JPH1093600A - 情報通信方法およびsonet回線交換リング用ノード - Google Patents

情報通信方法およびsonet回線交換リング用ノード

Info

Publication number
JPH1093600A
JPH1093600A JP9196589A JP19658997A JPH1093600A JP H1093600 A JPH1093600 A JP H1093600A JP 9196589 A JP9196589 A JP 9196589A JP 19658997 A JP19658997 A JP 19658997A JP H1093600 A JPH1093600 A JP H1093600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atm
sts
node
signal
incoming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9196589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3371948B2 (ja
Inventor
Donald Russell Ellis
ドナルド・ラッセル・エリス
Brent E Allen
ブレント・イー・アレン
David Wright Martin
デビット・ライト・マーチン
Edward Ryszard Sokolowski
エドワード・ルスザード・ソコロフスキー
Patrick M Mceachern
パトリック・エム・マックイーチェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nortel Networks Ltd
Original Assignee
Northern Telecom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northern Telecom Ltd filed Critical Northern Telecom Ltd
Publication of JPH1093600A publication Critical patent/JPH1093600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3371948B2 publication Critical patent/JP3371948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/10Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
    • H04L49/104Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
    • H04L49/105ATM switching elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/08Intermediate station arrangements, e.g. for branching, for tapping-off
    • H04J3/085Intermediate station arrangements, e.g. for branching, for tapping-off for ring networks, e.g. SDH/SONET rings, self-healing rings, meashed SDH/SONET networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0003Switching fabrics, e.g. transport network, control network
    • H04J2203/0005Switching elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0028Local loop
    • H04J2203/0039Topology
    • H04J2203/0042Ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0057Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04J2203/006Fault tolerance and recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5603Access techniques
    • H04L2012/5609Topology
    • H04L2012/5612Ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5625Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04L2012/5627Fault tolerance and recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ATMアクセスに経済的なBLSRを提供す
るとともに、ATMトラヒック、あるいはATMと非A
TMの混合トラヒックを、単方向経路を介して効率的に
搬送する。 【解決手段】 単方向経路を介して、SONET形式の
非同期転送モード(ATM)信号、同期転送モード(S
TM)信号を回線交換リング上に輸送する。単方向経路
交換保護プロトコルを用いたSTM STS−Wと、単
方向回線交換保護プロトコルを用いたATM STS−
Mcの搬送のために、単方向回線交換リングを提供す
る。また、リング・ノードの構成要素の一つであるST
S管理ブロックは、ATMセル管理ブロックや非ATM
ペイロード管理ブロックに対して、トラヒックの型式に
応じたトラヒックの経路指定を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチメディア情
報の標準化された通信用に、非同期転送モード(AT
M)トラヒック、あるいはATMと同期転送モード(S
TM)の混合トラヒックを搬送する回線交換リングに関
し、特に、ATMトラヒック用に単方向経路を用いた自
己回復回線交換リングに関するものである。
【0002】
【従来の技術】同期式光ネットワーク(SONET)
は、光伝送に使用される同期式電気通信信号の標準であ
り、同期ディジタル・ハイアラーキ(SDH)に基づく
ものである。SONETは、物理的な搬送技術であり、
ATM,SMDS,フレーム・リレー,T1,E1等に
トランスポート・サービスを提供できる。また、SON
ETは、異なる場所からのトラヒックを、1つの設備
(グルーミング)を通して結合したり、まとめる能力を
提供し、連続する多重化の量を減らす。さらに重要なこ
とは、ネットワーク接続事業者が、SONETの特に改
善された運用、管理、維持、および供給(OAM&P)
機能を使用することで、伝送網の運用コストを減らすこ
とができる、ということである。
【0003】SONET標準のANSI T1.105
とベルコア(Bellcore)GR−253−COR
Eは、物理的インタフェース、光搬送(OC)信号とし
て知られている光回線速度、フレーム形式、そして、O
AM&Pプロトコルを規定している。ユーザ信号は、同
期トランスポート信号(STS)と呼ばれる標準電気形
式に変換される。これは、光信号に相当するものであ
る。
【0004】STS−1フレームは、90列×9行のバ
イトによって構成され、フレーム長は125マイクロ秒
である。このようにSTS−1は、51.840Mb/
sのビット速度を有する。高速信号(STS−N,ST
S−Nc)は、これをもとに組み立てることができ、低
速のものは、これを部分的に集めたものである。SON
ETは、仮想従属局(VT)として知られている低速度
の構成要素によって、DS3以下の速度で輸送を行う。
【0005】保護動作のための要求や応答は、SONE
Tのオーバヘッド中にあるAPSバイト、すなわち、K
1,K2バイトで送信される。このK1バイトは、交換
動作の要求を伝送する。K1の最初の4ビットは、交換
要求の優先度を示しており、最後の4ビットが、着信リ
ング・ノード識別子(ID)を示している。K2バイト
は、要求された保護交換動作の応答を示す。K2の最初
の4ビットは、発信リング・ノード識別子を示し、最後
の4ビットは、そのノードによって行われた動作を示
す。
【0006】SONET付加/取出マルチプレクサは、
光ファイバ・チャネル上へ種々のSTS形式の入力スト
リームを多重化する。このSTS信号は、それを搬送す
るSTSに従って規定される光搬送波により運ばれる。
このようにSTS−192信号は、OC−192光信号
によって搬送される。
【0007】SONETネットワークのトポロジは、線
形のポイント・ツー・ポイント構成、そうでなければリ
ング状の構成とすることができる。線形のトポロジは、
単一ファイバのリンク故障を防止できるだけである。
「1:1」の線形システムは、等しい数の動作リンクお
よび保護リンクを有しており、「1:N」の線形システ
ムは、N個の動作チャネルと1個の共有保護チャネルを
有している。
【0008】最近ではリング状のものが、ファイバの配
置において好まれるトポロジとなっている。線形トラン
スポートに対してリング・トランスポートが好まれる主
な誘因となっているのは、高度の耐久性である。リング
は、保護ファイバおよび動作ファイバの同時故障(すな
わち、ケーブル切断)を防止し、ノード障害/分離の
間、リング内およびリング間の通過トラヒックを保持す
る。リングは、ネットワークについての強化された耐久
性を提供する一方、コスト効果のあるトランスポートを
提供する。
【0009】現在、2種類のリングが使われている。す
なわち、単方向回線交換リング(UPSR)と、双方向
回線交換リング(BLSR)である。このUPSRは現
在、アクセス・ネットワーク中で使用されている。この
ため、OC−3のように低速な構成となっているが、ア
クセス・リンクの要求には十分である。UPSRの保護
切替えは、SONET経路レベルで行われる。UPSR
の動作は、ベルコアGR−1400−CORE標準によ
って標準化されており、OC−3/12速度の製品が入
手可能である。
【0010】BLSRは現在、バックボーン・ネットワ
ーク中に使用されており、それらは、OC−48のよう
に高速な構成となっている。交換処理は、SONET回
線レイヤで行われる。BLSRの動作は、ベルコアGR
−1230−CORE標準によって標準化されており、
入手可能なものとして、OC−12/48速度の製品が
ある。
【0011】非同期転送モード(ATM)は、広帯域ネ
ットワークにおける交換の基礎を形成している。ATM
の収束機能により、同じスイッチング構成を通して、音
声、映像、およびデータ・トラヒックの交換が可能とな
る。ATMは、ユーザ情報を、5バイトのヘッダを有す
る53バイトの固定長セルに多重化する。
【0012】情報伝送ネットワークにおけるサービス強
化への要求が絶えず増大するにつれ、ATMセルで搬送
されるバースト性のトラヒックに対する効率的な輸送が
必要となる。アクセス・トラヒックの保護を確保する一
方で、アクセス・リンクを簡略化し、標準化する必要も
ある。現在行われているのは、顧客ごとに1つのSTS
−1、というような新規のサービスに装置全体を専属さ
せることであり、この場合、ペイロード全体がセルを基
にしている。
【0013】UPSR上では、同期転送モード(ST
M)のアクセス・トラヒックを都合よく搬送できるが、
ATMトラヒックに対しては不利な点もある。ATMト
ラヒックを搬送して、輸送媒体がそれによる恩恵を被る
ようにし、さらに、ATMが提供できる要求機能上でバ
ンド幅が制限されないようにするための最適な方法は、
リング周囲のノード間で、バンド幅の大きなまとまりを
共有することである。このように、ノードで付加された
仮想経路(VP)は、例えば、バースト速度がかなり制
限された仮想従属局(VT)を使用するよりも、むし
ろ、この大きなまとまりの中で、それが必要とするバン
ド幅を用いる。この共有されたバンド幅のかたまりは、
STS−Ncであってもよい。なおここでは、N=1,
3,6、あるいは、これより速い速度である。
【0014】これにより、終端部においてSTS−Nc
の小セレクタ(granularity selector)を有するUPS
Rを想定する。ノードからノードへ、UPSRを通過す
るSTS−Ncによって、リングのバンド幅はすぐに使
い果たされてしまう。これは、他のノードが使用できる
保護用タイムスロットを残しておくために、各ノード
が、異なるタイムスロットにおいてSTS−Ncを発信
させなければならないからである。
【0015】このUPSRは、無保護の状態で動作し、
ATMレイヤに保護を任せることによって、理論上はノ
ード間において、STS−Ncに対して同じ動作タイム
スロットを再利用できる。しかしながら、SONETの
特徴である60ミリ秒の保護速度を提供できるような標
準化された構成は、ATMレイヤにはまだない。バンド
幅効率とSONET保護という2つの目標が、UPSR
上のATMトラヒックという面において、互に排他的に
なることは明らかである。
【0016】BLSRは、STS−Ncをノードからノ
ードへ、バンド幅について効率的な方法で搬送すること
ができる。また、このBLSRは、回線レイヤで交換処
理するので、どのようなサービス形態をも保護できる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たBLSRは、ATMアクセスにとって経済的な解決策
ではない。それは、OC−3回線速度リングに対して、
2ファイバBLSR(2F−BLSR)が実現できない
からであり、また、4ファイバBLSR(4F−BLS
R)は、現在のところ、OC−3速度で利用できないか
らである。
【0018】OC−3の4F−BLSRは、それが使用
可能であれば、OC−3 UPSRの2倍のバンド幅を
