JPH1095846A - 液晶配向剤 - Google Patents

液晶配向剤

Info

Publication number
JPH1095846A
JPH1095846A JP25290496A JP25290496A JPH1095846A JP H1095846 A JPH1095846 A JP H1095846A JP 25290496 A JP25290496 A JP 25290496A JP 25290496 A JP25290496 A JP 25290496A JP H1095846 A JPH1095846 A JP H1095846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polyimide
aligning agent
crystal aligning
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25290496A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Eguchi
敏正 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP25290496A priority Critical patent/JPH1095846A/ja
Publication of JPH1095846A publication Critical patent/JPH1095846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の液晶配向剤を用いて作製した液晶表示
素子は、プレティルトの安定性が不足で80℃以上の高温
の環境などではプレティルト角が低下してしまい表示不
良が発生する場合があり、また、高いプレティルト角を
得るためにシロキサン構造を導入しようとすると液晶の
配向性が良好でなくなるため、十分なプレティルト角を
得られるだけ導入できない場合がある等の問題があり、
これらの問題点を解決し、高いプレティルト角が得られ
るとともにその安定性に優れる液晶表示素子が得られる
液晶配向剤を提供する。 【解決手段】 式(1)で表される化学構造を含むポリ
イミドを樹脂成分として含有する液晶配向剤。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示素子の製造
に使用する液晶配向剤に関するものであり、さらに詳し
くは高いプレティルト角が得られるとともにその安定性
に優れる液晶表示素子が得られる液晶配向剤に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】現在、液晶表示素子は、薄型ディスプレ
イとして広範囲に用いられてきている。一般的に用いら
れている液晶表示素子は、ツイステッドネマティック(T
N)方式とスーパーツイステッドネマティック(STN)方式
であるが、これらの液晶表示素子を作製する場合には特
公昭62−38689号公報に示されるように透明電極
付き基板に挟まれた液晶を基板に対して一定方向に配向
させる液晶配向膜が必要である。さらにTNおよびSTN方
式の液晶表示素子では、基板面に対して液晶を傾斜させ
て配向させるプレティルト角が必要であり、この特性が
液晶配向剤に要求される。例えば、STN方式ではプレテ
ィルト角が4〜8度であることが要求される。このよう
な高いプレティルト角を得ることができる液晶配向剤と
しては、特開平1−177514号公報に記載されるよ
うなポリイミド前駆体溶液や特開平3−261915号
公報に記載される可溶性ポリイミド溶液が挙げられる。
しかし、これらの液晶配向剤を用いて作製した液晶表示
素子は、プレティルトの安定性が不足で80℃以上の高温
の環境などではプレティルト角が低下してしまい表示不
良が発生する場合があり問題となっている。
【0003】一方、高いプレティルト角を得るための上
記とは異なる方法として、特開平3−164714に記
載されるようなシロキサン構造を導入するものがある。
しかし、シロキサン構造の場合、その導入率が高いと液
晶の配向性が良好でなくなるため、十分なプレティルト
角を得られるだけ導入できない場合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な液晶配向剤の問題点を解決し、高いプレティルト角が
得られるとともにその安定性に優れる液晶表示素子が得
られる液晶配向剤に関するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、式(1)で表
される化学構造を含むポリイミドを樹脂成分として含有
する液晶配向剤である。
【0006】
【化1】
【0007】本発明の一般式(1)で表される構造を含
むポリイミドは、液晶の配向性が良好であり、かつ、高
いプレティルト角を得ることができる。本発明の一般式
(1)で表される構造を含むポリイミドは、極性溶剤中
で1,4-ビス(3-アミノプロピルジメチルシリル)ベンゼ
ンとテトラカルボン酸二無水物を反応させポリアミド酸
とし、さらに脱水、イミド化することにより得ることが
できる。ポリイミドは溶剤に不溶な場合が多いので、テ
トラカルボン酸二無水物を選択する必要がある。
【0008】テトラカルボン酸二無水物の例としては、
ブタンテトラカルボン酸二無水物、シクロペンタンテト
ラカルボン酸二無水物、1,2,4,5-シクロヘキサンテトラ
カルボン酸二無水物、ビシクロ[2,2,2]オクト-7-エン-
2,3,5,6-テトラカルボン酸二無水物、5-(2,5-ジオキソ
テトラヒドロ-3-フラニル)-3-メチル-3-シクロヘキセン
-1,2-ジカルボン酸無水物、2,3,5-トリカルボキシシク
ロペンチル酢酸二無水物、3,4-ジカルボキシ-1,2,3,4-
テトラヒドロ-1-ナフタレンコハク酸二無水物等である
がこれらに限定されるものではない。
【0009】本発明の一般式(1)で表される構造を含
むポリイミドは、一般式(1)で表される構造の効果を
損なわない範囲で1,4-ビス(3-アミノプロピルジメチル
シリル)ベンゼン以外のジアミンを原料に用いてもかま
わない。例を挙げると、p-フェニレンジアミン、m-フェ
ニレンジアミン、2,5-ジアミノトルエン、3,5-ジアミノ
トルエン、2,5-ジアミノ-p-キシレン、3,3'-ジメチルベ
ンジジン、3,4'-ジアミノジフェニルエーテル、4,4'-ジ
アミノジフェニルエーテル、4,4'-ジアミノジフェニル
メタン、4,4'-ジアミノジフェニルスルホン、1,3-(3-ア
ミノフェノキシ)ベンゼン、1,3-(4-アミノフェノキシ)
ベンゼン、1,4-(3-アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4-(4
-アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4'-(4-アミノフェノキ
シ)ビフェニル、2,2-ビス[4,4'-(4-アミノフェノキシ)
フェニル]プロパン、2,2-ビス[4,4'-(4-アミノフェノキ
シ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、2,2-ビス[4,4'-
(4-アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、1,3-ビス(4-
アミノフェノキシ)プロパン、1,4-ビス(4-アミノフェ
ノキシ)ブタン、エチレンジアミン、1,3-ジアミノプロ
パン、1,4-ジアミノブタン、1,5-ジアミノペンタン、1,
6-ジアミノヘキサン、1,7-ジアミノヘプタン、1,8-ジア
ミノオクタン、1,10-ジアミノデカン、1,12-ジアミノド
デカン1,4-ジアミノシクロヘキサン、4,4'-ジアミノジ
シクロヘキシルメタン等であるがこれらに限定されるも
のではない。
【0010】ポリイミドを得るための重合を行う極性有
機溶媒の例を挙げると、N-メチル-2-ピロリドン、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、γ-ブチロ
ラクトン、m-クレゾール等が挙げられるがこれらに限定
されるものではない。
【0012】液晶配向剤は樹脂成分と溶剤成分から成る
が、本発明の液晶配向剤の溶剤成分として好ましいもの
の例を挙げると、γ-ブチロラクトン,γ-ブチロラクト
ンとブチルセロソルブの混合溶剤,γ-ブチロラクトン
とプロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテルの混
合溶剤,γ-ブチロラクトンとプロピレングリコールジ
アセテートの混合溶媒,N-メチル-2-ピロリドン(NMP)
とブチルセロソルブの混合溶剤,NMPとエチルカルビト
ールの混合溶剤、NMPとプロピレングリコールモノ−n
−ブチルエーテルの混合溶剤,NMPとプロピレングリコ
ールジアセテートの混合溶媒,ジメチルアセトアミドと
ブチルセロソルブの混合溶剤等があるが、これらに限定
されるものではない。さらに、基板との密着性をより向
上させるために、シランカップリング剤やチタン系カッ
プリング剤を微量添加してもよい。
【0013】
【実施例】以下、実施例により詳細を説明するが、本発
明はこれらの実施例によって何等限定されるものではな
い。 (合成例1)温度計,撹拌機,滴下ロート,乾燥窒素ガ
ス導入管を備えた四ツ口セパラブルフラスコ中、5-(2,5
-ジオキソテトラヒドロ-3-フラニル)-3-メチル-3-シク
ロヘキセン-1,2-ジカルボン酸無水物26.42g(0.10モ
ル)をN-メチル-2-ピロリドン(NMP)300g中に分散
させる。滴下ロート中に、NMP100g、1,4-ビス(3-ア
ミノプロピルジメチルシリル)ベンゼン12.62g(0.05モ
ル)を均一に溶解させる。系の温度を10℃に保ちながら
窒素流入下撹拌を行いながら滴下ロート中の溶液を全量
滴下し、3時間攪拌を続けた。続いて、滴下ロートをは
ずし、2,2-ビス[4,4'-(4-アミノフェノキシ)フェニル]
ヘキサフルオロプロパン25.92g(0.05モル)を投入し系
の温度を10℃に保ちながら5時間攪拌を続けた。系の温
度を室温に戻し、ポリアミド酸のNMP溶液を得た。系
にトルエン60gを加え、滴下ロートを取り外して代わり
にディーンスターチ還流冷却管を取り付けて系の温度を
上昇させる。トルエンを還流させ脱水・イミド化反応を
行い、水分の発生が終了したら系の温度を室温に戻し、
20倍量のメタノール中に滴下してポリイミドの固形分を
回収する。固形分を真空乾燥機により24時間乾燥したの
ち、樹脂成分の濃度が5%になるようにγ-ブチロラクト
ンに溶解し、液晶配向剤(1)を得た。
【0014】(合成例2)5-(2,5-ジオキソテトラヒド
ロ-3-フラニル)-3-メチル-3-シクロヘキセン-1,2-ジカ
ルボン酸無水物26.42g(0.10モル)を3,4-ジカルボキシ
-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフタレンコハク酸二無水物
30.27g(0.10モル)に、1,4-ビス(3-アミノプロピルジ
メチルシリル)ベンゼン12.62g(0.05モル)を17.67g
(0.07モル)に、2,2-ビス[4,4'-(4-アミノフェノキシ)
フェニル]ヘキサフルオロプロパン25.92g(0.05モル)
を2,2-ビス[4,4'-(4-アミノフェノキシ)フェニル]プロ
パン12.32g(0.03モル)に替えた以外は合成例1と同様
にして、液晶配向剤(2)を得た。
【0015】(合成例3)5-(2,5-ジオキソテトラヒド
ロ-3-フラニル)-3-メチル-3-シクロヘキセン-1,2-ジカ
ルボン酸無水物26.42g(0.10モル)を1,2,4,5-シクロヘ
キサンテトラカルボン酸二無水物g(0.10モル)に、1,
4-ビス(3-アミノプロピルジメチルシリル)ベンゼン1
2.62g(0.05モル)を25.24g(0.10モル)に替え、2,2-
ビス[4,4'-(4-アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフル
オロプロパン25.92g(0.05モル)を加えない以外は合成
例1と同様にして、液晶配向剤(3)を得た。
【0016】(実施例1)合成例1で得た液晶配向剤
(1)をガラス基板上にスピンコーティングし、クリー
ンオーブン中で170℃120分間乾燥した。この基板をラビ
ングし、セルギャップ50μmのアンチパラレルセルを作
成した。液晶(メルク社製ZLI-2293)を注入し100℃に
加熱してから室温まで徐冷した。偏光顕微鏡で観察した
ところ配向性は良好であった。クリスタルローテーショ
ン法によりプレティルト角を測定したところ7.5度であ
った。この液晶セルを90℃で1000時間放置した後プレテ
ィルト角を測定したところ7.5度であった。
【0017】(実施例2)合成例2で得た液晶配向剤
(2)を用いて実施例1と同様に行ったところ、配向性
は良好であり、プレティルト角は90℃1000時間放置前が
6.5度であり、1000時間後は6.3度であった。
【0018】(実施例3)合成例3で得た液晶配向剤
(3)を用いて実施例1と同様に行ったところ、配向性
は良好であり、プレティルト角は90℃1000時間放置前が
6.0度であり、1000時間後は5.8度であった。
【0019】(比較例1)温度計,撹拌機,原料投入
口,乾燥窒素ガス導入管を備えた四ツ口セパラブルフラ
スコ中、5-(2,5-ジオキソテトラヒドロ-3-フラニル)-3-
メチル-3-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸無水物26.4
2g(0.10モル)をNMP300g中に分散させる。系の温度
を10℃に保ちながら窒素流入下撹拌を行いながら原料投
入口から2,2-ビス[4,4'-(4-アミノフェノキシ)フェニ
ル]プロパン41.05g(0.10モル)を投入し系の温度を10
℃に保ちながら5時間攪拌を続けた。系の温度を室温に
戻し、ポリアミド酸のNMP溶液を得た。系にトルエン
60gを加え、滴下ロートを取り外して代わりにディーン
スターチ還流冷却管を取り付けて系の温度を上昇させ
る。トルエンを還流させ脱水・イミド化反応を行い、水
分の発生が終了したら系の温度を室温に戻し、20倍量の
メタノール中に滴下してポリイミドの固形分を回収す
る。固形分を真空乾燥機により24時間乾燥したのち、樹
脂成分の濃度が5%になるようにγ-ブチロラクトンに溶
解し、液晶配向剤(4)を得た。液晶配向剤(4)を用
いて実施例1と同様に行ったところ、配向性は良好であ
り、プレティルト角は90℃1000時間放置前が2.5度であ
り、1000時間後は2.5度であった。
【0020】(比較例2)温度計,撹拌機,滴下ロー
ト,乾燥窒素ガス導入管を備えた四ツ口セパラブルフラ
スコ中、5-(2,5-ジオキソテトラヒドロ-3-フラニル)-3-
メチル-3-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸無水物26.4
2g(0.10モル)をNMP300g中に分散させる。滴下ロー
ト中に、NMP100g、1,3-ビス(3-アミノプロピル)テ
トラメチルジシロキサン24.85g(0.10モル)を均一に溶
解させる。系の温度を10℃に保ちながら窒素流入下撹拌
を行いながら滴下ロート中の溶液を全量滴下し、8時間
攪拌を続けた。系の温度を室温に戻し、ポリアミド酸の
NMP溶液を得た。系にトルエン60gを加え、滴下ロー
トを取り外して代わりにディーンスターチ還流冷却管を
取り付けて系の温度を上昇させる。トルエンを還流させ
脱水・イミド化反応を行い、水分の発生が終了したら系
の温度を室温に戻し、20倍量のメタノール中に滴下して
ポリイミドの固形分を回収する。固形分を真空乾燥機に
より24時間乾燥したのち、樹脂成分の濃度が5%になる
ようにγ-ブチロラクトンに溶解し、液晶配向剤(5)
を得た。液晶配向剤(5)を用いて実施例1と同様に行
ったところ、配向性は不良であった。
【0021】実施例1〜3ではいずれも良好な配向性と
5.8〜7.5度の高いプレティルト角が得られ、90℃1000時
間放置の後でもプレティルト角の変化はきわめて少なく
良好な安定性を示した。
【0022】比較例1では式(1)で表される化学構造
を含まないポリイミドを液晶配向剤としたためにプレテ
ィルト角が2.5度と低かった。
【0023】比較例2では式(1)で表される化学構造
ではなくシロキサン構造を含むポリイミドを用いたため
配向性が不良であった。
【0024】
【発明の効果】本発明の液晶配向剤は、良好な配向性と
高いプレティルト角が安定して得られ、良好な表示性と
高い信頼性の液晶表示素子が得られる液晶配向剤であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1)で表される化学構造を含むポリ
    イミドを樹脂成分として含有する液晶配向剤。 【化1】
JP25290496A 1996-09-25 1996-09-25 液晶配向剤 Pending JPH1095846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25290496A JPH1095846A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 液晶配向剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25290496A JPH1095846A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 液晶配向剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1095846A true JPH1095846A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17243793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25290496A Pending JPH1095846A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 液晶配向剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1095846A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6495879B1 (en) 1998-11-30 2002-12-17 Nec Corporation Ferroelectric memory device having a protective layer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6495879B1 (en) 1998-11-30 2002-12-17 Nec Corporation Ferroelectric memory device having a protective layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100940471B1 (ko) 액정 배향 처리제 및 액정 표시 소자
JP3978329B2 (ja) 液晶配向膜用組成物、液晶配向膜および液晶表示素子
JPH11335461A (ja) 液晶配向剤
JP2001510497A (ja) 液晶配向膜用組成物、液晶配向膜、液晶挟持基板および液晶表示素子
EP0984315B1 (en) Liquid crystal-aligning agent
JPH0843831A (ja) 液晶配向剤及びそれを用いた液晶表示素子
JPH11264981A (ja) 反強誘電性液晶表示素子用配向剤、該配向剤を用いた配向膜、及び該配向膜を有する反強誘電性液晶表示素子
JP2834652B2 (ja) 液晶配向剤
JPH11202339A (ja) 液晶配向剤および液晶配向膜
JP3681086B2 (ja) 液晶配向剤
JPH11264984A (ja) 液晶配向剤
JP5298398B2 (ja) 液晶配向処理剤およびこれを用いた液晶表示素子
JPH1095846A (ja) 液晶配向剤
JPH1095845A (ja) 液晶配向剤
JP4259520B2 (ja) 液晶配向膜用組成物、液晶配向膜および液晶表示素子
JPH10168189A (ja) 液晶配向剤
JP3197226B2 (ja) 液晶配向剤
JP3681084B2 (ja) 液晶配向剤
JP2000180861A (ja) 液晶配向剤
JP2618557B2 (ja) 液晶表示素子用配向剤および液晶表示素子
JP3171796B2 (ja) 液晶配向剤
JPH07270803A (ja) 液晶配向剤及びその製造方法
JP3707887B2 (ja) 液晶配向剤
JP2591564B2 (ja) 液晶表示素子用配向膜
JP3095098B2 (ja) 液晶表示素子用配向膜