JP2704064B2 - 焼結用鉄系粉末およびその製造方法 - Google Patents

焼結用鉄系粉末およびその製造方法

Info

Publication number
JP2704064B2
JP2704064B2 JP3189557A JP18955791A JP2704064B2 JP 2704064 B2 JP2704064 B2 JP 2704064B2 JP 3189557 A JP3189557 A JP 3189557A JP 18955791 A JP18955791 A JP 18955791A JP 2704064 B2 JP2704064 B2 JP 2704064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
iron
sintering
based powder
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3189557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059501A (ja
Inventor
幸夫 徳山
裕二 曽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd filed Critical Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority to JP3189557A priority Critical patent/JP2704064B2/ja
Publication of JPH059501A publication Critical patent/JPH059501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2704064B2 publication Critical patent/JP2704064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は焼入強度部材、耐摩材な
どを製造するのに適した焼結用鉄系粉末およびその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、焼入強度部材、耐摩材などを製造
するには無炭素又は低炭素(0.03%以下)の鉄系粉
末に黒鉛を添加して均一に混合し、圧粉成形後焼結して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の方法では、
鉄系粉末に黒鉛を混合するのに手間がかかり、しかも均
一に混合することが難しく、焼結後、偏析、空孔欠陥の
原因となり、均一な焼入性が得られなかった。そこで、
本発明は圧粉特性が優れ、かつ、圧縮成形焼結後焼入れ
すると均一な強度と硬度が得られる焼結用鉄系粉末を提
供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、C:0.20
〜2.0%、Si:0.30〜1.5%、Mn:0.0
5〜1.0%あるいはこれにNi:0.5〜4.0%、
Cu:0.5〜4.0%並びにCo:0.5〜10.0
%の内1種又は2種以上を含有し、残部Feおよび不純
物からなる水アトマイズ合金粉末であって、粉末粒子表
面にCの大部分が黒鉛として析出していることを特徴と
する焼結用鉄系合金および上記組成の溶湯を水アトマイ
ズして粉末化し、ついで該粉末を真空焼鈍することを特
徴とする焼結用鉄系粉末の製造方法である。
【0005】本発明においてCを含む全組成を含有する
溶湯を水アトマイズして、粉末化すると粉末粒子内には
Cを含む全組成が均質に含有されている。又、水アトマ
イズ時に、水と溶湯とが反応して、粉末粒子表面にFe
23を主体とした酸化皮膜が生成される。これを真空焼
鈍すると、表面酸化皮膜と粒子内のCとが下記の如く反
応しCOガスを発生する。 Fe23+3C→2Fe+3CO↑ この反応の際、粒子内のCは粒子表面に拡散し、粒子内
のCの量は低減し、粒子表層はCが濃化して黒鉛化す
る。したがって、粉末粒子表面で黒鉛の析出が均一とな
る。
【0006】この真空焼鈍は10-2〜10-4Torr、
800〜1000℃で行うとよい。本発明における成分
元素の限定理由は下記のとおりである。
【0007】C:Cは焼結後の焼入硬さを得るため0.
20%以上必要で、2.0%を越えると残留オーステナ
イトが生成して所要の硬さが得られない。
【0008】Si:Siは水アトマイズ時の湯流性を保
持するためと黒鉛析出のため必要である。0.30%未
満ではこの効果が十分に発揮されず、又、1.5%を超
えると粉末自体が硬くなり、圧粉性が劣化する。
【0009】Mn:Mnは溶湯の脱酸剤として0.05
〜1.0%添加する。0.05%未満では脱酸効果が得
られない。1.0%を超えると水アトマイズ中粉末が酸
化され易くなり、粉末の酸素含有量が高くなる。
【0010】Ni:Niは焼入性改善と靭性向上を目的
とするものであるが、0.5%未満ではその効果が十分
でなく、4.0%を超えると焼入時にオーステナイトが
残留し、逆に硬さが低下する。
【0011】Cu:Cuは焼入性改善の効果が得られる
が0.5%未満ではその効果が十分でなく、4.0%を
超えると焼入時にオーステナイトが残留し、逆に硬さが
低下する。
【0012】Co:Coは耐熱性改善の効果が得られ、
0.5%未満ではその効果が十分に得られない。10.
0%を超えるとその効果は飽和し不経済である。
【0013】
【実施例】本発明の実施例を比較例とともに説明する。
【0014】表1に本発明材と比較例材の組成例を示
す。
【0015】
【表1】
【0016】上記各組成の本発明材並びに比較例材をそ
れぞれ真空焼鈍後、ステアリン酸亜鉛を1%配合して、
6T/cm2のプレス圧で圧粉した。そのときの圧粉密
度とラトラーの値を表2に示す。又、本発明B材の焼鈍
後の断面ミクロ組織を示す電子顕微鏡写真(×400)
を図1に示す。この図1によれば、粉末粒子内部は低炭
素フェライト組織で、その表面に均質黒鉛が析出してい
ることがわかる。
【0017】
【表2】
【0018】本発明材は、低炭素の比較例材Hに比べて
圧粉密度が同等である。比較例材Gは黒鉛析出抑制元素
のCrが含有されているため、粒子内に炭素が残留し、
圧粉密度が低い。つぎに上記材料を1100℃で1時間
焼結し、900℃で水冷焼入して、焼結、熱処理特性を
調べた。結果を表3に示す。又、本発明材Bを1100
℃で1時間焼結し、900℃で水焼入したミクロ組織を
示す光学顕微鏡写真(×400)を図2に示す。均質な
マルテンサイト組織になっていることがわかる。
【0019】
【表3】
【0020】
【発明の効果】本発明の焼結用鉄系粉末は高価な黒鉛粉
を使わなくて済むので、黒鉛混合の手間が省けるばかり
でなく、圧粉性は従来の黒鉛混合低炭素鉄系粉末と変り
がない。そして、焼結体に偏析がなく、均質で健全な焼
入マルテンサイト組織が得られ、かつ、均質な高硬度が
得られる。又、本発明の製造方法によれば、粉末粒子表
面にCの大部分が黒鉛として析出している鉄系粉末を容
易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例材Bの焼鈍後の金属組織を示す光
学顕微鏡写真である。
【図2】同じく1100℃で1時間焼結し、900℃で
水焼入した金属組織を示す光学顕微鏡写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22C 38/04 C22C 38/04 38/16 38/16

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.20〜2.0%、Si:0.3
    0〜1.5%、Mn:0.05〜1.0%、残部Feお
    よび不純物からなる水アトマイズ合金粉末であって、粉
    末粒子表面にCの大部分が黒鉛として析出していること
    を特徴とする焼結用鉄系粉末。
  2. 【請求項2】 C:0.20〜2.0%、Si:0.3
    0〜1.5%、Mn:0.05〜1.0%を基本成分と
    し、Ni:0.5〜4.0%並びにCu:0.5〜4.
    %の内1種又は2種を含有し、残部Feおよび不純物
    からなる水アトマイズ合金粉末であって、粉末粒子表面
    にCの大部分が黒鉛として析出していることを特徴とす
    る焼結用鉄系粉末。
  3. 【請求項3】 C:0.20〜2.0%、Si:0.3
    0〜1.5%、Mn:0.05〜1.0%あるいはこれ
    にNi:0.5〜4.0%、Cu:0.5〜4.0%並
    びにCo:0.5〜10.0%の内1種又は2種以上を
    含有し、残部Feおよび不純物からなる組成の溶湯を水
    アトマイズして粉末化し、ついで該粉末を真空焼鈍する
    ことを特徴とする焼結用鉄系粉末の製造方法。
  4. 【請求項4】 真空焼鈍を10-2〜10-4Torr、8
    00〜1000℃で行う請求項3記載の焼結用鉄系粉末
    の製造方法。
JP3189557A 1991-07-04 1991-07-04 焼結用鉄系粉末およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2704064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3189557A JP2704064B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 焼結用鉄系粉末およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3189557A JP2704064B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 焼結用鉄系粉末およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH059501A JPH059501A (ja) 1993-01-19
JP2704064B2 true JP2704064B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=16243319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3189557A Expired - Fee Related JP2704064B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 焼結用鉄系粉末およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2704064B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3257212B2 (ja) * 1993-12-27 2002-02-18 三菱マテリアル株式会社 内燃機関吸気用鉄基焼結合金製バルブシート
US6358298B1 (en) 1999-07-30 2002-03-19 Quebec Metal Powders Limited Iron-graphite composite powders and sintered articles produced therefrom
US11685982B2 (en) 2016-10-17 2023-06-27 Tenneco Inc. Free graphite containing powders
EP3722021B1 (en) 2017-12-05 2022-09-28 JFE Steel Corporation Partially diffusion-alloyed steel powder
US11441212B2 (en) 2017-12-05 2022-09-13 Jfe Steel Corporation Alloyed steel powder

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589801B2 (ja) * 1976-02-19 1983-02-23 川崎製鉄株式会社 低酸素、低炭素鉄系粉末の製造方法
JPS5983701A (ja) * 1982-11-04 1984-05-15 Mitsubishi Metal Corp 焼結性のすぐれた高炭素合金鋼粉末の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059501A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6093405B2 (ja) 窒素含有低ニッケル焼結ステンレス鋼
JP4909460B2 (ja) 焼結製品調製用鋼粉末
JP2010090470A (ja) 鉄系焼結合金およびその製造方法
JP3177482B2 (ja) 焼結焼入れ用低合金鋼粉末
EP0677591A1 (en) Alloy steel powders, sintered bodies and method
JP3258765B2 (ja) 高強度鉄系焼結体の製造方法
KR100258376B1 (ko) 고인장 강도를 갖는 망간함유 철-기저 분말
JP4201830B2 (ja) クロム、モリブデンおよびマンガンを含む鉄基粉末、および、焼結体の製造方法
JP2704064B2 (ja) 焼結用鉄系粉末およびその製造方法
JPH06306403A (ja) 高強度、高靱性Cr合金鋼粉焼結体およびその製造方法
JPS6318001A (ja) 粉末冶金用合金鋼粉
JP3517505B2 (ja) 焼結耐摩耗材用原料粉末
JPH04165002A (ja) 高圧縮性Cr系合金鋼粉およびそれを用いた高強度焼結材料の製造方法
EP1323840B1 (en) Iron base mixed powder for high strength sintered parts
JP2012126972A (ja) 粉末冶金用合金鋼粉ならびに鉄基焼結材料およびその製造方法
JPH0717923B2 (ja) 焼結用低合金鉄粉末及びその製造方法
JP2003147405A (ja) 鉄系焼結熱処理材料用合金鋼粉
JP3303026B2 (ja) 高強度鉄基焼結合金およびその製造方法
JPS61127848A (ja) 焼結アルニコ磁石の製造方法
JPH04337001A (ja) 粉末冶金用低合金鋼粉及びその焼結成形体並びに調質成形体
JPH07138602A (ja) 粉末冶金用低合金鋼粉
JP3314596B2 (ja) 疲労強度に優れた鉄基焼結合金
JPH07138694A (ja) 粉末冶金用低合金鋼粉および高寸法精度を有する鉄系焼結部品の製造方法
JPH01123002A (ja) 高強度焼結鋼の製造方法
JPH01132701A (ja) 粉末冶金用合金鋼粉

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970909

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees