JPH1093157A - 圧電トランス - Google Patents

圧電トランス

Info

Publication number
JPH1093157A
JPH1093157A JP9089008A JP8900897A JPH1093157A JP H1093157 A JPH1093157 A JP H1093157A JP 9089008 A JP9089008 A JP 9089008A JP 8900897 A JP8900897 A JP 8900897A JP H1093157 A JPH1093157 A JP H1093157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric transformer
electrode
flexible substrate
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9089008A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Endo
博 遠藤
Yasuo Shimoda
康生 下田
Mitsuyoshi Matsumoto
光義 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP9089008A priority Critical patent/JPH1093157A/ja
Publication of JPH1093157A publication Critical patent/JPH1093157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧電セラミック素子の振動を阻害すること
なく、圧電トランスの接続、実装を容易とした圧電トラ
ンスを提供する。 【構成】 圧電セラミック素子に入力電極及び出力電極
を形成してなる圧電トランスにおいて、前記入力電極及
び出力電極に接続される入出力基板として、フレキシブ
ル基板を用い、該フレキシブル基板は、少なくとも1回
以上折り曲げられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電圧変換に用いら
れる圧電トランスに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、圧電トランスを用いた液晶ディス
プレイのバックライト用インバーターやDC/DCコン
バーター等の電源回路の検討が盛んとなってきている。
この理由は、圧電トランスを採用することにより、電源
回路の飛躍的な小型化・薄型化が実現可能となるためで
ある。
【0003】この電源回路用の圧電トランスの一例を図
11に示す。この圧電トランスは、ローゼン型圧電トラ
ンスであり、例えばチタン酸ジルコン酸鉛系(PZT)
よりなる板状の圧電セラミック素子2の図中左半分の上
下面に例えば銀焼付けなどにより設けられた入力電極
4、6の対を形成し、右側端面にも同様な方法で出力電
極8を形成してある。そして、圧電セラミック素子2の
左半分の駆動部は厚み方向に、右半分の発電部は長さ方
向にそれぞれ矢印に示すように分極される。
【0004】このように形成された圧電トランスにおい
て、入力電極4、6間に交流電圧源10より圧電セラミ
ック素子2の長さ方向の共振周波数と略同じ周波数の交
流電圧を印加するとこの圧電セラミック素子2は長さ方
向に強い機械振動を生じ、これにより右半分の発電部で
は圧電効果により電荷が発生し、出力電極8と入力電極
の一方、例えば入力電極6との間に出力電圧Voが生ず
る。この圧電セラミック素子2の振動モードには図12
(A)に示すように、長さ方向に半波長で共振する半波
長モード(λ/2モード)と、図12(B)に示すよう
に一波長で共振する一波長モード(λモード)がある。
また上記圧電トランスは、単板型構造であるが、この圧
電トランスとしては、積層型構造のものも種々提案され
ている。
【0005】この圧電トランスは、実際に回路に実装さ
れる場合、図13に示すように、リード線1を入力電極
4、6及び出力電極8のそれぞれに半田付けする。次い
で、これを保護ケース内に収納し、保護ケースに形成さ
れた端子に、各リード線を半田付けする。そして、その
保護ケース内に収納した状態で回路基板上に搭載し、保
護ケースの端子で回路に接続する方法が用いられてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この各入力電極、出力
電極にリード線を半田付けする方法は、各リード線を保
持し、各電極の所定位置で半田付けする必要があり、非
常に工数のかかるものであった。特に、出力電極は、板
上の圧電セラミック素子の端面に接続する作業であり、
極めて煩雑な作業となっていた。
【0007】このため、各入力電極、出力電極への接続
手段は種々検討されている。しかし、この圧電トランス
の場合、図12で示したように、圧電セラミック素子が
振動して、昇圧するため、その振動を妨げずに、各入力
電極、出力電極との電気的接続を行う必要があり、この
ことが圧電トランス構成上の大きな課題となっている。
【0008】本発明は、上記のことを鑑みて、圧電セラ
ミック素子に形成された入力電極、出力電極に接続さ
れ、他の回路との接続を容易とし、圧電セラミック素子
の振動を阻害することなく、圧電トランスの接続、実装
を容易とした構造の圧電トランスを提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、圧電セラミッ
ク素子に入力電極及び出力電極を形成してなる圧電トラ
ンスにおいて、前記入力電極及び出力電極に接続される
入出力基板として、フレキシブル基板を用い、該フレキ
シブル基板は、少なくとも1回以上折り曲げられている
ことを特徴とする圧電トランスである。また、圧電トラ
ンス素子の振動を阻害しないように前記フレキシブル基
板に穴を形成するものである。
【0010】また本発明は、圧電セラミック素子に入力
電極及び出力電極を形成してなる圧電トランスにおい
て、前記入力電極及び出力電極に接続される入出力基板
として、フレキシブル基板を用い、該フレキシブル基板
には、前記圧電セラミック素子に形成された入力電極及
び出力電極に対応する突出部を有し、該突出部が折り曲
げられて、前記圧電セラミック素子に形成された入力電
極及び出力電極に接続されているものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明を図面を基に説明する。ま
ず、圧電トランス素子を1枚の基板で接続した場合を図
9に示す。この圧電トランス素子は、図5に示すもので
あり、入力電極が中央部にあり、出力電極が両端部にあ
る所謂中央駆動型の圧電トランスであり、しかも積層型
である。そして、積層された入力電極は交互に接続さ
れ、一面にそれぞれの入力電極の接続電極11、12が
形成されている。この入力電極は積層体内に形成される
ので、図中では見えないが、昇圧に十分な広さを有する
ものである。また、両端面に出力電極15が形成され、
その出力電極15も前記一面に延長され、接続電極1
3、14が形成されている。この圧電トランス素子を図
10に示す基板16を用いて、保護ケース18に半田付
けされる。
【0012】この基板の両面には圧電トランス素子と同
様のパターンの電極が形成され、それぞれ電気的に導通
している。そして、保護ケース18には、端子19が設
けられ、その端子19の一端に基板16の電極が接続さ
れ、他端が回路基板等への接続用の端子となる。この基
板16の一面が圧電トランス素子と接続され、他面が保
護ケースと接続される。
【0013】この1枚の基板で接続した場合、これをフ
レキジブルな基板としても、保護ケースの端子19に直
接接続されているのと変わりなく、圧電トランス素子の
振動を阻害することとなり、昇圧特性が著しく悪くな
る。
【0014】そこで、本発明では、フレキジブルな基板
を用い、しかもそのフレキシブルな基板を1回以上折り
曲げて、使用することにより、圧電トランス素子の振動
を阻害することなく、しかも接続を容易におこなうこと
を可能とするものである。
【0015】本発明に係る一実施例に用いるフレキシブ
ル基板の平面図を図1に、圧電トランス素子を保護ケー
スに収納した正面図を図2に示す。この圧電トランス素
子は、図5に示したものと同一である。図1(a)に示
すように、このフレキシブル基板31には、4つの電極
パターン32、33、34、35が形成されている。こ
の電極パターンの32、33は、出力電極の接続電極1
3、14と接続され、電極パターン34の端部34a
は、一方の入力電極の接続電極12と接続され、電極パ
ターン35の端部35aは、他方の入力電極の接続電極
11と接続される。また、このフレキシブル基板31の
圧電トランス素子が接続される側には、穴36が形成さ
れている。この穴36は、圧電トランス素子の振動に対
してフレキシブル基板31が追随し、振動を阻害しない
ように形成されている。
【0016】そして、図1(b)は、このフレキシブル
基板31を2つに折り曲げた様子を示している。この図
1(b)は、フレキシブル基板を折り曲げ、圧電トラン
ス素子が接続される側の反対側を示し、保護ケース41
と接続される側を示している。そして、電極パターン3
2、33が保護ケース41に設けられた端子42、43
に接続され、電極パターン34、35の端部34b、3
5bは保護ケース41に設けられた端子44、45に接
続される。
【0017】この実施例によれば、圧電トランス素子の
振動を阻害することなく、圧電トランス素子を保護ケー
ス41に接続することができた。この圧電トランス素子
を保護ケース41に収納した場合の効率は、91.4%
であり、圧電トランス素子にフレキシブル基板を接続す
る以前の効率92.0%に比べて、効率の低下はわずか
な値にとどまった。
【0018】また、本発明に係る別の実施例の説明図を
図3示す。この図3は、圧電トランス素子51とフレキ
シブル基板54との接続方法及びフレキシブル基板54
の折り曲げ方法を示している。図3(a)は、圧電トラ
ンス素子を端面方向から見た図であり、圧電トランス素
子51は、図中上側の面52でフレキシブル基板54と
接合されている。そして、フレキシブル基板54は、圧
電トランス素子51を包むように、反対の面側に折り曲
げられ、図中下側53が保護ケースとの接続面となる。
【0019】また図3(b)は、圧電トランス素子を端
面方向から見た図であり、圧電トランス素子51は、図
中下側の面52でフレキシブル基板54と接合されてい
る。そして、フレキシブル基板54は、2度折り曲げら
れ、図中下側53が保護ケースとの接続面となる。
【0020】また図3(c)は、圧電トランス素子を端
面方向から見た図であり、圧電トランス素子51は、図
中下側の面52でフレキシブル基板54と接合されてい
る。そして、フレキシブル基板54は、圧電トランス素
子51を包むように2度折り曲げられ、図中下側53が
保護ケースとの接続面となる。
【0021】本発明によれば、ポリイミド等の樹脂膜の
間に、エッチングで形成した銅薄板の回路パターンをは
め込んだフレキジブル基板を用いた。もちろん、フレキ
シブル性を有するものであれば、素材等に限定されな
い。このように、フレキシブル基板の折り曲げ方は、適
宜設定可能である。
【0022】また、図1に示した実施例では、フレキシ
ブル基板に穴を開けている。この穴は必ずしも必要ない
が、圧電トランス素子の振動を阻害しないためには、穴
を設けることが望ましく、振動を阻害しないような形状
に穴を開ければ良い。もちろん、その位置、大きさ、数
等は適宜決定されるものである。また、図4に示す実施
例のように、溝状に形成されたもの37も穴と同様に、
圧電トランス素子の振動を阻害しない役目を果たすこと
ができるため、このような構造も本発明でいう穴に含む
ものとする。
【0023】また本発明に係る別の折り曲げ構造の分解
斜視図を図6に、その実施例の斜視図を図7に示す。こ
の圧電トランス素子70は、入力電極が中央部にあり、
出力電極が両端部にある中央駆動型の圧電トランスであ
り、しかも積層型である。そして、積層された入力電極
は交互に接続され、側面にそれぞれの入力電極の接続電
極71、72が形成されている。この入力電極は積層体
内に形成されるので、図中では見えないが、昇圧に十分
な広さを有するものである。また、両端面に出力電極7
3、74が形成されている。この圧電トランス素子70
に接続されるフレキシブル基板75は、入力電極の接続
電極71、72及び出力電極73、74に対応する突出
部76、77、78、79を有し、この突出部を折り曲
げ、その突出部に形成された電極と各入力電極の接続電
極71、72及び出力電極73、74とを半田付けした
ものである。またフレキシブル基板75の実装面には、
各入力電極の接続電極71、72及び出力電極73、7
4に接続された突出部76、77、78、79に形成さ
れた電極の導出部を形成している。この導出部の位置は
適宜選択できる。
【0024】また上記フレキシブル基板75の突出部7
6、77、78、79と各入力電極の接続電極71、7
2及び出力電極73、74との接続は、突出部76、7
7、78、79の内側の面、又は外側の面のいずれにお
いても可能である。つまり、突出部の内側の場合は、対
向する面同士で接続すれば良いし、突出部の外側の場合
は、突出部76、77、78、79の外側と各入力電極
の接続電極71、72及び出力電極73、74とを半田
付けすれば良い。
【0025】また本発明に係る更に別の折り曲げ構造の
分解斜視図を図8にに示す。この圧電トランス素子80
は、入力電極が中央部にあり、出力電極が両端部にある
中央駆動型の圧電トランスであり、しかも積層型であ
る。そして、積層された入力電極は交互に接続され、側
面にそれぞれの入力電極の接続電極81、82が形成さ
れ、その接続電極が圧電トランス素子80の底面に延長
して形成されている。この入力電極は積層体内に形成さ
れるので、図中では見えないが、昇圧に十分な広さを有
するものである。また、両端面に出力電極83、84が
形成され、この出力電極も圧電トランス素子80の底面
に延長して形成されている。この圧電トランス素子80
に接続されるフレキシブル基板85は、入力電極の接続
電極81、82及び出力電極83、84に対応する突出
部86、87、88、89を有し、この突出部を折り曲
げ、その突出部に形成された電極と各入力電極の接続電
極81、82及び出力電極83、84とを半田付けした
ものである。またフレキシブル基板85の実装面には、
各入力電極の接続電極81、82及び出力電極83、8
4に接続された突出部86、87、88、89に形成さ
れた電極の導出部を形成している。この導出部の位置は
適宜選択できる。
【0026】また、上記実施例では、圧電トランス素子
は、フレキシブル基板を介して、保護ケースに接続され
ていた。圧電トランス素子の保護を考慮すると、保護ケ
ース内に圧電トランス素子を収納することが望ましい
が、保護ケースを用いないで、圧電トランス素子をフレ
キシブル基板を介して、そのまま回路実装することもで
きる。
【0027】また、本発明によれば、圧電トランス素子
とフレキシブル基板との接続は、細いリード線を半田付
けする作業に比べ、面と面との半田付け作業であり、例
えば、リフロー半田付けなどにより、簡単に、しかも量
産性もよく、接続できるものである。
【0028】また、上記実施例では、中央駆動型の積層
型圧電トランス素子の例であるが、特にこの構造に限定
されるものでなく、所謂ローゼン型積層素子あるいは単
板型でもよく、入出力電極の位置関係も特に限定されな
いことは容易に理解されることである。しかしながら、
本発明の実施例の構造、いわゆる中央駆動型積層圧電ト
ランス素子が好ましい構造であることは言うまでもな
い。
【0029】
【発明の効果】本発明により、圧電トランス素子を簡単
に、しかも圧電トランス素子の振動を阻害することな
く、圧電トランス素子を接続固定することができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る一実施例のフレキシブル基板の
斜視図である。
【図2】 本発明に係る一実施例の正面図である。
【図3】 本発明に係る別の実施例の説明図である。
【図4】 本発明に係る別の実施例のフレキシブル基板
の斜視図である。
【図5】 圧電トランス素子の斜視図である。
【図6】 本発明に係る別の折り曲げ構造の実施例の分
解斜視図である。
【図7】 図6の実施例の斜視図である。
【図8】 本発明に係る更に別の折り曲げ構造の実施例
の分解斜視図である。
【図9】 本発明の説明用の正面図である。
【図10】 本発明の説明用の基板の斜視図である。
【図11】 従来例の斜視図である。
【図12】 半波長モード、一波長モードの場合の振動
の様子を示した図である。
【図13】 従来例の斜視図である。
【符号の説明】
31、54、75、85 フレキシブル基板 32、33、34、35 電極パターン 36、37 穴 41 保護ケース 42、43、44、45 端子 51、70、80 圧電トランス素子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電セラミック素子に入力電極及び出力
    電極を形成してなる圧電トランスにおいて、前記入力電
    極及び出力電極に接続される入出力基板として、フレキ
    シブル基板を用い、該フレキシブル基板は、少なくとも
    1回以上折り曲げられていることを特徴とする圧電トラ
    ンス。
  2. 【請求項2】 請求項1において、圧電トランス素子の
    振動を阻害しないように前記フレキシブル基板に穴を形
    成したことを特徴とする圧電トランス。
  3. 【請求項3】 圧電セラミック素子に入力電極及び出力
    電極を形成してなる圧電トランスにおいて、前記入力電
    極及び出力電極に接続される入出力基板として、フレキ
    シブル基板を用い、該フレキシブル基板には、前記圧電
    セラミック素子に形成された入力電極及び出力電極に対
    応する突出部を有し、該突出部が折り曲げられて、前記
    前記圧電セラミック素子に形成された入力電極及び出力
    電極に接続されていることを特徴とする圧電トランス。
JP9089008A 1996-07-26 1997-04-08 圧電トランス Pending JPH1093157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9089008A JPH1093157A (ja) 1996-07-26 1997-04-08 圧電トランス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-197179 1996-07-26
JP19717996 1996-07-26
JP9089008A JPH1093157A (ja) 1996-07-26 1997-04-08 圧電トランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1093157A true JPH1093157A (ja) 1998-04-10

Family

ID=26430402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9089008A Pending JPH1093157A (ja) 1996-07-26 1997-04-08 圧電トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1093157A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177162A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Tokin Corp 圧電トランスおよび圧電トランス装置
JP2016184787A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 京セラ株式会社 圧電アクチュエータ、音響発生器、音響発生装置および電子機器
CN113497177A (zh) * 2020-03-20 2021-10-12 电子科技大学 一种基于pvdf薄膜的柔性振动传感器及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177162A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Tokin Corp 圧電トランスおよび圧電トランス装置
JP2016184787A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 京セラ株式会社 圧電アクチュエータ、音響発生器、音響発生装置および電子機器
CN113497177A (zh) * 2020-03-20 2021-10-12 电子科技大学 一种基于pvdf薄膜的柔性振动传感器及其制备方法
CN113497177B (zh) * 2020-03-20 2023-04-07 电子科技大学 一种基于pvdf薄膜的柔性振动传感器及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2730378B2 (ja) 圧電トランスおよびその駆動方法
JPH1012939A (ja) 圧電トランスおよび圧電トランス電源
JP3079970B2 (ja) 圧電トランス
KR100476556B1 (ko) 압전트랜스 장치, 압전트랜스 하우징 및 그 제조방법
JPH1093157A (ja) 圧電トランス
JPH0983033A (ja) 圧電セラミックトランス
JP4134378B2 (ja) 圧電トランス
JP2998717B2 (ja) 圧電トランスおよびその駆動方法
JPH10200173A (ja) 圧電トランス
JP3886564B2 (ja) 圧電トランス電源
JP3055490B2 (ja) 圧電トランスおよびその駆動方法
JP3705557B2 (ja) 圧電トランス及び圧電トランス電源
JPH06252466A (ja) 圧電トランス
JPS639673B2 (ja)
JPH08316543A (ja) 圧電トランス
JP2904137B2 (ja) 積層型圧電トランス
JPH0846266A (ja) 圧電トランス
JP3278059B2 (ja) 圧電トランスの支持構造
JPH0983032A (ja) 圧電トランス
JPH09275230A (ja) 圧電トランス
JP3581488B2 (ja) 圧電昇圧モジュール
JPH08316544A (ja) 圧電トランスの電極取出構造
JPH10154835A (ja) 圧電トランス
JP2000022234A (ja) 圧電トランス
KR100280965B1 (ko) 적층형 압전트랜스의 제조방법