搬送するが、それに必要なファイバと装置のコストは、
ほぼ倍になる。従って、大部分のアクセス・アプリケー
ションにとって、不経済なものとなる。同様に、通常、
アクセス・アプリケーションのグレードアップを行う際
の次の段階であるOC−12 UPSR、あるいは2F
−BLSRは、OC−3 UPSRの4倍のバンド幅を
搬送するが、この場合もまた、OC−3の倍以上のコス
トがかかる。
【0019】BLSRは、動作タイムスロットを再利用
できるため、与えられたトラヒック・パターンに対し
て、常にバンド幅の最適利用を行う。しかし、複雑な自
動保護交換(APS)プロトコルが必要であり、結果と
して、UPSRに対するよりも、交換処理時間が長くな
る。さらに、保護は、経路ごとに行うオプションではな
い。
【0020】なお、アクセス・ネットワークに特有の双
方向回帰トラヒック・パターンに対しても、UPSR
は、BLSRと同じようなバンド幅効率を有する。BL
SRは、バックボーン・ネットワークに特有のメッシュ
・トラヒック・パターンに対して、さらに効率的なバン
ド幅を有する。
【0021】また、回線速度あるいは2F/4F型に拘
わらず、BLSRは、2つの双方向チャネル(例えば、
東および西)に対して、ATM付加/取出機能を実行し
なければならない。今日入手できるATMチップ・セッ
トは、端末用に設計されたもの、すなわち、単一の双方
向チャネル(例えば、東あるいは西)用に設計されたも
のである。2つの双方向チャネルに対して付加/取出機
能を結合するATMチップへ発展させることが、やがて
可能となるであろうが、それもまた、コスト高につく。
結局、ATMやATM/STMの混合トラヒックを効率
的に搬送できる、現在入手可能な、標準化され、耐久性
のあるアクセス媒体はない。
【0022】本発明は、ATM用およびATM/非AT
Mの混合トラヒック用の新型リングを提供するものであ
り、非ATMトラヒック用にUPSRプロトコルを、ま
た、ATMトラヒック用に新規のプロトコルを使用した
リングを提供する。
【0023】UPSRは、非ATMアクセス・トラヒッ
クに対して、簡単な保護プロトコルを提供する。そのプ
ロトコルは、バンド幅について効率的であり、アクセス
に使用される、経路に基づく設計手段と動作上の相性が
よい。保護は、経路ごとに行うオプションとすることが
できる。さらに、UPSRには、高速保護時間が設けら
れている。
【0024】ATMアクセス・トラヒックに対して、U
PSRやBLSRといった既存のリングのいずれもが、
バンド幅効率、SONET保護、および経済性という目
標を達成しない。アクセス・ネットワークにおいて有力
なUPSRは、ATMトラヒックを搬送でき、効率的な
バンド幅を有するが、SONETによる保護はない。
【0025】UPSR上で、ATMトラヒックに対して
SONET保護が実行されると、バンド幅の使用は、非
能率的なものとなる。BLSRはATMトラヒックを搬
送でき、バンド幅について効率的になり、また、SON
ET保護を提供できる。しかしながら、そのような製品
を提供することは、アクセス・アプリケーションにはコ
スト高となる。また、現在のところアクセス・ネットワ
ークにおいて有力な速度であるOC−3速度で、2Fに
対して可能か、あるいは4Fに有効なBLSR製品がな
い。
【0026】本発明は、上述の課題に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、SONET技術を
用いた、自己回復回線交換光ファイバ・リングを提供し
て、ATMあるいはATMと非ATMの混合トラヒック
を、単方向経路を介して効率的に搬送することである。
このリングは、主にアクセス・ネットワークで使用され
るものであるが、バックボーン・ネットワークにおいて
も使用できる。
【0027】本発明の他の目的は、STS−Nc伝送損
失レベル特性を有するATMトラヒック、VTおよび/
またはSTS−1伝送損失レベル特性を有する非ATM
トラヒックを搬送する交換リングを提供することであ
る。このように、本発明のリングは、リング上の全ての
ノードで、非ATMとATMトラヒックの両方を搬送す
る単一媒体を提供する。リングがUPSRのように単方
向であるため、非ATMトラヒックの管理が必要とな
る。
【0028】本発明の他の目的は、リングの周りにおい
て単方向の輸送によって、双方向トラヒック用に、BL
SRあるいは単方向回線交換リング(ULSR)を用い
る方法を供給することである。この構成は、インタフェ
ースにおいてサービスの双方向性を保つことになるが、
トランスポート・レイヤ・リングADMの設計において
コスト的な利点を提供する。セル付加/取出機能の制御
が実行されることで、セル輸送機能が、物理的に配置さ
れた交換機として動作する。本リングは、回帰型のトラ
ヒックを有するアクセス・アプリケーションのために、
顧客のアクセスとATM端部交換機との間における、セ
ルのグルーミングおよび統合を提供する。
【0029】上記の目的を達成するため、本発明では、
回線交換リングを使用した単方向経路を介して、ATM
アクセス・トラヒックを搬送する。本発明の単方向回線
交換リング(ULSR)は、例えば、OC−3回線速度
を含む、いかなる回線速度でも実行でき、また、BLS
Rリングよりも低コストで実行できる。このULSR
は、ATMと非ATMの両方のトラヒックに対して、単
方向トラヒック・フローを提供し、これにより、トラヒ
ック管理と動作の共通性がなされる。回帰型のトラヒッ
クにとって、ULSRは、BLSRあるいはUPSRと
同じように効率的なバンド幅である。さらに、ULSR
におけるVPは、2F−BLSRを伴うSTS−N/2
で制限されるというよりもむしろ、最大STS−Nの速
度までバースト伝送できる。本ULSRは、現在、標準
による規定がなされておらず、この形式のSONET製
品は入手できない。
【0030】本発明の特別の態様によれば、例えば、O
C−12/48/192のような高回線速度のBLSR
を使用して、リングの周りに、一方向に対称ATMトラ
ヒックを搬送したり、例えば、他の方向にテレビ放送を
搬送できる。
【0031】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1および第
2の伝送路に接続された複数(K)の通信端末を有する
SONET回線交換リングを介して情報を通信する情報
通信方法において、(k)を、このリングにおいて端末
(k)の順序位置を与える1から(K)の間の整数とし
た場合、各端末(k)において、第1の伝送路上の発信
信号を、端末(k)より規定された第1の伝送方向に沿
って、隣接する端末(k+1)の方へ挿入するステップ
と、各端末(k)において、第1の伝送方向に沿って、
隣接する端末(k−1)より第1の伝送路を介して着信
信号を受信するステップと、着信信号中に故障状態を検
出すると、単方向保護プロトコルに従って複数の通信端
末を作動させるステップとを備える。
【0032】さらに、本発明は、単方向回線交換リング
上にSONET形式の非同期転送モード(ATM)信号
を輸送する非同期転送モード信号輸送方法において、第
1の伝送方向に関係する動作伝送路と、この第1の伝送
方向とは逆の第2の伝送方向に関係する保護伝送路とを
有するリング・ネットワークにおいて複数(K)のノー
ドを接続するステップと、ノード(k)において、この
ノード(k)に隣接し、第1の方向に関して上流に位置
するノード(k−1)より受信した故障信号を検出する
ステップと、ノード(k)において、故障信号を受信す
ると状態変更要求を生成し、この状態変更要求を動作伝
送路および保護伝送路上に送信するステップと、状態変
更要求を受信すると、動作伝送路故障(WTLF)、ノ
ード故障(NF)、保護伝送路故障(PTLF)、動作
および保護伝送路故障(WPTLF)の内の1つに従っ
て動作するよう、リングの全てのノードを再構成するス
テップとを備える。
【0033】さらに、本発明は、第1および第2の伝送
路によって接続された複数(K)のリング・ノードを含
む双方向回線交換リング(BLSR)構成上で情報を通
信する情報通信方法において、各ノード(k)が、ノー
ド取出方向に関係する着信経路とノード付加方向に関係
する発信経路を有するよう、前記BLSRを回帰型(ホ
ーミング・タイプ)の構成に配置するステップと、q≠
kの場合、BLSRの第1のノード(q)において、K
×BWのバンド幅を有する第1のSONET形式の信号
を第1の伝送路に沿って送信するステップと、k≠qの
場合、BLSRの各ノード(k)において、第1の伝送
路より第1のSONET形式の信号を受信し、個々の着
信経路を介して同じものを抽出し、個々の発信経路を介
して、第1のSONET形式の信号を第1の伝送路に再
送するステップと、それぞれのノード(k)でフォーマ
ット化され、かつBWのバンド幅を有するトラヒックか
らなる個々の発信SONET形式の信号を、各ノード
(k)において、個々の発信経路を介して第2の伝送路
に挿入するステップと、それぞれのノード(k)に宛て
られ、かつBWのバンド幅を有するトラヒックからな
る、個々の着信経路を介して第2の伝送路より受信した
個々の着信SONET形式の信号を、各ノード(k)に
おいて抽出するステップとを備える。
【0034】さらに、本発明は、SONET回線交換リ
ング用ノードにおいて、第1の伝送方向に関係する動作
伝送路より着信光信号OC−Mcを受信し、かつ、同じ
ものを着信STS−Mcに変換する、第1の動作ポート
を有する第1のリング・インタフェースと、発信STS
−Mcを発信光信号OC−Mcに変換し、同じものを動
作伝送路を介して送信する、第2の動作ポートを有する
第2のリング・インタフェースと、着信STS−Mcよ
り抽出した出力ATMセルを、取出ATMセルおよび通
過ATMセルの1つとして経路指定し、かつ、この通過
ATMセルと付加ATMセルを発信STS−Mcへ多重
化するATMセル管理ブロックと、第1のリング・イン
タフェースとATMセル管理ブロックの間で着信STS
−Mcを経路指定し、かつ、ATMセル管理ブロックと
第2のリング・インタフェースの間で発信STS−Mc
を経路指定するSTS管理ブロックとを備える。
【0035】さらに、本発明は、SONET回線交換リ
ング用ノードにおいて、第1の伝送方向に関係する動作
伝送路よりSONET形式の着信光信号を受信し、か
つ、同じものを着信非ATM信号および着信ATM信号
に変換する、第1の動作ポートを有する第1のリング・
インタフェースと、発信非ATM信号および発信ATM
信号をSONET形式の発信光信号に変換し、同じもの
を動作伝送路を介して送信する、第2の動作ポートを有
する第2のリング・インタフェースと、着信ATM信号
より抽出した出力ATMセルを、取出ATMセルおよび
通過ATMセルの1つとして処理して送信し、かつ、こ
の通過ATMセルと付加ATMセルを発信ATM信号へ
多重化するATMセル管理ブロックと、着信非ATM信
号を出力非ATM信号および通過非ATM信号の1つと
して経路指定し、この通過非ATM信号および入力非A
TM信号を発信非ATM信号として経路指定し、かつ、
第1および第2のリング・インタフェースとATMセル
管理ブロックの間で着信および発信ATM信号を経路指
定するSTS管理ブロックと、出力非ATM信号を処理
して、非ATMポートに送信し、かつ、出力非ATM信
号を処理して、STS管理ブロックに送信する非ATM
ペイロード管理部とを備える。
【0036】
【発明の実施の形態】添付図面に示されるように、上述
した目的、およびその他の目的、特徴、利点は、好適な
実施の形態についての記載から明らかとなる。図1,図
2,図3,図4(a),図4(b),図5(a),図5
(b)は、本発明およびその動作モードを説明するのに
必要ないくつかの用語を定義し、それらを示す図であ
る。
【0037】図1は、ATMレイヤとSONET物理レ
イヤの関係を示している。ATM用のこの物理レイヤ
は、SONET搬送波によって構成でき、ATM動作
は、SONETに対してトランスペアレントである。
【0038】図2は、基本的な線形ATMの構成を示
し、通常のポイント・ツー・ポイントのATMトポロジ
を表わすものであり、そこでの接続は、ATMセル・ヘ
ッダ中の仮想チャネル識別子(VCI)と仮想経路識別
子(VPI)を通して識別される。仮想チャネル接続
(VCC)200は、エンドユーザA,B間のエンド・
ツー・エンドの接続を意味している。ATMネットワー
クにおける交換処理を、211,212,213に示
す。仮想経路接続(VPC)は、221,222,22
3,224に示すように、隣接するATM装置間の接続
を意味している。入力ポートからの、与えられたVPI
/VCIを有するセルが、出力ポートにマッピングさ
れ、潜在的に異なったVPI/VCIが割り当てられ
る。
【0039】交換処理は、ルーチング・テーブルを使用
して非常に高速に行われる。今日では、総交換機容量と
して、Gb/sオーダの容量を有するATM交換機を利
用できる。ATMの仮想チャネル(VC)と仮想経路
(VP)は、図1に示すように、SONET物理レイヤ
上を走っている。
【0040】図3は、いくつかのSONET用語を説明
するための基本的な線形SONETの構成を示す。SO
NETの物理レイヤは、主たる3つのエンティティ、す
なわち、伝送経路、多重化セクション、再生中継セクシ
ョンがあり、各レイヤは、全ての低位レイヤのサービス
を要求することで、それ自身の機能を実行している。こ
れらのレイヤは、図1に示すSONETの経路、回線、
およびセクション・レイヤに対応している。
【0041】セクション・レイヤは、物理的な媒体によ
って、多重化された信号を運搬する。セクションとは、
例えば、再生中継器や端末のような2つのセクション終
端装置(STE)間にある伝送設備の一部のことであ
る。その機能には、セクション・レベル・オーバヘッド
(SOH)の付加、フレーム化、スクランブル化、セク
ション・エラーの監視、そして、通信チャネルの埋込み
が含まれる。図3は3つのセクションを示しており、そ
の各々が、2つの連続するSTE間で規定される。すな
わち、セクション301は、端末320と再生中継器3
30との間で規定され、セクション302は、再生中継
器330と付加/取出マルチプレクサ350との間で規
定され、また、セクション303は、付加/取出マルチ
プレクサ350と端末360との間で規定される。
【0042】回線レイヤは、経路レイヤに対する同期お
よび多重を行う。回線とは、2つの連続する回線終端装
置(LTE)間にある伝送設備の一部のことである。こ
のLTEは、付加/取出マルチプレクサあるいは端末
(TM)になりうる。ADMは、光信号からの様々な入
力を多重/多重分離することができる。ADMは、その
場で取出したり挿入する必要のある信号にアクセスし、
残りのトラヒックは、そのまま、まっすぐ通過する。図
3には、端末320とADM350の間の回線304、
ADM350と端末360の間の回線305が示されて
いる。
【0043】経路レイヤは、経路終端装置(PTE)間
で、DS1あるいはDS3のようなサービスの運搬を扱
う。このPTEは、ルータやブリッジ、PBX、あるい
は交換機に供するADMあるいは端末であってもよい。
経路レイヤの主な機能は、サービスおよび経路オーバヘ
ッド(POH)をSTS−1にマッピングすることであ
る。そのマッピングは、回線レイヤによって要求された
形式である。図3は、STS−1にマッピングされたD
S−3の経路306を示しており、それは、端末320
より始まり、端末360に達する経路である。
【0044】他の例において、端末320,350間の
回線は、OC−12を形成するためにノード370,3
80で付加されたDS−1を伴って、このOC−12信
号を運ぶ。この場合、経路307は、ノード320,3
50から始まることはなく、ノード370,380より
始まる。このDS−1は、端末370から端末380
へ、経路308上をVT1.5で輸送される。
【0045】4番目のレイヤは、図示されていないが、
物理媒体レイヤである。それは、基本的な物理レイヤで
あり、与えられたビット速度で光伝送を行う。このレイ
ヤで扱う重要なものには、光学パルス波形、電力レベ
ル、そして波長が含まれる。電気−光装置は、このレベ
ルで通信する。
【0046】本明細書において、「通常の動作状態」と
いう用語は、本発明のリング動作を規定するものであ
り、リング・ノード間のトラヒックが動作ファイバに沿
って送られ、また、保護ファイバが作動していないか、
あるいは優先度の低い特別なトラヒック(ET)用に使
われているときのリング動作を規定する。「故障動作状
態」という用語は、あるリング・ノード間の接続が、ケ
ーブルの切断あるいはノード故障のため遮断されたとき
のリング動作を規定する。
【0047】「単方向」および「双方向」保護スイッチ
ングという用語は、保護プロトコルのモードに関連する
ものであり、「単方向」および「双方向」接続という用
語と混同すべきではない。「伝送路」という用語は、2
つの端末を接続する物理的な媒体であり、以下の実施の
形態における光ファイバのことである。
【0048】「回線交換リング構成」という用語は、保
護スイッチングがSONET回線レベルで行われるリン
グを規定するものであり、「経路交換リング構成」とい
う用語は、保護スイッチングがSONET経路レベルで
行われるリングを規定している。これらの用語は、以
下、図4(a),図4(b),図5(a),図5(b)
と関連させて、さらに詳細に説明する。
【0049】図4(a)と図4(b)は、6つのノード
(PTE)を有するUPSRの例であり、図5(a)と
図5(b)は、6つのノード(LTE)を有するBLS
Rを示す。図4(a)に示すUPSRは、動作ファイバ
(W)に沿って、ADM A,B,C,D,E,Fを時
計回りの方向に相互に連結し、また、保護ファイバ
(P)に沿って、ADM A,F,E,D,C,Bを反
時計回り方向に相互に結合する。ADM A,D間の動
作ファイバ(W)は数字1で示され、D,A間の動作フ
ァイバは数字2で示されている。A,D間の保護ファイ
バ(P)は数字4で示され、D,A間の保護ファイバは
数字3で示されている。
【0050】AD信号は通常、動作ファイバ1上を矢印
5で示される方向に進み、DA信号は通常、動作ファイ
バ2上を矢印5’で示される方向に進む。このリング
は、ADM A,Dにおいて数字6,7で示すように、
VTとSTSに対して経路レイヤにおいて固定ヘッドエ
ンド・ブリッジを提供する。末端部8,9において、動
作ファイバ2,1それぞれにスイッチが接続されている
ので、ADM AからのトラヒックADは、ADM D
に現れ、ADM DからのトラヒックDAは、ADM
Aに現れる。なお、これが双方向接続であるが、トラヒ
ックの流れは単方向である。
【0051】図4(b)に示すように、ファイバ2,4
が切断された場合、動作ファイバ2上のトラヒックは遮
断される。ADM Aのスイッチ8が、ファイバ3上の
信号の方が動作ファイバ2上の信号よりも品質が良好で
あると判断すると、保護ファイバへの切替えを行う。そ
こで、トラヒックDAは、矢印5’で示されるように保
護ファイバ3上を流れ、スイッチ8を通って、ADM
Aに現れる。ADMDのスイッチ9はそのままの状態を
保ち、ADM AからADM Dへのトラヒックは、動
作ファイバ1に沿って流れ続ける。
【0052】この型式のリングにより、信号は常に動作
ファイバ上と保護ファイバ上の両方にあり、末端部から
ヘッド部への信号処理は不要で、末端部でのスイッチン
グのみが必要となる。これは、結果としてスイッチング
時間が速くなる。しかしながら、この型式のリングの主
たる欠点は、特別なトラヒック(ET)の搬送に保護フ
ァイバが使用できないことである。
【0053】図5(a)は、現在、バックボーン輸送リ
ンクに使われている2ファイバ(2F)BLSRを示
す。このリング・ノードは、回線終端装置(LTE)を
備え、スイッチングは、回線レベルで行われる。リング
が双方向であるため、ノード間の両方のファイバが、動
作トラヒックに使用される。2F−BLSRに対して
は、同じファイバが、その内部で割り当てられた保護容
量を有しなければならない。
【0054】通常の状態では、図5(a)に示すよう
に、ADM A,D間の双方向トラヒックが、ファイバ
2,4上の動作タイムスロットで発生する。ADM
A,D間における追加トラヒックに対しては、ファイバ
1,3を使用できる。ノードAとノードDは、矢印5で
示すように、AからDへの信号輸送のためにファイバ4
に接続され、また、ADM DからAまでの信号輸送の
ためにファイバ2に接続されている。
【0055】図5(b)は、ノードE,D間においてフ
ァイバ2,4上でケーブル切断があった場合を示してい
る。この場合、ケーブル切断の影響を受けるトラヒック
AD/DAは、以下に説明するように、方向の転換を行
う。ADM D/Eは、回線障害を検出し、ADM E
/Dにより、ファイバ2−1と3−4上において保護信
号処理を開始する。このADM D,Eは、スイッチン
グ・ノードと呼ばれる。
【0056】Aでのトラヒック付加は、そのまま変化し
ない。ADM Dに対するADMAからのトラヒック
は、ファイバ4上の動作タイムスロットでEに到着す
る。ノードEがケーブル切断を検出すると、ファイバ2
上の保護タイムスロットで、ノードDに対するトラヒッ
クをノードAの方へ戻し、ファイバ1よりノードDで取
出される。このため、ADM Dの取出セレクタ9は、
ファイバ1内の保護タイムスロットを選択する。
【0057】ノードDがケーブル切断を検出した場合、
Aに対してDで付加されたトラヒックは、ノードEに到
達するまで、ファイバ3,4の保護タイムスロット内で
方向転換される。そして、ノードEでは、ファイバ2上
の動作タイムスロットで、Aに向けてループ状に逆戻り
させる。Aにおけるトラヒックの取出には、変化がな
い。
【0058】例えば、ファイバ1,2上の動作タイムス
ロットで普通に移動している、ADM CからADM
Fへの通過トラヒックは、ファイバ3の保護タイムスロ
ットで、ADM Dでループ状に逆戻りする。このた
め、スイッチング・ノードDは、ファイバ1内の動作通
過タイムスロットを、ファイバ3内の保護タイムスロッ
トに接続する。次に、この逆戻りしたトラヒックは、フ
ァイバ4上の保護タイムスロットに入れられてスイッチ
ング・ノードEに到達する。そこでは、ループ状の逆戻
りによって、ファイバ2の動作タイムスロットでトラヒ
ックがADM Fに届けられる。
【0059】このように、この型式のリングは、回線レ
イヤにおけるオン・デマンド形のヘッドエンド・ブリッ
ジを提供し、末端部での選択が、このヘッドエンド・ブ
リッジに依存することになるので、末端部−ヘッド部の
信号処理が必要となる。このスイッチング動作は、故障
が起こった、いずれかの側のノードで発生するだけであ
る。図5(b)の例では、それはDとEである。BLS
R構成に対しては、保護タイムスロットが、保護スイッ
チングの間、使用されるだけなので、それらのタイムス
ロットは、優先度の低いETに使用できる。
【0060】図6(a)は、本発明に係る、6つのノー
ドA,B,C,D,E,Fを有するULSRを示す。こ
の例は、通常の動作状態におけるノードA,D間のトラ
ヒック連結度を示す。ノードAで付加された、ノードD
宛てのトラヒックは、時計回りに(矢印5)動作ファイ
バ1上を流れる。ノードDからノードAへの戻り経路
は、動作ファイバ2上において同一の方向(矢印5’)
である。2番目のファイバ(保護ファイバ)上でのトラ
ヒックの流れは、これと反対方向である。
【0061】ノードAでは、図7(a)でさらに説明す
るように、全てのノードがアイドル状態にある。この状
態では、保護トラヒックは確立されない。つまり、ファ
イバ3,4がアイドル状態にある。ノードAでは、追加
トラヒックが動作ファイバ・スパン20に挿入され、通
過トラヒックが、動作ファイバ2から動作ファイバ20
上へ転送される。取出トラヒックは、動作ファイバ2よ
り、ノードAにおいて取出セレクタ8によって選択され
る。
【0062】どのノードにも固定保護ブリッジ6あるい
は7がないことを除いて、単方向トラヒックの流れは、
図4(a),図4(b)に示す、UPSR内での動作ト
ラヒックの流れに似ていることは明らかである。トラヒ
ックは、常に同じ方向に同じファイバ上で、図6
(a),図6(b)に示すノードで付加される。
【0063】一方、図6(a),図6(b)のULSR
のノード状態は、図5(a),図5(b)のBLSRの
ノード状態に似ており、さらに、単方向であることを除
き、保護動作も類似している。このように、ブリッジを
要求する末端部−ヘッド部の信号処理が存在し、これが
また、仲介ノードに起動をかけて、通過状態にさせる。
一般に末端部は、スイッチングに先立ち、ヘッドエンド
・ブリッジを見なければならない。ブリッジ/スイッチ
動作に関係するスイッチング・ノードは、次に、図6
(b),図7(a)〜図7(d),図8を参照して示す
ように、故障のいずれかの側にある。
【0064】各ノードでは、動作ファイバと保護ファイ
バの両方における着信信号が、信号故障(SF)あるい
は信号劣化(SD)を検出するために監視される。図6
(b)に示すように、ノードC,D間のファイバ・スパ
ン10が切断された場合、ノードDは、個々の着信
(W)信号がないことを検出する。図8に示す例におい
て、ノードD,Cは、ステップS1において、信号故障
を検出するために、それぞれの着信信号を監視する。
【0065】上述したように、ノードC,D間でのケー
ブル切断の場合には、ノードDがステップS2で、「W
上でのSF」という分岐処理を開始し、ノードCは、ス
テップS10で、「P上でのSF」という分岐処理を開
始する。ノードDはまた、どちらのファイバ、すなわ
ち、動作ファイバ10および/または保護ファイバ4の
いずれが影響を受けたかを、ステップS2,S10で明
確にする。動作ファイバ10が切断されたとした場合、
ステップS3でノードDは、リングを回って、ファイバ
2上に長経路要求(LPR)を送り、ファイバ3上に短
経路要求(SPR)を送ることで、ノードCにおけるブ
リッジを要求する。
【0066】ノードCは、長経路要求を受けると、ステ
ップS4でブリッジ状態を想定する。図7(c)は、ブ
リッジ状態にあるノードCを示しており、そこでは、こ
のノードが、通常はファイバ10上をノードDの方へ送
られる付加トラヒックを、保護ファイバ3上に着信ノー
ドの方へブリッジしている。ノードCはまた、動作ファ
イバ1から保護ファイバ3へ通過トラヒックにループを
かける。ノードB,A,F,Eのいずれかに宛てたトラ
ヒックは、保護ファイバ4よりノードDでループがかけ
られ、動作ファイバ2,20上を通って着信先ノードに
到着する。このノードCの取出トラヒックは、影響を受
けない。
【0067】ステップS5において、仲介ノードB,
A,F,Eは、それらがLPRを見たとき、完全な通過
状態を想定する。図7(b)は、例えば、完全な通過状
態(実線)にあるノードBを示しており、これは、リン
グ交換の間における仲介ノードのモードである。完全な
通過状態では、保護トラヒックを収容するために、保護
ファイバ3に沿って接続が確立される。この状態におい
て、特別なトラヒック(ET)は発生し得ない。ファイ
バ20,1における、動作トラヒックの流れには、何ら
変化が生じない。
【0068】仮にステップS6において、ノードDが、
ノードCはブリッジ状態にあるというAPS指示を受信
した場合、ノードDは、ステップS7においてスイッチ
状態となる。図7(d)は、スイッチ状態にあるノード
Dを示す。動作ファイバ10から普通に取出されたトラ
ヒックは、保護ファイバ4より選択される。ノードCよ
り普通に受信した、動作ファイバ10上の通過トラヒッ
クもまた、保護ファイバ4より選択され、着信ノード
E,F,A,Bに向けて動作ファイバ2上に送られる。
追加トラヒックは、影響を受けない。ステップS8で故
障が修復されたと判断された場合、全てのノードは、ス
テップS9でアイドル状態に戻る。SD型のエラーがあ
る場合のリング・ノード間での信号のやり取りは、上記
のSF型の場合と類似している。
【0069】ノードCがステップS10で、保護ファイ
バ4だけが遮断の影響を受けたと判定した場合、ノード
Cは、ステップS11でKバイトの通過状態を要求す
る。そして、仲介ノードは、ステップS12でKバイト
の通過状態を想定する。これは、完全な通過状態の部分
的な状態であり、その違いは、図7(b)において点線
で示されている。この状態では、動作ファイバと保護フ
ァイバの両方で受信されたKバイトは、ノードを通して
伝搬される。保護チャネル上のKバイトが通過しても、
特別なトラヒック・アクセスは可能であり、これが完全
通過状態と異なる点である。
【0070】図7(a)〜図7(d)は、ULSRノー
ドの様々な状態を示しており、それらを、図6(a)と
図6(b)と関連させて説明した。図7(a)は、アイ
ドル状態にあるリング・ノードAを示し、図7(b)
は、通過あるいは完全通過状態にあるリング・ノードB
を示し、図7(c)は、ブリッジ状態にあるリング・ノ
ードCを示し、図7(d)は、スイッチ状態にあるリン
グ・ノードDを示している。
【0071】本発明に係るリングは、類似した、BLS
Rについてのブリッジ機能、通過機能、そして、スイッ
チング機能を有しているので、BLSR用のGR−12
30−CORE標準に似た保護プロトコルを使うことが
できる。しかし、双方向動作およびスパン・スイッチン
グに関連した規則はない。
【0072】SONET APSのバイトK1,K2
は、SONETフレームの回線オーバヘッド(LOH)
に位置しており、回線レベル・エンティティ間でAPS
信号用として使われる。これらのバイトは、STS−N
信号の最初のSTS−1用としてのみ規定される。
【0073】このGR−1230−COREのBLSR
K1−2の値は、以下に示すように、ULSR用に変
更することができる。表1および表2は、これら2つの
型のリング用Kバイトを示しており、表中、変更された
値は、ボールド文字で強調してある。
【0074】
【表1】
【0075】表1から分かるように、全てのスパン・コ
ード(LP−S,FS−S,SF−S,SD−S,MS
−S,EX−S)は除去されている。保護上、保護のロ
ックアウトには、最大の優先度が割り当てられており、
その後にSFが続く。これは、線形APSに似ている。
反転要求コード(RR−S,RR−R)は、除去されて
いる。
【0076】
【表2】
【0077】表2から明らかなように、ブリッジかつス
イッチ・コードはスイッチ・コードと衝突している。
【0078】図9は、ATMと非ATMの混合トラヒッ
クの形式をとるSTS−3信号の例を示す。この例で
は、STS−1#1は、ATMマッピングされたSTS
−1であり、最大65,536VCを搬送できる。この
ATMマッピングされたSTS−1は、上述したULS
R構成について保護スイッチングされたものである。
【0079】図9に示す例における第2および第3のS
TS−1は、それぞれVTとSTS−1マッピングを有
する非ATMトラヒックを搬送する。UPSR保護プロ
トコルは、非ATMトラヒック用として使用される。他
の例においては、VT/STS−1マッピングされたS
TMトラヒックを搬送するSTS−1、および、STS
−1あるいはSTS−3が増加したATMトラヒックを
有するOC−12構成を得ることができる。
【0080】一般的には、ノードで受信されたリングか
らの信号や、ノードより送信されたリングへの信号は、
以下において、STS−Nを示している。非ATM S
ONET形式の信号はSTS−Wを示しており、W×S
TS−1からなる。ATMSONET形式の信号は、S
TS−Mcを示している。ここでMは、セルに基づくペ
イロードを輸送するために連結された、STS−1の数
を表している。本発明に係るSTS−Mcはまた、m×
STS−1にフォーマットされたATMトラヒックを表
わす。W+M=Nであることが理解でき、これは、それ
ぞれのノードに割り当てられたバンド幅であり、N,
W,Mは、1,2,3、その他の値をとる整数である。
【0081】図10は、本発明に係る、図6(a),図
6(b)のノードAのブロック図である。以下において
「着信」という用語は、リングからノードへのトラヒッ
ク方向を表し、「発信」とは、ノードからリングへのト
ラヒック方向を示す用語である。「付加」という用語
は、従属ポートからノードへの方向を示し、「取出」と
いう語は、ノードから従属ポートへの方向を規定する。
【0082】O/Eインタフェース50は、入力動作ポ
ートと出力保護ポートを備える。この入力動作ポート
は、動作ファイバ2上で受信した、SONET形式の着
信光信号OC−Nを、回線51上における着信電気信号
に変換する。出力保護ポートは、回線52上の発信電気
信号を、保護ファイバ4上におけるSONET形式の発
信光信号OC−Nに変換する。O/Eインタフェース6
0は、出力動作ポートと入力保護ポートを備える。この
出力動作ポートは、回線52上の発信電気信号を、動作
ファイバ20上の発信光学信号へ変換し、インタフェー
ス60の入力保護ポートは、ファイバ3上で受信した着
信光信号を、回線51上の着信電気信号に変換する。
【0083】インタフェース50,60は、SONET
物理レイヤ動作を実行する。着信動作トラヒックに関し
て、インタフェース50,60の入力動作ポートは、着
信信号のスクランブルをはずしたり、セクション・オー
バヘッド(SOH)や回線オーバヘッド(LOH)を取
り外したり、また、着信非ATM STS−1とATM
STS−McをSTS管理ブロック70に送信する役
割をする。着信APSバイトは検出され、その正当性が
立証され、KバイトがSTS保護制御部ブロック115
に供給される。入力動作ポートはまた、クロック回復お
よびSTS経路の同期を行う。
【0084】インタフェース50の動作ポートはLOH
にアクセスするので、そのポートでは、着信信号中のエ
ラーを検出したり、規定信号の劣化閾値との比較を行
う。閾値を越えることは、保護の専門用語においてSD
を構成することになる。また、各インタフェース50,
60は、それと組になるポートが、装置故障、撤去、電
力損失、あるいは、ローカルなマイクロ制御部の障害に
よる故障の検出を行う。
【0085】発信動作トラヒックに関して、インタフェ
ース60の出力動作ポートは、STS管理部ブロック7
0からの発信STS−1とSTS−Mcの受信、LOH
とSOHの生成、スクランブルをかけて、電気信号を発
信光信号OC−Nに変換すること、そして、それをファ
イバ20上に送ることを実行する。出力動作ポートはま
た、クロック合成、同期、および、発信APSバイトの
更新を行う。インタフェース50,60の入出力保護ポ
ートは、保護チャネルの終端および生成について、上記
と同じ機能を実行する。STS管理部ブロック70は、
トラヒック・モードに従って、ノードAとリングの間の
着信および発信信号の通信を監視する。
【0086】着信方向に対して、STS管理部ブロック
70は、インタフェース50あるいは60から着信信号
を受信し、出力ATMマッピングされたSTS−Mcを
ATMセル管理部ブロック90に経路指定する。また、
ブロック70は、STS−Wからの非ATM STS−
1を記述し、それらを非ATMペイロード管理部ブロッ
ク80に経路指定する。STS管理部ブロック70はま
た、ノードA宛てではないトラヒックを通過させる。
【0087】発信トラヒックに対して、STS管理部ブ
ロック70は、ATMセル管理部ブロック90からの入
力ATMマッピングされたSTS−Mc、および/また
は、非ATMペイロード管理部ブロック80からの入力
VT/STS−1構成のペイロードを受信し、経路指定
する。
【0088】ブロック70は、STS保護制御部115
の制御の下、非ATM STS−1に対するUPSR保
護、および、STS−Mcに対するULSR保護を行
う。ノードAでの保護スイッチングが単方向であるた
め、ブロック70は、常に出力回線54上に発信信号を
経路指定し、常に回線53から着信トラヒックを受信す
る。従来のBLSRは、第2の入力および出力回線を必
要とする。というのも、この場合、両方向へ/両方向か
ら、トラヒックが挿入されたり、受信されるからであ
る。
【0089】入力方向に対して、ATMセル管理部90
は、ポート92,93より受信した入力セルを多重化
し、経路オーバヘッド(POH)を生成し、ATM構成
の入力STS−Mcを組み立てる。それは、回線71上
でSTS管理部70に与えられる。出力方向に対して、
ブロック90は、着信STS−Mcからの出力セルを記
述し、POHを終端し、そして、図11との関連でさら
に詳細に説明するように、取出/通過セルの経路指定を
行う。ATMセル管理部ブロック90は、ATMポート
92,93と星状構成で相互に接続されている。ATM
セル管理部ブロック90はまた、ATMポートの保護を
遂行する。
【0090】非ATMペイロード管理ブロック80は、
VT/STS−1構成のペイロードの場合、例えば、V
T管理ブロックとなる。入力方向に対してブロック80
は、バス81から、VT/STS−1のような付加非A
TMを受信し、POHを生成し、トラヒックを入力ST
S−1にマッピングし、そして、リングへの経路指定の
ため、回線84上において、STS管理部ブロック70
に非ATM構成の入力ペイロードを提供する。出力方向
に対してブロック80は、回線85上において、STS
管理部ブロック70から非ATM出力STS−1を受信
し、POHを取り出し、そして、取出トラヒックをバス
81に経路指定する。
【0091】ブロック80はUPSRに、非ATM保護
制御部116の制御の下、VTに対する保護、非ATM
DS1に対する保護、および/または、ポート82,
83で付加され/取出されたDS3を提供する。STS
保護制御部115は、インタフェース50,60より通
過したKバイトをもとに、その交換動作を行う。保護制
御部115は、着信および発信Kバイトを操作し、保護
スイッチングを監視する。非ATM STS−1のよう
な非ATMトラヒックに対して、制御部115は、UP
SRプロトコルを使用し、ATM STS−Mcのよう
なATMトラヒックに対しては、ULSRプロトコルを
用いる。ユーザ保護コマンド、ユーザ供給、およびデフ
ォルト値は、STS保護制御部によって受け取られる。
それはまた、ブロック50,60より装置状態の報告を
受ける。
【0092】ATMトラヒックに対する、着信STS−
McのK1およびK2バイト中の情報に従って、ノード
をブリッジ、スイッチ、あるいは通過状態に設定するこ
とは、図6(a)と図6(b)との関連において示した
ように遂行される。このように、ノードAをスイッチン
グ状態と想定した場合、保護ファイバ3より受信した通
過ATMトラヒックは、動作ファイバ20上に出力され
る。取出トラヒックは、保護ファイバ3より選択され、
付加トラヒックは、影響を受けないままの状態にある。
【0093】ブリッジ状態において、通過ATMトラヒ
ックは、動作ファイバ2から保護ファイバ4上へ経路指
定され、付加トラヒックには、保護ファイバ4上でブリ
ッジがかけられ、取出トラヒックは、動作ファイバ2よ
り選択される。完全な通過状態において、通過セルマッ
ピングされたSTS−Mcは、保護ファイバ3からファ
イバ4へノードを通って輸送され、付加トラヒックは、
動作ファイバ20上において挿入されたままとなり、ト
ラヒックは動作ファイバ2より取出される。
【0094】STS保護制御部ブロック115はまた、
図4(a)と図4(b)に示した、UPSRリング用の
UPSRスイッチング・プロトコルに従って、STM
STS−1に対する保護スイッチングを実行する。ST
S保護制御部ブロック115は、さらに、ATM従属ポ
ート92,93を監視し、ATM従属装置の保護を制御
する。
【0095】非ATM保護制御部116は、非ATMト
ラヒック(例えば、STM VT)に対するUPSRブ
リッジ機能、スイッチング機能、および通過機能と、ポ
ート82,83用の従属装置の保護を制御する。これ
は、DS1/DS3 STMマッパとなり得るものであ
る。ノードの動作は、図10において参照番号100で
概略的に示された共通制御プロセッサによって制御され
る。
【0096】図11は、ATM従属部とATMセル管理
部ブロック70との間のトラヒック経路選択を詳細に示
す。選択されたアーキテクチャは、ATMレイヤ・セル
を、付加/取出/通過機能、ポートに対する従属物理媒
体依存(PMD)および伝送収束(TC)サブレイヤに
分割する。
【0097】ATM従属インタフェース105,107
は、セル制御部102と従属部92,93との間でハン
ドオフが行われるようフォーマット処理を実行し、他
方、STS管理インタフェース101は、セル制御部1
02とSTS管理ブロック70との間でハンドオフが行
われるようフォーマット処理を実行する。
【0098】ブロック101は出力方向へ、POH終
端、およびATM STS−Mcに対するセル記述を行
い、セル制御ユニット102に出力セルを送信する。セ
ル制御ユニット102は、ブロック101から出力セル
を受信し、必要ならば、取出経路指定テーブル104に
従って、ヘッダの点検とアドレス変換を実行する。取出
セルは、従属インタフェース105および/または10
7へ送信され、そこでは、従属ポートへのハンドオフの
ためのフォーマット処理がなされる。出力セル内で確認
された通過セルは、STS管理インタフェース101に
送り返され、入力STS−Mcを形成する。
【0099】入力方向へは、制御部102が従属インタ
フェース105および/または107から付加セルを受
信し、必要ならば、追加経路指定テーブル106に従っ
て、ヘッダの点検とアドレス変換を実行する。その後、
制御部102は、使用パラメータ制御(UPC)を行
う。ブロック102は、付加および通過セルを備える入
力セル・ストリームの待ち行列管理を行い、POHを生
成し、そして、ブロック70へのハンドオフのため、ブ
ロック101を介して、入力セル・ストリームを入力S
TS−Mcに挿入する。ブロック102が、2倍のバン
ド幅、オーバヘッド処理、バッファ処理、およびテーブ
ル経路指定制御を必要とする双方向ノードよりも、かな
り簡単な設計となっていることは明らかである。
【0100】従属ポート92および/または93は追加
方向に、セル構造のDS1および/またはDS3を受信
し、フレーム化処理、およびクロック回復/合成を行
う。これらのポートは、次にセル記述を行い、セル管理
ブロック90に追加セルを送信する。取出方向に対し
て、セル管理ブロック90からの取出セルは、DS−n
形式にフレーム化され、ユーザに送信される。
【0101】セル制御部102によってスケルチ処理が
行われる。BLSRについては、タイムスロットの再利
用機能のため、ノード故障あるいはノード分離の場合、
XトラヒックをYトラヒックへ誤接続する懸念がある。
ATMトラヒックを搬送するULSRについても、セル
が同じVPI/VCIを再利用し、共通ノードが故障し
たり分離された場合、同様の懸念がある。BLSRと同
様、ATM ULSRは、故障ノード宛てのトラヒック
にスケルチ処理を行うことによって、この問題に対処す
ることになる。
【0102】ATM ULSRの周りにおいてVPI/
VCIの再利用が発生しなくても、故障ノード宛てのト
ラヒックにスケルチ処理を行うメリットはある。故障ノ
ード宛てのセルに、そのノードがリングに入る箇所にお
いてスケルチ処理を行う、すなわち、セルを破棄するこ
とで、他のATMトラヒックによって使うことができる
バンド幅が無駄になることはない。
【0103】なお、これには、全バンド幅が使用されて
いるため、BLSR上のSTMトラヒックと類似する点
はない。孤立したセルを除去するためにGR−2837
−COREで論議されている一般的な目的は大きくなっ
て、本発明のリングに使用されている。特定のメカニズ
ムについては、図12に示す動作により構成されてお
り、以下、図6(b)のノードAに対応させて説明す
る。
【0104】ステップS14,S15で、STS保護制
御部ブロック115は、Kバイトの変化が発生する度
に、ノードが故障したか、あるいは分離されたかを判断
する。判断の結果がYESならば、ステップS16で、
新たなKバイト中のノード識別子とリング・ノード・マ
ップを比較することで、対応するノード識別子(ID)
が見い出される。
【0105】次にステップS17では、失ったノードの
識別子が付加インタフェース107に渡される。セル制
御部は、失ったノード識別子が与えられることで、ノー
ドAが追加経路指定テーブル106を用いて、失ったノ
ードに関連するVPI/VCIを有するセルを付加して
いるか否かの判定を行うことができる。このテーブル1
06は、ノード識別子と終端VPI/VCIとの関係を
一覧表示するものである。これは、ステップS17に示
されている。
【0106】失われたノードに対するVPI/VCIを
有する、ローカルに付加されたセルは、ステップS18
で、セル制御部により破棄される。この構成において、
行き先のないセルはリングに入ることはない。この方法
は、GR−2837−COREにおける議論とは異なっ
ており、このGR−2837−COREは、可能な限り
広いリング・バンド幅を解放するという目的を達成する
ものではない。GR−2837−COREによれば、分
離されたセルは、リング・スイッチング・ノードにおい
てのみ破棄され、依然として一部のリングは、付加ノー
ドから分離したセルをスイッチング・ノードに搬送す
る。
【0107】無効なVPI/VCIに基づいて着信セル
を破棄するATMレイヤ機能は、基本的な動作である、
という点に注意することが重要である。また、失われた
ノードを決定するSONETレイヤ動作も、基本的な保
護動作である。本発明のリングにおいて付加された機能
は、失われたノード識別子と終端VPI/VCIとの関
係をルックアップ・テーブルで検索することと、既に述
べた既存の機能の整合を取ることである。
【0108】図13は、本発明に係るリングの例を示
す。サービス・アクセス・マルチプレクサ(SAM)1
21は、イーサネット・トラヒックを受信し、それをD
S1ATM UNIに整合させる。同様にSTMトラヒ
ック、例えば、音声周波数(vf)のPOTS信号は、
構内交換機(PBX)122に入力され、DS−1トラ
ンクを得る。追加/取出マルチプレクサ(ADM)12
3は、本発明のリング120におけるノードを構成す
る。ノード123は、STMトラヒックをVT1.5に
集め、それを、本リングを周回するSTM STS−1
#2に挿入する。同様に、SAM121より受信したD
S−1 UNIは、ATM STS−1#1に集められ
る。
【0109】図14(a)は、トラヒックを目標に向か
わせる構成をとる2F−BLSRを示しており、ここで
は、付加/取出が単に各ノードの片側で行われる。この
リングは、双方向にSTS−3を輸送するのに使用され
る。各ノードは、ノード間で矢印によって示されるよう
に、両方向にDS3を付加/取出し、それ故、この付加
/取出トラヒックは対称である。双方向性のSTS−3
を隣接ノード間で利用できることは明らかである。
【0110】図14(b)は、各ノードで対称な付加/
取出を有する、目標に向かうトラヒックに対する単方向
経路を提供するアプリケーションを示す。単方向STS
−3が全てのノード間で利用できることは明らかであ
り、これは、本リングにおいて矢印で示されているよう
に、反対方向におけるSTS−3cの特別な容量を考慮
に入れており、トラヒックは依然として保護されてい
る。この特別な容量が、同じ形式のトラヒック、すなわ
ち、例えば、テレビ番組の配信のような単方向の放送に
使用される。
【0111】本発明は、特別な実施の形態に関して説明
したが、当業者には、より広い態様において本発明の範
囲を逸脱することなく、添付した請求項の範囲内におい
てさらなる変形と改良が可能である。
【0112】
【発明の効果】本発明に係るリングは回帰型のトラヒッ
クに対するBLSRのバンド幅効率と等価であり、コス
ト的な懸念を克服すると同時にSONET保護を提供で
きる。2F−BLSRでは、バースト速度がSTS−N
/2速度に制限されるが、本発明においてVPは、最大
Nのリング回線速度までバースト伝送できる。ある場合
には、本発明に係るリングの単方向付加/取出機能が、
アクセス・リングに対して2倍のバンド幅を提供し、そ
の一方で、通常の方法によるトラヒックの保護を提供す
る。
【0113】このように、例えば、標準のBLSRがあ
る方向にSTM STS−6を搬送し、他の方向に2つ
のATM STS−3cを搬送する場合、本発明に係る
リングは、取出−継続の形で伝搬する、さらに2つのS
TS−3の画像を搬送できる。
【0114】また、本リングが、ATMと非ATMの両
方のトラヒックに対して、単方向トラヒック・フローを
提供するので、トラヒック管理の共通性を得ることがで
きる。
【0115】本発明に係る新規なリングには他に、AT
Mトラヒックの保護のためにULSR APSプロトコ
ルを採用する際、ベルコアGR−1230−CORE標
準に最小限の変更を加えるだけで済む、という利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ATMおよびSONETに適用可能なOSI
レイヤを示す図である。
【図2】 簡単なATMの構成を示す図である。
【図3】 簡単なSONETの構成を示す図である。
【図4】 (a)は通常動作時の単方向の回線交換リン
グ(UPSR)のブロック図である。(b)はケーブル
切断の間における保護動作を表わすUPSRのブロック
図である。
【図5】 (a)は通常動作時における2F−BLSR
のブロック図である。(b)はケーブル切断の間におけ
る保護動作を表わす2F−BLSRのブロック図であ
る。
【図6】 (a)は通常動作時における、本発明の単方
向の回線交換リング(ULSR)のブロック図である。
(b)はケーブル切断の間における保護動作を表わすU
LSRのブロック図である。
【図7】 (a)はアイドル状態におけるULSRノー
ドを示す図である。(b)は通過および全通過状態にお
けるULSRノードを示す図である。(c)はブリッジ
状態におけるULSRノードを示す図である。(d)は
切替状態におけるULSRノードを示す図である。
【図8】 動作あるいは/および保護ファイバが遮断さ
れたときのULSRリングの動作を示すフローチャート
である。
【図9】 ATMとSTMトラヒックが混合された形式
をとるSTS−3c信号の例を示す図である。
【図10】 本発明に係るノードのブロック図である。
【図11】 図10に示すノードのATMセル管理部ブ
ロックのブロック図である。
【図12】 図6(a)と図6(b)の交換リング用の
スケルチ構成を示すフローチャートである。
【図13】 アクセス・レベルの伝送網において接続さ
れた、本発明に係るリングの例を示す図である。
【図14】 (a)は従来のBLSR上における、本発
明に係るATMトラヒックの輸送を示す図である。
(b)は図14(a)のBLSRを用いた単方向チャネ
ル上のATMトラヒックの輸送を示す図である。
【符号の説明】
1〜4…ファイバ、10,20…ファイバ、50,60
…O/Eインタフェース、70…STS管理ブロック、
80…非ATMペイロード管理部ブロック、81…バ
ス、82,83…非ATMポート、90…ATMセル管
理部ブロック、92,93…ATMポート、100…共
通制御プロセッサ、101…STS管理インタフェー
ス、102…セル制御部、104…取出経路指定テーブ
ル、105,107…ATM従属インタフェース、10
6…追加経路指定テーブル、115…STS保護制御部
ブロック、116…非ATM保護制御部、120…リン
グ、121…サービス・アクセス・マルチプレクサ(S
AM)、122…構内交換機(PBX)、123…追加
/取出マルチプレクサ(ADM)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドナルド・ラッセル・エリス カナダ国,ケイ2シー,2ピー6,オンタ リオ,オタワ,フィールド ストリート 1131 (72)発明者 ブレント・イー・アレン カナダ国,ケイ2ジー,6エイ4,オンタ リオ,ネピーン,リドークレスト ドライ ブ 22 (72)発明者 デビット・ライト・マーチン カナダ国,ケイ2ジェイ,1アール3,オ ンタリオ,ネピーン,テッドウイン ドラ イブ 7 (72)発明者 エドワード・ルスザード・ソコロフスキー カナダ国,ケイ2エル,2イー3,オンタ リオ,カナタ,リッキー プレイス 22 (72)発明者 パトリック・エム・マックイーチェン カナダ国,ケイ2ジェイ,4シー1,オン タリオ,ネピーン,アーマフ ウエイ 47

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1および第2の伝送路に接続された複
    数(K)の通信端末を有するSONET回線交換リング
    を介して情報を通信する情報通信方法において、 (k)を前記リングにおいて端末(k)の順序位置を与
    える1から(K)の間の整数とした場合、前記各端末
    (k)において、前記第1の伝送路上の発信信号を、前
    記端末(k)により規定された第1の伝送方向に沿っ
    て、隣接する端末(k+1)の方へ挿入するステップ
    と、 前記各端末(k)において、前記第1の伝送方向に沿っ
    て、隣接する端末(k−1)より前記第1の伝送路を介
    して着信信号を受信するステップと、 前記着信信号中に故障状態を検出すると、単方向保護プ
    ロトコルに従って前記複数の通信端末を作動させるステ
    ップとを備えることを特徴とする情報通信方法方法。
  2. 【請求項2】 前記着信信号は、着信非同期転送モード
    (ATM)STS−Mcであり、前記発信信号は、発信
    ATM STS−Mcであることを特徴とする請求項1
    記載の情報通信方法。
  3. 【請求項3】 M+W=Nの場合、前記着信信号は、着
    信非ATM STS−Wおよび発信ATM STS−M
    cを備える着信STS−Nであり、前記発信信号は、発
    信非ATM STS−Wおよび発信ATM STS−M
    cを備える発信STS−Nであることを特徴とする請求
    項1記載の情報通信方法。
  4. 【請求項4】 前記各着信および発信非ATM STS
    −Wは、複数の仮想従属局(VT)を備えることを特徴
    とする請求項3記載の情報通信方法。
  5. 【請求項5】 前記単方向保護プロトコルは、Bell
    Core(ベルコア) GR−1230−CORE標準
    の変形に従って動作し、 前記着信信号のトランスポート・オーバヘッド(TO
    H)・フィールドの全バイトに対する非変更割当てと、 スパン・コード(LP−S,SF−P)が、保護コード
    (LP−P)のロックアウトに使われ、スパン・コード
    (FS−S)が、保護コード(SF−P)、スパン・コ
    ード(SF−S),(SD−S),(MS−S),(E
    X−S)上の信号故障に使われ、反転要求コード(RR
    −S),(RR−P)が除去された、K1バイトのビッ
    ト0〜4に対する変更割当てと、 「ブリッジかつ交換」コードが「交換」コードとなる、
    K2バイトのビット6〜8に対する変更割当てとを含む
    ことを特徴とする請求項2記載の情報通信方法。
  6. 【請求項6】 前記単方向保護プロトコルは、前記着信
    および発信非ATMSTS−Wに対して、ベルコア G
    R−1230−CORE標準に従って動作し、前記着信
    および発信ATM STS−Mcに対しては、ベルコア
    GR−1400−CORE標準に従って動作し、 前記変形は、前記着信信号のトランスポート・オーバヘ
    ッド(TOH)・フィールドの全てのバイトに対する非
    変更割当てと、 スパン・コード(LP−S,SF−P)が、保護コード
    (LP−P)のロックアウトに使われ、スパン・コード
    (FS−S)が、保護コード(SF−P)、スパン・コ
    ード(SF−S),(SD−S),(MS−S),(E
    X−S)上の信号故障に使われ、反転要求コード(RR
    −S),(RR−P)が除去された、K1バイトのビッ
    ト0〜4に対する変更割当てと、 「ブリッジかつ交換」コードが「交換」コードとなる、
    K2バイトのビット6〜8に対する変更割当てとを含む
    ことを特徴とする請求項3記載の情報通信方法。
  7. 【請求項7】 単方向回線交換リング上にSONET形
    式の非同期転送モード(ATM)信号を輸送する非同期
    転送モード信号輸送方法において、 第1の伝送方向に関係する動作伝送路と、この第1の伝
    送方向とは逆の第2の伝送方向に関係する保護伝送路と
    を有するリング・ネットワークにおいて複数(K)のノ
    ードを接続するステップと、 ノード(k)において、このノード(k)に隣接し、前
    記第1の方向に関して上流に位置するノード(k−1)
    より受信した故障信号を検出するステップと、 前記ノード(k)において、前記故障信号を受信すると
    状態変更要求を生成し、この状態変更要求を前記動作伝
    送路および保護伝送路上に送信するステップと、 前記状態変更要求を受信すると、動作伝送路故障(WT
    LF)、ノード故障(NF)、保護伝送路故障(PTL
    F)、動作および保護伝送路故障(WPTLF)の内の
    1つに従って動作するよう、前記リングの全てのノード
    を再構成するステップとを備えることを特徴とする非同
    期転送モード信号輸送方法。
  8. 【請求項8】 さらに、リング回復要求を受信すると、
    アイドル状態での動作のために、前記リングの全てのノ
    ードを再構成するステップを備えることを特徴とする請
    求項7記載の非同期転送モード信号輸送方法。
  9. 【請求項9】 前記故障信号は、欠損接続(SF)およ
    び劣化接続(SD)の1つを示すことを特徴とする請求
    項7記載の非同期転送モード信号輸送方法。
  10. 【請求項10】 前記ATMトラヒックは、STS−M
    cおよび複数(M)のSTS−1の1つを備えることを
    特徴とする請求項8記載の非同期転送モード信号輸送方
    法。
  11. 【請求項11】 前記故障信号、前記状態変更要求およ
    びリング回復要求信号は、前記STS−Mcのトランス
    ポート・オーバヘッド(TOH)のKバイトに入れられ
    て、前記リングのまわりを輸送されることを特徴とする
    請求項10記載の非同期転送モード信号輸送方法。
  12. 【請求項12】 全てのノードを前記WTLF構成に再
    構成する前記ステップは、 前記ノード(k)を作り換えて交換状態を想定するステ
    ップと、 前記ノード(k−1)を作り換えてブリッジ状態を想定
    するステップと、 p≠k,k−1の場合、残りの全てのノード(p)を作
    り換えて通過状態を想定するステップとを備えることを
    特徴とする請求項7記載の非同期転送モード信号輸送方
    法。
  13. 【請求項13】 前記交換状態にある前記ノード(k)
    は、 前記保護伝送路より着信ATM STS−Mcを受信
    し、 前記着信ATM STS−Mcに対する宛先ノード
    (q)のアドレスを決定し、 前記宛先ノード(q)が
    前記ノード(k)ではない場合、前記保護伝送路からの
    前記着信ATM STS−Mcを前記動作伝送路に経路
    指定し、 前記宛先ノード(q)が前記ノード(k)である場合、
    前記保護伝送路より前記着信ATM STS−Mcを抽
    出し、 前記ノード(k)を発信源とする発信STS−Mcを、
    前記動作伝送路に挿入する動作を行うことを特徴とする
    請求項12記載の非同期転送モード信号輸送方法。
  14. 【請求項14】 前記通過状態にあるノード(p)は、 前記動作伝送路より着信ATM STS−Mcを受信
    し、 前記着信ATM STS−Mcに対する宛先ノード
    (q)のアドレスを決定し、 前記宛先ノード(q)が前記ノード(p)と同じであれ
    ば、前記動作伝送路より前記着信ATM STS−Mc
    を抽出し、 前記宛先ノード(q)が前記ノード(p)でない場合、
    前記保護伝送路上におおて受信したどのトラヒックを
    も、この保護伝送路へ戻すよう経路指定し、 前記ノード(p)を発信源とする発信STS−Mcを、
    前記動作伝送路に挿入する動作を行うことを特徴とする
    請求項12記載の非同期転送モード信号輸送方法。
  15. 【請求項15】 前記ブリッジ状態にある前記ノード
    (k−1)は、 前記動作伝送路上の着信ATM STS−Mcを受信
    し、 前記着信ATM STS−Mcに対する宛先ノード
    (q)のアドレスを決定し、 前記宛先ノード(q)が前記ノード(k−1)と同じで
    あれば、前記動作伝送路より前記着信ATM STS−
    Mcを抽出し、 前記宛先ノード(q)が前記ノード(k−1)でない場
    合、前記動作伝送路からの前記着信ATM STS−M
    cを前記保護伝送路へ経路指定し、 前記ノード(k−1)を発信源とする発信STS−Mc
    を前記保護伝送路に挿入する動作を行うことを特徴とす
    る請求項12記載の非同期転送モード信号輸送方法。
  16. 【請求項16】 さらに、前記ノード(k)において、
    前記状態変更要求がNF故障を示すかを確認し、かつ、
    故障したノードのアドレスを決定するステップと、 着信ATM STS−Mcを受信し、かつ、この着信A
    TM STS−Mcに対する宛先ノード(q)のアドレ
    スを決定するステップと、 前記宛先ノード(q)のアドレスが前記故障ノードのア
    ドレスと同じならば、着信ATM STS−Mcを破棄
    するステップとを備えることを特徴とする請求項12記
    載の非同期転送モード信号輸送方法。
  17. 【請求項17】 第1および第2の伝送路によって接続
    された複数(K)のリング・ノードを含む双方向回線交
    換リング(BLSR)構成上で情報を通信する情報通信
    方法において、 各ノード(k)が、ノード取出方向に関係する着信経路
    とノード付加方向に関係する発信経路を有するよう、前
    記BLSRを回帰型(ホーミング・タイプ)の構成に配
    置するステップと、 q≠kの場合、前記BLSRの第1のノード(q)にお
    いて、K×BWのバンド幅を有する第1のSONET形
    式の信号を前記第1の伝送路に沿って送信するステップ
    と、 k≠qの場合、前記BLSRの各ノード(k)におい
    て、前記第1の伝送路より前記第1のSONET形式の
    信号を受信し、個々の着信経路を介して同じものを抽出
    し、個々の発信経路を介して、前記第1のSONET形
    式の信号を前記第1の伝送路に再送するステップと、 それぞれのノード(k)でフォーマットされ、かつBW
    のバンド幅を有するトラヒックからなる個々の発信SO
    NET形式の信号を、前記各ノード(k)において、前
    記個々の発信経路を介して前記第2の伝送路に挿入する
    ステップと、 前記それぞれのノード(k)に宛てられ、かつ前記BW
    のバンド幅を有するトラヒックからなる、前記個々の着
    信経路を介して前記第2の伝送路より受信した個々の着
    信SONET形式の信号を、前記各ノード(k)におい
    て抽出するステップとを備えることを特徴とする情報通
    信方法。
  18. 【請求項18】 SONET回線交換リング用ノードに
    おいて、 第1の伝送方向に関係する動作伝送路より着信光信号O
    C−Mcを受信し、かつ、同じものを着信STS−Mc
    に変換する、第1の動作ポートを有する第1のリング・
    インタフェースと、 発信STS−Mcを発信光信号OC−Mcに変換し、同
    じものを前記動作伝送路を介して送信する、第2の動作
    ポートを有する第2のリング・インタフェースと、 前記着信STS−Mcより抽出した出力ATMセルを、
    取出ATMセルおよび通過ATMセルの1つとして経路
    指定し、かつ、この通過ATMセルと付加ATMセルを
    前記発信STS−Mcへ多重化するATMセル管理ブロ
    ックと、 前記第1のリング・インタフェースと前記ATMセル管
    理ブロックの間で前記着信STS−Mcを経路指定し、
    かつ、前記ATMセル管理ブロックと前記第2のリング
    ・インタフェースの間で前記発信STS−Mcを経路指
    定するSTS管理ブロックとを備えることを特徴とする
    SONET回線交換リング用ノード。
  19. 【請求項19】 さらに、前記第1の伝送方向とは逆の
    第2の伝送方向に関係する保護伝送路に接続された、前
    記第2のインタフェースにおける第1の保護ポートと、 前記保護伝送路に接続された、前記第1のインタフェー
    スにおける第2の保護ポートと、 前記着信STS−Mc中の故障信号を検出し、かつ、前
    記第1および第2のリング・インタフェースが、単方向
    回線交換保護プロトコル(ULSPP)に従って前記着
    信STS−Mcと発信STS−Mcの経路指定を行う構
    成をとるよう、前記STS管理ブロックに指示するST
    S保護制御部とを備えることを特徴とする請求項18記
    載のSONET回線交換リング用ノード。
  20. 【請求項20】 前記ATMセル管理ブロックは、 前記着信ATM信号を受信して、それより前記取出およ
    び通過ATMセルを記述し、かつ、前記付加ATMセル
    を受信して、同じものを前記発信ATM信号へ多重化す
    るSTS管理インタフェースと、 個々の仮想経路識別子(VPI)に従って、前記付加、
    取出、および通過ATMセルを、ATM従属インタフェ
    ースおよび前記STS管理インタフェースの1つへ経路
    指定するセル制御ユニットと、 前記取出ATMセルを受信して、同じものをATM従属
    ポートへ経路指定し、かつ、前記ATM従属ポートより
    前記付加セルを受信して、同じものを前記セル制御ユニ
    ットへ経路指定するATM従属インタフェースと、 前記取出ATMセルと通過ATMセルのVPIを格納す
    る第1の経路指定テーブルと、 前記付加ATMセルのVPIを格納する第2の経路指定
    テーブルとを備えることを特徴とする請求項18記載の
    SONET回線交換リング用ノード。
  21. 【請求項21】 SONET回線交換リング用ノードに
    おいて、 第1の伝送方向に関係する動作伝送路よりSONET形
    式の着信光信号を受信し、かつ、同じものを着信非AT
    M信号および着信ATM信号に変換する、第1の動作ポ
    ートを有する第1のリング・インタフェースと、 発信非ATM信号および発信ATM信号をSONET形
    式の発信光信号に変換し、同じものを前記動作伝送路を
    介して送信する、第2の動作ポートを有する第2のリン
    グ・インタフェースと、 前記着信ATM信号より抽出した出力ATMセルを、取
    出ATMセルおよび通過ATMセルの1つとして処理し
    て送信し、かつ、この通過ATMセルと付加ATMセル
    を前記発信ATM信号へ多重化するATMセル管理ブロ
    ックと、 前記着信非ATM信号を出力非ATM信号および通過非
    ATM信号の1つとして経路指定し、この通過非ATM
    信号および入力非ATM信号を前記発信非ATM信号と
    して経路指定し、かつ、前記第1および第2のリング・
    インタフェースと前記ATMセル管理ブロックの間で前
    記着信および発信ATM信号を経路指定するSTS管理
    ブロックと、 前記出力非ATM信号を処理して、非ATMポートに送
    信し、かつ、前記出力非ATM信号を処理して、前記S
    TS管理ブロックに送信する非ATMペイロード管理部
    とを備えることを特徴とするSONET回線交換リング
    用ノード。
  22. 【請求項22】 さらに、前記第1の伝送方向とは逆の
    第2の伝送方向に関係する保護伝送路に接続された、前
    記第2のインタフェースにおける第1の保護ポートと、 前記保護伝送路に接続された、前記第1のインタフェー
    スにおける第2の保護ポートと、 前記着信ATM信号および前記着信非ATM信号中の故
    障信号を検出し、かつ、前記第1および第2のリング・
    インタフェースが、単方向回線交換保護プロトコル(U
    LSPP)に従って前記着信および発信ATM信号の経
    路指定を行い、また、単方向経路交換保護プロトコル
    (UPSPP)に従って前記着信および発信非ATM信
    号の経路指定を行う構成をとるよう、前記STS管理ブ
    ロックを指示するSTS保護制御部と、 前記出力および入力非ATM信号中のさらなる故障信号
    を検出し、かつ、前記のUPSPPに従って、前記ST
    S管理ブロックと前記非ATMポートの間で前記出力お
    よび入力非ATM信号の経路指定を行うよう前記非AT
    Mペイロード管理部を指示する非ATM保護制御部とを
    備えることを特徴とする請求項21記載のSONET回
    線交換リング用ノード。
JP19658997A 1996-07-11 1997-07-07 情報通信方法およびsonet回線交換リング用ノード Expired - Fee Related JP3371948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2157596P 1996-07-11 1996-07-11
US60/021575 1996-07-11
US08/783,869 US6256292B1 (en) 1996-07-11 1997-01-16 Self-healing line switched ring for ATM traffic
US08/783869 1997-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1093600A true JPH1093600A (ja) 1998-04-10
JP3371948B2 JP3371948B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=26694853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19658997A Expired - Fee Related JP3371948B2 (ja) 1996-07-11 1997-07-07 情報通信方法およびsonet回線交換リング用ノード

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6256292B1 (ja)
EP (1) EP0818940A3 (ja)
JP (1) JP3371948B2 (ja)
AU (1) AU685037B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081520A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Kddi Corp データ伝送システム及び通信端末装置
JP2008042731A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Fujitsu Ltd 伝送装置

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19702107C2 (de) * 1997-01-22 1999-05-12 Siemens Ag Verfahren zur Realisierung von emulierten Ringnetz-Strukturen in einem nach dem Asynchronen-Transfer-Modus ATM konzipierten Kommunikationsnetz
KR100231697B1 (ko) * 1997-09-04 2000-01-15 정선종 단일링에 기반한 댁내망 장치
GB9718831D0 (en) * 1997-09-05 1997-11-12 Plessey Telecomm Data transmission in an sdh network
US6657952B1 (en) * 1997-11-28 2003-12-02 Nec Corporation Ring network for sharing protection resource by working communication paths
DE19801875A1 (de) * 1998-01-20 1999-07-22 Cit Alcatel Verfahren zum Einrichten einer Verbindung in einem synchronen digitalen Nachrichtenübertragungsnetz und Netzelement
JP3573610B2 (ja) * 1998-01-28 2004-10-06 富士通株式会社 Sdh伝送システム及びsdh伝送システムにおけるフレーム伝送方法並びにsdh伝送装置
US6233221B1 (en) 1998-02-20 2001-05-15 Adc Telecommunications, Inc. System and method for a ring network with virtual path connections
US6407983B1 (en) 1998-02-20 2002-06-18 Adc Telecommunications, Inc. Circuit and method for shaping traffic in a virtual connection network
WO1999043184A1 (en) * 1998-02-20 1999-08-26 Adc Telecommunications, Inc. Protection switching of virtual connections
US6940810B1 (en) 1998-02-20 2005-09-06 Adc Telecommunications, Inc. Protection switching of virtual connections at the data link layer
CA2256282A1 (en) 1998-06-02 1999-12-02 Northern Telecom Limited Integrated data centric network (idcn)
GB2338370B (en) * 1998-06-09 2000-07-19 Plessey Telecomm Telecommunications system
US6535507B1 (en) * 1998-07-06 2003-03-18 Nortel Networks Limited Method of address resolution for the transfer of synchronous transfer mode calls through multiple domains in a broadband data network
US6920508B1 (en) * 1998-08-31 2005-07-19 Siemens Aktiengesellschaft WDM ring network
US6370110B1 (en) * 1998-09-16 2002-04-09 At&T Corp Back-up restoration technique for SONET/SHD rings
US6577425B1 (en) * 1998-09-17 2003-06-10 Corning Photonic Technologies Inc. Optical device for processing a sequence of bits
US6594265B1 (en) * 1998-11-10 2003-07-15 International Business Machines Corporation Method and system in an asynchronous transfer mode (ATM) network for providing an available bit rate interface to a continuous bit rate virtual path connection with adjustable bandwidth
US6366584B1 (en) * 1999-02-06 2002-04-02 Triton Network Systems, Inc. Commercial network based on point to point radios
JP2000244562A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Nec Corp カットスルー伝送装置及びカットスルー伝送方法
US6301254B1 (en) * 1999-03-15 2001-10-09 Tellabs Operations, Inc. Virtual path ring protection method and apparatus
US6807190B1 (en) * 1999-05-25 2004-10-19 Lucent Technologies Inc. Survivable distribution of broadcast signals in loopback rings
US6671271B1 (en) * 1999-06-03 2003-12-30 Fujitsu Network Communications, Inc. Sonet synchronous payload envelope pointer control system
US6359858B1 (en) 1999-06-03 2002-03-19 Fujitsu Network Communications, Inc. Switching redundancy control
US6658006B1 (en) 1999-06-03 2003-12-02 Fujitsu Network Communications, Inc. System and method for communicating data using modified header bits to identify a port
US6317426B1 (en) * 1999-06-03 2001-11-13 Fujitsu Network Communications, Inc. Method and apparatus for hybrid protection in a switching network
US6396847B1 (en) * 1999-06-03 2002-05-28 Fujitsu Networks Communications, Inc. Dialable data services/TDM bandwidth management
US6891836B1 (en) 1999-06-03 2005-05-10 Fujitsu Network Communications, Inc. Switching complex architecture and operation
US6760332B1 (en) 1999-06-03 2004-07-06 Fujitsu Network Communications, Inc. ATM multicasting system and method
US6498792B1 (en) * 1999-06-03 2002-12-24 Fujitsu Network Communications, Inc. Method and apparatus for switching signals of multiple different communication protocols
US6501758B1 (en) * 1999-06-03 2002-12-31 Fujitsu Network Communications, Inc. Hybrid ATM/TDM transport over a common fiber ring
US6674751B1 (en) 1999-06-03 2004-01-06 Fujitsu Network Communications, Inc. Serialized bus communication and control architecture
US6665301B1 (en) 1999-06-03 2003-12-16 Fujitsu Network Communications, Inc. Transmission slot allocation method and map for virtual tunnels in a transmission line
US6785285B1 (en) 1999-06-03 2004-08-31 Fujitsu Network Communications, Inc. Method and system for providing broadcast channels over an emulated subnetwork
US6359859B1 (en) * 1999-06-03 2002-03-19 Fujitsu Network Communications, Inc. Architecture for a hybrid STM/ATM add-drop multiplexer
WO2000076152A1 (en) 1999-06-03 2000-12-14 Fujitsu Network Communications, Inc. Method and system for transmitting traffic in a virtual tunnel of a transmission line
US6400859B1 (en) * 1999-06-24 2002-06-04 Nortel Networks Limited Optical ring protection having matched nodes and alternate secondary path
US6862295B1 (en) * 1999-07-07 2005-03-01 Nortel Networks Limited Asynchronous scheduler
US6473397B1 (en) * 1999-08-10 2002-10-29 Nortel Networks Limited Add/drop multiplexer and method, and Bi-directional line switcher ring featuring such multiplexers
US6724781B1 (en) * 1999-08-23 2004-04-20 Marconi Communications, Inc. System and method for packet transport in a ring network
US6757306B1 (en) * 1999-09-07 2004-06-29 Nortel Networks Limited Method and system for intermediate system level 2 transparency using the SONET LDCC
US6898177B1 (en) * 1999-09-09 2005-05-24 Nortel Networks Limited ATM protection switching method and apparatus
US7167443B1 (en) * 1999-09-10 2007-01-23 Alcatel System and method for packet level restoration of IP traffic using overhead signaling in a fiber optic ring network
IT1308858B1 (it) * 1999-10-29 2002-01-11 Cit Alcatel Metodo di segnalazione di guasti in reti di telecomunicazioni.
US6850483B1 (en) * 1999-11-30 2005-02-01 Ciena Corporation Method and system for protecting frame relay traffic over SONET rings
US7187649B1 (en) 1999-12-27 2007-03-06 Alcatel Lucent Method and apparatus for providing network protection at input/output interfaces of a cross-connect switch
KR100318904B1 (ko) * 2000-01-10 2001-12-29 윤종용 동기 디지탈 하이어라키 시스템의 애드/드롭 크로스커넥션 장치
US6697373B1 (en) * 2000-01-18 2004-02-24 Mark Henrik Sandstrom Automatic method for dynamically matching the capacities of connections in a SDH/SONET network combined with fair sharing of network resources
WO2001061937A1 (fr) * 2000-02-18 2001-08-23 Fujitsu Limited Procede de commutation de boucle optique bidirectionnelle
US6680912B1 (en) * 2000-03-03 2004-01-20 Luminous Networks, Inc. Selecting a routing direction in a communications network using a cost metric
JP2001268089A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Fujitsu Ltd Atmセルサービス装置及びその方法
US6947374B2 (en) * 2000-04-28 2005-09-20 Fujitsu Limited Apparatus for user connection setting in a connection oriented mode communication system
US7385917B1 (en) * 2000-05-05 2008-06-10 Fujitsu Limited Method and system for providing a protection path for connectionless signals in a telecommunications network
US6810011B1 (en) * 2000-07-17 2004-10-26 Nortel Networks Limited Protection switching within an OP-n layer
US6934248B1 (en) * 2000-07-20 2005-08-23 Nortel Networks Limited Apparatus and method for optical communication protection
US20030142678A1 (en) * 2000-07-28 2003-07-31 Chan Eric L. Virtual path ring protection method and apparatus
US6870813B1 (en) * 2000-09-07 2005-03-22 Nortel Networks Limited Architectures for evolving traditional service provider networks and methods of optimization therefor
US7173936B1 (en) * 2000-09-11 2007-02-06 Ciena Corporation Method and apparatus for partitioning SONET frames into logical channels to optimize bandwidth utilization
JP2002111693A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Fujitsu Ltd 双方向リング切替制御方法
US7116671B2 (en) * 2000-12-04 2006-10-03 Ciena Corporation Method and apparatus for providing OC-n virtual bridge ports
AU2002243344A1 (en) * 2000-12-18 2002-07-01 Redwave Networks, Inc. Network node with multi-medium interfaces
US7035279B2 (en) * 2001-01-09 2006-04-25 Corrigent Systems Ltd. Flow allocation in a ring topology
US20030031126A1 (en) * 2001-03-12 2003-02-13 Mayweather Derek T. Bandwidth reservation reuse in dynamically allocated ring protection and restoration technique
US20020159392A1 (en) * 2001-04-25 2002-10-31 Adc Telecommunications Israel Ltd. Simplified ATM ring protection for access networks
US7167442B2 (en) * 2001-05-22 2007-01-23 Nortel Networks Limited Hitless protection switching
AU2002310280A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-16 Fujitsu Network Communications, Inc. System and method of multiplexing tdm and packet data
JP3541819B2 (ja) * 2001-06-05 2004-07-14 日本電気株式会社 ループ型ネットワークおよびその運用方法
US6952397B2 (en) * 2001-06-07 2005-10-04 Corrigent Systems Ltd. Communication in a bidirectional ring network with single-direction receiving
US7054264B2 (en) * 2001-07-24 2006-05-30 Corrigent Systems Ltd. Interconnect and gateway protection in bidirectional ring networks
US7145878B2 (en) * 2001-07-27 2006-12-05 Corrigent Systems Ltd. Avoiding overlapping segments in transparent LAN services on ring-based networks
US7061859B2 (en) * 2001-08-30 2006-06-13 Corrigent Systems Ltd. Fast protection in ring topologies
US6766482B1 (en) 2001-10-31 2004-07-20 Extreme Networks Ethernet automatic protection switching
KR100428762B1 (ko) * 2001-11-29 2004-04-28 삼성전자주식회사 링 구조의 비동기전송모드 전송시스템에서의 보호절체방법
US7436763B1 (en) * 2002-07-31 2008-10-14 Nortel Networks Limited Data communication apparatus with a dual mode protection switching system
CN100490415C (zh) * 2002-11-06 2009-05-20 武汉烽火网络有限责任公司 基于多个fe、ge和10ge的n-子环结构的多业务环
AU2002368371A1 (en) * 2002-11-18 2004-06-15 Wuhan Fiberhome Networks Co., Ltd. Transmission apparatus and method of multi-service tributaries over rpr
US7420922B2 (en) * 2003-03-12 2008-09-02 Corrigent Systems Ltd Ring network with variable rate
US20040179472A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-16 Farid Khalilzadeh Shared path protection method and system
ATE390821T1 (de) * 2003-08-07 2008-04-15 Telecom Italia Spa Paket und optische leitweglenkgeräte und verfahren
US7535831B2 (en) * 2003-09-16 2009-05-19 Nortel Networks Limited Method and apparatus for providing grades of service for unprotected traffic in an optical network
US20050058060A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-17 Nortel Networks Limited K-byte extension and tunnel identifying scheme for tunnel-based shared mesh protection
US7518883B1 (en) * 2003-10-09 2009-04-14 Nortel Networks Limited Backplane architecture for enabling configuration of multi-service network elements for use in a global variety of communications networks
US7693078B2 (en) * 2003-11-13 2010-04-06 Rumi Sheryar Gonda Method for supporting SDH/SONET OAMP on Ethernet
US7515531B2 (en) * 2004-08-17 2009-04-07 Cox Communications Apparatus and methods for the communication and fault management of data in a multipath data network
US7330431B2 (en) * 2004-09-03 2008-02-12 Corrigent Systems Ltd. Multipoint to multipoint communication over ring topologies
US20060098660A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 Rajesh Pal Mechanism for automatic protection switching and apparatus utilizing same
US7974223B2 (en) * 2004-11-19 2011-07-05 Corrigent Systems Ltd. Virtual private LAN service over ring networks
US7876764B2 (en) * 2005-10-11 2011-01-25 Cisco Technology, Inc. Multiple aggregation protocol sessions in a daisy chain network
DE102005048966A1 (de) * 2005-10-13 2007-04-26 Siemens Ag Verfahren zur Übertragung von Daten mittels Ethernet Rahmen und Netzelement zur Verarbeitung von Ethernet Rahmen
US7708903B2 (en) 2005-11-01 2010-05-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising fluoroolefins and uses thereof
US7898944B2 (en) * 2005-12-14 2011-03-01 Cisco Technology, Inc. Smart mechanism for multi-client bidirectional optical channel protection scheme
US7983150B2 (en) * 2006-01-18 2011-07-19 Corrigent Systems Ltd. VPLS failure protection in ring networks
US7808931B2 (en) * 2006-03-02 2010-10-05 Corrigent Systems Ltd. High capacity ring communication network
US7593400B2 (en) * 2006-05-19 2009-09-22 Corrigent Systems Ltd. MAC address learning in a distributed bridge
US7660303B2 (en) 2006-08-22 2010-02-09 Corrigent Systems Ltd. Point-to-multipoint functionality in a bridged network
US7660234B2 (en) * 2006-09-22 2010-02-09 Corrigent Systems Ltd. Fault-tolerant medium access control (MAC) address assignment in network elements
CN101222350B (zh) * 2007-01-12 2011-08-24 华为技术有限公司 保护倒换决策方法和保护倒换决策系统
US8305884B2 (en) * 2007-09-14 2012-11-06 Ciena Corporation Systems and methods for a self-healing carrier ethernet topology
JP4935666B2 (ja) * 2007-12-19 2012-05-23 富士通株式会社 ネットワーク中継装置
CN101577602B (zh) * 2009-06-09 2013-02-27 中兴通讯股份有限公司 一种sdh设备快速穿通业务的方法及装置
JP4977190B2 (ja) * 2009-11-12 2012-07-18 富士通テレコムネットワークス株式会社 通信装置、インターフェースカードおよび障害対処方法
CN102739441B (zh) * 2012-06-05 2017-10-27 中兴通讯股份有限公司 一种共享保护中业务占用保护资源的方法及节点

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5119370A (en) 1989-09-28 1992-06-02 Northern Telecom Limited Switching node for a communications switching network
JPH05292040A (ja) 1992-04-08 1993-11-05 Hitachi Ltd 光伝送システムの構築方法
JPH0795225A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Fujitsu Ltd 双方向リングネットワーク制御方式
US5412652A (en) * 1993-09-24 1995-05-02 Nec America, Inc. Sonet ring subnetwork management method
US5394389A (en) * 1993-10-22 1995-02-28 At&T Corp. Ring interworking between bidirectional line-switched ring transmission systems and path-switched ring transmission systems
JP3082554B2 (ja) * 1994-01-11 2000-08-28 株式会社日立製作所 セルフヒーリングリングスイッチ
JPH07264228A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Fujitsu Ltd パスais発生機能を備えるblsrネットワーク
JPH07264223A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Fujitsu Ltd ネットワークの信号救済方法および装置
DE69532939T2 (de) * 1994-07-18 2005-06-16 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Eine störungsfreie Wegumschaltungsanordnung und Verfahren
JPH0897841A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Hitachi Ltd パス切替伝送装置の制御方法及びパス切替伝送装置
JPH08195756A (ja) * 1994-11-15 1996-07-30 Fujitsu Ltd 二重化伝送装置の回線保護切替えシステム
JP2630283B2 (ja) * 1994-12-21 1997-07-16 日本電気株式会社 リングネットワークシステムのオーダーワイヤ通信制御方法
JP2616486B2 (ja) * 1995-05-17 1997-06-04 日本電気株式会社 同期網リングネットワークシステム
US5815490A (en) * 1995-11-20 1998-09-29 Nec America, Inc. SDH ring high order path management
US5920412A (en) * 1996-04-24 1999-07-06 Bellsouth Corporation Method and apparatus for signal routing in an optical network and an ATM system
US5838924A (en) * 1996-08-06 1998-11-17 Lucent Technologies Inc Asynchronous transfer mode (ATM) connection protection switching apparatus and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081520A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Kddi Corp データ伝送システム及び通信端末装置
JP4661471B2 (ja) * 2005-09-12 2011-03-30 Kddi株式会社 データ伝送システム及び通信端末装置
JP2008042731A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Fujitsu Ltd 伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0818940A3 (en) 2000-08-16
AU685037B1 (en) 1998-01-08
EP0818940A2 (en) 1998-01-14
JP3371948B2 (ja) 2003-01-27
US6888791B1 (en) 2005-05-03
US6256292B1 (en) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3371948B2 (ja) 情報通信方法およびsonet回線交換リング用ノード
US6952395B1 (en) Optical network restoration
US7660238B2 (en) Mesh with protection channel access (MPCA)
US7428236B2 (en) Architecture for a hybrid STM/ATM add-drop multiplexer
US6317439B1 (en) Architecture for a SONET line unit including optical transceiver, cross-connect and synchronization subsystem
EP0654924B1 (en) Communication system having interconnected bidirectional line-switched ring transmission systems
US5394389A (en) Ring interworking between bidirectional line-switched ring transmission systems and path-switched ring transmission systems
US6850660B2 (en) Transmission apparatus
US20040208554A1 (en) Packet/TDM integrated node apparatus
US20080037581A1 (en) Transmission apparatus
US6671271B1 (en) Sonet synchronous payload envelope pointer control system
US7606224B2 (en) Transmission apparatus for making ring switching at SONET/SDH and RPR levels
US20070053298A1 (en) Networking controller, device and communication network system of asynchronous transfer mode
US6292485B1 (en) In-band management control unit software image download
US5799001A (en) Composite network protective/recovering device for synchronous digital hierarchy DXC
US20020065073A1 (en) Extended-cell communication network and transmission apparatus
US6473397B1 (en) Add/drop multiplexer and method, and Bi-directional line switcher ring featuring such multiplexers
WO2002017545A2 (en) SYSTEM AND METHOD OF nxSTS-1 BANDWIDTH SHARING AND RING PROTECTION
JP3573610B2 (ja) Sdh伝送システム及びsdh伝送システムにおけるフレーム伝送方法並びにsdh伝送装置
EP1058979A1 (en) Virtual star network
US6804268B1 (en) Method and apparatus for multi-access transmission
JP3151768B2 (ja) 同期・非同期転送モード対応型セルフヒーリング・リング方式
Wu et al. A broadband virtual path SONET/ATM self-healing ring architecture and its economic feasibility study

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees