JPH05292040A - 光伝送システムの構築方法 - Google Patents

光伝送システムの構築方法

Info

Publication number
JPH05292040A
JPH05292040A JP8724792A JP8724792A JPH05292040A JP H05292040 A JPH05292040 A JP H05292040A JP 8724792 A JP8724792 A JP 8724792A JP 8724792 A JP8724792 A JP 8724792A JP H05292040 A JPH05292040 A JP H05292040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical transmission
unit
multiplexing
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8724792A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Tomooka
啓二 友岡
Hisahiro Sakakida
尚弘 榊田
Shin Nishimura
西村  伸
Masahiro Ashi
賢浩 芦
Hironari Matsuda
弘成 松田
Satoshi Aoki
聰 青木
Yukio Nakano
幸男 中野
Masahiro Takatori
正浩 高取
Toru Kazawa
徹 加沢
Shinya Sasaki
慎也 佐々木
Riyouji Takeyari
良治 武鎗
Hiroyuki Nakano
博行 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP8724792A priority Critical patent/JPH05292040A/ja
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to US08/023,546 priority patent/US5500756A/en
Priority to US08/044,425 priority patent/US5555477A/en
Publication of JPH05292040A publication Critical patent/JPH05292040A/ja
Priority to US08/667,213 priority patent/US5671074A/en
Priority to US08/667,214 priority patent/US5739932A/en
Priority to US08/705,366 priority patent/US5812289A/en
Priority to US08/746,027 priority patent/US5875046A/en
Priority to US08/744,492 priority patent/US5861972A/en
Priority to US08/927,277 priority patent/US6005699A/en
Priority to US09/244,856 priority patent/US6018405A/en
Priority to US09/409,872 priority patent/US6266169B1/en
Priority to US09/907,939 priority patent/US6728489B2/en
Priority to US10/777,656 priority patent/US7167652B2/en
Priority to US11/593,518 priority patent/US7292785B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • H04B10/275Ring-type networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
    • H04B10/0773Network aspects, e.g. central monitoring of transmission parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2513Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion
    • H04B10/25137Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion using pulse shaping at the transmitter, e.g. pre-chirping or dispersion supported transmission [DST]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant
    • H04J14/02216Power control, e.g. to keep the total optical power constant by gain equalization
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0283WDM ring architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0286WDM hierarchical architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0279WDM point-to-point architectures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】要求される伝送距離に応じた光伝送システムを
用意に構築可能にする。 【構成】多重化端局1と、線形中継器2と、再生中継器
3とを組み合わせることにより、長距離間の光伝送を実
現すると共に、多重化端局の光ブ−スタアンプ14をお
よび光プリアンプ15を省略し、電気/光変換部13を
半導体光増幅器を内蔵した電気/光変換部2000に、
光/電気変換部16を、受光器としてアバラシェフォト
ダイオ−ドを用いた光/電気変換部2010に交換する
ことで、直接多重化端局1を接続した短距離用の光伝送
システムを実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバを用いてデ
ータ伝送を行う光伝送システムに関し、特に長距離間に
おける高速データ伝送に適した光伝送システムに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の光伝送システムに関する技術とし
ては、たとえば、特開平3−296334号公報記載の
技術等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年の情報化
社会の発展に伴い、遠距離間の通信量が全体的に増加
し、より高速な光伝送システムの実現が望まれている。
また、システムの信頼性やコスト等の観点より、光伝送
システムにおいて、無中継でデータを伝送可能な距離
を、さらに大きくすることが望まれている。
【0004】また、近年の情報化社会の発展に伴い、光
伝送システムに適用領域も広がりつつある。そのため適
用される個所に応じて、さまざまな機能、能力を備えた
光伝送システムを実現する必要が生じている。
【0005】そこで、本発明は、要求される能力や機能
に応じて、光伝送システムを容易に構築することができ
る光伝送システムの構築方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的達成のために、
本発明は、信号を多重化する多重化部と、多重化信号を
分離する分離部とを備えた端局装置を、当該端局装置
に、送信器として、多重化部が多重化した電気信号を送
信光に変換する電気/光変換回路と送信光を増幅して光
伝送路に出力する光ファイバアンプとの組合わせと、多
重化部が多重化した電気信号を送信光に変換して光伝送
路に出力する半導体光増幅器を内蔵した電気/光変換部
とのうちの一方を、選択的に組込み可能であって、か
つ、受信器として、光伝送路よりの受信光を増幅する光
ファイバアンプと増幅された受信光を電気信号に変換し
て前記分離部に出力する光/電気変換回路との組み合わ
せと、光伝送路よりの受信光を電気信号に変換して前記
分離部に出力する、受光器としてアバラシェフォトダイ
オ−ドを用いた光/電気変換部との一方を選択的に組込
可能に構成し、長距離伝送用の光伝送システムを構築す
る場合には、前記送信器として、前記電気/光変換回路
と光ファイバアンプとの組合わせを組込み、前記受信器
として、前記光ファイバアンプと光/電気変換回路との
組み合わせを組み込んだ前記複数の端局装置を、光伝送
路と、光伝送路中に挿入した、光伝送路上の光信号を増
幅して中継する1または複数の中継器とを介して、接続
することにより光伝送システムを構築し、短距離伝送用
の光伝送システムを構築する場合には、前記送信器とし
て、半導体光増幅器を内蔵した電気/光変換部を組み込
み、前記受信器として、受光器としてアバラシェフォト
ダイオ−ドを用いた光/電気変換部を組み込んだ前記複
数の端局を、光伝送路を介して直接接続することにより
光伝送システムを構築することを特徴とする光伝送シス
テムの構築方法を提供する。
【0007】
【作用】本発明に係る伝送システムの構築方法によれ
ば、端局装置を、当該端局装置に、送信器として、多重
化部が多重化した電気信号を送信光に変換する電気/光
変換回路と送信光を増幅して光伝送路に出力する光ファ
イバアンプとの組合わせと、多重化部が多重化した電気
信号を送信光に変換して光伝送路に出力する半導体光増
幅器を内蔵した電気/光変換部とのうちの一方を、選択
的に組込み可能であって、かつ、受信器として、光伝送
路よりの受信光を増幅する光ファイバアンプと増幅され
た受信光を電気信号に変換して前記分離部に出力する光
/電気変換回路との組み合わせと、光伝送路よりの受信
光を電気信号に変換して前記分離部に出力する、受光器
としてアバラシェフォトダイオ−ドを用いた光/電気変
換部との一方を選択的に組込可能に構成しているので、
組み込む送信器および受信器の種別を選択し、装置の組
み合わせを変えるのみで長距離/短距離どちら用の光伝
送システムをも容易に構築することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る光伝送システムの一実施
例を説明する。
【0009】1.まず、本実施例に係る光伝送システム
の概要を説明する。
【0010】図1に、本実施例に係る光伝送システムの
機能構成を示す。
【0011】本光伝送システムは、図1、aに示すよう
に、多重化端局(以下、「LT−MUX」と記す)1
間、もしくはLT−MUX1と再生中継器(以下、「3
R−REP」と記す)3の光伝送を、光増幅中継器(以
下、「1R−REP」2という)を使用して、光ファイ
バ40上で10Gb/sの伝送を実現する超長距離伝送
システムであり、最大再生中継距離320km、最大1
R−REP間隔80kmの実現を目標とする。
【0012】LT−MUX1は、収容する局内インタフ
ェ−ス11で受け取ったデータの多重化、セクション処
理を行い12、光信号に変換13し、光ブ−スタアンプ
14で増幅して光伝送路に出力する。また、これと逆
に、光伝送路から受け取ったデータを、光プリアンプで
増幅した15後に、電気信号に変換し16、分離し、セ
クション処理を行い12、各局内インタフェ−ス11に
分配する。1R−REPは、光伝送路より受け取った光
信号を光ファイバアンプ21、22で増幅して中継す
る。3R−REPは、光伝送路より受け取った光伝送路
から受け取ったデータを、光プリアンプで増幅した35
後に、電気信号に変換し36、分離しセクション処理を
行い32、多重化しセクション処理を行い32、光信号
に変換33し、光ブ−スタアンプ34で増幅して光伝送
路に中継する。
【0013】また、各装置の光伝送路とのインタフェ−
ス(以下、「局間インタフェ−ス」という)は、CCI
TT勧告にいうところのSTM‐N(N=64)相当と
し、伝送路符号としてスクランブルド2値NRZ(無変
換)を使用する。また、高出力による誘導ブリュアン散
乱(SBS)対策としては、スペクトル拡散方式により
対処する。
【0014】また、LT−MUXは、局内インタフェー
スとして、STM‐1(150Mb/s)×64系列又
はSTM‐4(600Mb/s)×16系列を収容可能
とする。ただし、STM‐4×1系列は、STM‐1×
4系列と互換可能とする。
【0015】ところで、図1aにおいて、1R−REP
2を用いずに、多重化端局(LT−MUX)1同士、も
しくはLT−MUXと3R−REPを直結するように光
伝送システムを構成することも可能とする。また、この
場合は、無中継伝送距離120kmに対応することを目
標とする。
【0016】また、図1、bに示すように、1R−RE
P2を用いずに、光ブ−スタアンプ14および光プリア
ンプ15を省略し、図1aのLT−MUXのものとは特
性の異なる光/電気変換機2000、電気/光変換機2
010を用いて、多重化端局(LT−MUX)1同士を
直結することも可能とする。この場合は、出力レベルを
約+6dBmとし、無中継伝送距離80kmに対応する
ことを目標とする。
【0017】以下、LT−MUX、3R−REPに光ブ
−スタアンプ14および光プリアンプ15を用いたシス
テムを長距離用システム、LT−MUX、3R−REP
に光ブ−スタアンプ14および光プリアンプ15を用い
ないシステムを短距離用システムと呼ぶ。
【0018】2.次に、本実施例に係る光伝送システム
を用いたネットワークシステムを図2に示す。
【0019】図2に、本実施例に係るネットワ−クシス
テムの全体構成を示す。
【0020】図中、110は本実施例に係るLT−MU
Xを利用した大ノ−ド、120は本実施例に係るLT−
MUXを利用した小ノ−ドである。
【0021】図示するように、本実施例に係るネットワ
−クシステムにおいては、大ノード110間は、1R−
REP2、3R−REP3等を用いて、ラダー構造に直
結し、ルート分散とVC−3/4(CCITT勧告)パ
スの面切替により網の高信頼化を図っている。また、小
ノード120間、及び、小ノード120、大ノード11
0間はリング構造とし、多重化効果による大容量伝送路
の有効利用を図ると共に、2ルートを確保し、高信頼化
を図っている、また、大都市エリア130では、複合リ
ングにより、比較的狭くトラヒックの大きい領域に面的
に広がるエリアでの高信頼化を図っている。
【0022】ここで、図3に、大ノード110間のネッ
トワークの構成を抜き出して示す。
【0023】図示するように、大ノード110間は、1
R−REP2と3R−REP3を用いて直結し、中間ノ
ードでの積替えは行わない。これにより、端局コストを
低減する。また、1R−REP2間は、S/N設計の観
点から最大80kmとし、3R−REP間は、ファイバ
の非線形歪の観点から最大320kmとする。
【0024】次に、図4に、小ノード120間、及び、
小ノード120、大ノード110間のネットワークの構
成を抜き出して示す。
【0025】図示するように、小ノード間が120km
以下の場合には、中継器を用いず、前記短距離システム
によって、小ノ−ド間を直結し、小ノード間が120k
mを越える場合には、1R−REP2を用い、前記長距
離システムによって伝送を行う。なお、小ノード間が8
0km以下の場合には、後に詳述する10Gb/s送受
信部を光半導体アンプとAPD(アバランシェフォトダ
イオ−ド)を用いたものに変えることにより、前記短距
離システム(図1、b)をを構成し、更に経済的なネッ
トワークを構成するようにする。
【0026】次に、図5に、大都市エリア130のネッ
トワークの構成を抜き出して示す。
【0027】図示するように、大都市エリアでは、面的
に広がる各ノードを接続する伝送路が複数の隣接するリ
ングを形成することにより、効率的多重と高信頼化を実
現する。なお。ノード間は80km以下の場合が多いと
考えられ、この場合は、前述したように、光半導体アン
プとAPDを用いた短距離光伝送システムによって、低
コストのネットワークを構成するようにする。
【0028】図6に、各ノ−ドの機能構成を示す。
【0029】大ノ−ド110は、図6、aに示すよう
に、2系統のLT−MUX1とSDHのVC−3/4レ
ベルのパス切替とパス設定を実行するVC−3/4クロ
スコネクトスイッチ111を搭載する。2系統のLT−
MUX1は、局内インタフェ−スではなく、後述する高
速インタフェ−スで接続する。また、大ノ−ド110
は、局内インタフェースとして、STM−1インタフェ
−ス、STM−4インタフェ−スを備え、600Mb/
sまたは2.4Gb/s局間伝送の端局中継装置500
0、VC−3/4を終端するクロスコネクタ装置510
0、ATMクロスコネクトスイッチ5200を接続可能
とする。なお、ATMクロスコネクトスイッチを接続し
た場合には、600Mb/s局内インタフェースの適用
により、経済化とセル遅延低減化を図ることができる。
なお、大ノ−ド110は、2つのLT−MUX1と、外
付けのVC−3/4のクロスコネクトスイッチで実現す
るようにしてもよい。
【0030】小ノード120は、大ノ−ドと同じか、も
しくは、図6、bに示すように、LT−MUX1と、ア
ッド・ドロップ多重(ADM)スイッチを搭載する。ま
た、大ノ−ド110と同様に、局内インタフェースとし
て、STM−1インタフェ−ス、STM−4インタフェ
−スを備え、600Mb/sまたは2.4Gb/s局間
伝送の端局中継装置5000、VC−3/4を終端する
クロスコネクタ装置5100、ATMクロスコネクトス
イッチ5200を接続可能とする。
【0031】なお、各ノ−ドのSTM−1インタフェ−
ス、STM−4インタフェ−スは、LT−MUX1の局
内インタフェ−ス11を流用する。
【0032】次に本ネットワ−クシステムの階層につい
て示し、表1に、各ハイアラキレベルの終端装置を示し
ておく。
【0033】
【表1】
【0034】図示するように、本実施例では、伝送路障
害時の容易なパス切替を実現するために、新たに、VC
−3/4パスグル−プを定義している。
【0035】ここで、局間インタフェ−スであるSTM
−64のフレ−ム構成を図8に示す。
【0036】図示するように、VC−3/4パスグル−
プのオ−バヘッドは、VC−3/4パスグル−プを形成
する代表VC−3/4のPOHのZ3バイトである。
【0037】以下、このパスグル−プを用いた伝送路障
害時のパス切替について説明する。
【0038】パスグループとは、仮想リングに挿入され
る点と仮想リングから分岐する点とが等しいVC−3/
4パスのリング内部分の集合と定義する。仮想リングと
は、仮想的にリング状のパスを構成することのできる部
分として、ネットワ−から抽出したリングをいう。な
お、設定レイヤの観点からは、パスグループは、図9に
示すように、セクションとパスの中間に位置する。
【0039】本実施例では、パスグループの障害によっ
てパスグループを切り替える。このパスグループノ管理
は、パスグループ内の代表VC−3/4のパスオーバヘ
ッドのZ3バイトを用いて行う。図10に、このバイト
のビット割当てを示す。
【0040】パスグループの障害は、このZ3バイトに
定義されたパスグループAIS(PG−AIS)によっ
て検出する。すなあち、仮想リングへの挿入点でPG−
AISをオフ状態にすることにより、仮想リング分岐点
で障害が仮想リング外であるかリング内であるかを識別
するようにする。
【0041】ここで、表2に、本実施例におけるパス切
替機能をまとめて示す。
【0042】
【表2】
【0043】表2に示すように、本実施例においては、
信頼性を高めるために、網的な迂回を行う面切替として
いる。また、面切替の制御をセクションAPS(CCI
TT勧告)程度の容易さとするため、VC−3/4パス
グループ仮想リング単位に閉じた、セクションAPS準
拠の自律切替制御としている。
【0044】図11に、リング内のパスグル−プの設定
例を示す。予備のパスグループは、現用とはリング逆方
向に張る。
【0045】図12に、障害時のパスグループ切替手順
を、切替要求の代表的なシ−ケンスを図13に示す。図
示するように、切替シ−ケンスは、従来の1+1セクシ
ョンAPSに準拠している。最後に、切替要求の優先順
位とZ3バイトでのコーディングを表3に、パスグルー
プ状態のコーディングを表4に示す。
【0046】
【表3】
【0047】
【表4】
【0048】3.次に、本実施例に係るネットワ−クシ
ステムの監視制御系について説明する。
【0049】本実施例に係るネットワ−クシステムの監
視制御系の構成を図14に示す。
【0050】図示するように、LT−MUX1、1R−
REP2は、それぞれ監視制御部1001と、OpS
(オペレ−ションシステム)1000と接続するための
OpS−IF1002を備え、システムの監視制御を司
るOpS1000の制御下で監視制御動作を行う。
【0051】さて、本実施例においては、STM−64
インタフェ−ス上の主信号に監視制御信号を波長多重し
て伝送し、これによって、OpS−IF1002を持た
ない1R/3R−REPを遠隔監視制御する。具体的に
は、OpS−IFをもつ装置にOpS1000が指示を
出し、その装置で監視制御信号に当該指示をのせたり、
あるいはOpS−IF1002を持たない1R/3R−
REPで検出/発生した警報をOpS−IF1002を
もつ装置まで伝達するようにする。ただし、1R/3R
−REP3にOpS−IF1002を実装し、OpS1
000から直接監視制御するようにしてもよい。
【0052】さて、監視制御信号(384kb/s)
は、1R−REPの励起光源の波長と同じ1.48μm
光により伝達する。また、監視制御信号は、図22に示
すように、フレーム長48バイト、フレーム周期は1m
secとし、このうち24バイト(192kb/s)分
をDCCに割り当て遠隔制御を行う。また、オーダーワ
イヤ用に8バイト(64kb/s)を設ける。また、警
報転送用に6バイトを割り当て、各1R/3R−REP
2の状態および警報をパケット形式で通知するようにす
る。つまり各1R/3R−REPは自己の監視情報を発
生するとともに、前段の1R/3R−REPの発生する
監視制御信号を中継する。状態監視は1秒周期で行うこ
ととし、1R/3R−REPの数が百個程度でも、アク
セスが衝突することのないようにする。
【0053】また、1R−REPセクションに従来のA
ISに相当する機能を設けるため、監視制御信号に1バ
イトを割り当てる。主信号断などの致命的な故障を検出
した1R/3R−REPは、この1バイトを用いて自分
のIDを後段に伝達し、後段の1R/3R−REP2
は、このバイトを中継し、LT−MUX1に伝達する。
これにより、1msec周期で1R/3R−REPセク
ションAISを通知することができる。なお、3R−R
EPを用いる場合、3R−REPは、これをS−AIS
(Section Alarm Indication
Signal)に変換する。
【0054】以上の監視制御系の機能を表5、表6に、
監視制御項目を表7に示しておく。
【0055】
【表5】
【0056】
【表6】
【0057】
【表7】
【0058】表7に示すような監視項目に異常があった
場合、各装置は警報を転送する。警報検出/転送は、1
Rセクションレイヤ、3Rセクションレイヤ、LTセク
ションレイヤ、パスレイヤの4つにレイヤについて行
う。
【0059】1Rセクションレイヤでは、1R−REP
で検出する警報を扱う。警報は監視制御信号により転送
する。このレイヤで処理する項目は次の通りである。
【0060】a)光ファイバ断・・・光ファイバ断によ
る主信号および監視制御信号の入力断。
【0061】b)主信号入力断・・・前段の1R/3R
−REPの障害による主信号入力断。
【0062】c)監視制御信号入力断・・・前段の1R
/3R−REPの障害による主信号入力断。
【0063】d)監視制御信号LOF(Loss of
Frame)・・・監視制御信号フレーム同期はず
れ。
【0064】e)監視制御信号FCS(Frame C
heck Sequence)誤り・・・監視制御信号
のFCSを検査することにより符号誤りを検出。
【0065】F)1Rセクション故障REP特定・・・
重大故障を検出した1R−REPは、自己のもつIDを
監視制御信号内に設けられた所定のバイトに記入し、監
視制御信号を発生する。これによりSDH(CCITT
勧告)のF1バイトの機能を実現する。
【0066】3Rセクションレイヤでは、STMフレー
ムのRSOHに関する処理を行う。処理項目は次の通り
である。
【0067】a)主信号LOF・・・A1,A2バイト
により主信号フレーム同期はずれを検出。
【0068】b)誤り率劣化検出・・・B1バイトを用
いてMER、ERR MONを発生。
【0069】c)F1バイト処理・・・3R−REPで
LOSなどの重大障害を検出した場合、3R−REPの
IDを送信STMフレームのF1バイトに記入する。ま
た、3R−REPで監視制御信号を受信し、前段の1R
−REPでの障害を検出した場合、所定のバイトに記入
されているIDを送信STMフレームのF1バイトに記
入する。
【0070】d)S−AIS検出/発生/転送・・・S
−AIS処理を行う。
【0071】LTセクションレイヤでは、STMフレー
ムのMSOHに関する処理を行う。
【0072】パスレイヤでは、STMフレームのVC−
3/4POHに関する処理を行う。
【0073】さて、1Rセクションの警報は、監視制御
信号により1R−REP、3R−REPを中継してLT
−MUXに到達する。また、主信号断などの致命的な故
障は、警報転送の途中に3R−REPを経由する場合、
3R−REPでS−AISに変換するようにする。ここ
で、図15に警報転送のようすを示しておく。
【0074】3.次に、本実施例に係る光伝送システム
の光伝送方式について説明する。
【0075】図16に、前記長距離システムの光伝送系
の構成を示す。
【0076】図示するように、本実施例では、LT−M
UX1、3R−REP3の送信光源には波長1552n
mのチャーピングの少ない変調器集積化光源20を使用
する。また、光ファイバ内で起こるSBSを抑圧するた
めに、スペクトル拡散方式を採用し、変調器集積化光源
200のレーザ部に低周波発信器201からの信号を印
加し光の周波数変調をかけるようにする。また、光ブー
スタアンプ14、34には、波長1480nmの励起光
源を用いる双方向励起方式を採用する。そして、送信パ
ワ−と変調器のチャーピング量の最適化により最大再生
中継距離総320kmを実現するようにする。
【0077】また、監視信号の伝送は、光ブースタ内に
設けた波長1480nm帯の監視信号用光源202を使
用し、主信号と波長多重し下流に伝送する。また、光ブ
ースタの出力低下を防ぐため、監視信号と主信号との波
長多重用WDM(WaveDivision Mult
iplex)カプラ203は、励起光用WDMカプラを
兼用させる。
【0078】また、1480nm帯励起光源を用いた前
方励起光プリアンプ35により高感度受信を達成する。
【0079】一方、監視信号の受信は、Erドープファ
イバ励起用WDMカプラ210を用いて監視信号を分波
し、専用の受信器で受信する。これによりNFの劣化を
最小限に押さえる。このように、光ブ−ストアンプ1
3、34、光プリプリアンプ15、35を使用している
ためLT−MUX1、3R−REP3を直結する場合
は、その間隔を120km間隔とすることができる。
【0080】また、1R−REP2には2台のErドー
プファイバ(Erbium−Doped Fiber)
211、216を使用すると共に、波長1480nm帯
励起用光源を用い、初段は励起光源1台(212)で前
方励起、後段は励起光源3台(213、214、21
5)で双方向励起を行う。これにより低NFと高出力を
同時に実現する。また、1R−REPでの監視信号の受
信では、初段のErドープファイバ211励起用WDM
カプラ217を用いて、監視信号を分波し、専用の受信
器218218で受信する。これによりNFの劣化を最
小限(0.2dB以下)に押さえて監視信号の受信を実
現する。
【0081】また、1R−REP2での監視信号の送信
は、波長1480nm帯の監視信号用光源219を使用
し、主信号と波長多重し下流に伝送する。また、監視信
号と主信号の合波には、出力低下を防ぐため後段のEr
ドープファイバ216励起用WDMカプラ220を兼用
する。このように、監視制御信号の分離多重を1R−R
EP2の入口と出口で行うことにより、入力信号断また
は1R−REP2の内部伝送路の障害時にも、その装置
に接続されている局間光ファイバケーブルを使用して下
流にその情報を通知することができる。
【0082】次に、前記短距離システムの光伝送系の構
成を、図17に示す。
【0083】図示するように、短距離システムでは、送
信光源には、長距離システムと同様に、波長1552n
mの変調器集積化光源200を使用する。しかし、長距
離システムとは異なり、送信器の小型化をはかるため、
光ブースタとして半導体光増幅器230を採用し、受信
器には低雑音で広い周波数特性を示す超格子APDを用
いた小型低消費電力型の光受信器231を使用する。
【0084】ところで、光ファイバへ高い光パワを入射
させると、SBSが起こり、伝送特性が劣化する。
【0085】SBSはCW光の場合、光ファイバ入射パ
ワが+6dBm以上で発生する。また、変調時には信号
光のスペクトルに含まれる輝線スペクトル成分によって
発生しCW光の場合より高い光パワ−レベルから発生す
る。
【0086】そこで、本実施例では、このSBS対策と
して低周波でレーザ発信光の周波数に変調をかけ等価的
に光のスペクトルを拡散させてSBSの発生を抑圧する
ようにする。このスペクトル拡散によるSBSの抑圧に
ついては、「Suppression of Stim
ulated Brilloim scaatteri
ng and Brilloin Crosstalk
by Frequency Sweeping Sp
read−Spectrumscheme」(Joun
al Optical Communications
Vol.12No3 pp82−85(1991)
A,Hirose Y,takushima T Ok
oshi)等に記載されている。
【0087】ここで、本光伝送システムのクロック中継
系を図18に示す。
【0088】図示するように、LT−MUX、3R−R
EPでの中継信号のセクションオーバーヘッド処理のク
ロックは、抽出クロックをPLLにより平滑している。
このPLLの時定数はミリ秒オーダーに設定し、伝送回
路または伝送路にて重畳するランダムジッタはほぼ吸収
するようにする。また、伝送クロックの低速のゆらぎは
セクションオーバヘッドのポインタージャスティフィケ
ーション機能により伝達される。こうしてジッタの累積
を伴わずに3R−REP中継をおこなうため、同符号連
続に伴うジッタ累積は問題にならない。
【0089】また、SDHセクションオーバーヘッドの
伝送においては、第1行の1部(最後のA1バイト2バ
イトおよび最初のA2バイト2バイトを含む4バイト、
C1バイト64バイトおよびそれに続く固定バイト2×
64バイト、図19参照)を除くすべてのセクションオ
ーバーヘッドバイトにスクランブルをかけることとす
る。これにより、数100バイトにおよぶ固定パターン
の繰り返しを防ぎ、パターンジッタの軽減、タイミング
フィルタ出力の平均化を図る。4バイトのフレーム同期
パターンを用いる時、フレーム同期保護は前方5段で平
均ミスフレーム間隔10年以上、後方2段で誤同期危険
率および再ハンチング危険率1%以下となる。
【0090】4.以下、1R-REP2について説明す
る。
【0091】図20に、1R-REP2の構成を、表8
に、1R−REP2の主要な機能を示す。
【0092】
【表8】
【0093】図20に示すように、1R−REPの光伝
送系は、低雑音増幅を行う光プリアンム301及び高出
力増幅を行う光ブ−スタアンプ320の2段増幅構成と
なっており、光プリアンプ301の出力を光ブースタア
ンプ320の入力に接続することで、広ダイナミックレ
ンジでの低雑音、高出力特性を同時に実現している。
【0094】各増幅動作については、、先に図16を用
いて説明したので、ここでは、説明を省略する。
【0095】また、1R−REP2は、光出力モニタ、
中間信号電力モニタ及び出力開放検出が可能で、各段の
光増幅器の利得制御及び監視ができるように構成してい
る。また、前述したように、波長1.48μmの監視制
御信号を受信、送信することができる。これらの監視、
制御および、監視制御信号の処理を行うのが、監視信号
処理回路/光出力安定化回路310である。
【0096】ここで、1R−REPのパッケ−ジ構成を
図21に示しておく。図示するように1R−REPの主
信号系は、低雑音増幅部301を搭載したプリアンプと
高出力増幅部320を搭載したブ−スタアンプの2つの
パッケ−ジの組が、2組で1システムを構成する。ま
た、後述するように複数の段を有する筐体1段に2シス
テムを搭載し、各段毎に共通部としてOpS IF等を
備える。
【0097】さて、陸上1R-REPにおいては、LT-
MUX、3R-REPと同様に、予防保全、障害時故障
箇所特定の機能、工事時の作業性向上のための機能を備
える。
【0098】このため、1R中継セクションごとの故障
箇所特定を容易にし、1R-REP設置局間の監視制御
通信チャネルの機能を提供する1R中継セクションオー
バヘッドとして、前述したように、波長1.48μmの
監視制御光を用いる。
【0099】以下、1R中継セクションの監視,1.48
μm監視制御信号の処理の詳細について説明する。な
お、1R−REPで行う監視制御はLT-MUX、3R-
REPのプリアンプ35、ブースタアンプ34でも同様
に行う。
【0100】まず、1R−REPでの、監視制御項目の
一覧を表9に示す。
【0101】
【表9】
【0102】1R−REPは、表9に示すように、図2
0に丸付き符号で示した監視光もしくは制御信号を用い
て次の処理を行う。
【0103】図20符号は、1552nm波長の主信
号光と1480nm波長の監視制御光信号を合波した入
力光より、PF−WDMにて分波して取出した監視光信
号であり、監視信号受信器にて、3R処理を行い電気信
号に変換するとともに、監視信号処理回路310で監視
信号入力断の検出を行うのに用いる。
【0104】図20符号は、低雑音増幅部光出力から
CPLにより分岐したモニタ光であり、光出力安定化回
路/監視信号処理回路310で利得制御と入力状態監
視,及び中間出力電力モニタとして使用する。
【0105】図20符号は、高出力増幅部光出力をC
PLにより分岐したモニタ光であり、BPFを介して取
出し、光出力安定化回路/監視信号処理回路310で利
得制御と出力状態監視として使用する。
【0106】図20符号は、高出力増幅部出力端から
の反射光をCPLを介して分岐したモニタ光であり、監
視信号処理回路310で出力開放検出に用いる。
【0107】図20符号は、光出力安定化回路/監視
信号処理回路310が励起光源の出力安定化制御と共
に、LD状態モニタを行なう制御信号である。
【0108】図20符号は、監視信号処理回路310
よりの監視制御信号の送信であり、1480nm波長の監視制
御光源で光信号に変換して、高出力増幅部光出力にBB
−WDMにより合波する。また、監視光源LD状態モニ
タ,監視信号出力断の検出に用いる。
【0109】なお、1R−REP2は、このような監視
項目の監視結果等に応じて、前述したように伝送路警報
として主信号入出力断、監視信号入力断、入力ファイバ
断等の各種を特定する必要があるが、監視項目、、
を総合した判定論理により故障箇所の特定することが
できる。また、この他の監視ポイントを併せて用い、光
増幅中継部の装置故障検出,装置予防保全を行うように
する。また、この他に、工事時の安全性のために出力シ
ャットダウンの外部制御機能を備えるようにする。
【0110】また、前述したように、このような監視制
御項目の監視の結果に応じて、1R−REP2は監視制
御情報を下流の装置に送信するのみでなく、上流の装置
から受け取った監視制御情報を下流の装置へ中継転送す
る。
【0111】しかし、本実施例では、1R-REPの障
害を下流に通知するだけでなく、1R中継セクションご
との故障箇所判定を容易にし、1R-REP設置局間の
監視制御通信チャネルを局間光ファイバ上に確保するた
めに、各1R-REP毎に監視制御信号光を一旦終端し
た後に監視信号処理回路310を介して下流に中継転送
するようにしている。また、このようにすることによ
り、中継器数が多くなっても監視情報が1波長で伝送で
きる利点がある。
【0112】さて、監視信号の波長は光増幅器の帯域外
の波長を用いれば、光増幅器の飽和などによる主信号へ
の影響がない、そこで、前述したように波長1.48μ
mを用いる。これは、伝送路ファイバの損失が主信号波
長と同程度に小さいことと、波長多重カプラ(WDM)を
励起光の合分波器と共用できるからである。
【0113】また、監視制御信号はCMI符号を用いて
伝送する。CMI符号を採用することにより、直流分お
よび零連続を抑圧でき、コードバイオレーションによる
フレーム同期方式によってフレーム同期回路を比較的小
さなハード量で構成することができるからである。
【0114】ここで、1R−REPの監視制御に用いる
監視制御信号の形式を図22に示す。 図示するよう
に、本実施例では、監視制御信号に速度384Kb/
s、48バイト長のフレ−ム(フレ−ム周期1mse
c)を採用し、DCC(192Kb/s)領域を、監視
制御信号内に確保し、遠隔制御機能を実現している。ま
た、重要障害通知用に、1バイト分領域を確保し、1m
sec周期で通知することにより、SDHのF1バイト
相当の機能を実現している。
【0115】5.以下、LT-MUXの詳細について説
明する。
【0116】図23、図24に本実施例に係る長距離シ
ステムに用いられるLT−MUXのハ−ドウェア構成
を、表10にLT-MUXの主要な機能を示す。なお、
長距離システムに用いられるLT−MUXと、短距離シ
ステムに用いられるLT−MUXのハ−ドウェア構成の
相違は、各部の説明において随時示す。
【0117】
【表10】
【0118】図23はLT−MUXの局間伝送路側の部
分を示したものであり、図24はLT−MUXの局内側
の部分を示したものである。
【0119】図示するように、LT−MUXは、高速I
Fユニットと600と低速IFユニット700と監視制
御/OpS IF650、OH IF660、クロック部
670より成る。
【0120】また、高速IF600ユニットは、送信系
の光ブ−スタアンプ部14としての機能を有するOPT
AMP−s601、受信系の光プリアンプ部15として
の機能を有するOPTAMP−R603、10GIF
S602、10GIF R604、複数のSOH605
のパッケ−ジ(基板)より構成される。また、低速IF
ユニット700は、複数のSEL701、複数の局内I
F702のパッケ−ジより構成される。高速IFユニッ
ト600と、低速IFユニット700は、速度155M
b/sの装置内インタフェ−スで接続する。
【0121】なお、本実施例では、(1+1)のセクショ
ン切替型の冗長構成を持たせるために、待機系の高速イ
ンタフェ−ス600−1、SEL701−1、局内イン
タフェ−ス702−1を備えた。もし、セクション切替
を行わない場合は、これらは不要である。
【0122】ここで、表11、表12に各部の機能を、
まとめて示す。
【0123】
【表11】
【0124】
【表12】
【0125】ここで、図25に、前記STM−64イン
タフェ−スと、LT−MUXがサポ−トするSTM−1
×64インタフェ−ス間の、フレ−ムの多重分離の関係
を示しておく。
【0126】ここで、10GIF S602の10GE
/O610とOPTAMP S601は、LT−MUX
の送信器を構成し、10GIF R604の10GO/
E611とOPTAMP R603はLT−MUXの受
信器を構成する。
【0127】そこで、このような送受信器について説明
する。
【0128】長距離システムを構成するLT−MUXの
送信器の構成を図26に示す。
【0129】送信器は、前述したように、622Mb/
s、16並列信号から16ビット多重して9.95Gb
/s(STM−64)に信号変換する高速多重回路68
2と電気光変換部681とを有する10GE/O S6
10と、光増幅部であるOPTAMP S601よりな
る。
【0130】図示するように、本実施例においては、電
気光変換は電界吸収型外部変調方式を採用する。また、
OPTAMP S601は、光ファイバアンプで構成す
る。光ファイバアンプはその占有面積、消費電力等を考
慮して、個別のパッケージに分離して実装するようにす
る。電気光変換部681とOPTAMP S601周囲
環境条件が変化しても長距離伝送が可能なように温度制
御回路683、光出力制御回路684を付加する。送信
動作については、先に図16を用いて説明したので、こ
こでは、説明を省略する。
【0131】次に、短距離システムを構成するLT−M
UXの送信器の構成を図27に示す。
【0132】図示するように、短距離システムを構成す
るLT−MUXの送信器は、OPTAMP S603を
有さず、10GIF S602では、長距離システムと
異なり、80km伝送用の光増幅用に、小型化、低消費
電力化できる半導体光アンプを用いる。半導体光アンプ
はその占有面積が変調器集積LDと同程度にすることが
でき、10GIF S602ユニットに搭載することが
できる。
【0133】なお、本実施例では、外部変調器として電
界吸収型変調器を採用する。電界吸収型変調器は電界吸
収型のデバイス構造は、光源のレーザダイオードとの集
積化に適しているため、一体化した小型モジュールとし
て製作する。
【0134】次に、長距離システムを構成するLT−M
UXの受信器の構成を図28に示す。
【0135】受信器は、光増幅部であるOPTAMP
R603と、光電気変換部693と高速分離回路692
を有する10GO/E611より成る。図示するよう
に、OPTAMP R603は光プリアンプ機能を持っ
た光ファイバアンプで構成し、個別のパッケージに分離
して実装するようにする。光電気変換部693はフロン
トエンドモジュール部と増幅部とタイミング抽出部と識
別再生部で構成する。高速分離回路部692は9.95
Gb/sから622Mb/sに16並列分離して信号変
換する。受信動作については、先に図16を用いて説明
したので、ここでは、説明を省略する。
【0136】次に、短距離システムを構成するLT−M
UXの受信器の構成を図29に示す。
【0137】短距離システムが、長距離システムと異な
るのは、OPTAMP R603を有さない点と、光電
気変換デバイスにAPD694を用いる点である。pi
n−PDより高感度受信が可能であることから、光増幅
部が不要となりシステムを小型化することができる。
【0138】ところで、先に、図6に示したように、L
T−MUXと、ADMスイッチを組み合わせて小ノ−ド
を構成する場合は、図30に示すように、高速IFユニ
ット600と、低速IFユニット700と40Gスイッ
チユニットを組み合わせるようにする。40Gスイッチ
ユニットは、入力信号を多重化して時分割スイッチ90
3に入力する多重回路901と、タイムスロットを並び
変える時分割スイッチ903と、時分割スイッチ903
よりの信号を分離する分離回路902よりなる。多重回
路901、分離回路902の、非時分割スイッチ側のイ
ンタフェ−スは、前記装置内インタフェ−スとしてい
る。
【0139】さて、伝送路よりの信号は高速IFユニッ
ト600で処理後、低速IFユニット700を介さずに
直接スイッチに入力し、スイッチで局内側に交換する信
号については、低速IFユニット700に接続して局内
のインタフェ−スに変換して出力する。また、局間側へ
交換する信号については、高速IFユニット700に接
続し、他ノ−ドへ出力する。このように、従来のよう
に、伝送路よりの信号については、低速インタフェ−ス
でインタフェ−スを変換後にスイッチと接続するのでは
なく、高速IFユニット600と直接スイッチに接続す
ることにより装置の小型化を図ることができる。
【0140】また、クロスコネクトスイッチ機能を有す
る小ノ−ドもしくは大ノ−ドを構成する場合には、図3
0における40Gスイッチに代えて、複数の40Gスイ
ッチユニットよりなるスイッチ網を組み合わせるように
する。
【0141】このように、本実施例によれば、高速IF
ユニット600と、低速IFユニット700と、40G
スイッチユニット900等をビルディングブロック方式
に適宜組み合わせることにより、任意の装置を共通のユ
ニットを用い最小の構成で実現させることができる。ま
た、次に説明するように、3R−REP3も高速IFユ
ニット600内のパッケ−ジを組み合わせることで実現
することができる。
【0142】次に、LT−MUX1の監視制御系につい
て示す。
【0143】図31にLT−MUX1の監視制御系を担
う部位の構成を抜き出して示す。
【0144】また、図32には、各部の機能を、表1
3、14、15、16には、監視制御系の機能の一覧を
示す。
【0145】図中、SVCONT703は各低速IFユ
ニット毎に搭載し、SEMF651、OpS IF65
2、RMT IF653は後述するように筐体内に設け
た共通部ユニットに搭載する。
【0146】
【表13】
【0147】
【表14】
【0148】
【表15】
【0149】
【表16】
【0150】LT-MUXにおける送信系の冗長構成を
図33に、受信系の冗長構成を図34に示す。
【0151】ところで、AUポインタ変換処理を含む部
分の切替は一般には瞬断切替となり、この切替を無瞬断
にするためには、無瞬断化処理が必要になる、そこで、
本実施例では、装置全体の機能配備のバランスを考慮
し、AUポインタ処理は局内インタフェースと、高速イ
ンタフェースユニットに配置し、この間に位置するSE
L701に後述する無瞬断化切替処理機能部を設置す
る。したがい、図示するように、10G伝送路の1+1
セクション切替無しの運用形態ではSOH605までを
一重化区間とする。
【0152】また、局内インタフェース605は、既存
の局内装置と接続するインタフェースであるため、これ
ら既存装置の方式を踏襲し0系/1系からなる切戻しの
無い1+1セクション切替型の冗長構成をとる。また、
局内インタフェース605のパッケージには、複数のハ
イウェィを収容する。障害時の自動切り替えは伝送路単
位に行う。したがい、局内インタフェースのパッケージ
には、運用状態のハイウェイと待機状態のハイウェイが
混在することになる。このため、インタフェースパッケ
ージの保守のためには、後述する無瞬断の強制切替が必
要となる。
【0153】また、SEL701については、図23、
24に示したように回線収容状況に応じた増設撤去を可
能な構成となっているので、パッケージ単位で装置内1
+1の自動切替を行う構成とし、パッケージ単位での保
守を可能とする。なお、後述する本部分を強制切替で切
替える場合は、無瞬断化切替処理部によって無瞬断で切
替られる。
【0154】次に、この無瞬断切替処理について説明す
る。
【0155】図35に無瞬断切替処理機能部の構成を、
表17に各部の機能を示す。
【0156】
【表17】
【0157】表に示すように、無瞬断切替処理機能部
は、0系と1系の内の伝送路遅延の少ない方の受信信号
(VC-3/VC-4/VC-4-4cデータ)をFIFOメモリ(VCバッ
ファ)で必要分だけ遅延させることにより、常時両系の
出力信号内容を合致させる。伝送遅延差の検出はポイン
タ値の比較によって行う。また、FIFOの遅延挿入量
の調整はAUポインタのスタッフ操作により徐々に行
い、予備系保守時の位相同期引込みの際に現用系信号が
瞬断することのないようにする。VCバッファ書込みに
あたってはAUポインタを一旦終端して、VC-3/VC-4/VC
-4-4cデータのみを書込み、読出しにあたっては、遅延
系のAUスタッフ操作にあわせてAUスタッフ操作を行
いながら読出す。したがい、位相同期状態においては、
出力VC信号はその位相だけでなくAUスタッフタイミ
ングまで完全に0系と1系が合致し、AUスタッフの頻
度が大きい状態においても確実に無瞬断切替が可能とな
る。
【0158】このVCバッファは一種のAUポインタ変
換回路になっており、出力時には新しいAUポインタ値
が演算され、挿入される。この演算の原理は通常のポイ
ンタ変換回路と同じである。このように、本処理は一種
のAUポインタ変換処理であり、AUポインタ処理LS
I(AUCONV-4)と同様に38.88Mb/s動作でVC-3
×6系統の多重化処理を行う。また、吸収可能な伝送遅
延差は4kmであり、局内だけでなく短距離、中距離の局
間伝送路にも適用できる。したがい、SELにおいて
は、本機能部を局内インタフェース切替だけでなく、1
0G伝送路インタフェースの切替にも使用する構成とす
る。
【0159】6 次に3R−REPについて説明する。
【0160】図36に3R−REP3の構成を、表18
に各部の機能を示す。
【0161】
【表18】
【0162】3R−REP3は、光プリ増幅、O/E変
換、E/O変換、光ブースタ増幅により、再生中継を行
うとともに1.48μm監視制御光,RSOH(Regenarat
or Section Over Head)により1R中継セクション、3
R中継セクションの監視、警報転送,遠隔保守運用を行
う。主信号系パッケージは全てLT-MUX1の同名称
のパッケ−ジと同一のものを使用する 7.次に、1R−REP、LT−MUX、3R−REP
の実装構成について説明する。
【0163】まず、1R−REP2の実装構成について
説明する。
【0164】図37に1R−REP2の実装構成を示
す。
【0165】図示するように、1筐体あたり1R−RE
P2システム2つよりなる段を3段計6システム実装可
能とするようにする。1システムは、中継器301、3
202系統よりなる。また、無人局では、遠隔監視制御
が必要となるため、OpSIF651等をOpS IF
651等が処理を担うシステムと同一段内に実装する。
なお、図中、801は光プリアンプ301と光ブ−スタ
アンプ320用の電源パッケ−ジである。
【0166】図38には、1R−REP2の1系統を構
成する光プリアンプ301と光ブ−スタアンプ320パ
ッケ−ジの構造を示す。図示するように、光プリアンプ
301は、標準パッケ−ジ間隔の2枚幅、光ブ−スタア
ンプ320は4枚幅、合計6枚幅実装とし、自然空冷に
より放熱を行う。なお、図中、TEC駆動回路は、励起
光源に付加した熱電子冷却素子の温度調整を制御する回
路である。
【0167】次に、LT−MUXの実装構成について説
明する。
【0168】図39にLT−MUXの実装構成を示す。
【0169】図示した構成は、伝送路1+1冗長系切替
を実現する場合の実装構成を示し、図示するように、高
速IFユニット600、低速IFユニット700内の各
部が稼働系(0)と待機系(1)に2重化されている。
また、図40は、冗長構成を採らずに2システムを1筐
体に実装した場合の構成を示している。
【0170】ところで、図示するように、パッケ−ジ1
0G IF R604と、10G IF S602は、使用
する部品の部品高に応じて2枚幅のパッケ−ジとして構
成している。また、OPTAMP−R603、OPTA
MP−S601も同様に2枚幅のパッケ−ジとして構成
している。
【0171】次に、図6bに示したように40Gスイッ
チユニットを組み込み小ノ−ドを構成する場合の実装構
成を図41に示す。
【0172】この場合は、図示するように、2つの高速
インタフェ−スユニット600と2重化した40Gスイ
ッチユニット900と、2重化した低速IFユニット7
00を実装する。ここで、40Gスイッチユニット90
0は、その信号の流れを考慮し、図42に示すように、
複数の多重/分離回路901、902を搭載した複数の
パッケ−ジ(MUX/DMUX)と、時分割スイッチ
(TSW)903を、時間スイッチユニット用の子筐体
を用いて、3次元的に接続して40Gスイッチユニット
900を構成することにより、小型化を図る。また、筐
体への40Gスイッチの実装は、TSW903を前面と
して40Gスイッチユニット900を筐体に挿入し、M
UX/DMUXパ−ケ−ジ901、902を、筐体背面
を介して他ユニットと接続することにより行う。
【0173】次に、複数の40Gスイッチユニットより
なるスイッチ網を組み込み大ノ−ドを構成する場合の実
装構成を図43aに示す。
【0174】この場合は、図43bに示すように、スイ
ッチ網に高速IFユニット600、低速IFユニット7
00が接続するように、複数の筐体に、40Gスイッチ
ユニット900、高速IFユニット600、低速IFユ
ニット700を組み込んでいく。
【0175】最後に、3R−REP3の実装構成を図4
4に示す。
【0176】図示するように、パッケ−ジOPTAMP
R903、10GIF−R604、10IF−S60
2、OPTAMP S601よりなる主信号系とOpS
IF652等の共通部で1段を構成し、これを4つ実装
可能とする。
【0177】このようにすることで、1段で1装置とし
ての機能を完結する構成となり、必要に応じて段単位の
増設・撤去が容易となる。
【0178】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、要求さ
れる能力や機能に応じて、光伝送システムを柔軟に構築
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る光伝送システムの構成
を示すブロック図である。
【図2】ネットワ−クシステムの構成を示すブロック図
である。
【図3】大ノ−ド間のネットワ−ク構成を示すブロック
図である
【図4】小ノ−ド間のネットワ−ク構成等を示すブロッ
ク図である。
【図5】大都市エリアでのネットワ−ク構成を示すブロ
ック図である。
【図6】ノ−ドの内部構成を示すブロック図である。
【図7】ネットワ−クシステムの階層構成を示す説明図
である。
【図8】ネットワ−クシステムで用いる多重卯フレ−ム
の構成を示す説明図である。
【図9】パスグル−プの論理上の位置付けを示す説明図
である。
【図10】パスグル−プのオ−バヘッドのビット割当を
示す説明図である。
【図11】パスグル−プの設定例を示す説明図である。
【図12】パスグル−プの切替例を示す説明図である。
【図13】パスグル−プの切替シ−ケンス例を示した説
明図である。
【図14】ネットワ−クシステムの監視制御系の構成を
示すブロック図である。
【図15】ネットワ−クシステムにおける警報の転送の
ようすを示したシ−ケンス図である。
【図16】長距離システムにおける光伝送系の構成を示
したブロック図である。
【図17】短距離システムにおける光伝送系の構成を示
したブロック図である。
【図18】長距離システムにおけるクロックの中継系の
構成を示したブロック図である。
【図19】STM−64セクションのオ−バヘッドのス
クランブル対象バイトを示す説明図である。
【図20】1R−REPの構成を示すブロック図であ
る。
【図21】1R−REPのパッケ−ジ構成を示すブロッ
ク図である。
【図22】監視制御信号のフォ−マットを示す説明図で
ある。
【図23】LT−MUXの局間側の構成を示すブロック
図である。
【図24】LT−MUXの局内側の構成を示すブロック
図である。
【図25】STM−64フレ−ムの多重構成を示す説明
図である。
【図26】長距離システムを構成するLT−MUXの送
信器の構成を示すブロック図である。
【図27】短距離システムを構成するLT−MUXの送
信器の構成を示すブロック図である。
【図28】長距離システムを構成するLT−MUXの受
信器の構成を示すブロック図である。
【図29】短距離システムを構成するLT−MUXの受
信器の構成を示すブロック図である。
【図30】LT−MUXを用いたノ−ドの構成を示した
ブロック図である。
【図31】LT−MUXの監視制御系の構成を示したブ
ロック図である。
【図32】LT−MUXの監視制御系の各部の機能を示
した説明図である。
【図33】LT−MUXの送信系の冗長構成を示したブ
ロック図である。
【図34】LT−MUXの受信系の冗長構成を示したブ
ロック図である。
【図35】伝送路の無瞬断切替処理機能部の構成を示す
ブロック図である。
【図36】3R−REPの構成を示すブロック図であ
る。
【図37】1R−REPの実装構成を示す説明図であ
る。
【図38】1R−REPのプリアンプとブ−スタアンプ
パッケ−ジの構造を示す説明図である。
【図39】冗長構成を有するLT−MUXの実装構成を
示す説明図である。
【図40】冗長構成を有さないLT−MUXの実装構成
を示す説明図である。
【図41】LT−MUXを用いた小ノ−ドの実装構成を
示した説明図である。
【図42】40Gスイッチの構造を示す説明図である。
【図43】LT−MUXを用いた大ノ−ドの実装構成を
示した説明図である。
【図44】3R−REPの実装構成を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 多重化端局(LT-MUX) 2 光増幅中継器(1R-REP) 3 再生中継器(3R−REP) 40 光ファイバ 11 局内インタフェ−ス 14 光ブ−ストアンプ 15 光プリアンプ 21、22 光ファイバアンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 芦 賢浩 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所情報通信事業部内 (72)発明者 松田 弘成 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所情報通信事業部内 (72)発明者 青木 聰 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所情報通信事業部内 (72)発明者 中野 幸男 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 高取 正浩 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 加沢 徹 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 佐々木 慎也 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 武鎗 良治 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 中野 博行 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】信号を多重化する多重化部と、多重化信号
    を分離する分離部とを備えた端局装置を、当該端局装置
    に、送信器として、多重化部が多重化した電気信号を送
    信光に変換する電気/光変換回路と送信光を増幅して光
    伝送路に出力する光ファイバアンプとの組合わせと、多
    重化部が多重化した電気信号を送信光に変換して光伝送
    路に出力する半導体光増幅器を内蔵した電気/光変換部
    とのうちの一方を、選択的に組込み可能であって、か
    つ、受信器として、光伝送路よりの受信光を増幅する光
    ファイバアンプと増幅された受信光を電気信号に変換し
    て前記分離部に出力する光/電気変換回路との組み合わ
    せと、光伝送路よりの受信光を電気信号に変換して前記
    分離部に出力する、受光器としてアバラシェフォトダイ
    オ−ドを用いた光/電気変換部との一方を選択的に組込
    可能に構成し、 長距離伝送用の光伝送システムを構築する場合には、 前記送信器として、前記電気/光変換回路と光ファイバ
    アンプとの組合わせを組込み、前記受信器として、前記
    光ファイバアンプと光/電気変換回路との組み合わせを
    組み込んだ前記複数の端局装置を、光伝送路と、光伝送
    路中に挿入した、光伝送路上の光信号を増幅して中継す
    る1または複数の中継器とを介して、接続することによ
    り光伝送システムを構築し、 短距離伝送用の光伝送システムを構築する場合には、 前記送信器として、半導体光増幅器を内蔵した電気/光
    変換部を組み込み、前記受信器として、受光器としてア
    バラシェフォトダイオ−ドを用いた光/電気変換部を組
    み込んだ前記複数の端局を、光伝送路を介して直接接続
    することにより光伝送システムを構築することを特徴と
    する光伝送システムの構築方法。
  2. 【請求項2】光伝送路上に形成される局間インタフェ−
    スを所定の装置内インタフェ−スに変換する処理を担う
    高速インタフェ−スユニットに、複数の局内装置との局
    内インタフェ−スを前記装置内インタフェ−スに変換す
    る処理を担う低速インタフェ−スユニットを接続して局
    間/局内インタフェ−ス間の変換機能を有する光伝送シ
    ステムの端局装置を構築し、 前記装置内インタフェ−スを有し、かつ、時分割スイッ
    チ機能を有する時間スイッチユニットに、前記高速イン
    タフェ−スユニットと、前記低速インタフェ−スユニッ
    トとを接続してアドドロップ多重交換機能を有する光伝
    送システムの端局装置を構築し、 複数の前記時間スイッチユニットを組み合わせて時間ス
    イッチ網を構成し、構成した時間スイッチ網に複数の前
    記高速インタフェ−スユニットと、複数の前記低速イン
    タフェ−スユニットを接続してクロスコネクト交換機能
    を有する光伝送システムの端局装置を構築することを特
    徴とする光伝送端局装置の構築方法。
  3. 【請求項3】光伝送路上に形成される局間インタフェ−
    スを所定の装置内インタフェ−スに変換する処理を担う
    複数の高速インタフェ−スユニットと、複数の局内装置
    との局内インタフェ−スを前記装置内インタフェ−スに
    変換する処理を担う低速インタフェ−スユニットとを、
    前記装置内インタフェ−スを有し、かつ、時分割スイッ
    チ機能を有する時間スイッチユニットに接続して構築し
    たアドドロップ多重交換機能を有する光伝送システムの
    端局装置を小ノ−ドとし、 複数の前記時間スイッチユニットを組み合わせて時間ス
    イッチ網を構成し、構成した時間スイッチ網に複数の前
    記高速インタフェ−スユニットと、複数の前記低速イン
    タフェ−スユニットを接続して構築したクロスコネクト
    交換機能を有する光伝送システムの端局装置を大ノ−ド
    もしくは小ノ−ドとし、 大ノ−ド間をラダ−接続し、大ノ−ドに複数の小ノ−ド
    をリング構造となるように接続して構築したことを特徴
    とする光ネットワ−クシステム。
  4. 【請求項4】光伝送路を介して結ばれた他端局との間
    で、主信号を所定の波長の光を用いて送受信する多重化
    端局と、光伝送路中に挿入され、光伝送路上の前記主信
    号を増幅して中継する線形中継器を有する光伝送システ
    ムであって、 前記多重化端局と線形中継器間で、監視もしくは制御用
    の信号を、前記所定の波長と異なる波長の光を用い、前
    記光伝送路上の主信号に波長多重化して送受信すること
    を特徴とする光伝送システム。
  5. 【請求項5】時分割スイッチと、それぞれ複数の入力信
    号を時分割多重化して前記時分割スイッチに出力する複
    数の多重化回路と、それぞれ前記時分割スイッチよりの
    信号を複数の出力信号に分離する複数の分離回路とを有
    する時間スイッチであって、 前記時分割スイッチを搭載したスイッチ基板と、少なく
    とも前記多重化回路と前記分離回路のいずれか一方を搭
    載した複数の多重化/分離基板とより構成され、 かつ、前記複数の多重化/分離基板は、前記スイッチ基
    板の基板面上に垂直に配置され、前記スイッチ基板と、
    それぞれ接続していることを特徴とする時間スイッチ。
  6. 【請求項6】請求項5記載の時間スイッチと、所定の伝
    送処理機能を有する複数の伝送処理基板が挿入された筐
    体を有する伝送装置であって、 各伝送処理基板は筐体背面で接続され、前記時間スイッ
    チは前記スイッチ基板が前面となるように前記筐体に挿
    入され、前記多重化/分離基板は、前記筐体背面で所定
    の前記伝送処理基板と接続されていることを特徴とする
    伝送装置。
JP8724792A 1992-02-28 1992-04-08 光伝送システムの構築方法 Pending JPH05292040A (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8724792A JPH05292040A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 光伝送システムの構築方法
US08/023,546 US5500756A (en) 1992-02-28 1993-02-26 Optical fiber transmission system and supervision method of the same
US08/044,425 US5555477A (en) 1992-04-08 1993-04-07 Optical transmission system constructing method and system
US08/667,213 US5671074A (en) 1992-04-08 1996-06-20 Optical multiplex transmission equipment and method
US08/667,214 US5739932A (en) 1992-04-08 1996-06-20 Optical transmission system constructing method and system
US08/705,366 US5812289A (en) 1992-04-08 1996-08-29 Optical repeater and optical transmitter
US08/746,027 US5875046A (en) 1992-04-08 1996-11-05 Optical repeater and optical transmitter
US08/744,492 US5861972A (en) 1992-04-08 1996-11-06 Optical multiplex transmission equipment and method
US08/927,277 US6005699A (en) 1992-04-08 1997-09-11 Optical wavelength multiplexing system
US09/244,856 US6018405A (en) 1992-04-08 1999-02-05 Optical transmission equipment which transmits an amplified optical data signal and an optical surveillance signal
US09/409,872 US6266169B1 (en) 1992-04-08 1999-10-01 Optical transmission equipment which transmits an amplified optical data signal and an optical surveillance signal
US09/907,939 US6728489B2 (en) 1992-04-08 2001-07-19 Optical transmission system constructing method and system
US10/777,656 US7167652B2 (en) 1992-04-08 2004-02-13 Optical transmission system constructing method and system
US11/593,518 US7292785B2 (en) 1992-04-08 2006-11-07 Optical transmission system constructing method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8724792A JPH05292040A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 光伝送システムの構築方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11100719A Division JPH11340922A (ja) 1999-04-08 1999-04-08 光伝送システムの構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05292040A true JPH05292040A (ja) 1993-11-05

Family

ID=13909476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8724792A Pending JPH05292040A (ja) 1992-02-28 1992-04-08 光伝送システムの構築方法

Country Status (2)

Country Link
US (4) US6266169B1 (ja)
JP (1) JPH05292040A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2740282A1 (fr) * 1995-10-19 1997-04-25 Nec Corp Appareil de mesure d'une propriete de ligne de transmission optique et appareil de transmission a multiplexage de longueur d'onde optique
JP2002261789A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Fujikura Ltd ローカル情報伝送機能内蔵メディアコンバータおよび障害警報信号伝送方式
US6888791B1 (en) 1996-07-11 2005-05-03 Nortel Networks Limited Self-healing link switched ring for ATM traffic
JP2007036607A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光通信システム
US7558284B2 (en) 2003-03-31 2009-07-07 Fujitsu Limited Network design device

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05292040A (ja) * 1992-04-08 1993-11-05 Hitachi Ltd 光伝送システムの構築方法
US6424445B1 (en) * 1997-02-25 2002-07-23 Hitachi, Ltd. Optical transmission apparatus and optical systems
JP3573610B2 (ja) * 1998-01-28 2004-10-06 富士通株式会社 Sdh伝送システム及びsdh伝送システムにおけるフレーム伝送方法並びにsdh伝送装置
WO1999040695A1 (fr) 1998-02-06 1999-08-12 Fujitsu Limited Amplificateur optique, procede de commande de la source de lumiere d'excitation dans un amplificateur optique et procede de commande de l'amplificateur optique
JP3543698B2 (ja) * 1999-09-29 2004-07-14 日本電気株式会社 伝送方法およびネットワーク・システム
WO2001031818A1 (fr) * 1999-10-28 2001-05-03 Fujitsu Limited Systeme de transmission
JP3703353B2 (ja) * 2000-01-19 2005-10-05 アンリツ株式会社 Sdh信号発生装置
US6417964B1 (en) * 2001-02-05 2002-07-09 Avamex Corporation Reconfigurable automatic gain control and method for optical amplifier
US7158540B1 (en) * 2001-03-30 2007-01-02 Redback Networks, Inc. Ring network element and the ring network architectures it enables
US7260058B1 (en) * 2002-12-04 2007-08-21 Cisco Technology, Inc. Timer based system for preventing mismatch in automatic protection switching
DE10318426B4 (de) * 2003-04-23 2005-12-15 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Protection-Umschaltung und zur Überwachung in einem Datenübertragungssystems
US7027210B2 (en) * 2003-05-29 2006-04-11 Fujitsu Limited Method and system for determining gain for an optical signal
US7840145B2 (en) * 2003-06-27 2010-11-23 The Boeing Company Apparatus and methods for noise-feedback controlled optical systems
US7027685B2 (en) * 2003-08-20 2006-04-11 The Boeing Company Apparatus and method for fiber optic link with built-in test
GB2420036A (en) * 2004-11-05 2006-05-10 Agilent Technologies Inc Optical transceiver with a composite electrical input
GB2420037A (en) * 2004-11-05 2006-05-10 Agilent Technologies Inc Optical transceiver with multiplexed electrical input
CN1791278B (zh) * 2004-12-14 2010-04-14 华为技术有限公司 光传送网络调度系统及其方法
US7639001B2 (en) * 2006-01-17 2009-12-29 The Boeing Company Built-in test for high speed electrical networks
JP5699760B2 (ja) * 2011-04-04 2015-04-15 富士通株式会社 光増幅装置、光増幅装置の制御方法、光受信局及び光伝送システム
US9543035B2 (en) * 2011-11-15 2017-01-10 Hgst Technologies Santa Ana, Inc. Transmission error detector for flash memory controller
JP6043652B2 (ja) 2013-02-22 2016-12-14 株式会社日立製作所 大容量ファイバ光切替装置および光伝送システム

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA801725B (en) 1979-04-01 1981-03-25 Stamicarbon Catalytic titanium component,process for the manufacture thereof,and process for the polymerization of alkenes-1 with application of such a titanium component
JPS574625A (en) 1980-06-10 1982-01-11 Nec Corp Optical communication system
JPS5783899A (en) 1980-11-13 1982-05-25 Nippon Telegraph & Telephone Optical fiber transmission line defect searching system
US4680776A (en) 1983-11-11 1987-07-14 Fujitsu Limited Protection switching system for carrier transmission line
JPS647727A (en) 1987-06-30 1989-01-11 Nec Corp Light transmission equipment
JPH02126802A (ja) 1988-04-01 1990-05-15 Seiko Epson Corp 石留め方法
JPH0211771A (ja) 1988-06-30 1990-01-16 Kyocera Corp グロー放電分解装置
US4979234A (en) 1988-12-20 1990-12-18 At&T Bell Laboratories Saturated semiconductor laser amplifier for compensation of optical fibre dispersion
JPH02266245A (ja) 1989-04-07 1990-10-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光伝送システム監視方法
JP2760568B2 (ja) 1989-05-12 1998-06-04 日本電信電話株式会社 光受信器
JP2957199B2 (ja) 1989-07-31 1999-10-04 日本電信電話株式会社 光送信器
JP3137632B2 (ja) * 1989-08-31 2001-02-26 富士通株式会社 光ファイバ増幅器を備えた光通信方式
FR2651396B1 (fr) 1989-08-31 1991-12-20 Abiven Jacques Dispositifs de bouclage pour systemes de transmission optique a l'alternat.
US5191459A (en) * 1989-12-04 1993-03-02 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for transmitting broadband amplitude modulated radio frequency signals over optical links
JP2951985B2 (ja) 1990-01-19 1999-09-20 日本電信電話株式会社 光中継器の監視信号転送装置
IT1238032B (it) 1990-01-30 1993-06-23 Pirelli Cavi Spa Linea di telecomunicazione a fibre ottiche con canali separati di servizio
JPH03258038A (ja) 1990-03-07 1991-11-18 Nec Corp 光ファイバ中継伝送路の監視方式
JPH03267829A (ja) 1990-03-16 1991-11-28 Mitsubishi Electric Corp 分配形光情報伝送網
JPH03270520A (ja) 1990-03-20 1991-12-02 Fujitsu Ltd 光中継器
US5229876A (en) * 1990-03-26 1993-07-20 At&T Bell Laboratories Telemetry for optical fiber amplifier repeater
JPH0414917A (ja) 1990-05-09 1992-01-20 Fujitsu Ltd 光中継伝送方式
JP2916210B2 (ja) 1990-05-18 1999-07-05 株式会社東芝 光ファイバ伝送システム
JP2532721B2 (ja) 1990-05-25 1996-09-11 日本電信電話株式会社 光増幅器
EP0466182B1 (en) 1990-07-13 2002-10-16 Nec Corporation Optical communication apparatus using intensity modulation
JP2787820B2 (ja) 1990-07-20 1998-08-20 キヤノン株式会社 波長多重光通信システム及びそこで用いられる光増幅装置
CA2054443C (en) 1990-10-30 1995-11-07 Kazuo Yamane Switching system of optical transmission lines for protecting from trouble
JPH04286230A (ja) 1991-03-14 1992-10-12 Fujitsu Ltd 現用/予備用回線切替方式
JP3036876B2 (ja) 1991-03-20 2000-04-24 日本電気株式会社 光送信装置
DE4109683A1 (de) * 1991-03-23 1992-09-24 Standard Elektrik Lorenz Ag System fuer optische signaluebertragung, insbesondere optisches kabelfernsehsystem, mit ueberwachungs- und dienstkanaleinrichtung
JP3258038B2 (ja) 1991-07-09 2002-02-18 株式会社東芝 光通信方式
JPH05292040A (ja) * 1992-04-08 1993-11-05 Hitachi Ltd 光伝送システムの構築方法
US5500756A (en) 1992-02-28 1996-03-19 Hitachi, Ltd. Optical fiber transmission system and supervision method of the same
US6005699A (en) * 1992-04-08 1999-12-21 Hitachi, Ltd. Optical wavelength multiplexing system
US5555477A (en) * 1992-04-08 1996-09-10 Hitachi, Ltd. Optical transmission system constructing method and system
JP3270520B2 (ja) 1992-06-03 2002-04-02 川崎製鉄株式会社 溶滓流切替装置
JP3320452B2 (ja) 1992-07-15 2002-09-03 沖電気工業株式会社 光中継器の監視制御方式
US5343320A (en) 1992-08-03 1994-08-30 At&T Bell Laboratories Pump laser control circuit for an optical transmission system
US5339187A (en) 1992-09-14 1994-08-16 Unisys Corporation Wide dynamic range high frequency signal transmission utilizing a logarithmic amplifier
US5300328A (en) 1992-10-23 1994-04-05 Basf Corporation Partially-defunctionalized aminoplast curing for polymer compositions
JP3214936B2 (ja) 1992-12-10 2001-10-02 ヤマハ株式会社 信号処理装置
JP2551371B2 (ja) * 1993-12-01 1996-11-06 日本電気株式会社 光中継器
US5668658A (en) * 1995-02-28 1997-09-16 Nec Corporation Transfer of repeater information signals in in-line optical amplifier repeater system
JP3267829B2 (ja) 1995-03-31 2002-03-25 安藤建設株式会社 プレハブコンクリートパネルの穴抜き用スリーブおよびその脱型用治具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2740282A1 (fr) * 1995-10-19 1997-04-25 Nec Corp Appareil de mesure d'une propriete de ligne de transmission optique et appareil de transmission a multiplexage de longueur d'onde optique
US6888791B1 (en) 1996-07-11 2005-05-03 Nortel Networks Limited Self-healing link switched ring for ATM traffic
JP2002261789A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Fujikura Ltd ローカル情報伝送機能内蔵メディアコンバータおよび障害警報信号伝送方式
JP4554101B2 (ja) * 2001-02-28 2010-09-29 株式会社フジクラ ローカル情報伝送機能内蔵メディアコンバータおよび障害警報信号伝送方式
US7558284B2 (en) 2003-03-31 2009-07-07 Fujitsu Limited Network design device
JP2007036607A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6266169B1 (en) 2001-07-24
US20040161189A1 (en) 2004-08-19
US7292785B2 (en) 2007-11-06
US20070053687A1 (en) 2007-03-08
US7167652B2 (en) 2007-01-23
US20020024699A1 (en) 2002-02-28
US6728489B2 (en) 2004-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5875046A (en) Optical repeater and optical transmitter
JPH05292040A (ja) 光伝送システムの構築方法
US7302176B2 (en) Optical network
Keiser et al. Fiber optic communication networks
JP3770767B2 (ja) トランスポンダ、波長多重伝送装置、波長多重伝送システムおよび情報通信装置
KR100330409B1 (ko) 파장분할다중 방식 다중화/역다중화 장치와 이를 이용한 파장분할다중 방식 수동형 광 가입자망
US7024121B2 (en) Optical clock signal distribution system in WDM network
EP1323249B1 (en) Optical protection method and system
US6661973B1 (en) Optical transmission systems, apparatuses, and methods
US6141125A (en) Intra-node diagnostic signal
US6542660B1 (en) Method and system for increasing a number of information channels carried by optical waveguides
KR100582093B1 (ko) 광 전달망 시스템에서의 광 감시 채널 프레이밍 장치 및그 방법
CN102420651A (zh) 综合业务光传输平台
JP3233204B2 (ja) 波長光adm装置
US6005699A (en) Optical wavelength multiplexing system
JPH05292038A (ja) 海底高速光伝送システム
JPH11340922A (ja) 光伝送システムの構築方法
Cisco Chapter 6, DWDM
EP1511331B1 (en) Controller for switching wavelength-division multiplex optical signal
EP1389374B1 (en) Optical cwdm-system
CA2295407A1 (en) Simplified 1 + 1 optical protection