JPH1091805A - 画像処理装置及びその方法 - Google Patents

画像処理装置及びその方法

Info

Publication number
JPH1091805A
JPH1091805A JP9107347A JP10734797A JPH1091805A JP H1091805 A JPH1091805 A JP H1091805A JP 9107347 A JP9107347 A JP 9107347A JP 10734797 A JP10734797 A JP 10734797A JP H1091805 A JPH1091805 A JP H1091805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print
drawing data
image processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9107347A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Honma
英雄 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9107347A priority Critical patent/JPH1091805A/ja
Publication of JPH1091805A publication Critical patent/JPH1091805A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 任意のアプリケーションで生成した複数のペ
ージによって構成されるドキュメントに対して、同一フ
ォームによる画像形成を行うには、高価かつ複雑なアプ
リケーションが必要であり、容易には実現できなかっ
た。 【解決手段】 任意のアプリケーションによって作成さ
れたプリントデータ301の出力時に、フォーム合成部
308において予め登録されたフォームデータ302を
合成して出力する。このとき、プリントジョブグループ
管理部304では同一のフォームデータ302を合成す
るプリントデータ301を1グループとして管理し、該
グループ内で連続したページ番号を付与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置及びそ
の方法に関し、例えば、任意のアプリケーションの生成
した画像データに所定フォームを付加して画像形成する
画像処理装置及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の画像処理技術の発達に伴い、例え
ばホストコンピュータ上でドキュメントを作成する場
合、該ドキュメントはテキストのみでなく、イメージの
貼り込みやその加工、あるいはグラフィクス処理等、複
数の要素から構成される場合が多い。
【0003】このような、複数の要素から構成されるド
キュメントを作成する場合、そのページ毎に、構成要素
に応じたアプリケーションによって生成することが一般
的である。その場合、プリントアウトはそれぞれのアプ
リケーション毎に独立に行われる。従って、全てのプリ
ントアウトが完了した後に、それら各ページ毎のプリン
ト出力をひとつにまとめ上げることにより、所望するド
キュメントが完成していた。
【0004】また、ドキュメント全体にフォーム(書
式)を付加したい場合、全てのページに対して各々のア
プリケーションによってフォームを作成し、付加する作
業が必要となる。つまり、各アプリケーション毎のデー
タとして、フォームを生成する必要があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例においては、以下の様な問題点があった。
【0006】(1)フォーム付きのドキュメントの各ペ
ージを複数のアプリケーションによって作成する場合、
アプリケーション毎にフォームを作成するため、同一フ
ォームであっても煩雑な作成作業が必要となってしま
う。
【0007】(2)フォームをアプリケーション毎に作
成するため、フォームの同一性が保証されない。
【0008】(3)フォームの内容によっては作成困難
もしくは不可能なアプリケーションが存在するため、ド
キュメントの全ページを同一フォームで作成できない場
合が発生しうる。
【0009】(4)複数ページを異なるアプリケーショ
ンで作成するため、ドキュメント全体でのページ番号管
理、メンテナンス作業が煩雑となってしまう。
【0010】このような問題を解決するために、各種ア
プリケーションにおいて共通したフォームを含むレイア
ウトを作成する、所謂レイアウトソフトウェアを使用す
ることが考えられる。これにより、上記のようなドキュ
メントにおいてフォームの同一性は保証され、ページ管
理は容易になる。
【0011】しかしながら、レイアウトソフトウェアを
使用した場合には、更に下記の問題が発生する。
【0012】(1)ドキュメント内容を作成するアプリ
ケーションとは別に、更にレイアウト用のアプリケーシ
ョンが必要となる。しかしながら、一般にレイアウトソ
フトウェアは業務用である場合が多く、従って高機能で
あるがゆえに操作が複雑であり、かつ大容量、かつ高価
であった。
【0013】(2)レイアウトソフトウェアの動作可能
な装置環境は、高機能を満足させるためにかなりのハイ
スペックとなっており、例えば個人ユーザの所有する環
境においては、その動作すら不可能なこともあった。
【0014】(2)レイアウトソフトウェアによって作
成されたレイアウトへの、各ページデータの流し込み、
及び再レイアウト作業等、複雑な操作が必要となる。
【0015】(3)レイアウトのメンテナンスが発生す
る度に上記(2)の処理を行わねばならないため、たと
え簡単なフォームの付加を行ないたい場合であっても簡
単には行なえず、メンテナンス性が損なわれてしまう。
【0016】本発明は上述した課題を解決するためにな
されたものであり、任意のアプリケーションで生成した
複数のページによって構成されるドキュメントに対し
て、同一フォームによる画像形成が簡便に可能となる画
像処理装置及びその方法を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の画像処理装置は以下の構成を備える。
【0018】即ち、それぞれ異なるアプリケーションプ
ログラムによって作成された複数の描画データに対して
同一フォームを付加する画像処理装置であって、フォー
ムデータを登録するフォーム登録手段と、前記異なるア
プリケーションプログラム毎の描画データの出力時に、
それぞれの描画データを前記フォームデータと合成する
合成手段と、を有することを特徴とする。
【0019】また、上記目的を達成するための一手法と
して、本発明の画像処理方法は以下の工程を備える。
【0020】即ち、それぞれ異なるアプリケーションプ
ログラムによって作成された複数の描画データに対して
同一フォームを付加する画像処理方法であって、フォー
ムデータを登録するフォーム登録工程と、前記異なるア
プリケーションプログラム毎の描画データの出力時に、
それぞれの描画データを前記フォームデータと合成する
合成工程と、を有することを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る一実施形態に
ついて、図面を参照して詳細に説明する。
【0022】<第1実施形態> 〔装置概要〕図1に、本実施形態における画像処理装置
のブロック構成を示す。
【0023】図1において、100が本実施形態の画像
処理装置、200がプリンタであるり、所定のインタフ
ェースによって互いに接続されている。また、300が
ディスプレイ、400が操作部である。
【0024】画像処理装置100において、101はプ
リントデータを生成するアプリケーションプログラム
(以下、アプリケーション)であり、例えばROM等に
保持されている。アプリケーション101は、CPU1
09によってRAM111に読み出され、実行される。
102はシステムの描画管理部、103は描画管理部1
02で管理するプリントデータを保持するスプーラ、1
04は描画管理部103から引き渡されるプリントデー
タをプリンタ200に送るとともに、プリンタ200を
制御するプリントドライバ、105はプリンタドライバ
103が処理したプリントデータを一時的に保持するプ
リントバッファ、106はプリンタドライバ104の処
理データをプリンタ200に転送するI/Oドライバで
ある。本実施形態では、プリンタドライバ104はプリ
ントデータをラスタライズし、それをプリンタ200へ
転送してプリントするシステムを想定している。
【0025】また、107はプリントデータと合成する
フォームを管理するフォーム管理部、108はフォーム
データである。尚、本実施形態におけるフォームデータ
は108は、例えばフレーム情報やヘッダ/フッタ情報
等、比較的単純なレイアウト情報であり、任意のアプリ
ケーションによって作成可能である。315は後述する
プレビュー処理のためのデータを一時保持するプレビュ
ーバッファである。
【0026】尚、109はCPUであり、画像処理装置
100全体の動作を統括的に制御する。110はROM
であり、CPU109によって実行される各種制御プロ
グラムや固定変数等を保持しており、上述したアプリケ
ーションプログラム101は、例えばROM110内に
保持されていても良い。111はRAMであり、CPU
109の作業領域として使用される。
【0027】以上の構成から成る本実施形態の画像処理
装置における動作について、以下に説明する。
【0028】アプリケーション101は、描画管理部1
02で規定されたインターフェースに従ってプリントデ
ータを送り出す。描画管理部102はそのプリントデー
タをスプーラ103に一時的に保持する。そしてプリン
ト実行時に、描画管理部102はプリントデータをスプ
ーラ103から取り出し、プリンタドライバ104に渡
し、プリンタドライバ104では該プリントデータをプ
リントバッファ105に展開する。I/Oドライバ10
6は、プリントバッファ105から取り出されたデータ
をプリンタ200に転送する。フォーム管理部107
は、本実施形態におけるフォーム登録時やプレビュー
時、あるいはフォーム付加プリント時に、フォームデー
タ108の管理を行う。
【0029】〔動作モード〕本実施形態のプリンタドラ
イバ104は、下記の4つの動作モードを有している。
【0030】●通常プリントモード ●フォーム付加プリントモード ●フォーム登録モード ●プレビューモード これらのモード遷移およびそれに付随する情報は、アプ
リケーション101からプリントドライバ104へのコ
マンド、プリンタドライバ104が開くダイアログボッ
クスからのユーザ入力、もしくはそれに相当するユーテ
ィリティ入力によって行う。以下、各モードにおける動
作について簡単に説明する。
【0031】●通常プリントモード:従来のプリント動
作と同様であり、プリンタドライバ104はプリントバ
ッファ105にデータを展開したあと、I/Oドライバ
106を介してプリントデータをプリンタ200に転送
する。
【0032】●フォーム付加プリントモード:上述した
通常プリントモードと同様に、プリントバッファ105
に展開したデータと、フォームデータ108とを重ね合
わせて合成して、プリントを行う。
【0033】ここで、フォーム付加プリントモードにお
ける合成の様子を図2に示す。図2において、201A
〜Cはアプリケーション101の示すプリントデータで
あり、201A,201B,201Cはそれぞれ異なる
アプリケーションによるプリントデータであるとする。
202がフォームデータ108として管理されているフ
ォームであり、このフォーム202とプリンとデータ2
01A〜Cとを重ね合わせて合成したものが203A〜
Cであり、最終的にプリントされるドキュメントとな
る。即ち、異なるアプリケーションによるプリントデー
タ201A〜Cが、同一のフォーム202によって、2
03A〜Cに示すように形成される。
【0034】尚、本実施形態においては、それぞれのア
プリケーションデータのプリントアウト処理をプリント
ジョブと称し、同一ドキュメント内の異なるプリントジ
ョブをまとめて1つのプリントジョブグループと称す
る。そして、プリントジョブグループ内におけるプリン
ト順に、連続したページ番号をふることを特徴とする。
このページ管理処理は、描画管理部102がプリントデ
ータをプリンタドライバ104に渡す際に、プリントジ
ョブグループIDを共に渡し、フォーム管理部107お
よびプリンタドライバ104において該IDに基づいて
ページ番号を管理してプリントを行うことにより、実現
される。このページ管理処理の詳細については後述す
る。
【0035】●フォーム登録モード:まず、任意のアプ
リケーション101によりフォームを生成し、これを通
常のプリントデータとして描画管理部102に渡す。プ
リンタドライバ104では、このプリントデータをフォ
ームとして登録する処理を行う。このフォーム登録時に
は、プリンタドライバ104はプリントデータをフォー
ムデータとしてフォーム管理部107に渡す。するとフ
ォーム管理部107では、該フォームデータをフォーム
IDによって管理する。以降、該フォームデータを指定
する際には、フォーム管理部107に対して対応するフ
ォームIDを指定すれば良い。
【0036】●プレビューモード:プリントデータとフ
ォームデータとを重ね合わせてプレビュー表示を行う。
これにより、プリントデータ内容に対するフォームの位
置が適切であるかが判断でき、不適切であればプリント
データにおいて位置の調整(位置オフセットの付加)を
行うことができる。その後、上述したフォーム付加プリ
ントモードにおいて、プリントデータ位置を上記オフセ
ット分シフトしてフォームデータとの重ね合わせを行っ
た後、プリントアウトする。
【0037】〔プリンタドライバ104詳細構成〕図3
に、プリンタドライバ104及びその周辺の詳細ブロッ
ク構成例を示す。上述したように、プリンタドライバ1
04は複数の動作モードを有するが、これら各モード毎
の制御切り替えは、上述した様にアプリケーション10
1からプリントドライバ104へのコマンド入力、プリ
ンタドライバ104が開くダイアログボックスからのユ
ーザ入力、もしくはそれに相当するユーティリティ入力
に基づいて、モード管理部316により行われる。
【0038】図3において、描画管理部102から送ら
れて来るプリントデータ301は、プリンタドライバ1
04のスイッチ303に入力される。尚、スイッチ30
3は、フォーム登録モード時にはフォーム登録部311
に、それ以外のモード時にはプリントジョブグループ管
理部304にその出力を切り替える。
【0039】以下、図3に示す構成に基づいて、プリン
タドライバ104の各モードにおける動作について説明
する。
【0040】●フォーム登録モード時 スイッチ303により、プリントデータ301がフォー
ム登録部311に入力される。この時、上述したよう
に、任意のアプリケーションによって作成されたフォー
ムデータが、プリントデータ301として入力される。
そしてフォーム登録部311では、フォーム管理部10
7にフォームデータであるプリントデータ301を渡す
と共に、固有のフォームIDを登録する。
【0041】これにより、フォーム登録処理が完了し、
以降、フォーム管理部107ではフォーム管理を行うと
共に、プリントジョブに応じたフォームデータ108を
選択することができる。図3においては、フォームデー
タ302が選択されたフォームデータである。尚、図3
におけるフォームデータ302は、プリントデータ30
1と同形式(プリンタドライバ104で処理可能な形
式)のデータを想定しており、ラスタライザ306は両
者とも同様にラスタデータに変換することができる。
【0042】●通常プリントモード時 スイッチ303により、プリントデータ301はプリン
トジョブグループ管理部304に入力される。するとス
イッチ305の入力はプリントジョブグループ管理部3
04側を選択し、入力されたプリントデータ301をラ
スタライザ306に渡す。尚、本モードにおいてプリン
トジョブグループ管理部304は通過するのみで、特別
な処理は行なわない。ラスタライザ306では、プリン
トデータ301をプリンタ200における解像度にラス
タライズし、フォーム合成部308を介してプリントバ
ッファ105に蓄積する。
【0043】ラスタライザ306におけるラスタライズ
は、1ページを複数のバンドに分割し、バンド毎にラス
タライズを行うことが一般的である。本実施形態ではバ
ンド管理部307がこの管理を行う。そしてバンド分の
ラスタライズが完了すると、該ラスタデータを色補正部
309,2値化部310を介してデータI/Oドライバ
106に渡す。尚、色補正部309ではプリンタ200
のデバイス特性に対応してデータを色補正し、2値化部
310ではデータをプリンタ200の色材(YMCK)
に応じた色空間に変換し、更にディザ法等で2値化処理
を行う。
【0044】●フォーム付加プリントモード時 まず、スイッチ305の入力はプリントジョブグループ
管理部304側を選択するため、ジョブグループ管理部
304に入力されたプリントデータ301は、ラスタラ
イザ306においてバンド分がラスタライズされ、プリ
ントバッファ105に蓄積される。
【0045】次に、スイッチ305の入力がフォームデ
ータ302側に切り替えられ、ラスタライザ306では
フォームデータ302をそのバンド分ラスタライズす
る。するとフォーム合成部308では、プリントデータ
オフセットテーブル314に保持された値分、空間上の
プリントデータ301をシフトさせ、フォームデータ3
02と重ね合わせる。そして、プリントバッファ105
で再び重ね合わせる。この重ね合わされたデータは、上
述した通常プリントモード時と同様に、色補正部30
9,2値化部310を介してI/Oドライバ106に渡
される。
【0046】尚、上述した様に、フォーム付加プリント
モードにおいて同一フォーム内の各プリントジョブはプ
リントジョブグループとして管理される。このプリント
ジョブグループを構成する各プリントジョブには、同一
のフォームであることを示すジョブグループIDと、プ
リント順に連続したページ番号がふられる。これは、プ
リントジョブグループ管理部304によって行われる。
尚、各プリントジョブグループの情報はプリントジョブ
グループ管理部304が管理するプリントジョブグルー
プテーブル312に保持される。このテーブルはプリン
トジョブグループID番号をエントリとし、少なくとも
下記の情報を持つものとする。
【0047】フォームID ジョブスタートページ プリントデータオフセットテーブルへのポインタ
【0048】以下、プリントジョブグループテーブル3
12に保持される、プリントジョブグループID番号に
伴うこれらの情報について説明する。尚、以下、プリン
トジョブグループを単にジョブグループと称し、プリン
トジョブを単にジョブと称する。
【0049】のフォームIDは、上述したようにフォ
ーム管理部107がフォームを指定するためのID番号
であり、プリントジョブグループ管理部304において
はプリントジョブグループIDからそのグループのフォ
ームIDを特定し、フォーム管理部107によりフォー
ムデータ108(302)を指定する。
【0050】のジョブスタートページは、そのジョブ
グループ内において処理すべきジョブのページの開始番
号を示し、例えばジョブグループ内の最初のジョブでは
「1」となる。プリントジョブグループ管理部304で
は、現在処理中のジョブ内においてジョブスタートペー
ジから始まるカレントページ番号をRAM111内で管
理する。そしてラスタライザ306では、プリントジョ
ブグループ管理部304に保持されたカレントページ番
号をページ番号として使用する。即ち、カレントページ
番号は1ページが処理される毎に順次カウントアップさ
れる。そして、当該ジョブ終了時点で、カレントページ
番号+1をプリントジョブグループテーブル312内の
ジョブスタートページとして新たに格納する。従って、
同一のジョブグループIDを持つ次のジョブでは、この
再格納されたジョブスタートページからプリントを開始
する。
【0051】のプリントデータオフセットテーブルへ
のポインタは、後述するプレビューモードにおいて作成
され、プリントデータ301とフォーム302との位置
合わせのためのデータテーブル(プリントデータオフセ
ットテーブル314)へのポインタである。プリントデ
ータオフセットテーブル314は、ジョブ内のページ
毎、もしくはジョブ毎に同一のオフセットを保持する。
尚、前者の場合は、(カレントページ)−(ジョブスタ
ートページ)+1と指定したページのオフセットを保持
する。
【0052】尚、上述した通常プリントモード時におい
ては、プリントジョブグループ管理部304は通過する
のみであるとして説明を行ったが、ページ番号だけはこ
こで管理される。但しこの場合、プリントジョブグルー
プテーブル312は使用せず、そのジョブ内で「1」か
ら始まるカレントページがページ番号として使用され
る。
【0053】●プレビューモード時 上述したフォーム付加プリントモード時と同様に、ラス
タライザ306において、プリントデータ301及びフ
ォームデータ302のページ全体若しくはプレビュー対
象となる部分がラスタライズされる。そして、ラスタデ
ータはプレビュア313に渡される。但し、ラスタライ
ザ306におけるラスタライズはディスプレイ解像度で
行われることが、プリント実行時とは異なる。
【0054】プレビュア313では、ラスタライズされ
たプリントデータを、同じくラスタライズされたフォー
ムデータとプレビューバッファ315上で合成し、ディ
スプレイ300において表示する。ユーザは該表示結果
に基づいて、操作部400によりフォームに対するプリ
ントデータの適切なオフセット量を調節する。そしてプ
レビュア313は、この調節値をプリントデータオフセ
ットテーブル314に保持し、管理する。このように、
プレビューによってフォームに対するプリントデータの
相対位置を調節することにより、プリントデータの位置
をアプリケーションプログラムとは独立して調整するこ
とができる。
【0055】プリントデータオフセットテーブル314
は、上述したように、ページ毎、もしくはジョブ全体で
単一のオフセット値を保持する。即ち、ページ毎のオフ
セット値を保持している場合は、フォーム合成部308
にページ毎のオフセット値を渡す。
【0056】〔プリンタドライバ104処理詳細〕以
下、プリンタドライバ104における処理について、図
4A,B及び図5のフローチャートを参照して詳細に説
明する。
【0057】図4Aにおいてプリンタドライバ104に
対する動作指示が発生すると、まずフォーム登録モード
であるか否かを判定する(S401)。フォーム登録モ
ードであれば、フォームデータに対して所定の形式への
変換処理を行い(S402)、フォーム管理部107に
渡してストアする(S403)。尚、図3に示す構成に
おいては、フォームデータ302は上述したようにプリ
ントデータ301と同形式であるため、ステップS40
2の処理は特に行わない。そして、フォーム管理部10
7にフォームIDを登録して(S404)、フォーム登
録処理を終了する。
【0058】一方、フォーム登録モードでなければ、フ
ォーム付加プリントモードもしくはプレビューモードで
あるかを判定する(S405)。尚、本実施形態のプリ
ンタドライバ104に対するフォーム付加プリント若し
くはプレビュー動作指示は、各ジョブ単位に、プリント
ジョブグループID指示を伴って行われる。即ち、同一
フォームからなる複数のジョブ(ジョブグループ)につ
いて、ユーザは各ジョブ単位に所望の順番でプリントア
ウト指示を行う。
【0059】フォーム付加プリントモードもしくはプレ
ビューモードであれば、プリントジョブグループIDか
らフォームIDを特定してフォーム管理部107に渡
し、フォームデータ302を選択する(S406)。
【0060】そして、フォーム付加プリントモードであ
るか否かを判定し(S407)、フォーム付加プリント
モードであれば、ページ管理処理(S408)を行なっ
た後、指示されたジョブ処理を行う(S431)。
【0061】ジョブ処理が終了した後、ジョブグループ
内の全てのジョブ処理が終了(ジョブグループエンド)
したか否かを判定し(S423)、ジョブグループエン
ドであればプリントジョブグループテーブル312の対
応するエントリを削除して(S424)処理を終了す
る。一方、ジョブグループエンドでなければジョブ処理
(S431)内でインクリメントされたカレントページ
をプリントジョブグループテーブル312内のジョブス
タートページにセーブし(S425)、処理を終了す
る。
【0062】また、フォーム付加プリントモードではな
く、通常プリントモードである場合(S405)、通常
プリント処理(S426)を行って処理を終了する。
尚、ステップS426の通常プリント処理は、フォーム
付加プリント処理において、後述するステップS431
のジョブ処理からプリントデータオフセット処理、およ
びフォーム処理を省いたものとなる。
【0063】また、プレビューモードである場合、フォ
ームデータ302とプリントデータ301とをディスプ
レイ解像度でラスタライズして、画面表示することによ
りプレビューを実現する(S427)。そしてユーザ
は、このプレビューによってフォームデータとプリント
データとの位置合わせを確認し(S429)、位置合わ
せの必要があれば、両者の位置合わせのためのオフセッ
トデータを操作部400より入力し(S428)、再度
プレビューする(S427)。そして、満足のいく位置
合わせが得られると、最終的なオフセットデータをプリ
ントデータオフセットテーブル314にストア(S43
0)し、終了する。
【0064】〔プリントジョブ処理〕次に、図4Bを参
照して、フォーム付加プリントモード時におけるジョブ
処理(S431)について説明する。
【0065】まずプリントデータ301のバンド分のラ
スタライズを行い(S409)、これをプリントデータ
オフセットテーブル314に保持されたオフセット値に
従ってシフト処理を行い(S410)、プリントバッフ
ァ105にストアする(S411)。プリントデータの
1バンド処理が完了したら(S412)、フォームデー
タ302のオブジェクトのラスタライズを行い(S41
3)、これをすでにラスタライズ及びシフトの完了した
プリントデータ301と重ね合わせ合成して(S41
4)プリントバッファ105にストアする(S41
5)。
【0066】1バンド分のフォームデータ処理が完了し
たら(S416)、色補正/2値化処理を行い(S41
7)、プリントバッファ105の内容をI/Oドライバ
106を介してプリンタ200に転送する(S41
8)。そして、1ページ内の全てのバンド処理が完了し
た(ページエンド)か否かを判定し(S419)、ペー
ジ内に未処理バンドがある場合は、ステップS409に
戻って処理を繰り返す。一方、ページエンドであればプ
リント出力をプリンタ200に指示し(S420)、次
のページ処理のためにカレントページをインクリメント
する(S421)。そして、ジョブ内の全ページの処理
が終了した(ジョブエンド)か否かを判定し(S42
2)、ジョブエンドに達していれば処理を終了するが、
達していない場合はステップS409に戻って次のペー
ジ処理を開始する。
【0067】〔ページ管理処理〕次に、図5を参照し
て、フォーム付加プリントモード時におけるページ管理
処理(S408)について説明する。
【0068】まず、プリントジョブIDに基づいてプリ
ントジョブグループテーブル312をチェックし(S5
01)、エントリが存在するか(登録されているか)を
確認する。登録されていれば(S502)次いでそのプ
リントジョブにページ変更が指示されているか否かを確
認する(S503)。尚、このページ変更は、ユーザが
ジョブグループ内の連続したページ番号とは異なる任意
のページ番号を付与したい場合に、不図示の操作部より
入力される。ページ変更があれば、プリントジョブグル
ープテーブル312内のジョブスタートページを、指示
された値に変更する(S504)。もちろん、ページ変
更指示がない場合には、ジョブスタートページはそのま
まである。
【0069】一方、ステップS502でプリントジョブ
グループテーブル312にジョブグループが登録されて
いない、即ち対応するエントリがない場合には、プリン
トジョブグループIDをエントリとしてプリントジョブ
グループテーブル312に登録し(S506)そのジョ
ブスタートページを「1」に設定する(S507)。
【0070】上述したジョブスタートページ変更、又は
ジョブグループ登録のいずれかの処理を行った後、ジョ
ブスタートページをRAM111にカレントページとし
てロードして(S505)、ページ管理処理を終了す
る。
【0071】以上説明した様に本実施形態によれば、プ
リントデータと同形式のフォームデータを管理し、かつ
ページ管理を適切に行うことにより、複数のアプリケー
ションによるプリントジョブからなるプリントジョブグ
ループに対して、同一フォーム、及びページ番号の付加
が可能となる。
【0072】<第2実施形態>以下、本発明に係る第2
実施形態について説明する。
【0073】第2実施形態におけるプリンタドライバ1
04の詳細構成を図6に示す。図6において、上述した
第1実施形態の図3と同様の構成については同一番号を
付し、説明を省略する。
【0074】第2実施形態においては、フォームデータ
をRGBのラスタデータとして保持することを特徴とす
る。図6において、プリントデータ301はプリントジ
ョブグループ管理部304,ラスタライザ306で処理
された後、スイッチ303によってフォーム登録/圧縮
部601かスイッチ305のいずれかに出力される。
【0075】まずフォーム登録モード時においては、ス
イッチ303はその出力をフォーム登録/圧縮部601
へ切り替え、プリントデータ301として入力されたフ
ォームデータをフォーム管理部107へ渡すとともに、
フォームIDを登録する。このとき、プリントデータ3
01はプリントジョブグループ管理部304は通過する
のみである。
【0076】従って、フォームデータ302はラスタラ
イザ306によりラスタライズされたビットマップデー
タであるが、記憶容量削減のため、フォーム管理登録/
圧縮部601において所定の圧縮処理が施される。尚、
第2実施形態においては、プリントデータ301、フォ
ームデータ302ともに、ラスタライザ306出力とし
て同一形式のRGB多値データを想定している。
【0077】また、フォーム付加プリントモード時に
は、プリントデータ301のラスタライザ306出力
は、スイッチ303,305を介してフォーム合成部3
08でフォームデータ302と重ね合わせ合成される。
この時、フォームデータ302は圧縮されたラスターデ
ータであるから、伸長/スケーリング部602で伸長さ
れ、そのままプリントバッファ105上のプリントデー
タ301と重ね合わせ合成される。そして、合成後のデ
ータは色補正部309、2値化部310において処理さ
れた後、I/Oドライバ106に渡される。これらの合
成処理の詳細は、上述した第1実施形態と同様である。
【0078】また、プレビューモード時においては、プ
レビュア603によってディスプレイ300上へのプレ
ビュー処理を行う。第2実施形態においては、プリント
データ301はラスタライザ306においてディスプレ
イ解像度に合わせたラスタライズが施され、フォームデ
ータ302は伸長/スケーリング部602において伸長
され、ディスプレイ解像度に合わせたスケーリング処理
が施される。このスケーリング処理は、間引きや平均
化、又は補間等により行われる。また、これらの解像度
はモード管理部316において管理される。
【0079】尚、フォームデータ302はプリントデー
タ301として入力されることにより生成されるが、第
2実施形態におけるフォームデータ302は圧縮された
RGB多値ラスタデータであるため、フォーム登録ユー
ティリティ等を用意して同一のフォーマットデータを生
成し、フォーム登録部107を介してフォームデータ3
02として登録しても良い。こうすることにより、プリ
ントデータを作成するアプリケーションとは独立して、
フォームの生成/登録を容易に行うことができる。
【0080】以上説明したように第2実施形態によれ
ば、フォームデータを予めRGBラスタデータとして保
持することにより、フォーム合成時にフォームのラスタ
ライズを行う必要がなくなるため、高速な合成処理が可
能となる。
【0081】<第3実施形態>以下、本発明に係る第3
実施形態について説明する。
【0082】第3実施形態におけるプリンタドライバ1
04の詳細構成を図7に示す。図7において、上述した
第1実施形態の図3、及び第2実施形態の図6と同様の
構成については同一番号を付し、説明を省略する。
【0083】第3実施形態においては、フォームデータ
を各色1ビットのラスタデータとして保持することを特
徴とし、色補正/2値化処理を行う位置が異なる。以
下、図7に示す構成における各モード時の動作について
説明する。
【0084】まずフォームデータ登録時においては、ラ
スタライザ306はフォームとなるプリントデータ30
1をラスタライズするが、その出力として2値データを
生成する。例えばRGB各1ビット/画素のラスタデー
タが出力される。フォーム登録/圧縮部601,フォー
ム管理部107では、上述した第2実施形態と同様に、
登録するフォームデータの圧縮、登録、管理を行う。
【0085】また、フォーム付加プリント時には、ラス
タライザ306で処理されたプリントデータ301は色
補正部309,2値化処理部310において処理された
後、フォーム合成される。一方フォームデータ302
は、第2実施形態と同様に伸長/スケーリング部602
で伸長され、色変換部B702で色変換された後、フォ
ーム合成部308においてプリントデータ301と合成
される。ここで、プリントデータ301は2値化部31
0でプリンタデバイス(プリンタ200)の要求するY
MCK各1ビットデータに変換された後にフォーム合成
部308に入力されるが、フォームデータ302は上述
した様にRGBデータである。従って、フォームデータ
302は色変換部B702においてYMCK各1ビット
データに変換された後、フォーム合成部308に入力さ
れる。即ち第3実施形態では、デバイス入力用のデータ
形式でフォーム合成を行う。
【0086】また、プレビューモードにおいては、ラス
タライザ306はプレビューを行うディスプレイ解像度
で、プリントデータ301のラスタデータを生成する。
フォームデータ302は、伸長/スケーリング部60
2,色変換部A701において処理された後、プレビュ
ア603で合成され、プレビューされる。ここで、色変
換部A701では、フォームデータ302をプレビュア
603の入力形式、例えばRGB多値データに変換す
る。
【0087】一般に、フォームデータ302としては
黒、もしくはRGB,YMCといった原色,補色が使用
され、中間色は使用頻度が低い。従って、第3実施形態
における色変換部A701,色変換部B702における
変換処理は、プリンタの色材に合わせた色補正ではな
く、フォーマット変換の意味が強い。即ち、第3実施形
態においては、フォームはプリント色材でプリントすれ
ば十分であり、細かい調整は不要であることを前提とし
ている。
【0088】以上説明した様に第3実施形態によれば、
フォームを各色1ビットのラスタデータとして保持する
ことにより、ラスタライズ時の処理時間を更に低減し、
高速な合成処理が可能となり、また、フォームデータ保
持に要する容量も少なくてすむ。
【0089】<第4実施形態>以下、本発明に係る第4
実施形態について説明する。
【0090】第4実施形態におけるプリンタドライバ1
04の詳細構成を図8に示す。図8において、上述した
第1実施形態の図3、及び第2実施形態の図6と同様の
構成については同一番号を付し、説明を省略する。尚、
第4実施形態におけるプリント実行時のデータの流れは
第3実施形態と、フォーム登録処理の手順は第1実施形
態と同様である。
【0091】第4実施形態においては、フォームデータ
を各色1ビットのラスタデータとして保持することを特
徴とする。
【0092】フォームをアプリケーション出力形式のコ
ンパクトなデータで保持し、ラスタライザは各色1bi
tのラスターデータを生成することにより、以下、図8
に示す構成における各モード時の動作について説明す
る。
【0093】まず、フォームデータ登録時において、フ
ォーム登録部311はフォーム管理部107にデータを
渡すと共にフォームIDを登録する。フォーム管理部1
07ではフォーム管理を行い、プリントジョブに応じた
フォームデータを選択する。ここではフォームデータ3
02が選択されたフォームデータである。
【0094】また、フォーム付加プリント時には、プリ
ントデータ301はラスタライザA801でラスタライ
ズされ、色補正部309,2値化部310で処理された
後、フォーム合成部308でフォームデータ302と重
ね合わせ合成され、I/Oドライバ106に渡される。
ラスタライザA801は、上述した第1〜第3実施形態
で説明したラスタライザと同様の機能を有し、プリント
データ301を従来のプリントラスターデータ、又はプ
レビューデータにラスタライズする。
【0095】プリントジョブグループ管理部304は、
フォーム管理部107を介してフォームデータ302を
選択し、フォームデータ302はラスタライザB802
に渡される。ラスタライザB802はフォームデータ3
02をラスタライズし、色変換部B804で処理した後
にフォーム合成する。ここでラスタライザB802は、
フォームデータ302を各色1ビットデータ、たとえば
RGB各1ビット(3ビット/画素)のデータにラスタ
ライズする。そして、プリントデータ301は2値化部
310でプリントデバイス(プリンタ200)の要求す
るYMCK各1ビットデータに変換されるが、フォーム
データ302は色変換部B802でYMCK各1ビット
の、デバイス入力データ形式に変換される。即ち第4実
施形態では、デバイス入力用のデータ形式でフォーム合
成を行う。
【0096】またプレビューモードにおいては、ラスタ
ライザA801、ラスタライザB802は共にディスプ
レイ解像度へのラスタライズを行う。そしてラスタライ
ザA801はそのままの出力を、ラスタライザB802
は色変換部A803を介した出力をプレビュア603に
渡す。ここで、色変換部A803では、フォームデータ
302をプレビュア603の入力形式、例えばRGB多
値データに変換する。
【0097】第4実施形態では、上述した第3実施形態
と同様に、フォームデータ302としては黒、もしくは
RGB,YMCといった原色,補色が使用され、中間色
は使用頻度が低いことを前提としている。従って、第4
実施形態における色変換部A803,色変換部B804
における変換処理は、プリンタの色材に合わせた色補正
ではなく、フォーマット変換の意味が強い。即ち、第4
実施形態においても、フォームはプリント色材でプリン
トすれば十分であり、細かい調整は不要であることを前
提としている。
【0098】以上説明した様に第4実施形態によれば、
フォームをアプリケーション出力形式のコンパクトなデ
ータで保持することにより、フォームデータ保持に要す
る容量を低減し、また、ラスタライザが各色1ビットの
ラスタデータを生成することにより、ラスタライズ時の
処理時間を短縮することが可能となる。
【0099】<他の実施形態>なお、本発明は、複数の
機器(例えばホストコンピュータ,インタフェイス機
器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに
適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写
機,ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
【0100】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
【0101】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0102】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0103】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0104】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0105】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードを格納することになるが、簡単に説
明すると、図9のメモリマップ例に示す各モジュールを
記憶媒体に格納することになる。すなわち、少なくとも
「フォーム登録モジュール」「フォーム付加プリントモ
ジュール」および「通常プリントモジュール」「プレビ
ューモジュール」の各モジュールのプログラムコードを
記憶媒体に格納すればよい。
【0106】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、任意
のアプリケーションで生成した複数のページによって構
成されるドキュメントに対して、各アプリケーションに
よるプリントジョブへの同一フォームの付加、及びドキ
ュメント全体のページ番号管理が容易に行えるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施形態の画像処理装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】本実施形態におけるフォーム付加プリントを説
明するための図である。
【図3】本実施形態におけるプリンタドライバの詳細構
成を示す図である。
【図4】本実施形態のプリンタドライバによる処理を示
すフローチャートである。
【図5】本実施形態のプリンタドライバによるジョブ処
理を示すフローチャートである。
【図6】本実施形態のプリンタドライバによるページ管
理処理を示すフローチャートである。
【図7】本発明に係る第2実施形態におけるプリンタド
ライバの詳細構成を示す図である。
【図8】本発明に係る第3実施形態におけるプリンタド
ライバの詳細構成を示す図である。
【図9】本発明に係る第4実施形態におけるプリンタド
ライバの詳細構成を示す図である。
【図10】本発明を記憶媒体に適用した際のメモリマッ
プである。
【符号の説明】
101 アプリケーションプログラム 102 描画管理部 103 スプーラ 104 プリンタドライバ 105 プリントバッファ 106 I/Oドライバ 107 フォーム管理部 108 フォームデータ 301 プリントデータ 302 フォームデータ 304 プリントジョブグループ管理部 306 ラスタライザ 307 バンド管理部 308 フォーム合成部 309 色補正部 310 2値化部 311 フォーム管理部 312 プリントジョブグループテーブル 313 プレビュアー 314 プリントデータオフセットテーブル 315 プレビューバッファ 316 モード管理部 601 フォーム登録/圧縮部 602 伸長/スケーリング部 603 プレビュア 701,702 色変換部 801,802 ラスタライザ 803,804 色変換部

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ異なるアプリケーションプログ
    ラムによって作成された複数の描画データに対して同一
    フォームを付加する画像処理装置であって、 フォームデータを登録するフォーム登録手段と、 前記異なるアプリケーションプログラム毎の描画データ
    の出力時に、それぞれの描画データを前記フォームデー
    タと合成する合成手段と、 を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 更に、前記合成手段によって前記フォー
    ムデータと合成された各描画データを印刷データとして
    出力する印刷出力手段を有することを特徴とする請求項
    1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 更に、前記描画データと前記フォームデ
    ータとを合成して表示データとして出力する表示出力手
    段を有することを特徴とする請求項1又は2記載の画像
    処理装置。
  4. 【請求項4】 更に、前記フォーム登録手段によって登
    録された複数のフォームを管理するフォーム管理手段
    と、 前記異なるアプリケーション毎の描画データを、同一フ
    ォームを付加するものをグループとして管理するグルー
    プ管理手段とを有し、 前記フォーム管理手段は、前記グループ管理手段によっ
    て指示された所定フォームを選択し、 前記合成手段は、該選択されたフォームを前記グループ
    管理手段によって管理された描画データに合成すること
    を特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記登録手段は、識別情報を付与してフ
    ォームを登録し、 前記フォーム管理手段は、前記識別情報によってフォー
    ムを管理することを特徴とする請求項4記載の画像処理
    装置。
  6. 【請求項6】 前記グループ管理手段は、同一グループ
    として管理される描画データに対して一連のページ番号
    を付与することを特徴とする請求項5記載の画像処理装
    置。
  7. 【請求項7】 前記グループ管理手段は、同一グループ
    内において、アプリケーションプログラム単位に描画デ
    ータの開始ページ番号を管理することを特徴とする請求
    項6記載の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記グループ管理手段は、グループの識
    別情報と、出力開始ページ番号情報と、描画データ毎の
    相対位置情報とを保持することを特徴とする請求項7記
    載の画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記描画データ毎の相対位置情報は、前
    記表示出力手段により出力された表示データの表示に基
    づいて、前記フォームデータに対する描画データの相対
    位置を指示することにより得られることを特徴とする請
    求項8記載の画像処理装置。
  10. 【請求項10】 前記合成手段は、前記描画データ毎の
    相対位置情報に基づいて描画データをずらしてフォーム
    に合成することを特徴とする請求項9記載の画像処理装
    置。
  11. 【請求項11】 前記画像処理装置はプリンタドライバ
    であることを特徴とする請求項1乃至10記載の画像処
    理装置。
  12. 【請求項12】 それぞれ異なるアプリケーションプロ
    グラムによって作成された複数の描画データに対して同
    一フォームを付加する画像処理方法であって、 フォームデータを登録するフォーム登録工程と、 前記異なるアプリケーションプログラム毎の描画データ
    の出力時に、それぞれの描画データを前記フォームデー
    タと合成する合成工程と、 を有することを特徴とする画像処理方法。
  13. 【請求項13】 それぞれ異なるアプリケーションプロ
    グラムによって作成された複数の描画データに対して同
    一フォームを付加する画像処理のプログラムコードが格
    納されたコンピュータ可読メモリであって、 フォームデータを登録するフォーム登録工程のコード
    と、 前記異なるアプリケーションプログラム毎の描画データ
    の出力時に、それぞれの描画データを前記フォームデー
    タと合成する合成工程のコードと、 を有することを特徴とするコンピュータ可読メモリ。
JP9107347A 1996-05-27 1997-04-24 画像処理装置及びその方法 Withdrawn JPH1091805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9107347A JPH1091805A (ja) 1996-05-27 1997-04-24 画像処理装置及びその方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13205396 1996-05-27
JP8-132053 1996-05-27
JP9107347A JPH1091805A (ja) 1996-05-27 1997-04-24 画像処理装置及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1091805A true JPH1091805A (ja) 1998-04-10

Family

ID=26447384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9107347A Withdrawn JPH1091805A (ja) 1996-05-27 1997-04-24 画像処理装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1091805A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6924904B2 (en) 2001-02-20 2005-08-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for electronically gathering and organizing printable information
US7305620B1 (en) 1998-02-10 2007-12-04 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for previewing print data and recording media thereof
JP2019140555A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 ブラザー工業株式会社 制御プログラム、および情報処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7305620B1 (en) 1998-02-10 2007-12-04 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for previewing print data and recording media thereof
US6924904B2 (en) 2001-02-20 2005-08-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for electronically gathering and organizing printable information
JP2019140555A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 ブラザー工業株式会社 制御プログラム、および情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7692813B2 (en) Image processing apparatus and method, and storage medium
US5315693A (en) Method and system for integrating in a single image, character and graphical information by employing data of different pixel resolution
US7869075B2 (en) Image processing apparatus and method thereof
JP5538792B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
US20070086050A1 (en) Information processing apparatus, image processing method, and machine-readable medium
US8014031B2 (en) Formation of picture image having gradation expressed by fill area and one-line image data
US6247028B1 (en) Controlling attributes of pre-registered form data to match those of data to be printed with the form data
US6226095B1 (en) Image processing apparatus, method, and system
JP3902907B2 (ja) 画像処理装置及び方法と画像形成装置
JP2013256073A (ja) データ生成装置、画像形成装置およびデータ生成プログラム
JP2004104735A (ja) 画像処理装置、生成装置および印刷装置
JPH05342314A (ja) 画像処理装置
JPH1091805A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2019217695A (ja) 画像形成装置及びその画像形成方法、並びにプログラム
JP4514168B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JPH11203071A (ja) 画像処理装置
JP2002007102A (ja) 印刷制御装置および描画制御装置およびデータ処理方法および記憶媒体
JP3133848B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2001169120A (ja) 画像処理装置及びその方法、及び画像処理システム
JP2006140597A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP3226583B2 (ja) カラー画像処理システム及び画像処理装置
JPH11177831A (ja) 画像処理装置および画像出力システム
JPH11187261A (ja) 画像処理装置
JP2003348313A (ja) 画像処理装置
JP3236053B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706