100 μm とするの
が好ましい。鉄系粉末の平均粒径が50μm 未満では、水
アトマイズ法ではアトマイズコストが高く実用的でな
く、逆に100 μm を超えると、合金鋼粉から製造される
焼結体の強度が低下するので好ましくない。
【0015】金属Cu粉の添加量は、混合物中の重量%で
0.5〜 15wt %とするのが好ましい。金属Cu粉の添加量
が0.5wt %未満では、Cu添加による焼結体の強度向上の
効果がなく、逆に15wt%を超えると圧縮性が低下するの
で好ましくない。金属Cu粉の平均粒径は20〜100 μm と
する。金属Cu粉の平均粒径が20μm 未満の場合には、仕
上還元の熱処理中に、鉄系粉末粒子中へのCuの拡散量が
増加し、圧縮性が低下する。一方、金属Cu粉の平均粒径
が100 μm を超えると、仕上還元の熱処理でのCu粉の鉄
系粉末粒子への拡散付着が不十分となり、仕上還元後の
輸送、ホッパへの装入、ホッパからの払出し、成形処理
等の際にCuの成分偏析が発生する。このため、金属Cu粉
の平均粒径を20〜100 μm の範囲に限定した。
【0016】なお、前記した平均粒径は、レーザ回折型
マイクロトラック粒度分布計で測定した50%粒径で定義
される。前記した鉄粉などの鉄系粉末に合金成分である
Cuを部分拡散合金化させる時の熱処理としては、還元性
雰囲気下で、好ましくはH2を含むガス中で、 820〜1000
℃の温度条件下で行う。
【0017】還元時の熱処理温度が 820℃未満の場合、
鉄系粉末の脱炭、還元が進まず、圧縮性が低下し、逆に
1000℃を超えると合金成分であるCuが鉄系粉末粒子中に
拡散しすぎて圧粉密度が低下するので好ましくない。熱
処理時の昇温速度は、20〜 150℃/分とする。昇温速度
が20℃/分未満の場合、合金化鋼粉の特性は影響されな
いが、生産性が低下し、経済的にも好ましくない。一
方、逆に 150℃/分を超えると脱炭が完全には進行せ
ず、圧縮性が低下し好ましくない。
【0018】部分拡散合金化鋼粉のC、Oの含有量は、
C:0.01wt%以下、O:0.15wt%以下であることが好ま
しい。これは、部分拡散合金化鋼粉のC、Oの含有量が
これらの範囲を外れると、圧縮性が低下するためであ
る。また、実際に使用する場合、本発明鋼粉と市販のア
トマイズ純鉄粉や還元鉄粉と混合して用いても何ら問題
はない。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき具体的に説明
する。 (実施例1)表1に示す3種類の未還元の水アトマイズ
したままの鉄粉(以下水アトマイズ鉄粉とも記す)に、
表1に示す種々の粒径の金属Cu粉2wt%を添加、混合
し、得られた混合粉を熱処理炉中で昇温速度50℃/分で
昇温し、H2 雰囲気中、 880℃の条件下、1hr、部分合
金化熱処理を行った。得られた熱処理後の混合粉を解
砕、分級し、合金鋼粉(本発明例、試験No.1〜No.4およ
び比較例、試験No.5)を得た。
【0020】また、表1に示す未還元の水アトマイズし
たままの鉄粉を、金属Cu粉無添加で上記と同様の条件下
で熱処理し、熱処理後の混合粉を解砕、分級し、鋼粉
(比較例、試験No.6)を得た。一方、表1に示す未還元
の水アトマイズしたままの鉄粉を、H2 雰囲気中、 950
℃の条件下、1hr、脱炭、還元し、さらに得られた鉄粉
に、Cu2O粉を、Cu換算で2wt%添加、混合した後、熱処
理温度を 850℃とした以外は前記した本発明例1と同一
の脱炭、還元条件で部分合金化熱処理を行った(従来
例:2回還元法、試験No.7)。
【0021】次に、上記した条件で製造した合金鋼粉お
よび鋼粉について圧縮性を測定、評価し、また合金鋼粉
および鋼粉のC、Oの分析を行った。得られた結果を表
1に示す。なお、圧縮性の測定、評価は、合金鋼粉また
は鋼粉にステアリン酸亜鉛を1wt%混合した後、7t/cm
2 の成形圧で直径が11mm、高さが10mmの成形体を作製
し、その密度を求めることにより行った。
【0022】本発明例の試験No.1〜No.4は、水アトマイ
ズのまま鉄粉を還元した場合(比較例、試験No.6)とほ
ぼ同等の圧縮性を有していることが分かる。また、本発
明例の試験No.1〜No.4と比較例の試験No.6とを比較する
と、金属Cu粉の粒径が20μm未満では圧縮性が低下する
ことがわかる。また、本発明によれば、水アトマイズの
まま鉄粉を還元した後、Cu2O粉を添加、混合し、得られ
た混合粉を還元性雰囲気下で熱処理する方法、すなわ
ち、従来の2回還元法、による鋼粉より、優れた圧縮性
を有する鋼粉が得られることが分かった。
【0023】
【表1】
【0024】(実施例2)実施例1の試験No.4と同じ、
平均粒径65μm 、O量0.65wt%、C量0.21wt%の水アト
マイズのままの鉄粉に、平均粒径45μm のアトマイズ銅
粉を2wt%添加混合して、昇温速度、還元時の熱処理温
度を表2に示す各種条件に設定し熱処理を行い、得られ
た合金鋼粉の圧縮性を実施例1と同様の方法で測定、評
価し、また合金鋼粉のC、Oの分析を行った。
【0025】得られた結果を、熱処理条件と併せて表2
に示す。表2に示されるように、本発明例の試験No.8〜
No.12 は、比較例の試験No.13〜No.15 に比較して、高
圧縮性の部分拡散合金化鋼粉となっていることが分か
る。熱処理時の最高温度が820 ℃未満の場合(試験No.1
3 )、1000℃を超えた場合(試験No.14 )、昇温速度が
150 ℃/分を超えた場合(試験No.15 )は、いずれの場
合も合金鋼粉の圧縮性が低下している。
【0026】
【表2】
【0027】(実施例3)表3に示す平均粒径が75μm
の未還元の水アトマイズしたままの鉄粉に、平均粒径が
35、60、80、100 μm の電解銅粉を各2wt%添加、混合
し、得られた混合粉を熱処理炉中で昇温速度80℃/分で
昇温し、H2 雰囲気中、熱処理温度が880℃の条件下、
1hr、部分合金化熱処理を行い、熱処理後の混合粉を解
砕、分級し、合金鋼粉(本発明例、試験No.16 〜No.19
)を各1ton 製造した。
【0028】また、比較例として、平均粒径が150 μm
の電解銅粉を使用した以外は上記本発明例と同様の方法
で合金鋼粉(比較例、試験No.20 )を1ton 製造した。
さらに、比較例として、Cu粉無添加とした以外は上記本
発明例と同様の方法で鋼粉を製造し、得られた鋼粉に平
均粒径が30μm の電解銅粉を単純混合し1tonの鋼粉
(比較例、試験No.21 )を製造した。
【0029】得られた合金鋼粉および鋼粉を、各々別個
に、チューブ式搬送機(型式:TSO5-7AB、日本興産社
製)を用いて25kg/分の速度で搬送し、25kg毎に、搬送
機から合金鋼粉または鋼粉を採取し、得られた試料のCu
の分析値の標準偏差(1σ)によりCuの偏析の程度を評
価し、その結果を表3に示す。
【0030】
【表3】
【0031】表3から、本発明例の合金鋼粉(試験No.1
6 〜No.19 )では、σ=0.02〜0.05%であるのに対し、
比較例の試験No.20 の合金鋼粉では、σ=0.15%、比較
例の試験No.21 の単純混合粉の鋼粉では、σ=0.20%で
あり、本発明によれば、銅の偏析が大幅に防止できるこ
とが分かった。 (実施例4)表4に示す平均粒径が75μm の未還元の水
アトマイズしたままの鉄粉に、平均粒径が45μm のアト
マイズ銅粉を5wt%、または10wt%添加、混合し、得ら
れた混合粉を熱処理炉中で昇温速度80℃/分で昇温し、
2 雰囲気中、熱処理温度が880 ℃の条件下、1hr、部
分合金化熱処理を行い、熱処理後の混合粉を解砕、分級
し、合金鋼粉(本発明例、試験No.22 、No.23 )を各1
ton 製造した。さらに、これら合金鋼粉に、市販の純鉄
粉(川崎製鉄製 KIP 301A )を表4に示す配合量で配合
し、混合して1ton の鉄粉とした。なお、これら鉄粉の
Cu含有量は2wt%と同一である。
【0032】得られたこれら鉄粉を、実施例3と同様
に、各々別個に、チューブ式搬送機(型式:TSO5-7AB、
日本興産社製)を用いて25kg/分の速度で搬送し、25kg
毎に、搬送機から鉄粉を採取し、得られた試料のCuの分
析値の標準偏差(1σ)によりCuの偏析の程度を評価
し、その結果を表4に示す。
【0033】
【表4】
【0034】表4から、本発明例の鉄粉(試験No.22 )
ではσ=0.02%、本発明例の鉄粉(試験No.23 )ではσ
=0.03%であった。本発明例の鉄粉は、比較例の試験N
o.20の合金鋼粉(σ=0.15%)、比較例の試験No.21 の
単純混合粉の鋼粉(σ=0.20%)に比べ、銅の偏析が大
幅に防止できることが分かった。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、圧縮性が高く、Cuの偏
析が少ない合金化鋼粉を経済性に優れた方法で製造する
ことが可能となり、その工業的価値は大きい。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 O:0.3 〜0.9wt %、C:0.3wt %未満
    を含有する水アトマイズしたままの鉄系粉末に、平均粒
    径が20〜100 μm のCuの金属粉を混合し、得られた混合
    物を、昇温速度を20〜 150℃/分、熱処理温度を 820〜
    1000℃とする還元性雰囲気下の熱処理で、前記鉄系粉末
    の表面にCuを部分拡散合金化せしめることを特徴とする
    部分拡散合金化鋼粉の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記水アトマイズしたままの鉄系粉末の
    平均粒径が50〜100μm である請求項1記載の部分拡散
    合金化鋼粉の製造方法。
JP18505497A 1996-08-02 1997-07-10 部分拡散合金化鋼粉の製造方法 Expired - Fee Related JP3918236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18505497A JP3918236B2 (ja) 1996-08-02 1997-07-10 部分拡散合金化鋼粉の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-204657 1996-08-02
JP20465796 1996-08-02
JP18505497A JP3918236B2 (ja) 1996-08-02 1997-07-10 部分拡散合金化鋼粉の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1096001A true JPH1096001A (ja) 1998-04-14
JP3918236B2 JP3918236B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=26502870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18505497A Expired - Fee Related JP3918236B2 (ja) 1996-08-02 1997-07-10 部分拡散合金化鋼粉の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3918236B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533789A (ja) * 2007-07-17 2010-10-28 ホガナス アクチボラグ (パブル) 鉄基複合粉末
WO2014065316A1 (ja) * 2012-10-24 2014-05-01 Ntn株式会社 焼結軸受
KR101531347B1 (ko) * 2012-12-24 2015-06-25 주식회사 포스코 철계 확산접합분말 제조 방법
KR101531346B1 (ko) * 2012-12-24 2015-06-25 주식회사 포스코 철계 확산접합분말 제조방법
CN104858444A (zh) * 2015-06-11 2015-08-26 四川理工学院 一种低氧含锰水雾化钢粉的还原工艺
CN107000053A (zh) * 2014-12-12 2017-08-01 杰富意钢铁株式会社 粉末冶金用铁基合金粉末和烧结锻造部件
CN108779523A (zh) * 2016-03-23 2018-11-09 霍加纳斯股份有限公司 铁基粉末
WO2021248980A1 (zh) * 2020-06-10 2021-12-16 鞍钢(鞍山)冶金粉材有限公司 一种粉末冶金用含铜铁粉及其制备方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533789A (ja) * 2007-07-17 2010-10-28 ホガナス アクチボラグ (パブル) 鉄基複合粉末
US10590990B2 (en) 2012-10-24 2020-03-17 Ntn Corporation Sintered bearing
CN104755775A (zh) * 2012-10-24 2015-07-01 Ntn株式会社 烧结轴承
US11248653B2 (en) 2012-10-24 2022-02-15 Ntn Corporation Sintered bearing
EP2913546A4 (en) * 2012-10-24 2016-07-20 Ntn Toyo Bearing Co Ltd SINTERED BEARING
WO2014065316A1 (ja) * 2012-10-24 2014-05-01 Ntn株式会社 焼結軸受
KR101531346B1 (ko) * 2012-12-24 2015-06-25 주식회사 포스코 철계 확산접합분말 제조방법
KR101531347B1 (ko) * 2012-12-24 2015-06-25 주식회사 포스코 철계 확산접합분말 제조 방법
CN107000053A (zh) * 2014-12-12 2017-08-01 杰富意钢铁株式会社 粉末冶金用铁基合金粉末和烧结锻造部件
US20170349981A1 (en) * 2014-12-12 2017-12-07 Jfe Steel Corporation Iron-based alloy powder for powder metallurgy, and sinter-forged member
US10774403B2 (en) 2014-12-12 2020-09-15 Jfe Steel Corporation Iron-based alloy powder for powder metallurgy, and sinter-forged member
CN104858444A (zh) * 2015-06-11 2015-08-26 四川理工学院 一种低氧含锰水雾化钢粉的还原工艺
CN104858444B (zh) * 2015-06-11 2017-04-26 四川理工学院 一种低氧含锰水雾化钢粉的还原工艺
JP2019513188A (ja) * 2016-03-23 2019-05-23 ホガナス アクチボラグ (パブル) 鉄基粉末
CN108779523A (zh) * 2016-03-23 2018-11-09 霍加纳斯股份有限公司 铁基粉末
JP2022084836A (ja) * 2016-03-23 2022-06-07 ホガナス アクチボラグ (パブル) 鉄基粉末
US11685979B2 (en) 2016-03-23 2023-06-27 Höganäs Ab (Publ) Iron based powder
WO2021248980A1 (zh) * 2020-06-10 2021-12-16 鞍钢(鞍山)冶金粉材有限公司 一种粉末冶金用含铜铁粉及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3918236B2 (ja) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6394768B2 (ja) 粉末冶金用合金鋼粉および焼結体
JP6146548B1 (ja) 粉末冶金用混合粉末の製造方法、焼結体の製造方法、および焼結体
KR100249006B1 (ko) 분말도금용 물분무철분및 그 제조방법
SE447071B (sv) Sprutforstoftat legerat stalpulver
EP0610231A1 (en) Powder metal alloy process
CN105263653A (zh) 粉末冶金用合金钢粉以及铁基烧结体的制造方法
KR20180031750A (ko) 분말 야금용 혼합분, 소결체 및 소결체의 제조 방법
JPH1096001A (ja) 部分拡散合金化鋼粉の製造方法
JPH10140206A (ja) 焼結焼入れ用低合金鋼粉末
GB2030598A (en) Method of manufacture of sintered parts
JP6690781B2 (ja) 合金鋼粉
JP4060092B2 (ja) 粉末冶金用合金鋼粉およびその焼結体
US3419383A (en) Producing pulverulent iron for powder metallurgy by multistage reduction
EP3778963B1 (en) Alloyed steel powder for powder metallurgy and iron-based mixed powder for powder metallurgy
JP6044492B2 (ja) Mo含有海綿鉄およびMo含有還元鉄粉の製造方法
WO2000039353A1 (fr) Melange de poudre metallique destine a la metallurgie des poudres
JP2003055747A (ja) 焼結工具鋼及びその製造方法
JPH07310101A (ja) 焼結含油軸受用還元鉄粉およびその製造方法
JPH07233402A (ja) 切削性、耐摩耗性に優れたアトマイズ鋼粉およびその焼結鋼
JP7039692B2 (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉末および鉄基焼結体
JP4158015B2 (ja) 焼結体の製造方法及び焼結体
JPH07138694A (ja) 粉末冶金用低合金鋼粉および高寸法精度を有する鉄系焼結部品の製造方法
WO2023157386A1 (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉および鉄基焼結体
JPH0568522B2 (ja)
JPS6156283B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees