JPH10140206A - 焼結焼入れ用低合金鋼粉末 - Google Patents

焼結焼入れ用低合金鋼粉末

Info

Publication number
JPH10140206A
JPH10140206A JP9156624A JP15662497A JPH10140206A JP H10140206 A JPH10140206 A JP H10140206A JP 9156624 A JP9156624 A JP 9156624A JP 15662497 A JP15662497 A JP 15662497A JP H10140206 A JPH10140206 A JP H10140206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
alloy
powder
range
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9156624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3177482B2 (ja
Inventor
Francois Chagnon
シャノン フランソワ
Yves Trudel
トウルーデル イヴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quebec Metal Powders Ltd
Original Assignee
Quebec Metal Powders Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24656938&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10140206(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Quebec Metal Powders Ltd filed Critical Quebec Metal Powders Ltd
Publication of JPH10140206A publication Critical patent/JPH10140206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177482B2 publication Critical patent/JP3177482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0264Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements the maximum content of each alloying element not exceeding 5%

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】改良された焼入性を有し、焼結後でも高い硬度
を有し、しかも高価なモリブデン,ニッケルのような高
価成分を少なくした鋼粉末の製造に関する。 【解決手段】鋼粉末は、純粋鋼および予備合金化マンガ
ン、クロム、モリブデンおよびニッケルの組み合わせか
らなる。鋼粉末は、粉末治金に使用する金属部品の製造
に使用される。予備合金化元素の添加は、低酸素含量お
よび良好な圧縮性を有するより高い強度および硬度を有
する金属部品を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、合金粉末、詳しくは粉末冶金
(P/M)により高い硬度の金属部品を形成するのに有
用な上記粉末の組成物、および上記組成物の製法および
使用法に関する。
【0002】粉末冶金は、高度に純粋な実質上均一な鉄
粉に高圧をかけて、高密度を有する鉄部品を製造する方
法である。この方法はまた、”加圧鍛造”として知られ
ている。焼結焼入れは、焼結サイクルの冷却相中にP/
M部品が部分的にまたは完全にマルテンサイトに変態す
るP/M法である。
【0003】P/Mおよび焼結焼入れの両者において
は、その焼入性を改善するために、典型的には少量の第
2金属を基剤P/M材料に添加する。最適の焼入性を達
成するためには、元素添加にたいしては、予備合金化技
術が一般に好ましい。
【0004】混ぜもののない炭素鋼の強度および焼入性
を増すために、マンガンを0.25乃至1.0%の範囲
で典型的な市販鋼に添加する。通常の鋼の焼入性、強
度、耐磨耗性を改良するために、クロムも普通添加す
る。しかし、粉末冶金に使われる鋼粉末、たとえば、5
5乃至100ミクロンの平均粒度を有する粉末では、焼
なまし中の酸化物の生成を減らすために、マンガンおよ
びクロムの含量は一般に0.3%以下に保たれる。“低
合金鋼粉末製造のための設計規準”、Advances inPowde
r Metallurgy,vol.5,1991,pp.45-58。
【0005】モリブデンおよびニッケルが、普通低合金
P/M鋼粉末に使われる。その酸化物は、水微粒化粉末
の焼なまし処理中容易に還元されるからである。モリブ
デンおよびニッケルは、鋼の強度および焼入性を効果的
に増大させ、一方ニッケルは鋼の強度、粘り強さ、疲労
抵抗も増大させる、S.H.Avner,Introduction to Phy
sical Metallurgy,McGraw-Hill,N.Y.,1974,pp.349
-361。しかし、これらの元素はマンガン、クロムより高
価であり、また大きな価格の変動を受け、鋼粉末価格に
明らかに有害な効果を与える。
【0006】焼結焼入れは、後焼結加熱処理の必要性を
省き、そこで処理費用を著しく減少させるから、高硬度
P/M部品の製造にとって魅力ある技術である。更に、
従来の焼入れから生じる高い熱応力および部品の変形が
避けられ、最終部品の寸法の改良された制御を与える。
【0007】P/M用の低合金鋼粉末の従来の製造技術
は、Hoganas の米国特許3,764,295では酸化物
層除去のための酸処理を含み、英国特許No.1,56
4,737では焼なました粉末中に高い炭素(0.1乃
至0.70%)の使用を含む。これに対比し、本発明は
微粒化および焼なまし工程中圧縮性を改善し、粉末の酸
化を最小にするため、酸素および炭素を低濃度に維持し
ながら、酸処理を省く。このパラメータのため、本発明
は、高焼入性および最小酸素含量を有する鋼粉末の製造
を可能にする。
【0008】従って、本発明の目的は、従来技術の欠
点、短所を克服し、従来の焼結炉において焼結焼入れを
促進するため、改良された焼入性を有する合金鋼粉末を
提供することである。
【0009】特に、本発明の目的は、従来の炉で焼結
後、30HRCの最小見掛け硬度を有する鋼粉末を製造
することである。
【0010】本発明の更なる目的は、40tsi (550
MPa )で6.8g/cm3 以上の粉末圧縮性を維持する
ことである。
【0011】本発明の別の目的は、粉末の焼入性をなお
維持しながら、モリブデン、ニッケルのような費用のか
かる予備合金化元素の量を減少することである。
【0012】これらのおよび他の目的は、次の粉末冶金
用合金粉末により達成される。上記合金粉末は、300
ミクロン以下の粒度、好ましくは50乃至100ミクロ
ンの範囲の平均粒度を有する粒子からなり、最大0.1
重量%の、好ましくは 0.02重量%未満の炭素、
0.3乃至0.9重量%の、好ましくは0.4乃至0.
7重量%の範囲のマンガン、0.8乃至1.5重量%
の、好ましくは1.0乃至1.2重量%の範囲のニッケ
ル、0.5乃至1.30重量%の、好ましくは0.85
乃至1.05重量%の範囲のモリブデン、0.3乃至
0.9重量%の、好ましくは0.4乃至0.7重量%の
範囲のクロムを有する鋼粉末からなる。
【0013】従って、予め決めた量の予備合金化マンガ
ン、クロム、モリブデン、ニッケルの添加により、上記
の望ましい性質を有する鋼粉末が得られる。
【0014】本発明者らは、従来の焼結炉で低酸化物で
もって焼結焼入れを促進するため、改良された焼入性を
有する新規な予備合金鋼粉末を開発した。
【0015】異なる材料の焼結焼入性にたいする合金化
元素の効果を評価するために、水微粒化鋼粉末における
モリブデン、ニッケル、マンガン、クロム濃度の種々の
組合わせの比較評価を行うために、試験マトリックスを
設計した。微粒化、下流処理後、実験鋼粉末を黒鉛、
銅、潤滑剤と混合し、6.8g/cm3 にプレスし、1
120℃で焼結し、205℃で1時間焼もどしした。マ
ンガンおよびクロムの添加は、低合金鋼粉末の焼入性を
改善させることが分かった。
【0016】
【実施例】鋼の焼入性を増大させるために、異なる組合
わせで合金化元素を使用できる。図1においては、The
Making,Shaping and Treating of Steel,9th ed.,Un
ited States Steel Corporation,1971,p.1136 に記載
の焼入性乗算係数を使い、モリブデン、マンガン、ニッ
ケル、クロム濃度の焼入れにたいする効果を示す。示し
たように、マンガンが焼入性にたいし最も顕著な効果を
有し、次いでモリブデン、クロム、ニッケルの順であ
る。
【0017】しかし、モリブデンおよびニッケルは高価
な合金化元素であるから、本発明は、ある量をマンガン
およびクロムで置き換える。しかし、マンガン、クロム
は粉末処理中酸化し、得られる圧粉体の圧縮性および焼
結性を劣化する。
【0018】P/M鋼の性質にたいする合金化元素の効
果を定量化するために、200kg容量の誘導電気炉を
使い、一連の実験粉末を作った。高純度鋼を、フェロマ
ンガン、フェロクロム、フェロモリブデン、ニッケルと
再融解し、表1に示した鋼化学を達成した。
【0019】
【表1】
【0020】不活性雰囲気(窒素)中で水微粒化後、粉
末合金を乾燥し、ふるい、焼なまし、評価前に焼結ケー
キをブレンダーで粉砕し、均質化した。
【0021】異なる粉末合金の化学組成を分析し、黒鉛
0.8%、銅2%、ステアリン酸亜鉛0.75%(添付
表および本文中では”%”は重量%を示す)と混合し
た。
【0022】試験試料を、6.8g/cm3 の矩形ブロ
ック形にプレスし、90/10の比の窒素/水素雰囲気
中1120℃で25分焼結し、空気中205℃で1時間
焼もどしした。横破断強度は、MPIF標準41に従っ
て評価し、一方引っ張り性はMPIF標準10に従って
丸く切削した試料を使い測定した。最後に、衝撃強度
は、MPIF標準41に従い測定した。標準は、P/M
構造部品用材料標準、Metal Powder Industries Federa
tion,1994,pp.14-15に基づく。
【0023】見掛け硬度および微細構造にたいする試料
の寸法の効果を評価するために、重さ450g、895
g、1345gの4インチ径のデイスク試料について、
更に試験を実施した。この研究部分では、実験1、3、
4、5の合金および参照として使った市販Atomet
(商標)4601粉末冶金合金から、黒鉛1.0%、銅
2%、ステアリン酸亜鉛0.75%を含む混合物を製造
した。これらを6.8g/cm3 にプレスし、870乃
至650℃の範囲で0.75℃/sまたは1.5℃/s
の冷却速度を使い、工業焼結炉で1120℃で20分焼
結した。
【0024】実験合金の化学的、物理的、未焼結の、焼
結した性質を表2に示す。表2で、パラメータC、S、
Ni、Mo、Mn、Cr、+100メッシュ、−325
メッシュ、見掛け密度、流れは合金粉末に関し、コンパ
クト化圧、未焼結強度は、黒鉛、銅、潤滑剤と混合した
合金粉末から作った未焼結圧粉体に関し、パラメータの
残りは焼結した圧粉体に関するものである。
【0025】コンパクト化圧および酸素含量にたいする
マンガンおよびクロムの濃度の効果を、図2に示す。圧
縮性にたいする焼なましした粉末における炭素含量の効
果を除くため、0.01%未満の炭素を有する合金だけ
を分析に使った。酸素含量はマンガンおよびクロムの含
量と共に直線的に増加することが確定された。同一の関
係がコンパクト化圧にたいしても存在する。酸素含量を
0.25%未満に保つためには、マンガンとクロムの合
計を1.0%未満に維持する必要がある。マンガンおよ
びクロムのこの水準では、6.8g/cm3 で36tsi
未満のコンパクト化圧を達成できる。この圧縮性の結果
は、市販Atomet(商標)4601粉末よりもさら
に良好であり、上記粉末は実験粉末の20以上にたいし
8.3で実験粉末よりもかなり低い焼入性係数を有す
る。
【0026】図3は、実験粉末の焼なました粉末におけ
る炭素および酸素の濃度の効果を示す。コンパクト化圧
は、焼なました粉末の炭素、酸素含量と共に増す。コン
パクト化圧を36tsi 未満の低水準に減らすためには、
炭素含量を0.02%未満に維持する必要がある。ま
た、圧縮性を最適にするためには、酸素含量を最小にす
る必要がある。しかし、鋼粉末の焼なまし中の酸素の減
少は、炉フィードにおける炭素量により制御されるか
ら、低過ぎる量の炭素は酸化物を還元できず、これは焼
なました粉末中に高い酸素含量を生じ、圧縮性を劣化さ
せる。他方、焼なました粉末中の高過ぎる炭素量は、一
層低い酸素量を生じるが、この一層高い炭素含量も圧縮
性を劣化させる。従って、焼なました粉末中の炭素含量
を0.02%未満に維持しながら、酸素を減少させるよ
うに、両元素を調節しなければならない。
【0027】図4に示したように、炭素含量を0.02
%未満に、酸素含量を0.25%未満に維持することに
より、新規な低合金鋼は、著しく高い焼入性をもって、
市販Atomet(商標)4601粉末に類似の圧縮性
を示す。
【0028】異なる焼入性係数を有する合金について、
焼結後および焼もどし後の見掛け硬度にたいする酸素含
量の効果を図5に示す。見掛け硬度は、酸素含量と共に
減少し、減少速度は一層低い焼入性係数を有する合金で
は一層顕著である。これは、試料中に存在する黒鉛の一
部分と粉末中の酸素との反応に関連する。炭素による酸
素の減少は、焼結した試料に一層低い炭素含量を生じ
る。この炭素の損失は、合金の焼入性に影響を与え、こ
の効果は一層低い焼入性を有する合金では一層顕著であ
る。従って、粉末鋼の焼入性を最適にするためには、焼
なました粉末の酸素含量を最小にする必要がある。前記
したように、焼なまし前の粉末中の炭素含量を適当に制
御することにより、低い酸素含量を確保できる。
【0029】図6は、合金1、3、4、5、迅速冷却合
金5および市販FLC4608合金から作ったデイスク
試料の断面で測定した、焼結後の見掛け硬度にたいする
試料重量の効果を示す。これら合金の焼入性係数は、そ
れぞれ22、29、23、30、8であった。450g
試料では、迅速冷却速度なしで焼結した合金は、31乃
至35HRCの範囲内の見掛け硬度値でもって、焼結焼
入れにたいし類似の方式で応答することが認められる。
しかし、試料重量が895gに達すると、FLC460
8試料の見掛け硬度は、10乃至15HRCの範囲の値
に急に落ち、これは実験粉末の殆ど半分の値である。実
験粉末では、試料重量の各100g増分ごとに約1HR
Cだけ、見掛け硬度は試料重量と共に直線的に減少す
る。迅速冷却合金5は、450g試料では最高の見掛け
硬度を示すが、試料重量が895gに達すると、その差
は減少することも注目される。
【0030】重い部品で高い見掛け硬度を維持するため
には、焼入性係数を少なくとも22の値に維持する必要
がある。しかし、焼結した部品における炭素含量にたい
し良好な合金の強靭さを得るためには、酸素含量を0.
25%未満に維持しながら、好ましくは25以上の焼入
性係数が推奨される。
【0031】
【表2】
【0032】
【表3】
【0033】特に、酸素含量を0.25重量%以下に減
少するために、マンガン、クロム両者の含量を0.4乃
至0.7重量%の範囲に、ニッケル含量を1.0乃至
1.2重量%の範囲に、(好ましくは1.35:1乃至
2.65:1のNi/Cr比にたいし)、モリブデンを
0.85乃至1.05重量%の範囲に維持し、好ましく
は25以上の焼入性係数を維持するため、ニッケル含量
を1.05乃至1.25重量%に固定しながら、硬度、
強度、衝撃抵抗を維持することにより、上記結果が得ら
れる。最適の圧縮性を維持するためには、粉末の炭素お
よび酸素含量を、それぞれ0.02重量%未満、0.2
5重量%未満に維持することが望ましい。
【0034】本発明をある種の好ましい実施態様に関し
例示したが、本発明はそこに述べた詳細に限定されない
ことが理解される。当業者は、本発明の精神と範囲内で
多数の変形を容易に認識でき、そのようなすべての変形
は請求の範囲に定義される本発明に含まれることが意図
されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は合金化元素の焼入性乗算係数を示す。
【図2】図2は粉末のコンパクト化圧および酸素含量に
たいするマンガンおよびクロムの効果を示す。
【図3】図3はコンパクト化圧にたいする酸素および炭
素の含量の効果を示す。
【図4】図4はコンパクト化圧による未焼結密度の変動
を示す。
【図5】図5は焼結した試料および焼もどした試料の見
掛け硬度にたいする焼なました粉末の酸素含量の効果を
示す。
【図6】図6は見掛け硬度にたいする試料重量の効果を
示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イヴ トウルーデル カナダ国.ジェー3アール 4アール4, ケベック,トレイシイ,ルート マリー− ヴィクトリン 1655 ケベック メタル パウダーズ リミテッド気付

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素、クロムおよびマンガンからなる群
    から選ばれる少なくとも1種の合金材料および鉄からな
    る予備合金化鉄粉末において、該炭素を最大0.1重量
    %の量で含み、該クロムおよびマンガンを少なくとも
    0.7重量%の合計量で含み、該鉄粉末が最大300ミ
    クロンの粒度および最大0.3重量%の酸素含量を有す
    ることを特徴とする予備合金化鉄粉末。
  2. 【請求項2】 当該合金が鋼合金であり、当該炭素を最
    大0.02重量%の量で含んでいる、請求項1記載の合
    金粉末。
  3. 【請求項3】 合金が、0.3乃至0.9重量%の範囲
    のマンガン、0.3乃至0.9重量%の範囲のクロム、
    0.8乃至1.5重量%の範囲のニッケルおよび0.5
    乃至1.30重量%の範囲のモリブデンを含み、当該合
    金が50乃至100ミクロンの平均粒度を有し、酸処理
    なしで水微粒化により製造される、請求項1記載の合金
    粉末。
  4. 【請求項4】 当該合金が鋼合金であり、当該炭素を最
    大0.02重量%の量で含んでいる、請求項3記載の合
    金粉末。
  5. 【請求項5】 合金が、0.4乃至0.7重量%の範囲
    でマンガン、0.4乃至0.7重量%の範囲でクロム、
    0.8乃至1.2重量%の範囲でニッケルおよび0.9
    0乃至1.25重量%の範囲でモリブデンを含んでい
    る、請求項4記載の合金粉末。
  6. 【請求項6】 合金が、0.8乃至1.0重量%の範囲
    でニッケルを含んでいる、請求項5記載の合金粉末。
  7. 【請求項7】 ニッケルを0.8乃至1.0重量%の範
    囲で含み、モリブデンを0.90乃至1.1重量%の範
    囲で含んでいる、請求項5記載の合金粉末。
  8. 【請求項8】 少なくとも22の焼入性係数を有する、
    請求項4記載の合金粉末。
  9. 【請求項9】 最大40tsi の圧力で、少なくとも6.
    8g/cm3 の密度が得られるような圧縮性を有する成分を
    達成する、請求項8記載の合金粉末。
  10. 【請求項10】 マンガン、クロム、モリブデンおよび
    ニッケルの量が合計で2.65乃至3.65重量%の範
    囲である、請求項1乃至7のいずれかに記載の合金粉
    末。
  11. 【請求項11】 1.5:1乃至2.65:1の範囲の
    Ni:Cr重量比を有する請求項10記載の合金粉末。
  12. 【請求項12】 更に、銅または黒鉛の少なくとも1種
    および潤滑剤からなる、請求項1乃至7のいずれかに記
    載の合金粉末。
  13. 【請求項13】 更に、銅または黒鉛の少なくとも1種
    および潤滑剤を含む請求項10記載の合金粉末。
  14. 【請求項14】 不活性雰囲気下で水微粒化により製造
    される、請求項11記載の合金粉末。
  15. 【請求項15】 請求項12の予備合金化鉄粉末を選択
    し、該鉄粉末を少なくとも20tsi の圧力で圧縮して圧
    粉体を製造し、該圧粉体を焼結する工程からなる、粉末
    冶金法。
  16. 【請求項16】 請求項13の予備合金化鉄粉末を選択
    し、少なくとも20tsi の圧力で該鉄粉末を圧縮して圧
    粉体を製造し、該圧粉体を焼結することからなる、粉末
    冶金法。
  17. 【請求項17】 当該圧粉体を、少なくとも1050℃
    の温度で焼結する、請求項15記載の方法。
  18. 【請求項18】 当該圧粉体を、少なくとも1050℃
    の温度で焼結する、請求項16記載の方法。
JP15662497A 1996-06-14 1997-06-13 焼結焼入れ用低合金鋼粉末 Expired - Lifetime JP3177482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/662,237 US5876481A (en) 1996-06-14 1996-06-14 Low alloy steel powders for sinterhardening
US08/662237 1996-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10140206A true JPH10140206A (ja) 1998-05-26
JP3177482B2 JP3177482B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=24656938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15662497A Expired - Lifetime JP3177482B2 (ja) 1996-06-14 1997-06-13 焼結焼入れ用低合金鋼粉末

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5876481A (ja)
EP (1) EP0812925B1 (ja)
JP (1) JP3177482B2 (ja)
KR (1) KR100505933B1 (ja)
AT (1) ATE229092T1 (ja)
CA (1) CA2207661C (ja)
DE (1) DE69717541T2 (ja)
ES (1) ES2188822T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010071373A3 (ko) * 2008-12-19 2010-09-10 두산인프라코어 주식회사 소결 부시

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6338747B1 (en) 2000-08-09 2002-01-15 Keystone Investment Corporation Method for producing powder metal materials
US6485540B1 (en) 2000-08-09 2002-11-26 Keystone Investment Corporation Method for producing powder metal materials
JP3651420B2 (ja) 2000-08-31 2005-05-25 Jfeスチール株式会社 粉末冶金用合金鋼粉
US6533996B2 (en) * 2001-02-02 2003-03-18 The Boc Group, Inc. Method and apparatus for metal processing
AU2003235575A1 (en) * 2002-01-15 2003-07-30 Quebec Metal Powders Limited Ferrous articles sintered using a fluidized bed
US20040115084A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Borgwarner Inc. Method of producing powder metal parts
TWI246947B (en) * 2004-06-10 2006-01-11 Taiwan Powder Technologies Co Method for making sintered body of metal powder and sintered body prepared therefrom
US20060201280A1 (en) * 2004-06-10 2006-09-14 Kuen-Shyang Hwang Sinter-hardening powder and their sintered compacts
RU2490352C2 (ru) 2007-06-14 2013-08-20 Хеганес Аб (Пабл) Порошок на основе железа и его состав
EP2231891A4 (en) * 2007-12-27 2017-03-29 Höganäs Ab (publ) Low alloyed steel powder
JP5389577B2 (ja) * 2008-09-24 2014-01-15 Jfeスチール株式会社 粉末冶金法による焼結体の製造方法
CN102350497B (zh) * 2011-09-16 2013-02-06 中南大学 一种高压缩性水雾化铁粉及制备方法
CN107695337B (zh) * 2017-09-20 2020-03-31 建德市易通金属粉材有限公司 烧结尺寸变化率小的零件用铁铜合金粉末及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4382818A (en) * 1975-12-08 1983-05-10 Ford Motor Company Method of making sintered powder alloy compacts
JPS5810962B2 (ja) * 1978-10-30 1983-02-28 川崎製鉄株式会社 圧縮性、成形性および熱処理特性に優れる合金鋼粉
JPS58130248A (ja) * 1982-01-28 1983-08-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度焼結部品の製造方法
JPS58130249A (ja) * 1982-01-28 1983-08-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度焼結部品の製造方法
JPS59129753A (ja) * 1983-01-13 1984-07-26 Kawasaki Steel Corp 高強度焼結材料用合金鋼粉
US4690711A (en) * 1984-12-10 1987-09-01 Gte Products Corporation Sintered compact and process for producing same
JPS61253301A (ja) * 1985-04-30 1986-11-11 Daido Steel Co Ltd 粉末冶金用合金鋼粉末及びその製造方法
JPH0610321B2 (ja) * 1985-06-17 1994-02-09 日本ピストンリング株式会社 耐摩耗性焼結合金
JPH076026B2 (ja) * 1986-09-08 1995-01-25 マツダ株式会社 耐摩耗性に優れた鉄系焼結合金部材の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010071373A3 (ko) * 2008-12-19 2010-09-10 두산인프라코어 주식회사 소결 부시
US9556904B2 (en) 2008-12-19 2017-01-31 Doosan Infracore Co., Ltd. Sintered bush

Also Published As

Publication number Publication date
EP0812925A1 (en) 1997-12-17
US5876481A (en) 1999-03-02
DE69717541D1 (de) 2003-01-16
JP3177482B2 (ja) 2001-06-18
EP0812925B1 (en) 2002-12-04
DE69717541T2 (de) 2003-04-17
CA2207661A1 (en) 1997-12-14
KR100505933B1 (ko) 2005-10-06
ATE229092T1 (de) 2002-12-15
KR980000713A (ko) 1998-03-30
ES2188822T3 (es) 2003-07-01
CA2207661C (en) 2007-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100249006B1 (ko) 분말도금용 물분무철분및 그 제조방법
US7384446B2 (en) Mixed powder for powder metallurgy
JP2002146403A (ja) 粉末冶金用合金鋼粉
US4985309A (en) Alloyed steel powder for powder metallurgy
WO2017043094A1 (ja) 粉末冶金用混合粉末の製造方法、焼結体の製造方法、および焼結体
JP3177482B2 (ja) 焼結焼入れ用低合金鋼粉末
US4437891A (en) Oil-atomized low-alloy steel powder
JP4201830B2 (ja) クロム、モリブデンおよびマンガンを含む鉄基粉末、および、焼結体の製造方法
JP3446322B2 (ja) 粉末冶金用合金鋼粉
JP3272886B2 (ja) 高強度焼結体用合金鋼粉および高強度焼結体の製造方法
JPH07157803A (ja) 粉末冶金用水アトマイズ鉄粉およびその製造方法
JP3351844B2 (ja) 鉄系焼結材料用の合金鋼粉及びその製造方法
JP2007169736A (ja) 粉末冶金用合金鋼粉
JP4093070B2 (ja) 合金鋼粉
JPH0717923B2 (ja) 焼結用低合金鉄粉末及びその製造方法
EP1323840B1 (en) Iron base mixed powder for high strength sintered parts
JPH0751721B2 (ja) 焼結用低合金鉄粉末
JP2003147405A (ja) 鉄系焼結熱処理材料用合金鋼粉
JPH02153046A (ja) 高強度焼結合金鋼
JPH0459362B2 (ja)
JP3303026B2 (ja) 高強度鉄基焼結合金およびその製造方法
JPH09310159A (ja) 高強度焼結鋼およびその製造方法
WO2023157386A1 (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉および鉄基焼結体
JP2007100115A (ja) 粉末冶金用合金鋼粉
JPS61183444A (ja) 高強度焼結合金及びその製造方法