JP3133848B2 - 画像処理装置及び画像処理システム - Google Patents

画像処理装置及び画像処理システム

Info

Publication number
JP3133848B2
JP3133848B2 JP05003088A JP308893A JP3133848B2 JP 3133848 B2 JP3133848 B2 JP 3133848B2 JP 05003088 A JP05003088 A JP 05003088A JP 308893 A JP308893 A JP 308893A JP 3133848 B2 JP3133848 B2 JP 3133848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
mask
raster
pdl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05003088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06208442A (ja
Inventor
直人 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP05003088A priority Critical patent/JP3133848B2/ja
Publication of JPH06208442A publication Critical patent/JPH06208442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3133848B2 publication Critical patent/JP3133848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像処理システムに関
し、例えば通信媒体を介して複数の画像処理装置が互い
に通信可能に接続されている画像処理システムに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピユータ技術が発達してきて
おり、それにともない分散処理の思想も広くいき渡りつ
つある。それと共に複数の装置をネツトワーク上に接続
し、その接続装置の一部をフアイルサーバとして使用
し、また、1台のプリンタをネツトワークシステムに接
続し、複数の装置で共用することも行われるようになつ
てきた。
【0003】このようなシステムにあつては、ネツトワ
ーク上で作成、変換された文書情報や画像情報等を、当
該情報を表現するための定義コードや命令と共に管理す
る例が増えてきている。そして、この文書情報や画像情
報等をプリントアウトするに当たつて、プリンタ内部で
それらの定義コードや命令等を解析し、プリンタの解像
度にあつたイメージ展開処理を行つて出力するプリンタ
が増えてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来は
文書情報であつても、画像情報であつても、同じ取り扱
いであり、プリントアウトしようとするものは、自己の
装置上で1頁毎に印刷するべきイメージデータを展開
し、全ての画像処理を行つてからでないとプリンタに送
信出来ず、通信量も大きく、また非常に面倒なものであ
つた。
【0005】例えば、情報の一部を入れ替えるような場
合であつても、そのつど全ての画像を伝送しなければな
らず、非常の通信効率の悪いものであつた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決することを目的としてなされたもので、上述の課題を
解決する一手段として以下の構成を備える。即ち、ペー
ジ記述言語のデータを入力する第1の入力手段と、前記
第1の入力手段により入力たページ記述言語を解析し
て、ベクトル情報とラスタ画像データとラスタ画像の指
定部分のマスクに関するマスク情報とを分離する解析手
段と、前記マスク情報に基づいてマスク領域信号を発生
する発生手段と、前記第1の入力手段からのページ記述
言語とは別途、ラスタ画像データを入力する第2の入力
手段と、前記発生手段により発生されるマスク領域信号
により規定される領域のラスタ画像データを前記第2の
入力手段から入力されラスタ画像データ置換して出
力する置換手段とをすることを特徴とする。
【0007】更に前記第2の入力手段により入力する
スタ画像を複数登録する登録部を有することを特徴と
る。そして例えば、前記第2の入力手段により入力した
ラスタ画像データの合成方法を決定する決定手段を有す
ることを特徴とする。また、通信媒体を介して複数の画
像処理装置が互いに通信可能に接続されている画像処理
システムにおいて、画像処理装置の少なくとも1つは、
他装置で作成した文書情報と画像情報を該文書情報と画
像情報とを定義するPDLコードと共に記憶する登録手
段を備え、他の画像処理装置に前記登録手段のPDLコ
ードを解析して、文書情報と画像情報をベクトル化部分
と多値ラスタ画像部分とに切り分け、それぞれに適した
画像を生成して合成出力する合成手段と、前記PDLコ
ードから分離した多値ラスタ画像部分に加えて他の画像
情報を入力可能な入力手段と、該入力手段より入力され
た画像を当該他の画像情報に対応した登録コードと共に
前記通信媒体を介して接続されている前記登録手段に転
送する転送手段とを備え、前記登録手段を備える画像処
理装置は転送手段により転送された他の画像情報を登録
コードを基に管理する。
【0008】
【作用】以上の構成において、ページ記述言語で表わさ
れる情報の一部を容易に所望の画像に置き換えて出力す
ることができる。また、PDL画像とその中の一部がマ
スク画像として利用され、そのマスク画像と、PDL内
のカラーの多値ラスタ画像や、ネツトワーク上に接続さ
れている複数の画像入力手段で取り込まれた多値ラスタ
画像とが、それぞれに適した処理でマスク論理演算さ
れ、合成出力することが可能となる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る一実施例
を詳細に説明する。 [実施例1]本発明に係る第1の実施例として、カラー
画像合成システム、特にホストコンピユータ上でレイア
ウトしてカラー文書・画像等を作成し、レイアウトを行
うことにより得られた、情報をPDL(Page Descriptio
n Language) として定義されるコードに変換し、さら
に、PDLデータ内のコマンドデータ(ラスタ画像以外
のデータ)と、ラスタ画像データを分離することにより
得られたPDLコードから分離した自然画等の多値ラス
タ画像データだけではなく、ラスタ画像データを入力す
る手段を有し、上記入力手段は、1つのネツトワーク上
に複数接続されており、上記複数の入力手段より入力さ
れたラスタ画像の登録コードを基に、ネツトワーク上に
接続されている上記画像登録手段にラスタ画像データを
転送する手段と、上記伝送されたラスタ画像データを登
録毎を基に管理する手段により、上記ネツトワーク上か
ら得られたラスタ画像データとPDLラスタ画像とを合
成し、その合成された画像情報を受けとり画像合成媒体
に画像を形成して出力する手段とを有することを特徴と
するカラー画像合成システムを例として説明する。
【0010】そして、上記の構成によつて、PDL画像
とその中の一部がマスク画像として利用され、そのマス
ク画像と、PDL内のカラーの多値ラスタ画像や、ネツ
トワーク上に接続されている複数のスキヤナ入力手段で
取り込まれた多値ラスタ画像とが、それぞれに適した処
理でマスク論理演算され、合成出力可能となる。図1は
本発明による一実施例のカラー画像合成出力システムの
システム構成図である。本実施例システムは、図1に図
示するように、上部にデジタルカラー画像読み取り部
(以下「カラースキヤナ」と称する)100と、デジタ
ルカラー画像を印刷出力するデジタルカラー画像プリン
ト部(以下「カラープリンタ」と称する)300とから
なるデジタルカラー複写機1000と、画像記憶合成装
置200と、制御用コンピユータ(ホストコンピユー
タ)400と、ネツトワーク10000上に接続されて
いる複数のデジタルカラー複写機1001〜1003に
より構成される。
【0011】図2にカラーデジタル複写機1000の詳
細構成を示す。スキヤナ部100では、スキヤナコント
ローラ101が全体制御を司り、制御の中心となつて以
下の制御を行つている。露光系コントローラ103は、
密着型CCDラインセンサにより原稿台上の原稿を、R
・G・Bの各色ごとに色分解し、点順次のアナログ画像
信号に変換する。このアナログ画像信号は内蔵するA/
D変換部で各色8ビツトのデジタル画像信号に変換さ
れ、輝度であるRGB各色がそれぞれ線順次信号として
画像処理部102に出力される。
【0012】画像処理部102では、この画像信号(デ
ジタル)をR,G,Bの輝度レベルから、濃度である
C,M,Y,Bkの4色のトナー量に対応したレベルに
変換する。そして、同時に内蔵する色補正部で演算さ
れ、合成、変倍、移動等の各種画像処理がおこなわれ
る。プリンタ部300では、スキヤナ部100より送ら
れてきたC,M,Y,Bkの各デジタル画像信号を半導
体レーザ部の点灯信号に変換する。そして、レーザドラ
イブ部310でレーザが制御され、そのレーザの点灯信
号はデジタル画像信号のレベルに対応したパルス幅とし
て出力される。なお、本実施例においては、レーザの点
灯レベルは256レベル(8ビツトに対応)となつてい
る。
【0013】そして、この出力すべきデジタル画像信号
に応じて、カラー画像を各C,M,Y,Bkの各カラー
別に制限し、それぞれ感光ドラム315に順次デジタル
的なドツト形式で露光・現像314し、用紙に複数転写
316して、最後に定着322する電子写真方式のレー
ザビームプリンタとなつている。このカラープリンタ部
300は、カラースキヤナ部100のコントロールによ
り制御され、デジタルカラー複写機1000としても機
能することが可能に構成されている。
【0014】カラースキヤナ部100の原稿台に、原稿
画像をセツトし、複写開始キーを押して、前述のプロセ
スに従つて画像の読み込み、画像処理が行われ、カラー
プリンタ部300での露光、現像、転写、定着のプロセ
スを経て画像が形成され出力される。図3は図1に示す
ネツトワーク対応のカラーデジタル複写機(1001〜
1003)の詳細構成を示すブロツク図である。
【0015】カラーデジタル複写機(1001〜100
3)も、前述したカラーデジタル複写機1000と同様
のプロセスに従つて、カラースキヤナ部100aから画
像を読み込み、画像処理を行い、カラープリンタ部30
0aで露光、現像、転写、定着のプロセスを経て画像が
形成され出力される。スキヤナとして動作する場合、操
作パネル105aのキー入力によつて、スキヤナコント
ローラ101aが、原稿台上の原稿をCCDより読み込
み、A/D変換後、輝度信号としてネツトワークコント
ローラ104aを介して、他のネツトワークデバイスへ
伝送される。他の構成は上述した図2の構成と同様であ
るため詳細説明を省略する。
【0016】図4は図1に示す制御用ホストコンピユー
タ400の詳細構成を示すブロツク図である。図4にお
いて、ホストコンピユータ400は、画像記憶合成装置
200とのPDLデータのコード/命令をやりとりする
ためのインターフェースコントローラ420と、中央制
御のためのCPU405、画像データの時登録、各種
データ記憶のためのハードディスクコントローラ45
0、ハードディスク451、メインメモリ460、及び
作業者からの指示入力手段としてのマウス431とキー
ボード441を備えている。
【0017】また、ディスプレイコントローラ410、
ディスプレイメモリ411、レイアウト・編集・メニユ
ー表示のためのカラーディスプレイ412、及び、ディ
スプレイメモリ411上での画像レイアウト・編集を行
う画像編集コントローラ413から構成される。図5は
図1に示す画像記憶合成装置200の詳細構成を示すブ
ロツク構成図である。
【0018】図5に示すように、画像記憶合成装置20
0は大きく分けて、以下の各構成よりなる。即ち、画像
記憶合成装置200全体を制御するメインコントローラ
210、PDL(Page・Description・Language) データの
内容を解析しPDLデータ内のコマンド(多値ラスタ画
像以外のデータ)と、そのコマンド内でマスク処理を行
うマスク関係のコマンド分離し、さらに、多値ラスタ画
像データを分離するPDL/マスク/ラスタ画像分離コ
ントローラ500を備える。
【0019】また、分離されたPDLデータのコマンド
データの解析・イメージ展開を行うPDLインタープリ
タ部600、及び、その分離されたマスクコマンドを解
析して、マスク対象画像の位置・属性情報を登録するマ
スク部900、分離されたカラーの多値ラスタ画像及
び、その位置・属性情報また、画像入力部100からの
カラー多値ラスタ画像データ及び、その位置・属性情報
を記憶/管理し、レイアウトを行う、ラスタ画像記憶部
700を備える。
【0020】更にまた、マスク対象画像の位置・属性情
報を記憶管理しているマスク部900からのマスク領域
信号に基づいて、分離されたPDLデータによりイメー
ジ展開されたPDLラスタ画像からマスク画像を作成
し、さらに、そのマスク画像データと分離されたカラー
の多値ラスタ画像データとを指定された論理演算により
合成して、クロツピングされた多値ラスタ画像を生成
し、分離されたPDLデータによりイメージ展開された
PDLラスタ画像(マスク対象領域以外が有効となつた
画像)と、上記論理演算が施されマスク画像により、ク
ロツピングされた多値画像データとをコンピユータ40
0上で作成したイメージ通りに合成する、PDLラスタ
/ラスタ画像合成コントローラ800とに分けられる。
【0021】また、多値画像データの入力をPDLコー
ドから分離したものだけではなく、ネツトワーク上から
伝送されてくる画像データパケツトを受けとり、そのパ
ケツトから、画像データ/パラメータの分離を行うネツ
トワークコントローラ505、更に、インターフェース
としては、制御用ホストコンピユータ400とのPDL
の命令/コードをやりとりするための外部インターフェ
ースコントローラ220、及びデジタルカラー複写機1
000との画像データ、命令を授受するカラーデジタル
インターフェースコントローラ230とにより構成され
ている。
【0022】図6に図5に示すPDLインタープリタ部
600の詳細構成図を示す。PDLコントローラ610
は、PDL/ラスタ画像分離コントローラ500より送
られてきた、PDLのベクトル(非ラスタ画像データ)
系のコマンドを受け取り、バツファメモリ630上に一
旦そのコマンドを登録する。そして、PDLメインコン
トローラ610は、PDLコマンドをROM631から
の解析情報に基づいて、PDLラスタ画像メモリ640
上にイメージ展開する。そのイメージ展開の際に、文字
がPDLコマンドによつて指定されていれば、アウトラ
インフォントROM650内からアウトラインのそのフ
ォントデータを引き出し、指定サイズフォントイメー
ジに展開する。
【0023】そして、RAM632に展開したフォント
イメージを一旦登録し、PDLラスタ画像メモリ上の指
定位置にイメージをはめ込む。同じコードのフォントが
再度指定された場合には、RAM632のすでに登録さ
れているフォントイメージを利用することにより、展開
時間を短縮することが可能となつている。最終的にPD
Lによつて指定されたイメージ情報は、PDLラスタ画
像メモリ640に展開されることになる。
【0024】図7に図5に示すラスタ画像記憶部700
の詳細構成を示す。ラスタ画像記憶部700は、カラー
画像を複数個記憶することが可能に構成されており、ラ
スタ画像記憶部700に記憶された画像データは、制御
コンピユータ400からの命令によつて、複数のレイア
ウトを行い、更に合成されてカラープリンタ300に出
力され、カラープリント画像を得ることができる。
【0025】この時、カラー画像データは、任意の制御
コンピユータ400からの命令、及び、前述したネツト
ワーク上のカラーデジタル複写機(1001〜100
3)の操作により、入力先として、制御コンピユータ4
00からか、またはカラースキヤナ100または接続ネ
ツトワーク上の他のカラーデジタル複写機(1001〜
1003)のカラースキヤナからか等を切り替えること
が可能である。
【0026】なお、本実施例においては、制御コンピユ
ータ400と画像記憶合成装置200との画像データ、
及び、命令は、特定のフォーマツトに基づいたものにな
つている。また、同様にネツトワーク上のカラーデジタ
ル複写機と画像記憶合成装置200との間の画像データ
/命令も、特定のパケツトフォーマツトに基づいたもの
になつている。
【0027】このラスタ画像記憶部700は、カラーラ
スタ画像データを制御するイメージメインコントローラ
10を中心に、カラーラスタ画像データを複数の登録
用ラスタイメージメモリ(760〜761)へ、効率よ
く配置、及び管理を行うメモリ管理コントローラ720
と、その登録された画像データの色に関する画像変換を
行う画像編集コントローラ730、及びレイアウト編集
を行うレイアウトコントローラ750が中心として構成
されている。
【0028】他に、そのラスタイメージメモリ760と
画像記憶合成装置200のメインバスとの制御を行うバ
スコントローラ740がある。更に、レイアウトコント
ローラ760は、1ページ内に複数のレイアウトが可能
に構成されており、イメージメインコントローラ710
の指示に従つてバスコントローラ740と連動して動作
し、複数レイアウトしたイメージをPDLラスタ/ラス
タ画像合成コントローラ800を送ることが可能であ
る。
【0029】図8に図5に示すマスク部900の詳細構
成を示す。マスク部900は、マスクイメージメインコ
ントローラ910が、分離されたPDLのマスク系のコ
マンドから、位置情報、位置の単位、マスク演算タイ
プ、マスク対象プレーンのマスクロケーションテーブル
を作成し、そのテーブルを複数登録するマスクロケーシ
ョンテーブル970、そのテーブルデータに基づいて、
PDL上のマスク対象領域の信号を発生させるマスク領
域信号発生ユニツト920、マスク演算タイプにより対
応するコードを発生される。マスク論理演算コード発生
ユニツト921によつて構成されている。
【0030】以下、以上の構成を備える本実施例のカラ
ー画像合成出力システムの動作手順を、図9及び図10
に示す処理の流れ図も参照して説明する。まず、図9を
参照して合成処理の流れを説明する。 (a)ホストコンピユータ400における処理 ホストコンピユータ400においては、ハードデイスク
451に記憶されているDTP(デスク・トツプ・パブ
リイツシング)プログラムをメインメモリ460にロー
ドし、CPU405により当該プログラムが実行され
る。
【0031】ユーザは、マウス431及びキーボード4
41を使用して文書と各種の画像データ(ベクトルで形
成されたイラスト/スキヤナ等により取り込まれた自然
画等の多値画像)をデイスプレイ412上で確認しなが
ら直接レイアウトする。なお、多値の自然画が文書イメ
ージ上にレイアウトされた際には、その画像に対して2
値のビツトマツプ画像によつて、マスクの処理を加えて
クロツピングすることも可能である。その間作成された
任意の文書イメージの加工手順/多値画像データ/2値
ビツトマツプマスク画像等は、画像編集コントローラ4
13がメインメモリ460上に随時登録し、1ページの
体裁が完了した時点で、ハードデイスクコントローラ4
50を制御してハードデイスク451上に1ページ分の
体裁として登録する。
【0032】この間、デイスプレイメモリ411上に展
開された文書イメージがデイスプレイ412を通じて表
示される。そして、最終的に文書イメージのレイアウト
が完成した時点で、ROM241に記憶されているデバ
イスドライバ・ソフトウエアが実行され、ハードデイス
ク451に登録されているレイアウト済の文書イメージ
としての各種情報が、レイアウトして作成した文書や画
像を定義するPDL(Page・Description・Language) コー
ドに変換される。
【0033】このように変換されたPDLコードは、文
字やイラストなどのベクトル系の情報と、レイアウトさ
れた自然画などの多値ラスタ画像のデータとマスク処理
のマスクコマンドや、そのマスクデータの2値ビツトマ
ツプマスク画像データが含まれることになる。ここで、
ホストコンピユータ400のCPU405は、インター
フエース・コントローラ420に指示して、画像記憶合
成装置200の外部インターフエース・コントローラ2
20と通信を行い、変換したPDLコードを外部インタ
ーフエース・コントローラ220側へ転送する。 (b)PDLデータの分離 外部インターフエース・コントローラ220でPDLコ
ードを受信した画像記憶合成装置200側では、転送さ
れたPDLコードを随時バツフアメモリ240に記憶す
る。そしてメインコントローラ210は、受信したPD
Lコードがある一定サイズになつた時点で、PDL/マ
スク/ラスタ画像分離コントローラ500に対してバツ
フアメモリ240に蓄えられたPDLコードの分離解析
を指示する。
【0034】PDL/マスク/ラスタ画像分離コントロ
ーラ500は、PDLコードの内容を1ラインづつ判断
し、多値ラスタ画像データに関するコマンドの場合は、
まずその画像のレイアウト位置、画像サイズ、1ピクセ
ルあたりのビツト数、ラスタデータの転送順のラスタ画
像データの情報等をPDLコマンドから解析し、その情
報をラスタ画像記憶部700へ転送する。
【0035】一方、PDLコードの内容が多値ラスタ画
像データに関するコマンドでは無い場合(ベクトル系・
マスク系)には、マスクに関するコマンドか否かをチエ
ツクする。そして、マスクコマンドの場合、そのコマン
ド・パラメータを複製し、マスク部900に転送する。
また、マスクコマンド以外のPDLコードは、そのまま
PDLインタープリタ部600に転送される。
【0036】さらにPDL/マスク/ラスタ画像分離コ
ントローラ500は、上述したラスタ系PDLコマンド
に続いて送られてくる多値ラスタ画像データの実体をP
DLコードから読み取り、多値ラスタ画像データのみを
先に送つた画像サイズ・位置等の情報に続いて、ラスタ
画像記憶部700へ転送する。このように、分離された
PDLの多値ラスタ系コマンド・パラメータ、多値ラス
タ画像実体のデータは、ラスタ画像記憶部500のみに
送られ、PDLインタープリタ部600には送られな
い。この結果、このデータはPDLデータ上から削除さ
れることになる。
【0037】従つて、PDLインタープリタ部600で
は、多値ラスタ画像がないイメージでPDLイメージ展
開されることになり、PDLのイメージ展開スピードが
向上することになる。その時、PDLインタープリタ部
600は、すべて2値CMYKデータとしてイメージ展
開される。 (c)ベクトル系・マスク系のPDLデータの処理 PDLメインコントローラ610は、PDL/多値ラス
タ画像分離コントローラ500より送られてきた、PD
Lのベクトル(非多値ラスタ画像データ)系・マスク系
のコマンドを受け取り、一旦バツフアメモリ630に登
録する。
【0038】そして、PDLメインコントローラ610
は、送られてきたPDLコマンドをROM631からの
解析情報に基づいて、PDLラスタ画像メモリ640上
にイメージ展開する。そのイメージ展開の際に、文字が
PDLコマンドによつて指定されていれば、アウトライ
ンフオントROM650内からアウトライン情報のフオ
ントデータを引き出し、指定サイズフオントイメージ
に展開する。
【0039】そして、展開フオントイメージを一旦RA
M632に登録し、PDLラスタ画像メモリ640上の
指定位置にイメージをはめ込む。なおこの時、同じコー
ドのフオントが再度指定された場合、イメージ展開を行
うことなくRAM632にすでに登録されているフオン
トイメージを利用することにより、イメージ展開時間を
短縮することができる。このため、本実施例において
は、係る場合にはRAM632にすでに登録されている
フオントイメージを利用する。
【0040】この際、PDLメインコントローラ610
は、PDLのマスク系のコマンド/パラメータの場合、
そのマスクイメージをプリンタ部300の解像度に合わ
せて上記のように作成し、イメージをPDLラスタ画像
メモリ640上の指定位置にはめ込む。最終的にマスク
/ベクトルイメージ情報は、PDLラスタ画像メモリ6
40に、2値のCMYKイメージとしてコンピユータ4
00上で作成したものと同じイメージをプリンタ部30
0の解像度に合わせて展開されることになる。 (d)マスク部の処理 マスク部900では、バスコントローラ940を介し
て、画像記憶合成装置200のメインコントローラ21
0の指示に従い転送されてくるPDLデータから分離さ
れたマスクコマンド/パラメータを受け取る。マスクイ
メージメインコントローラ910は、受け取つたマスク
コマンド/パラメータを解析して、マスク対象画像の位
置・属性情報をマスクロケーシヨンテーブル970とし
て登録する。
【0041】このマスクロケーシヨンテーブル970の
構成例を図11に示す。マスクロケーシヨンテーブル9
70は、図11に示すように、マスクID/マスク位置
情報の単位/マスク位置情報/マスク演算タイプ/マス
ク対象プレーンによつて構成されている。このマスクロ
ケーシヨンテーブルは、複数個登録しておくことが可能
となつており、マスクイメージコントローラ910によ
つて、まず、任意のマスクIDが割り当てられる。次
に、マスクコマンド/パラメータから、そのマスクの対
象矩形領域を参照し、そのマスク位置情報の単位、位置
座標の値をテーブルにセツトする。
【0042】領域位置座標は、(SX,SY)の左上の
座標と、(EX,EY)の右下の座標から構成されてお
り、その時の座標単位(mm/inch等)が、位置情報の単
位にセツトされる。その他のパラメータとして、後述す
る図10に示すマスク画像854と多値ラスタ画像85
2とを演算する際の演算方法、例えば、AND,XOR
等の指定をマスク演算タイプにセツトする。また、マス
ク画像854を作成する際の、PDLラスタ画像850
のCMYKのどのプレーンとマスク演算するかを指定す
るための、マスク対象プレーンのパラメータをセツトす
る。
【0043】このようにして、マスク部900には、P
DLデータより分離/作成されたコマンド/パラメータ
により、多値のカラー画像のマスクを作成するためのマ
スク領域データとして、1ページにレイアウトされてい
る数分のマスクロケーシヨンが登録される。 (e)ラスタ画像データの処理 ラスタ画像記憶部700のイメージメインコントローラ
710は、画像記憶装置200のメインコントローラ2
10の指示に従い、バスコントローラ740を介して、
PDL/マスク/ラスタ画像分離コントローラ500よ
り送られてくる多値ラスタ画像の画像フアイル名・レイ
アウト指定位置情報と属性情報を受け取る。そして、こ
の受信情報を基にそのラスタ画像を識別するための任意
の画像ID割り振り、メモリ管理コントローラ720に
渡す。
【0044】メモリ管理コントローラ720は、その後
PDL/マスク/ラスタ画像分離コントローラ500よ
り送られてくる多値ラスタ画像データの実体と、その画
像ID、画像サイズ、属性を、ラスタイメージメモリ7
60上に効率よく記憶させる。その際の多値ラスタ画像
の記憶位置及びサイズ等の属性情報と、先につけた画像
IDとをリンクして、レイアウト位置情報/画像属性情
報と共に位置/属性情報メモリ770に記憶する。この
情報は、実際にプリント出力が行われる際に利用され
る。
【0045】これらの処理は、複数の画像に対して行う
ことができ、多値ラスタ画像データを複数個ラスタイメ
ージメモリ760に記憶することが可能である。 (f)多値ラスタ画像のネツトワーク入力 ホストコンピユータ400がレイアウトした多値ラスタ
画像を、他の画像と置き換えたり、更にもつと高解像度
の画像と置き換えたりする場合、あるいは、レイアウト
上の配置は決定しているがそこにはめ込む画像データを
ネツトワーク上の他の利用者のデータと置き換えたりす
る場合、まず、置き換えもしくは、決定した原稿画像を
ネツトワーク上のデジタルカラー複写機(1001〜1
003)の原稿台上にセツトする。
【0046】次に、操作パネル105aにより、あらか
じめ決定されている画像の登録画像IDを入力する。さ
らに、操作パネル105a上のキー入力により画像デー
タをRGBカラー/グレースケール/2値ビツトマツプ
の内のどのタイプで入力処理するかを指定し、更に入力
時の解像度を指定する。そしてコピースタートの指示を
入力する。
【0047】コピースタートが入力されると、スキヤナ
コントローラ101aが指示を出し、CCDより読み込
んだRGBカラーの輝度情報を、画像処理部102aで
指定された画像サイズに縮小する。そして、画像データ
及び画像データのパラメータとをネツトワークパケツト
にセツトし、ネツトワークパケツトを生成する。そし
て、この生成したネツトワークパケツトをネツトワーク
コントローラ104を介して指定の画像記憶装置へ転送
する。
【0048】ここで、本実施例で用いられるネツトワー
クに転送されるネツトワークパケツトの構成例を図12
に示す。図12に示すようにパケツトの基本構造100
01は、基本的に先頭から順次、ネツトワーク上の相手
のアドレス、送り元のアドレス、パケツトのタイプ、パ
ケツトの長さ、そして、データという構造になつてい
る。
【0049】このデータ部(10002/10003/
10004)は、図12に示すように、画像データを転
送するために、いくつかのパラメータ部(10002)
と、画像データ部(10003/10004)から構成
されている。画像データは、複数のパケツトに分けられ
ており、第1のパケツト(10002)に連続パレツト
ID、画像データタイプ、幅、高さがセツトされ、まず
転送される。さらに、第2パレツト部(10003)か
ら実際の画像データの実体がセツトされ、連続パケツト
IDが加算され、伝送される。
【0050】画像記憶合成装置200側では、ネツトワ
ークを介して送られてきたデータパケツトの相手先アド
レスを調べ、一意的に決められている自分のアドレスと
比較する。そして、両アドレスが一致した場合には自己
宛のパケツトであるため、そのパケツトを取り込み、送
り元にデータ受け取りデータパケツトを返送する。ネツ
トワークコントローラ505は、まず、連続パケツトI
Dの値をチエツクして取り込んだのが第1のパケツト
(10002)であるかを調べる。連続パケツトIDが
“0”である場合には取り込んだのが第1のパケツト
(10002)であるため、パケツト内部を解析して送
られてくる画像データのタイプ、画像登録ID、トータ
ルパケツト数、サイズ(WIDTH/HEIGHT)のパラメータを取
り出す。
【0051】ネツトワークコントローラ505は、この
指定画像登録ID、画像サイズのパラメータに基づい
て、ラスタ画像記憶部700のイメージコントローラ7
10に指示して、必要なラスタイメージメモリを確保す
る。そして、画像タイプ、ID、サイズを属性情報メモ
リ770に登録する。このようにして確保されたラスタ
イメージメモリ内に、分割して送られてくる画像データ
を部分的に登録していくことになる。
【0052】次にネツトワークコントローラ505は、
連続して送られてくるパケツトを前述と同様にして順次
受け取り、その内部の連続パケツトIDを調べて、ネツ
トワークパケツトテーブルを作成し、作成したパケツト
テーブルに、対応するIDのフラグをセツト(ON)す
る。そして、パケツト内の画像データをトータルパケツ
ト数と、連続パケツトIDから算出したラスタイメージ
メモリ(先に確保した)内の位置に、その画像を部分登
録する。
【0053】登録後、作成したパケツトテーブル内の分
割パケツトIDを調べ、全てがONになつていれば、指
定画像の登録が終了したことになる。このため、この指
定画像の登録終了をラスタ画像記憶部700のイメージ
コントローラ710に知らせる。一方、全パケツトが揃
つていない場合、前述した手順を繰り返して、指定の画
像データが登録完了するまで繰り返すことになる。
【0054】本実施例におけるネツトワークパケツトテ
ーブルの作成例を図13に示す。図13において、パケ
ツトテーブル(10006)として、登録画像ID(1
0007)、画像タイプ(10007−1)、画像デー
タのサイズ(WIDTH/HEIGHT)(10007−2,1000
7−3)、ネツトワークデジタルカラー複写機ID(1
0007−4)、トータパケツト数N(10008)、
分割パケツトIDフラグ(10009〜10011)等
により構成される。 (g)多値ラスタ画像のリンク ホストコンピユータ400は、先にPDLコードから分
離された、位置・属性情報メモリ770に登録されてい
る、出力する際のラスタ画像の位置・属性情報を基にレ
イアウトされているそれらの画像フアイル名・画像サイ
ズ・レイアウト位置の情報を、デイスプレイ412に一
覧表示する。
【0055】そしてその中から、出力時にリンクしたい
ネツトワーク上のカラーデジタル複写機のスキヤナ等か
ら読み込んだ他の画像データ、もしくは、高解像度のデ
ータを選択する。まず、1ページ内にレイアウトされて
いる画像の画像フアイル名、画像サイズの一覧が表示さ
れ、その中から入れ換える(リンクしたい)対象画像を
マウス・キーボードで選択する。選択後、ラスタ画像記
憶部700に登録されている画像データの一覧が表示さ
れ、入れ換える画像選択する。
【0056】これにより、ホストコンピユータ400上
で作成された画像データと、ネツトワーク上のカラーデ
ジタル複写機のスキヤナにより新たに入力した画像デー
タ(ネツトワークを介して送られてきたものは、入力先
のネツトワークアドレスが表示される)が入れ換えら
れ、選択された位置・属性情報メモリ770の選択され
た画像IDとリンクしなおすことが可能である。
【0057】PDLラスタ・ラスタ画像合成コントロー
ラ800内では、3つの処理が行われる。このPDLラ
スタ・ラスタ画像合成コントローラ800の一部詳細構
成及びPDLラスタ・ラスタ画像合成コントローラ80
0の処理を図10も参照して以下に説明する。まず、マ
スク領域信号852から、その対象となるPDLラスタ
画像850を使用してマスク画像854を作成する。そ
して、作成したマスク画像と多値ラスタ画像852とに
指定された論理演算をしてクロツピングを行い、クロツ
ピング画像855を作成する。最後に、先のマスク対象
領域のPDL画像がクリアされたPDLラスタ画像85
3とクロツピング画像855を合成して、合成画像85
6を作成する。
【0058】以下に上述した手順の詳細を述べる。 (h)マスク画像作成 ホストコンピユータ400からPDLラスタ・ラスタ画
像合成コントローラ800に対して、1ページ分のPD
Lインタープリタ部600でのイメージ展開と、ラスタ
画像記憶部700での前述したラスタ画像のリンク処理
が終了した時点で、それぞれのバスコントローラ(62
0・720)からイメージ展開された画像データ(85
0/852)の転送を指示する。
【0059】同時に、マスク部900のマスク領域信号
発生ユニツト920は、マスクロケーシヨンテーブルの
データに基づいて、1ラインごとにマスク対象領域でマ
スク対象領域信号851がONになり、対象領域外で
は、OFFになる。マスク作成ユニツト802は、この
マスク対象領域信号を使用して、同期している2値のP
DLラスタ画像信号850から2値のマスク画像854
を作成する。即ち、マスク対象領域信号851がONの
とき、PDLラスタ画像信号850が有効となり、その
有効範囲のPDLラスタ画像信号850がマスク画像信
号854となる。さらに、マスク作成ユニツト802
は、マスク対象領域信号851がONのときのPDLラ
スタ画像信号850を0にして、マスク対象範囲のPD
Lを消去し、新しいPDLラスタ画像信号853を作成
する。 (i)多値クロツピング画像作成 ラスタ画像記憶部700では、レイアウトコントローラ
750が、PDLラスタ・ラスタ画像合成コントローラ
800からの1ラインごとのタイミングに従つて、上述
したように位置情報・属性情報メモリ770に記憶され
ているスキヤナ読み取り画像と入れ替えられた位置情報
・属性情報の内容をもとに、画像編集コントローラ73
0を使用して登録されている多値ラスタ画像データを、
レイアウトされている指定サイズに拡大・縮小する。そ
して、多値ラスタ画像852をバスコントローラ740
介して、PDLラスタ・ラスタ画像合成コントローラ8
00へ転送する。
【0060】マスク部900のマスク論理演算コード発
生ユニツト921は、マスクロケーシヨンテーブルのデ
ータに基づいて、特定の論理演算コード857をマスク
対象画像作成ユニツト803にセツトする。マスク対象
画像作成ユニツト803は、先に作成されたマスク画像
信号854に基づいて、それと同期している多値ラスタ
画像852を論理演算コード857に従つた論理演算A
ND・XOR等の論理演算によつて、クロツピング処理
する。
【0061】例えば、マスク対象画像作成ユニツト80
3は、論理演算コード857がANDの処理のコードの
場合、マスク画像信号854がONであれば多値ラスタ
CMYK画像の信号を有効としてそのまま通す。一方、
マスク画像信号854がOFFであれば多値ラスタCM
YK画像の信号を“0”、つまり、白レベルに変換して
出力する。
【0062】マスク対象画像作成ユニツト803は、上
述したようにPDLラスタ画像850から作られたマス
ク画像信号854を利用して、多値ラスタ画像852を
マスクでクロツピングした画像信号855を作成する。 (j)PDLイメージ/ラスタ画像の合成 PDLインタープリタ部600からのイメージは、その
まま1ページ分としてデータを1ラインごとにCMYK
のフレーム単位で転送する。この画像データは、先に述
べた通り、マスク対象の領域の画像が0(白レベル)に
なつている。
【0063】PDLラスタ・ラスタ画像合成ユニツト8
01は、最終的にこのPDLイメージと上述したマスク
処理の施された多値ラスタイメージ855の2つのラス
タイメージを合成して合成画像データ856として出力
する。画像記憶合成装置200のメインコントローラ2
10は、カラーデータインターフエイスコントローラ2
30介して、この合成画像データ856をプリント動作
開始の命令と共にデジタルカラー複写機1000へ転送
する。
【0064】この時、PDLインタープリタ部600が
展開した、文字・イラスト等の2値CMYKイメージで
あるPDLラスタ画像信号853のビツトのON/OF
Fは、それぞれ、多値画像データの最高濃度(FFH)
/最低濃度(00H)データへ変換され、多値ラスタ画
像855のカラー多値データと合成されることになる。 (k)デジタルカラー複写機によるプリンタ出力 デジタルカラー複写機1000側では、カラーデジタル
インターフエイスコントローラ230/104を介し
て、この画像記憶合成装置200のメインコントローラ
210からのプリント動作開始の命令を受け取り、その
命令に従つて、前述したような複写プロセスを実行し、
PDLの文字/イラスト等の2値イメージと多値のカラ
ーラスタ画像とが合成された多値合成画像信号856の
イメージ出力を得ることが可能となつている。
【0065】また、上記実施例は、コンピユータ400
からのイメージ制御コマンドは、PDLのようなプログ
ラマブルなタイプのものだけではなく、キヤラクタコー
ドの制御コード系のものにも応用できる。コンピユータ
400から送られてきたキヤラクタコードデータは、外
部インターフエイス420から一旦画像記憶合成装置2
00のバツフアメモリ240上に蓄えられる。そのデー
タは、上述したPDL/ラスタ画像分離コントローラ5
00に相当する、キヤラクタ系制御コードとラスタ画像
データとを分離するコントローラによつて、蓄えられた
キヤラクタデータ順に、順次、制御系コードか、単なる
文字コードかチエツクされる。制御系のコードの場合、
その制御に対応したイメージ展開を行うインタープリタ
部600へ送られ、ROM631上の制御系コードの処
理に基づいたイメージ展開動作を行う。
【0066】また、イメージ制御コードの場合、イメー
ジのデータサイズ/位置情報が指定されその後、実際の
イメージデータが画像データとして送られてくるのでそ
れらをラスタ画像記憶部700に送り、上述した各種処
理が可能となつている。以上説明したように本実施例に
よれば、2系列の文字イメージ(2値画像)と、マスク
画像と論理演算合成されたネツトワーク上のデジタルカ
ラー複写機から送られた自然画イメージ(カラー多値画
像)とを合成して出力することが可能となる。
【0067】[第2実施例]上述した第1の実施例を拡
張した本発明に係る第2の実施例のカラー画像合成出力
システムの構成と画像記憶合成装置200のシステム構
成図を図14に示す。第2の実施例において、上述した
実施例と同様構成には同一番号を付し、詳細説明を省略
し、以下は第1実施例との違いを以下に述べる。
【0068】第2の実施例においては、画像合成を行つ
ていた画像記憶合成装置200を1つのネツトワーク上
で複数個配置し、ネツトワーク上でのスキヤナ入力画像
の登録合成先を任意に指定することを可能とする。第2
実施例の場合、実施例1のようにコンピユータ400上
でユーザは、マウス431・キーボード441を使用し
て文書と各種の画像データ(ベクトルで形成されたイラ
ストや、スキヤナ等により取り込まれた多値自然画等)
をレイアウトし、デイスプレイ412上で確認しながら
直接行われる。
【0069】多値の自然画が文書イメージ上にレイアウ
トされた際に、その画像に対して2値のビツトマツプ画
像によつて、マスクの処理を加えてクロツピングするこ
とも可能である。その間作成された任意の文書イメージ
の加工手順/多値画像データ/2値ビツトマツプマスク
画像等は、画像編集コントローラ413がメインメモリ
460上に随時登録し、1ページの体裁が完了した時点
で、ハードデイスクコントローラ450を制御してハー
ドデイスク451上に1ページ分の体裁として登録され
る。
【0070】最終的に体裁が完了した時点で、ハードデ
イスク451上に記憶された文書レイアウトイメージの
各種情報が、ROM内のデバイスドライバ・ソフトウエ
アによつて、レイアウトして作成された文書を定義する
PDL(Page・Description・Language) コードに変換さ
れ、自然画等のカラー多値画像データは、PDL内に記
述され、実施例1と同様に画像記憶合成装置に転送され
る。
【0071】一方、このように変換されたPDLコード
は、PDL/ラスタ/マスク画像分離コントローラによ
り、それぞれに分離され、前述したように登録される。
そして、ネツトワーク上のデジタルカラー複写機(10
01〜1003)の操作部では、対象となる画像記憶合
成装置のIDを入力する。実施例1と同じように、画像
ID、画像サイズ、画像タイプ、解像度をセツトし、コ
ピー開始キーにより、スキヤナ部100aをコントロー
ルし、レイアウトしたい原稿を高解像度で読み込み、ネ
ツトワークコントローラ104aにより、複数の画像記
憶合成装置の中から、指定された画像記憶合成装置20
0a/bに対して、前述したように分割したパケツトに
より、ラスタ画像記憶部700a/bに登録する。
【0072】パケツトの基本構造(10021)は、第
1実施例と同様に、図15に示すような相手のアドレ
ス、送り元のアドレス、パケツトのタイプ、パケツトの
長さ、そして、データという構造になつている。このデ
ータ部(10022/10023/10024)は図の
ように、画像データを転送するために、いくつかのパラ
メータ部と、画像データから構成されている。
【0073】画像データは、複数のパケツトに分けられ
ており、第1のパケツト(10002)に連続パケツト
ID、画像データタイプ、幅、高さがセツトされ、さら
に、画像データを転送したネツトワークデジタルカラー
複写機の固有のIDが、セツトされる。そして、第2パ
ケツト部(10003)から実際の画像データの実体が
はいり、第1の実施例と同様に、連続パケツトIDが加
算セツトされ、伝送される。
【0074】指定された画像記憶合成装置側では、ネツ
トワークを介して送られてきたデータパケツトの相手先
アドレスを調べ、一意的に決められている自分のアドレ
スと比較し、一致した場合そのパケツトを受け取り、送
り元にデータ受け取りデータパケツトを返送する。そし
てさらに、ネツトワークコントローラ505は、第1の
パケツト(10002)であるか連続パケツトIDの値
をチエツクし、ネツトワークデジタルカラー複写機の固
有のIDを記憶し、前述したように、送られてくる画像
データのタイプ,画像登録ID,トータルパケツト数,
サイズ(WIDTH/HEIGHT)のパラメータを取り出す。それに
より、ネツトワークコントローラは、指定の画像登録I
D,画像サイズのパラメータに基づいて、ラスタ画像記
憶部のイメージコントローラに対して、ラスタイメージ
メモリを確保し、画像タイプ,ID,サイズを属性情報
メモリ770aに登録する。
【0075】次に、ネツトワークコントローラは、連続
して送られてくるパケツトを前述したように受け取り、
その内部のネツトワークデジタルカラー複写機の固有の
IDと連続パケツトIDを調べて、第一パケツトと同じ
ネツトワークデジタルカラー複写機からのデータである
かチエツクし、前述したように、パケツトテーブルを使
用して、手順を繰り返して、指定の画像データが登録完
了するまで繰り返すことになる。
【0076】次に、第1の実施例で述べたように、画像
記憶合成装置内に記憶されたレイアウト位置・画像フア
イル名・画像サイズ・属性情報をすべて読み出し、デイ
スプレイ上に一覧として表示させる。その中から画像デ
ータを先にネツトワーク上のデジタルカラー複写機のス
キヤナから入力した画像と入れ替えたいものを選択し、
ラスタ画像記憶部700a/bに既に登録されている画
像の一覧から代わりの画像を選択する。これによつて、
ホストコンピユータ上でレイアウトしていた低解像度の
イメージの代わりに、ネツトワーク上のデジタルカラー
複写機のスキヤナから読み込んだ解像度のイメージとリ
ンクしなおすことが可能となる。
【0077】高解像度の大きなデータを転送する必要性
がなく高速・簡略化につながる。このようにして、複数
の画像記憶合成装置に対して、一台のネツトワーク上の
デジタルカラー複写機から、画像を登録することが可能
になる。そして、第1の実施例のように、画像のリンク
処理を行い、1ページ分のデータが画像記憶合成装置2
00a/bに揃つた時点で、ホストコンピユータ400
a/bのCPUは、PDL/ラスタ画像の合成用コマン
ドを画像記憶合成装置200に対しておくる。
【0078】このコマンドによつて、画像記憶合成装置
200a/bのメインコントローラは、PDLラスタ/
ラスタ画像合成コントローラ800a/bを使用して、
第1の実施例と同様の手順で、2系列の文字イメージ
(2値画像)と、マスク画像と論理演算合成されたネツ
トワーク上のデジタルカラー複写機から送られた自然画
イメージ(カラー多値画像)とを合成して出力すること
が可能となる。
【0079】以上説明したように、プリンタ用に作られ
た文書・画像を定義するコードや命令であるPDLコー
ド内の文書やイラスト等のベクトル化された部分と、自
然画などの多値ラスタ画像データ部とを切り分け、PD
L内のマスク画像と論理演算することにより、それぞれ
の画像の生成に最適な処理で、合成することができる。
【0080】かつ、PDLの展開されたラスタ画像デー
タ内の特定領域を多値ラスタ画像のマスク対象領域とす
ることが可能となり、かつ、ネツトワーク上の複数の画
像入力手段により入力した他の多値ラスタ画像データを
PDL内の多値ラスタ画像位置・属性情報のみを利用し
て入れ替えて合成することができる。これは、カラー文
書・画像等を作成し、レイアウトを行うことにより得ら
れた、情報をPDL(Page Description Language) とし
て定義されるコードに変換し、さらに、PDLデータ内
のコマンドデータ(ラスタ画像以外のデータ)と、ラス
タ画像データを分離することにより得られたPDLコー
ドから分離した自然画等の多値ラスタ画像データだけで
はなく、ラスタ画像データを入力する手段を有し、上記
入力手段は、1つのネツトワーク上に複数接続されてお
り、上記複数の入力手段より入力されたラスタ画像の登
録コードを基に、ネツトワーク上に接続されている上記
画像登録手段にラスタ画像データを転送する手段と、上
記伝送されたラスタ画像データを登録毎を基に管理する
手段により、上記ネツトワーク上から得られたラスタ画
像データとPDLラスタ画像とを合成し、その合成され
た画像情報を受けとり画像合成媒体に画像を形成して出
力する手段とを有することを特徴とするカラー画像合成
システムにより達成出来る。
【0081】以上説明したように本実施例によれば、2
系列の文字イメージ(2値画像)と、マスク画像と論理
演算合成されたネツトワーク上のデジタルカラー複写機
から送られた自然画イメージ(カラー多値画像)とを合
成して出力することが可能となる。なお、本発明は、複
数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの
機器から成る装置に適用しても良い。
【0082】また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。
【0083】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、
ージ記述言語で表わされる情報の一部を容易に所望の画
像に置き換えて出力することができる。
【0084】また、PDL画像とその中の一部がマスク
画像として利用され、そのマスク画像と、PDL内のカ
ラーの多値ラスタ画像や、ネツトワーク上に接続されて
いる複数の画像入力手段で取り込まれた多値ラスタ画像
とが、それぞれに適した処理でマスク論理演算され、合
成出力することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例のシステム構成図であ
る。
【図2】図1におけるデジタルカラー複写機の詳細構成
図である。
【図3】図1におけるネツトワーク対応デジタルカラー
複写機の詳細構成図である。
【図4】図1における制御ホストコンピユータの詳細構
成図である。
【図5】図1における画像記憶合成装置の詳細構成図で
ある。
【図6】図1におけるPDLインタープリタ部の詳細構
成図である。
【図7】図1におけるラスタ画像記憶部の詳細構成図で
ある。
【図8】図1におけるマスク部の詳細構成図である。
【図9】本実施例における合成処理の流れを示す図であ
る。
【図10】本実施例におけるPDLラスタ/ラスタ画像
合成処理を示す図である。
【図11】図1におけるマスクロケーシヨンテーブル図
である。
【図12】図1におけるネツトワークパケツトの詳細構
成図である。
【図13】図1におけるネツトワークパケツトテーブル
構成図である。
【図14】本発明に係る第2実施例のシステム構成図で
ある。
【図15】第2実施例におけるネツトワークパケツトの
詳細構成図である。
【符号の説明】
100 デジタルカラー画像読み取り部(カラースキ
ヤナ) 101 スキヤナコントローラ 102 画像処理部 103 露光系コントローラ 200 画像記憶合成装置 210 メインコントローラ 220 外部インタフエースコントローラ 230 カラーデジタルインタフエースコントローラ 240,630 バツフアメモリ 241,406,631 ROM 242,632 RAM 300 デジタルカラー画像プリント部(カラープリ
ンタ) 301 プリンタ部コントローラ 302 作像部 303 給排紙部 310 レーザドライブ部 312 表面電位制御部 313 帯電部 314 現像部 315 感光ドラム 319 転写ドラム 321 搬送部 322 定着部 400 制御用コンピユータ(ホストコンピユータ) 405 CPU 410 デイスプレイコントローラ 411 デイスプレイメモリ 412 デイスプレイ 420 インタフエースコントローラ 431 マウス 432 キーボード 451 ハードデイスク 460 メインメモリ 500 PDL/マスク/ラスタ画像分離コントロー
ラ 505 ネツトワークコントローラ 600 PDLインタープリタ部 610 PDLメインコントローラ 620 PDLバスコントローラ 640 PDLラスタ画像メモリ 650 アウトラインフオントROM 700 ラスタ画像記憶部 710 イメージメインコントローラ 720 メモリ管理コントローラ 730 画像編集コントローラ 740,940 バスコントローラ 750 レイアウトコントローラ 761,762 ラスタイメージメモリ 770 位置/属性情報メモリ 800 PDL/マスク/ラスタ画像合成コントロー
ラ 801 PDL/マスク/ラスタ画像合成ユニツト 802 マスク作成ユニツト 803 マスク対象画像作成ユニツト 805 タイミング生成ユニツト 900 マスク部 910 マスクイメージメインコントローラ 920 マスク領域信号発生ユニツト 921 マスク論理演算コード発生ユニツト 970 マスクロケーシヨンテーブル 1000 デジタルカラー複写機 1001〜1003 デジタルカラー複写機 10000 ネツトワーク

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ページ記述言語のデータを入力する第1
    入力手段と、前記第1の入力手段により入力たペー
    ジ記述言語を解析して、ベクトル情報とラスタ画像デー
    タとラスタ画像の指定部分のマスクに関するマスク情報
    とを分離する解析手段と、前記マスク情報に基づいてマ
    スク領域信号を発生する発生手段と、前記第1の入力手
    段からのページ記述言語とは別途、ラスタ画像データを
    入力する第2の入力手段と、前記発生手段により発生さ
    れるマスク領域信号により規定される領域のラスタ画像
    データを前記第2の入力手段から入力されラスタ画像
    データ置換して出力する置換手段とを有することを特
    徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の入力手段により入力するラス
    タ画像を複数登録する登録部を有することを特徴とする
    請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の入力手段により入力したラス
    タ画像データの合成方法を決定する決定手段を有する
    とを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 通信媒体を介して複数の画像処理装置が
    互いに通信可能に接続されている画像処理システムにお
    いて、前記画像処理装置の少なくとも1つは、他装置で
    作成した文書情報と画像情報を該文書情報と画像情報と
    を定義するPDLコードと共に記憶する登録手段を備
    え、他の画像処理装置に前記登録手段のPDLコードを
    解析して、文書情報と画像情報をベクトル化部分と多値
    ラスタ画像部分とに切り分け、それぞれに適した画像を
    生成して合成出力する合成手段と、前記PDLコードか
    ら分離した多値ラスタ画像部分に代えて他の画像情報を
    入力可能な入力手段と、該入力手段より入力された画像
    を当該他の画像情報に対応した登録コードと共に前記通
    信媒体を介して接続されている前記登録手段に転送する
    転送手段とを備え、前記登録手段を備える画像処理装置
    は前記転送手段により転送された他の画像情報を登録コ
    ードを基に管理することを特徴とする画像処理システ
    ム。
  5. 【請求項5】 通信媒体を介してホストコンピュータ及
    び画像発生装置及び画像記録装置と通信可能な画像処理
    装置において、前記ホストコンピュータからの文書情報
    と画像情報を該文書情報と画像情報とを定義するPDL
    コードとともに記憶する登録手段と、前記画像記録装置
    に対して、前記登録手段に記憶されたPDLコードを解
    析して、文書情報と画像情報をベクトル化部分と多値ラ
    スタ画像部分とに切り分け、それぞれに適した画像を生
    成して合成出力する合成手段と、前記PDLコードから
    分離した多値ラスタ画像部分と置き換えるための画像情
    報を前記通信媒体を介して前記画像発生装置から入力す
    る入力手段と、前記入力手段により入力される画像情報
    をこの画像情報に対応した登録コードとともに前記登録
    手段に記憶させる登録制御手段と、前記登録制御手段に
    より前記登録手段に記憶された画像情報を前記登録コー
    ドに基づいて管理する管理手段とを有することを特徴と
    する画像処理装置。
JP05003088A 1993-01-12 1993-01-12 画像処理装置及び画像処理システム Expired - Fee Related JP3133848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05003088A JP3133848B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 画像処理装置及び画像処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05003088A JP3133848B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 画像処理装置及び画像処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06208442A JPH06208442A (ja) 1994-07-26
JP3133848B2 true JP3133848B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=11547597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05003088A Expired - Fee Related JP3133848B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 画像処理装置及び画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3133848B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101731965B1 (ko) * 2015-11-11 2017-05-02 주식회사 실티 사료혼합기의 사료 투입장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999019830A1 (en) * 1997-10-15 1999-04-22 Pixo Arts Corporation Method, apparatus and computer program product for object-based raster imaging
US7283258B1 (en) 1998-08-28 2007-10-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print system capable of notifying user of required ink amount
JP2000071568A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Brother Ind Ltd プリントシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101731965B1 (ko) * 2015-11-11 2017-05-02 주식회사 실티 사료혼합기의 사료 투입장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06208442A (ja) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5970216A (en) Image processing system which synthesizes a generated first image signal with a second image signal selected from a plurality of input image signals
JP3246313B2 (ja) カラー印刷装置
US20060152750A1 (en) Image processing apparatus and method, and storage medium
JP2007213234A (ja) 印刷システム、及び、印刷装置及びその制御方法
US20070086050A1 (en) Information processing apparatus, image processing method, and machine-readable medium
JP2002008002A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5006764B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および記憶媒体
JP2003348366A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP3133848B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2006155308A (ja) 画像形成装置
US6995862B1 (en) Image processing apparatus and method and computer program product
JP4115294B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3728183B2 (ja) 印刷制御装置および描画制御装置およびデータ処理方法および記憶媒体
JP3226583B2 (ja) カラー画像処理システム及び画像処理装置
JP3453398B2 (ja) 画像処理システム及びその画像処理方法
JP3236053B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP2007073005A (ja) ページ記述言語データ解釈装置
JP3297448B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2004255610A (ja) 画像形成装置の制御方法
JP2006331308A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2000253233A (ja) 画像複写装置及びその制御方法、及び記録媒体
JP2006140597A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2009033541A (ja) 画像処理システム
JPH1091805A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH10285412A (ja) 画像処理装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees