JPS58130248A - 高強度焼結部品の製造方法 - Google Patents

高強度焼結部品の製造方法

Info

Publication number
JPS58130248A
JPS58130248A JP57012099A JP1209982A JPS58130248A JP S58130248 A JPS58130248 A JP S58130248A JP 57012099 A JP57012099 A JP 57012099A JP 1209982 A JP1209982 A JP 1209982A JP S58130248 A JPS58130248 A JP S58130248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel powder
alloy steel
sintering
powder
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57012099A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Unno
正英 海野
Eijiro Tamura
田村 英二郎
Isamu Karasuno
烏野 勇
Minoru Ichidate
一伊達 稔
Toshihiko Kubo
敏彦 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP57012099A priority Critical patent/JPS58130248A/ja
Publication of JPS58130248A publication Critical patent/JPS58130248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この−明は、噴S縄として非極性溶媒、又は鉱物油、あ
るーは動植物油を用いる油噴霧法により製造された極低
炭素%Ili低酸素の合金鋼粉末を原料としえ高強度焼
結部品O調造方法に闘する。
最近、−紬部品が各方面に使用されるようになシ、殊に
自動車等の車両部品に多く使用され、一段と過酷な健度
が要求されるようになった。
粉末冶金用原料としては、鉄IIIあるいは合金鋼粉共
に性能及び儒格から、水噴霧粉が最遍とされている。そ
して、要求品質の厳し一部品に用いられる合金鋼粉とし
ては鋳入れ性、lI性及び価格が問題となる。
従来から知られている代表的な会合鋼粉としては、AI
 SI 4600 (Ni−Mo系)、4100(M、
−cr系)がある。しかし、前者は焼入れ性、圧縮性が
低く、かつ鳥価であり、C(、Mnを含有する4100
鋼粉に代替する必要があり1価格を低減する意味からも
望ましい。しかし、4100鋼粉は水噴一時にC,、M
、が酸化されやすく、還元が困難なため酸素含有量が高
いため焼結部品の焼入れ性が低く。
かつ炭素のばらつきが大きい、又、4100銅粉を改良
して酸素量を低減した粉末があるが、炭素含有量が多い
ため圧縮性が悪い。
そのため、これらの低品位の粉末を用いて一緒しても高
強度部品を調達することは1iillである。
この発明は、かかる翼状に鍾み、出願人が先に発明し九
油噴霧法により製造され、炭素及び−嵩を着しく低減し
九合金鋼粉を原料とし九圧粉体を不活性ガス雰囲気中又
は真蜜中で焼結して、焼入れ性及び靭性にすぐれ丸^強
度焼結部品OII造方法を提案するものである。
すなわち、この発明はC0,02−以下、Mn O,3
〜2.0−、00.1−以下、及びCr 0.1〜2.
.0 % 、 M。
O,05〜1.0%、 Vα03〜α5L Nb O,
05〜0.511゜N1   α1 〜 !011. 
  Cu   α2〜2.01G 、  81  0.
03〜0.511゜ys r’ooos 〜o、oos
o*oうち1種又は2種以上を含み、s1部実質的にN
6よシなり、潤滑剤としてαfigのステアリン酸亜鉛
を用い、5T/adの圧力で加圧成形したときの圧粉体
密度が16.9 y/cd以上である低合金鋼粉を使用
し、童素會有量が90−以上で露点が一30″C以下の
焼結雰囲気中か、又は真空度10  TorrC)真交
中で焼結することを要旨とする。
この発明におりて使用する低合金銅粉の成分を限定し九
oFi次の塩山による。
Cはフェライト中VclIIIIIシてフェライトを強
化させるが、一方合金粉末を加圧成形する際、圧粉密度
に及ぼす影響が大きく、圧粉密度を高め筒彊度焼結部品
を慢るにはC11盲量は少いことが望ましく、圧粉密度
6.9f/−以上を得るためにはO,OS−以下に限定
する必I!がある。
M(+は焼入れ性の向上に有効な元素であるが。
0.316未満では効果があがらず、20*を越えると
残留オーステナイトが生成し、又圧粉密度が低下するか
ら03〜20−とした。
0は圧粉密度、成形性のほかに焼結部品の参辰性及び焼
入れ性に大きな影響を及ぼすため少いほど良い。そして
、高い焼入れ性と靭性を付与し。
高強度とするには0.1s以下に限定する必要がある。
Cr、Mo、v、Nl)、Ni、Cub  st、Bは
、いずれも焼結部品の焼入れ性を向上するのに有効な元
素であり、他に次の作用があり、それらを考慮してそれ
ぞれの含有量を次のとおり限定した。
crは0.1チ未満では焼入れ性向上に十分な効果が得
られず、 2.0%を越えると圧粉密度が低下するから
0.1〜2..0チとした。
Moti焼入れ性向上の他に焼もどし抵抗、焼もどし魔
性の緩和に有効であるが、αOSS未満では十分な効果
があがらず、1.0チを越えると圧粉密度が低下するた
め0.05〜LO11iとした。
V、Nbは焼入れ性向上の軸脚化物析出により強度を向
上する元素であるが、■は0.03%未満。
Nbは0.05%未満ではいずれも効果があがらず。
又いずれもα5%を越えると圧粉密度が低ドするから望
ましくない。
N1は焼入れ性向上の他に靭性を改善する効果を有する
が、0,1−未満ではその効果があがらず。
zOチを越えると圧粉密度が低下するから01〜zOs
とした。
Cuは焼入れ性向上の他に合金相の析出により硬化する
効果を有するが、0.2チ未満ではその効果があがらず
、zO饅を越えると圧縮密度が低下するからα2〜zO
sとした。
81はα039g未満では焼入れ性向上の効果Fi得ら
れず、又0.5−を越えると衝撃値が低下するから0.
03〜0.5%とした。
Bは焼入れ性向上の軸強度の改善に有効でめるが、o、
oooss未満ではその効果があがらす、又o、oos
o*を越えて増加しても添加効果は飽和する丸め不経済
である。
圧粉体密度は焼結部品の強度、靭性に大きく影響し、す
ぐれた強度、II性を得るにはfs、9f/d以上が必
要である。
又この発明において焼結条件を設定したのは次の理由に
よる。
W@l気ガス中のN、を90−以上としたのは。
現用の焼結炉(たとえばプツ7ヤータイプ炉)で露点を
一30°Cに保つ丸めに必要である。又露点が一30°
Cを越えると焼結体の表層部に脱炭層ができ、又Mn、
Crの再酸化が生ずるから望ましくない。焼結温度及び
焼結時間については強度及び靭性について種々試験した
。その自焼結温度と衝撃値の関係を第1図に、又焼結時
間と衝撃値の関係を第2図に示した。これらの結果よ)
、高い強度及び靭性を得るには焼結温度は1200℃以
上。
焼結時間は30分以上が1lltLいのである。
又焼結雰囲気を真空とする場合は真空度が1O−1’r
orr未満では脱炭が生ずる丸め望ましくない。
しかし、真空度が10  ’rorrを越えるとMB、
Cy等の蒸発が著しくなるため、いったん10  To
rrとしたのち、窒素、アルゴン、炭化水素、アンモニ
ア等を入れて真空度を下げることが望ましい。
次に、この発明の実施例について説明する。
第1表に化学成分を示し九こO発明の対象とする低合金
鋼粉AI、2を油噴霧法で製造した。
すなわち、溶鋼温度1680℃、噴霧媒焼入れ油。
噴霧圧150 kf/aj、噴−量160 J/min
の条件で溶鋼を粉末とし、油分を除却した後脱炭処場(
II、O/H,−0,03)w11気中900°Cで1
0分量水蒸気を添加)した。なお、A3.4は比較のた
めめげた市販の低合金鋼粉からなる比較例である。
w!J1表 化学成分(%) 上記各銅粉に0.8−のステアリン酸亜鉛を加え。
5T/aI+の圧力で加圧成形した。
そして、この発明の実施例として皇紀鋼粉AIと比値例
として銅粉A3を使って、この発明の焼結条件と従来の
焼結条件で、それぞれ焼結した。
その焼結部品について引張り強さと伸びを調べ友。
その結果を第2表に示す。
vg2表 焼結条件及び試験結果 又皇紀鋼粉A1及び3を使って、この発明の実施によシ
真空中で焼結した場合を、真空度がこの発明の条件から
外れた場合と比較して実施した。
その結果を第S*に示す。
13表 焼結条件及び試験結果 上記結果より、この発明の実施による焼結部品は、焼結
時の118気にN1ガスを使用した場合。
及び真空度10  Torrの場合のいずれにおいても
従来例に比べ強度及び靭性にすぐれていることがわかる
又発明例AI及び比較例A3,4について圧縮性を比較
試験した。そO結果を嬉3glに示す、この結果より、
この発明の実施による圧粉体の密度は従来のものに比べ
、各成形圧力においていずれも密度がα4 P/d程度
高く、すぐれていることがわかる。
さらに1発明例AIと比較例ム3について引張り強さと
衝撃値の関係について試験した。その結果を第4図に示
す。この結果よシ、この発明によるものは比較例に比べ
各引張り衝撃値は約11#f−1m/−高く、靭性にす
ぐれていることがわかる。
【図面の簡単な説明】
11図は合金鋼粉を焼結する場合の焼結一度と衝撃値の
関係を示す図表、第2図は同じく焼結時間と衝撃値の関
係を示す図表、第3図は合金鋼粉の成形圧力と圧粉体密
度との関係を示す図表、第4図は同じく引張シ憤さと衝
撃値の関係を示−1図表である。 図中、O印−・発明例A1.Δ印・・・比較例ム3゜0
印・・・比較例A4゜ 出願人  住友金属工鑵株式会社 代理人   押   1)  良   各 j!1、L
・− 第1図 娩鮭盈度代) 第2図 娩m時!(釦 第3図 第4vA 引歪弧さくに9をmrn”1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1Co、oBm下、 MIS a、s−gos、OQ、
    111以下、 及ヒCr O,1〜LOfk、 Mo 
    aO!1−Loll、 Vαoa 〜o、5v1. x
    b aos 〜αS−1租α1−4051゜Cu 0.
    2〜lO*、 81 a03〜a51L B O,00
    03〜o、ooso’*のうち1種又は2種以上を會み
    、a部寮質的にFeよシな)、潤滑剤としてassoス
    テアリン酸亜鉛を用い、5丁/−の圧力で加圧成形した
    ときの圧粉体密度が&IP/d以上である低合金鋼粉を
    1!崩し、窒素含有量がeo*以上で露点が一30°C
    以下の焼結雰−気中で1200℃以上の温゛度に30分
    以上保持して焼結することを特徴とする高強度焼結部品
    の製造方法。 2C0,02!lG以下、 Mw* 0.3〜RoIs
    、 Oaxe以下、及びCr O,1=1Q1. Mo
     O,05〜1.01G、V2O3〜0.51s、 N
    b Q、05〜0.5%%Ml al 〜l0LCu 
    0.2〜2.0%、 $l (Loll〜0.511.
    8 O,0003〜αooso*oうち1種又は2種以
    上を含み、残部実質的にF・よロ→、潤滑剤として0.
    8%のステアリン1218を用%A%5 T/−の圧力
    で加圧成形し九と自OfE粉体密度が6.9f!/cd
    以上である低合金鋼粉を使用し、真空度が10  To
    rr以上の真空中で1200℃以上の温度に30分以上
    保持して焼結することを特徴とする高強度焼結部品の製
    造方法。
JP57012099A 1982-01-28 1982-01-28 高強度焼結部品の製造方法 Pending JPS58130248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57012099A JPS58130248A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 高強度焼結部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57012099A JPS58130248A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 高強度焼結部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58130248A true JPS58130248A (ja) 1983-08-03

Family

ID=11796117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57012099A Pending JPS58130248A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 高強度焼結部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58130248A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100505933B1 (ko) * 1996-06-14 2005-10-06 퀘백 메탈 파우더스, 리미티드 소결경화법에의한저합금강제조용분말
WO2009148402A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Höganäs Ab (Publ) Iron- based pre-alloyed powder
JP2020084214A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 群馬県 金属粉末冶金製品の製造方法。

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100505933B1 (ko) * 1996-06-14 2005-10-06 퀘백 메탈 파우더스, 리미티드 소결경화법에의한저합금강제조용분말
WO2009148402A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Höganäs Ab (Publ) Iron- based pre-alloyed powder
US8870997B2 (en) 2008-06-06 2014-10-28 Hoganas Ab (Publ) Iron-based pre-alloyed powder
JP2020084214A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 群馬県 金属粉末冶金製品の製造方法。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100601498B1 (ko) 수중 분무되고 어닐링 처리된 철-기질 분말 및 그 분말을 이용하여 소결제품을 제조하는 방법
US7341689B2 (en) Pre-alloyed iron based powder
JPS5810962B2 (ja) 圧縮性、成形性および熱処理特性に優れる合金鋼粉
WO2017043094A1 (ja) 粉末冶金用混合粉末の製造方法、焼結体の製造方法、および焼結体
US4437891A (en) Oil-atomized low-alloy steel powder
RU2482208C2 (ru) Низколегированный стальной порошок
JP4201830B2 (ja) クロム、モリブデンおよびマンガンを含む鉄基粉末、および、焼結体の製造方法
KR100258376B1 (ko) 고인장 강도를 갖는 망간함유 철-기저 분말
JPS58130248A (ja) 高強度焼結部品の製造方法
JPH06306403A (ja) 高強度、高靱性Cr合金鋼粉焼結体およびその製造方法
JP3663929B2 (ja) 高強度焼結部品用混合粉
JPS6364483B2 (ja)
JPH11302787A (ja) 高強度焼結部品用合金鋼粉および混合粉
JP3517505B2 (ja) 焼結耐摩耗材用原料粉末
JPS6318001A (ja) 粉末冶金用合金鋼粉
JP2704064B2 (ja) 焼結用鉄系粉末およびその製造方法
JPH0772282B2 (ja) 高圧縮性Cr系合金鋼粉およびそれを用いた高強度焼結材料の製造方法
JPS58130249A (ja) 高強度焼結部品の製造方法
JP3303026B2 (ja) 高強度鉄基焼結合金およびその製造方法
JPS61295302A (ja) 焼結用低合金鉄粉末
JPH0717923B2 (ja) 焼結用低合金鉄粉末及びその製造方法
JPH04337001A (ja) 粉末冶金用低合金鋼粉及びその焼結成形体並びに調質成形体
JPH0459362B2 (ja)
JPH01283340A (ja) 高密度高強度焼結体の製造法
JPS6136041B2 (ja)