JP3095098B2 - 液晶表示素子用配向膜 - Google Patents

液晶表示素子用配向膜

Info

Publication number
JP3095098B2
JP3095098B2 JP29005992A JP29005992A JP3095098B2 JP 3095098 B2 JP3095098 B2 JP 3095098B2 JP 29005992 A JP29005992 A JP 29005992A JP 29005992 A JP29005992 A JP 29005992A JP 3095098 B2 JP3095098 B2 JP 3095098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
alignment film
crystal display
display device
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29005992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06138464A (ja
Inventor
純俊 朝隈
敏正 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP29005992A priority Critical patent/JP3095098B2/ja
Publication of JPH06138464A publication Critical patent/JPH06138464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095098B2 publication Critical patent/JP3095098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置の配向膜に
関するものである。さらに詳しくは、高いプレティルト
角を与え、優れた視覚特性を示す液晶表示装置を提供す
る液晶表示素子用配向膜に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶ディスプレイの配向膜として
ポリビニルアルコールやポリアミド樹脂、ポリイミド樹
脂の様な有機高分子フィルムを使用する方法が知られて
いる。特に、ポリイミド樹脂は各種の液晶を配向させる
働きを有し、かつ耐熱性等にも優れていることから液晶
配向膜として広く用いられている。一方、近年注目を集
めている液晶表示素子として、アクティブマトリックス
液晶表示素子があるが、この方式の素子には従来のTN型
液晶表示素子に対し比較的高いプレティルト角が安定し
て得られることが求められ、さらに、高い電圧保持特
性、低残留電位等の要求があり、現在ではこれらの特性
に対し十分満足のいく配向膜がない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記欠点を解
決し、安定した高いプレティルト角を与え、かつ高い電
圧保持特性、低残留電位を実現する液晶表示素子用配向
膜を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、式(1)で表
される構造を有するポリイミド系樹脂を含むことを特徴
とする液晶表示素子用配向膜である。
【化1】 (式中、R1は炭素数4〜20のアルキル基、R2はジアミン
を構成する2価の有機基、R3はテトラカルボン酸又はそ
の誘導体を構成する4価の有機基、nは1以上の整数)
【0005】
【作用】本発明の液晶表示素子用配向膜に用いられるポ
リイミド系樹脂は、テトラカルボン酸無水物、ジアミノ
化合物、及び炭素数4〜20のアルキル基を有するカルボ
ン酸あるいはカルボン酸誘導体から合成される。その
際、ジアミノ化合物はテトラカルボン酸無水物に対して
モル数で過剰に使用され、炭素数4〜20のアルキル基を
有するカルボン酸あるいはカルボン酸誘導体はジアミノ
化合物とテトラカルボン酸無水物のモル数の差の2倍モ
ル以下の量使用される。
【0006】本発明で使用されるテトラカルボン酸無水
物の例としては、4,4'-オキシジフタル酸二無水物、ピ
ロメリット酸二無水物、3,3',4,4'-ベンゾフェノンテト
ラカルボン酸二無水物、2,2',3,3'-ベンゾフェノンテト
ラカルボン酸二無水物、2,3,3',4'-ベンゾフェノンテト
ラカルボン酸二無水物、3,3',4,4'-ビフェニルテトラカ
ルボン酸二無水物、2,2',3,3'-ビフェニルテトラカルボ
ン酸二無水物、1,4,5,8-ナフタレンテトラカルボン酸二
無水物などの芳香族系酸二無水物、またはビシクロ(2,
2,2)オクト-7-エン-2,3,5,6-テトラカルボン酸二無水
物、5-(2,5-ジオキソテトラヒドロ-3-フラニル)-3-メチ
ル-3-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸無水物、シクロ
ペンタンテトラカルボン酸二無水物、シクロブタンテト
ラカルボン酸二無水物などの脂肪族系酸二無水物が挙げ
られ、これらは1種または2種以上併用して使用するこ
とができる。
【0007】また、アミン成分も特に限定されないが、
それらの例としては、m-フェニレンジアミン、p-フェ
ニレンジアミン、4,4'-ジアミノジフェニルエーテル、
4,4'-ジアミノジフェニルメタン、3,3'-ジアミノジフェ
ニルエーテル、3,3'-ジアミノジフェニルメタン、3,4'-
ジアミノジフェニルエーテル、3,4'-ジアミノジフェニ
ルメタン、2,4-ジアミノトルエン、1,3-ビス(3-アミノ
フェノキシベンゼン)、1,4-ビス(3-アミノフェノキシベ
ンゼン)、1,3-ビス(4-アミノフェノキシベンゼン)、2,2
-ビス(4-(4-アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、2,2
-ビス(4-(4-アミノフェノキシ)フェニル)ヘキサフルオ
ロプロパンなどの芳香族系化合物、または4,4'-ジアミ
ノジシクロヘキシルメタン、1,4-ジアミノシクロヘキサ
ン等の脂肪族化合物、さらに式(2)で示されるシリコ
ーンジアミン化合物等が挙げられ、これらは1種または
2種以上併用して使用することができる。
【化4】 (R6は2価の炭素数1〜5の脂肪族基、又は炭素数6以上の
芳香族基であり、R7,R8は一価の脂肪族基、又は芳香族
基を示し、互いに同じであっても異なってもよい。mは
アミノ当量あるいは 1H-NMR スペクトルより求めた平均
値で 1〜50。)
【0008】以上、本発明において使用される酸無水物
及びジアミン化合物の例を挙げたが、以下に示した原料
を使用した場合に、液晶表示素子用配向膜としてより優
れた特性を発現する。即ち、酸無水物として、ビシクロ
(2,2,2)オクト-7-エン-2,3,5,6-テトラカルボン酸二無
水物、5-(2,5-ジオキソテトラヒドロ-3-フラニル)-3-メ
チル-3-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸無水物、シク
ロペンタンテトラカルボン酸二無水物、シクロブタンテ
トラカルボン酸二無水物等の脂環構造を含む化合物であ
り、またジアミンとして、p-フェニレンジアミン、4,
4'-ジアミノジフェニルメタン、あるいは次に示す構造
の化合物である。
【化2】 (但し、R4,R5は互いに同一又は異なる炭素数1〜8のア
ルキル基またはトリフルオロメチル基を示す。)
【0009】炭素数が4〜20のアルキル基を有するカル
ボン酸あるいはカルボン酸誘導体の例としては、ヘキサ
ン酸、ヘキサン酸クロリド、オクタン酸、オクタン酸ク
ロリド、ドデカン酸、ドデカン酸クロリド等があげら
れ、これらは単独あるいは2種以上併用して使用するこ
とができる。
【0010】以上示した様な原料は、通常N-メチル-2-
ピロリドン(NMP)、N,N-ジメチルアセトアミド、クレ
ゾール、γ-ブチロラクトン等の溶媒中で重合される
が、カルボン酸あるいはカルボン酸誘導体を導入する方
法としては、まず、カルボン酸あるいはカルボン酸誘導
体をジアミンと反応させその後酸無水物と反応させる方
法、あるいはまず、ジアミンと酸無水物を反応させその
後カルボン酸あるいはカルボン酸誘導体を末端アミノ基
と反応させる方法がある。このように合成された樹脂
は、ポリイミドの前駆体であるポリアミド酸の状態の場
合、もしくは脱水イミド化されたポリイミドの場合があ
り、液晶配向膜を形成させるためには、前者のポリアミ
ド酸の場合は、透明電極基板上に塗膜を形成させた後通
常150℃以上の温度で焼成することによりイミド化を行
ない、また後者の場合はすでにイミド化されたいわゆる
溶媒可溶性ポリイミドであるため、このポリイミド溶液
を透明電極基板上に塗布した後に加熱により溶媒を除去
し、ポリイミド配向膜とするものである。
【0011】本発明のポリイミド系液晶配向膜は、分子
鎖末端にアルキル鎖がアミド結合により導入されている
ことから、従来知られていたイミド結合によるアルキル
鎖導入に比べ、液晶配向膜としての電気光学特性が格段
に優れている。それは配向膜を形成した場合、膜表面近
傍にアミド結合が膜内部よりも多く存在し、アミド結合
の大きな双極子モーメントが界面における電荷の蓄積を
防ぎ、液晶分子の動きをより安定したものとする働きを
するためである。
【0012】
【実施例】以下に本発明の実施例を詳細に説明するが、
本発明はこれらの実施例によってなんら限定されるもの
ではない。
【0013】(実施例1)温度計、攪拌機、原料仕込
口、乾燥窒素ガス導入管及びディーンスタークトラップ
を備えた1000ml四つ口セパラブルフラスコに、2,2-ビス
(4-(4-アミノフェノキシ)フェニル)プロパン 58.11g
(0.1416mol)、脱水NMP500g、トルエン100gを入れ、
乾燥窒素気流下、系の温度を20℃に保ちながら、5-(2,5
-ジオキソテトラヒドロ-3-フラニル)-3-メチル-3-シク
ロヘキセン-1,2-ジカルボン酸無水物 35.78g(0.1354m
ol)を添加し、1時間反応を行なった後乾燥窒素ガス導
入管を取り外し、系の温度を170℃まで上昇させ、還流
によりイミド化に伴って生成する水を系外に除去した。
還流を3時間行ない、使用した酸無水物の2倍モル数量の
水が生成したのを確認し、系の温度を20℃まで下げ、ト
リエチルアミン1.31g(0.013mol)を加えた後、n-ド
デカン酸クロリド2.71g(0.0124mol)を滴下し、3時間
攪拌反応を行なった。この溶液をメタノール中に落と
し、ポリマーを単離し、さらに得られたポリマーをNMP
に溶解し、メタノールに再沈する操作を2回行ないポリ
マーを精製した。
【0014】このようにして得られたポリマーをNMPに
溶解し、粘度が30mPa・sの溶液を調製し、この溶液を透
明電極付きガラス基板の透明電極面にスピンコーターに
より塗布し、200℃にて1時間焼成して約1000オングスト
ロームの塗膜を形成させた。引き続き、塗膜面をラビン
グマシーンによりラビングし、液晶(メルク社製、ZLI-
4792)を用いてプレティルト角測定用及び電圧保持率、
残留電位測定用セルを作製した。まず、液晶の配向性を
顕微鏡により評価したところ全面にわたり均一であり、
プレティルト角は、5.0度、80℃において±5Vの矩形
波を33Hzで印加する条件にて測定した電圧保持率は95
%、10Vの直流電位を60℃にて168時間印加し十分放電さ
せた後の残留電位は0.2Vであった。さらに、セルを100
℃、60%RH条件下で1か月処理した後、液晶配向性、プ
レティルト角、電圧保持率及び残留電位の測定を行なっ
たが、処理前と比べ全く変化していなかった。
【0015】(実施例2)実施例1と同様な装置及び条
件において、原料としてジアミンが2,2-ビス(4-(4-アミ
ノフェノキシ)フェニル)プロパンの代わりにp-フェニ
レンジアミン15.31g(0.1416mol)を用いてポリマーを
合成した。得られたポリマーをNMPに溶解し、実施例1
と同様にプレティルト角測定用及び電圧保持率測定用セ
ルを作製した。液晶の配向性を顕微鏡により評価したと
ころ全面にわたり均一であり、プレティルト角は 4.6
度、電圧保持率は80℃において98%であった。さらに、
セルを100℃、60%RH条件下で1か月処理した後、液晶
配向性、プレティルト角、電圧保持率及び残留電位の測
定を行なったが、処理前と比べ全く変化していなかっ
た。
【0016】(比較例)実施例1と同様な反応方法で、
原料として2,2-ビス(4-(4-アミノフェノキシ)フェニル)
プロパン 58.11g(0.1416mol)、5-(2,5-ジオキソテト
ラヒドロ-3-フラニル)-3-メチル-3-シクロヘキセン-1,2
-ジカルボン酸無水物 37.42g(0.1416mol)を用い、ア
ルキル基を有するカルボン酸あるいはカルボン酸誘導体
は使用せずポリイミドを合成した。配向膜を実施例1と
同様に形成し、プレティルト角測定用及び電圧保持率測
定用セルを作製した。液晶配向性は良好であったが、プ
レティルト角が0.5度と低く、また80℃における電圧保
持率は92%、残留電位は2.3Vであった。又、このセル
を100℃、60%RH条件下で1か月処理した後に再度同様
な評価を行なったところ、一部にディスクリネーション
が発生していた。
【0017】
【発明の効果】本発明の液晶配向膜は液晶のプレティル
ト角を安定して高く保ち、電気光学特性にも優れている
ことから、液晶表示素子に用いることにより、視覚特性
の優れた表示素子を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−171033(JP,A) 特開 平1−214822(JP,A) 特開 平3−113424(JP,A) 特開 平1−214822(JP,A) 特開 昭60−91329(JP,A) 特開 昭63−259515(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1337 520

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1)で表される構造を有するポリイ
    ミド系樹脂を含むことを特徴とする液晶表示素子用配向
    膜。 【化1】 (式中、R1は炭素数4〜20のアルキル基、R2はジアミン
    を構成する2価の有機基、R3はテトラカルボン酸又はそ
    の誘導体を構成する4価の有機基、nは1以上の整数)
  2. 【請求項2】 前記R3が、脂肪族環構造を含んでなるこ
    とを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子用配向膜。
  3. 【請求項3】 前記R2が 【化2】 (但し、R4、R5は互いに同一又は異なる炭素数1〜8のア
    ルキル基またはトリフルオロメチル基を示す。) 【化3】 であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子用
    配向膜。
JP29005992A 1992-10-28 1992-10-28 液晶表示素子用配向膜 Expired - Fee Related JP3095098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29005992A JP3095098B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 液晶表示素子用配向膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29005992A JP3095098B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 液晶表示素子用配向膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06138464A JPH06138464A (ja) 1994-05-20
JP3095098B2 true JP3095098B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=17751258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29005992A Expired - Fee Related JP3095098B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 液晶表示素子用配向膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3095098B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06138464A (ja) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5120580B1 (ja) 液晶配向剤
JP4466373B2 (ja) 新規なジアミノベンゼン誘導体、それを用いたポリイミド前駆体およびポリイミド、並びに液晶配向剤
KR20070071997A (ko) 액정 배향제
KR100940471B1 (ko) 액정 배향 처리제 및 액정 표시 소자
KR101742838B1 (ko) 액정 배향 처리제 및 그것을 사용한 액정 표시 소자
WO1997030107A1 (fr) Derives diaminobenzene, polyimides prepares a partir de ceux-ci, et film d'orientation pour cristaux liquides
TWI758513B (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜及使用其之液晶顯示元件
KR101455418B1 (ko) 액정 배향 처리제 및 그것을 사용한 액정 표시 소자
JPWO2003100510A1 (ja) 液晶配向処理剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JPH08170002A (ja) 液晶表示素子用配向膜材料
JP3056645B2 (ja) 液晶配向剤及びそれを用いた液晶表示素子
JPH11335461A (ja) 液晶配向剤
JP3780534B2 (ja) ポリイミドワニス
JP3095098B2 (ja) 液晶表示素子用配向膜
JP5298398B2 (ja) 液晶配向処理剤およびこれを用いた液晶表示素子
EP0984315B1 (en) Liquid crystal-aligning agent
JPH11264984A (ja) 液晶配向剤
KR20220106750A (ko) 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
TW200420982A (en) Liquid crystal alignment layer forming method
JP2006176543A (ja) 液晶配向剤
JP2591564B2 (ja) 液晶表示素子用配向膜
JPH07287235A (ja) 液晶配向剤及びこれを用いた液晶表示素子
JP3681084B2 (ja) 液晶配向剤
JPH1095845A (ja) 液晶配向剤
JP3681086B2 (ja) 液晶配向剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees