JP2019140555A - 制御プログラム、および情報処理装置 - Google Patents

制御プログラム、および情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019140555A
JP2019140555A JP2018022934A JP2018022934A JP2019140555A JP 2019140555 A JP2019140555 A JP 2019140555A JP 2018022934 A JP2018022934 A JP 2018022934A JP 2018022934 A JP2018022934 A JP 2018022934A JP 2019140555 A JP2019140555 A JP 2019140555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
template
synthesis
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018022934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7022317B2 (ja
Inventor
英治 荒川
Eiji Arakawa
英治 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018022934A priority Critical patent/JP7022317B2/ja
Priority to US16/263,211 priority patent/US10901672B2/en
Publication of JP2019140555A publication Critical patent/JP2019140555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7022317B2 publication Critical patent/JP7022317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • G06F3/1243Variable data printing, e.g. document forms, templates, labels, coupons, advertisements, logos, watermarks, transactional printing, fixed content versioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00694Presence or absence in an input tray
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3871Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals the composed originals being of different kinds, e.g. low- and high-resolution originals

Abstract

【課題】合成用画像の合成された画像を容易に作成する。【解決手段】プリンタドライバ32は、アプリケーション30からテンプレートデータを取得する。また、プリンタドライバ32は、合成用画像の画像データを、スキャナ52若しくは、データ記憶領域38に記憶されたフォルダから取得する。さらに、プリンタドライバ32は、テンプレートデータに基づくテンプレート画像での合成用画像を合成するための合成領域を、テンプレートデータ若しくは、データ記憶領域38に記憶されている情報に基づいて特定する。そして、プリンタドライバ32は、取得した合成用画像を、特定されたテンプレート画像での合成領域に合成した画像の画像データを作成する。これにより、ユーザが、自身で合成用画像を取得することなく、さらに、自身で合成用画像をテンプレート画像に合成することなく、合成用画像の合成された画像を作成することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置のコンピュータが読み取り可能な制御プログラム等に関する。
下記特許文献には、ユーザが、スキャナにより作成されたスキャンデータを、情報処理装置に登録し、登録されたスキャンデータが示す画像を背景として、その背景の上に、ユーザ操作により編集された文書を印刷する技術が記載されている。
特開2006−268645号公報
上記特許文献に記載の技術では、スキャンデータに基づく画像を、合成用画像として、ユーザ操作により編集された文書などの画像に合成する際に、ユーザが合成用画像を情報処理装置に登録する必要があり、不便である。そこで、ユーザ操作により編集された文書などの画像に、合成用画像を容易に合成可能な技術の提供を課題とする。
上記課題を解決するために、実施例に開示する制御プログラムは、情報処理装置のコンピュータが読み取り可能な制御プログラムであって、前記コンピュータを、テンプレートデータを取得する第1取得手段と、前記第1取得手段によりテンプレートデータが取得された後に、当該テンプレートデータが示すテンプレート画像内の合成領域を自動的に特定する特定手段と、前記第1取得手段によりテンプレートデータが取得された後に、当該テンプレートデータが示すテンプレート画像に合成するための合成用画像を示す合成用画像データを取得する第2取得手段と、前記第2取得手段により合成用画像データが取得された後に、前記特定手段により特定された、前記テンプレート画像内の合成領域に、当該合成用画像データが示す合成用画像を合成した画像である出力画像を示す出力画像データを作成する作成手段と、前記作成手段により作成された出力画像データが示す出力画像を出力する出力手段と、して機能させることを特徴とする。
実施例に開示する制御プログラムによりテンプレートデータと、合成用画像の画像データとが取得される。さらに、テンプレートデータに基づくテンプレート画像での合成用画像を合成するための合成領域が自動的に特定される。そして、取得された合成用画像を、特定されたテンプレート画像での合成領域に合成した出力画像の画像データが作成される。これにより、ユーザが、自身で合成用画像を情報処理装置に登録することなく、テンプレート画像に合成用画像を合成することが可能となる。
プリンタシステム1のブロック図である。 顔写真の合成される前の履歴書100,102を示す図である。 顔写真の合成された後の履歴書110,112を示す図である。 設定画面120を示す図である。 顔写真の印刷された原稿140,142を示す図である。 第1告知画面150を示す図である。 第2告知画面160を示す図である。 プリンタドライバ32のフローチャートを示す図である。 プリンタドライバ32のフローチャートを示す図である。 プリンタドライバ32のフローチャートを示す図である。 プリンタドライバ32のフローチャートを示す図である。
図1は、本実施形態に係るプリンタシステム1のブロック図である。図1に示すプリンタシステム1は、PC(情報処理装置の一例)10、プリンタ50、スキャナ52を備える。PC10は、CPU(コンピュータ及び制御装置の一例)12、メモリ14、LCD(ディスプレイの一例)16、入力I/F18、ネットワークI/F(通信インタフェースの一例)20を主に備えている。これらの構成要素は、バス22を介して互いに通信可能とされている。
PC10は、プリンタ50及びスキャナ52と、ネットワークI/F20及びネットワーク56を通じて通信可能となっている。通信の方式としては、例えば、有線LAN、USB、Wi−Fi(登録商標)やBluetooth(登録商標)を採用できる。なお、プリンタ50は、PC10との間で各種の情報や指示信号を送受信し、PC10による制御に基づいて、印刷処理を行う。また、スキャナ52は、ADF機能を有しており、PC10との間で各種の情報や指示信号を送受信し、PC10による制御に基づいて、ADFトレイに載置された1枚以上の原稿を1枚毎にスキャンし、スキャンデータを作成する。
CPU12は、メモリ14内のアプリケーション30、プリンタドライバ(制御プログラムの一例)32、スキャナドライバ34、OS36に従って処理を実行する。アプリケーション30は、例えば、文章コンテンツを作成するワープロソフト、表計算コンテンツを作成する表計算ソフト、プレゼンテーションコンテンツを作成するプレゼンテーションソフトなどの、コンテンツを作成するプログラムである。アプリケーション30が作成したコンテンツは、アプリケーション30がOS36に印刷を指示することにより、PC10に接続されたプリンタ50で印刷される。アプリケーション30がOS36にコンテンツの印刷を指示するとき、アプリケーション30はOS36に、コンテンツを示すコンテンツデータを、OS36が解釈できる形式で出力する。アプリケーション30がOS36に出力するコンテンツデータを、本実施例では、画像データの一種として記載する。なお、OS36により実行される印刷に関する処理は、OS36が備える印刷システムが実行する。
プリンタドライバ32は、プリンタ50のデバイスドライバである。なお、プリンタドライバ32は、フィルタ37を有しており、フィルタ37が印刷用画像データの作成等を行う。スキャナドライバ34は、スキャナ52のデバイスドライバであり、スキャナ52へのスキャン指示等を行う。また、OS36は、アプリケーション30、プリンタドライバ32、スキャナドライバ34に利用される基本的な機能を提供するプログラムである。OS36は、例えば、Windows(登録商標)、MacOS(登録商標)、Linux(登録商標)、Android(登録商標)、iOS(登録商標)等のオペレーティングシステムである。なお、以下の説明では、プリンタドライバ32等を実行するCPU12のことを、単にプログラム名でも記載する場合がある。例えば、「プリンタドライバ32が」という記載は、「プリンタドライバ32を実行するCPU12が」ということを意味する場合がある。
また、メモリ14は、データ記憶領域(記憶領域の一例)38を備える。データ記憶領域38は、プリンタドライバ32等の実行に必要なデータなどを記憶する領域である。なお、メモリ14は、RAM、ROM、フラッシュメモリ、HDD、CPU12が備えるバッファなどが組み合わされて構成されている。
メモリ14は、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってもよい。コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体とは、non−transitoryな媒体である。non−transitoryな媒体には、上記の例の他に、CD−ROM、DVD−ROM等の記録媒体も含まれる。また、non−transitoryな媒体は、tangibleな媒体でもある。一方、インターネット上のサーバなどからダウンロードされるプログラムを搬送する電気信号は、コンピュータが読み取り可能な媒体の一種であるコンピュータが読み取り可能な信号媒体であるが、non−transitoryなコンピュータが読み取り可能なストレージ媒体には含まれない。
LCD16は、PC10の各種機能を表示する。入力I/F18は、キーボード,マウス等を含み、ユーザ操作を入力するためのインタフェースである。
上記構成のプリンタシステム1では、例えば、アプリケーション30が、文章コンテンツを作成するワープロソフトである場合において、図2に示す履歴書100,102の画像データを作成し、その画像データをプリンタドライバ32に出力することで、プリンタドライバ32が、履歴書100,102に合成するための顔写真の画像データを取得し、取得した画像データに基づいて、履歴書100,102に顔写真を合成した画像の印刷データを作成する。そして、プリンタドライバ32が、その印刷データをプリンタ50に送信することで、プリンタ50により印刷処理が実行され、図3に示すように、顔写真が合成された履歴書110,112が作成される。以下に、顔写真が合成された履歴書110,112が作成される際のプリンタシステム1に作動について説明する。
なお、本明細書では、基本的に、プログラムに記述された命令に従ったCPU12の処理を示す。すなわち、以下の説明における「判断」「抽出」「選択」「算出」「決定」「特定」「取得」「受付」「制御」「設定」等の処理は、CPU12の処理を表している。CPU12による処理は、OS36を介したハードウェア制御も含む。なお、「取得」は要求を必須とはしない概念で用いる。すなわち、CPU12が要求することなくデータを受信するという処理も、「CPU12がデータを取得する」という概念に含まれる。また、本明細書中の「データ」とは、コンピュータに読取可能なビット列で表される。そして、実質的な意味内容が同じでフォーマットが異なるデータは、同一のデータとして扱われるものとする。本明細書中の「情報」についても同様である。また、「命令」「応答」「要求」等の処理は、「命令」「応答」「要求」等を示す情報を通信することにより行われる。また、「命令」「応答」「要求」等の文言を、「命令」「応答」「要求」等を示す情報そのものという意味で記載してもよい。
プリンタシステム1のPC10では、アプリケーション30が、図2に示す履歴書100,102の画像データ(以下、「テンプレートデータ」と記載する)を作成し、そのテンプレートデータに基づく画像の印刷指示を受け付けると、テンプレートデータをOS36に出力する。そして、OS36が、テンプレートデータをプリンタドライバ32に出力する。なお、テンプレートデータは、PSファイル、つまり、ポストスクリプト形式のデータでもよい。
以下に、図8乃至図11を用いて、プリンタドライバ32のフローが実行される際の処理を説明する。プリンタドライバ32は、テンプレートデータを受け付ける(S100)と、フィルタ37を起動し(S102)、そのフィルタ37が、図4に示す設定画面120をLCD16に表示する(S103)。設定画面120は、履歴書100,102に合成するための画像(以下、「合成用画像」と記載する)、つまり、顔写真の画像データの取得に関する情報を設定するための画面であり、設定画面120に、合成領域設定モード選択ボタン122、合成領域情報入力欄124、合成用画像取得元選択ボタン126、フォルダ名入力欄128が表示されている。
合成領域設定モード選択ボタン122は、履歴書100,102において合成用画像が合成される領域(以下、「合成領域」と記載する)を、自動で設定するか手動で設定するかを選択するボタンであり、合成領域を自動で設定するための自動選択ボタン122aと、合成領域を手動で設定するための手動選択ボタン122bとがある。合成領域情報入力欄124は、手動選択ボタン122bが操作された場合に、合成領域に関する情報を手動で入力するための欄であり、履歴書100,102での合成領域の起点となる座標の入力欄124aと、合成領域のサイズの入力欄124bとがある。なお、合成領域情報入力欄124a,bに入力されている数値は、図2の履歴書100,102での右上の枠108の内部を示している。つまり、履歴書100,102では、枠108の内部が合成用画像の合成領域として設定されている。
また、合成用画像取得元選択ボタン126は、合成用画像の取得元を選択するためのボタンであり、合成用画像の取得元としてスキャナを選択するためのスキャナ選択ボタン126aと、合成用画像の取得元としてフォルダを選択するためのフォルダ選択ボタン126bとがある。フォルダ名入力欄128は、フォルダ選択ボタン126bが操作された場合に、合成用画像の取得元のフォルダのフォルダ名を入力するための欄である。
そして、設定画面120において合成用画像取得元選択ボタン126,フォルダ名入力欄128等への操作若しくは入力が行われると、操作及び入力結果が、データ記憶領域38に記憶される。
また、プリンタドライバ32がテンプレートデータを受け付けると、起動されたフィルタ37が、そのテンプレートデータを1ページ毎のデータに分割する(S104)。つまり、例えば、アプリケーション30が、図2に示す履歴書100,102のテンプレートデータを作成した場合に、作成されたテンプレートデータは、履歴書100と履歴書102との2ページ分のデータであり、プリンタドライバ32は、履歴書100と履歴書102との2ページ分のテンプレートデータを受け付ける。このため、フィルタ37が、2ページ分のテンプレートデータを、1ページ毎のテンプレートデータに分割する。つまり、履歴書100のテンプレートデータと、履歴書102のテンプレートデータとに分割する。続いて、フィルタ37は、合成領域が手動で設定されているか否かを判断する(S106)。つまり、フィルタ37は、設定画面120において、手動選択ボタン122bが操作されているか否かを判断する。
S106の後に、フィルタ37は、合成領域に関する情報(以下、「合成領域情報」と記載する)を取得する。この際、設定画面120での合成領域設定モード選択ボタン122への操作に応じて、合成領域情報の取得方法が異なる。設定画面120で自動選択ボタン122aが操作されている場合(S106:NO)に、フィルタ37は、テンプレートデータから合成領域情報を取得する。詳しくは、履歴書100,102において、枠108は緑色で記されており、フィルタ37は、緑色の線で囲まれる領域を合成領域として認定するように、プログラミングされている。このため、フィルタ37が、テンプレートデータを解析し、テンプレートデータに基づく画像での緑色の線で囲まれる領域に関する情報を、合成領域情報として取得する。合成領域情報には、合成領域の座標とサイズとを示す情報が、少なくとも含まれる。矩形の合成領域の頂点全ての座標を示す情報は、合成領域の座標とサイズとを示す情報の一例である。頂点のいずれかの座標を示す情報と合成領域のサイズを示す情報と、合成領域の座標とサイズとを示す情報の一例である。これにより、テンプレートデータから合成領域情報が自動的に取得される。
また、設定画面120で手動選択ボタン122bが操作されている場合(S106:YES)に、ユーザは、合成領域情報入力欄124に合成領域情報を入力しており、合成領域情報入力欄124への入力内容、つまり、合成領域情報が、データ記憶領域38に記憶されている。このため、フィルタ37は、データ記憶領域38から合成領域情報を取得する(S112)。
続いて、フィルタ37は、合成領域の取得元としてスキャナが設定されているか否かを判断する(S110)。つまり、フィルタ37は、設定画面120において、スキャナ選択ボタン126aが操作されているか否かを判断する。設定画面120での合成用画像取得元選択ボタン126への操作に応じて、合成用画像の取得方法が異なる。設定画面120でスキャナ選択ボタン126aが操作されている場合(S110:YES)に、フィルタ37は、スキャン画像合成処理サブルーチンを実行する(S114)。
ユーザは、合成用画像、つまり、図5に示す顔写真の印刷された原稿140,142を、スキャナ52のADFトレイにセットしておく。ちなみに、合成用画像が合成される履歴書100,102は、2ページであるため、ADFトレイに、2枚の原稿140,142がセットされる。つまり、2ページの履歴書100,102に合成するための2の合成用画像を取得するべく、ADFトレイに、2枚の原稿140,142がセットされる。なお、履歴書100への合成用画像は、原稿140に印刷された顔写真であり、履歴書102への合成用画像は、原稿142に印刷された顔写真である。このため、原稿140が、原稿142より先にスキャンされるように、2枚の原稿140,142が、ADFトレイにセットされる。
スキャン画像合成処理サブルーチンにおいて、フィルタ37は、図9に示すように、スキャナドライバ34を介して、スキャナ52に1枚の原稿のスキャン指令を送信する(S200)。そして、フィルタ37は、スキャンデータをスキャナ52から受信したか否かを判断する(S202)。スキャナ52は、スキャン指令の受信に応じて、原稿140のスキャン処理により、原稿140のスキャンデータを作成し、そのスキャンデータをPC10に送信する。フィルタ37は、スキャンデータを受信する(S202:YES)。すなわち、フィルタ37は、履歴書100への合成用画像の画像データとして、原稿140のスキャンデータを取得する。
そして、フィルタ37は、履歴書100(図2(a))の合成領域、つまり、枠108に、原稿140のスキャンデータに基づく合成用画像を合成した画像、つまり、図3(a)に示す履歴書110の印刷用の画像データを作成する(S204)。この際、フィルタ37は、履歴書100の合成領域に、原稿140のスキャンデータに基づく画像を描画する旨の描画コマンドを、ポストスクリプト形式の履歴書100のテンプレートデータに組み込むことで、履歴書110の印刷用の画像データを作成する。そして、フィルタ37は、作成した印刷用画像データを含む印刷指示を、OS36を介してプリンタ50に送信する(S206)。プリンタ50は、受信した印刷用画像データに基づく印刷処理を実行する。これにより、図3(a)に示す履歴書110が印刷される。
続いて、フィルタ37は、S104で分割した全ページ分のテキストデータに応じた印刷データを作成し、プリンタ50に送信したか否かを判断する(S208)。そして、全ページ分のテキストデータに応じた印刷データをプリンタ50に送信していない場合(S208:NO)に、S200に戻る。一方、全ページ分のテキストデータに応じた印刷データをプリンタ50に送信している場合(S208:YES)に、スキャン画像合成処理サブルーチンが終了し、本フローも終了する。
S208:NOの場合、フィルタ37は、スキャナドライバ34を介して、スキャナ52に1枚の原稿のスキャン指令を送信する(S200)。スキャナ52は、スキャン指令の受信に応じて、原稿142のスキャン処理により、もう1枚の原稿である原稿142のスキャンデータを作成し、そのスキャンデータをPC10に送信する。これにより、フィルタ37は、履歴書102への合成用画像の画像データとして、原稿142のスキャンデータを取得する(S202:YES)。
続いて、フィルタ37は、履歴書102の合成領域に、原稿142のスキャンデータに基づく画像を描画する旨の描画コマンドを、ポストスクリプト形式の履歴書102のテンプレートデータに組み込むことで、履歴書112の印刷用の画像データを作成する(S204)。そして、フィルタ37は、作成した印刷用画像データと、印刷指示とをプリンタ50に送信する(S206)。これにより、プリンタ50は、受信した印刷用画像データに基づく印刷処理を実行することで、図3(b)に示す履歴書112が印刷される。
なお、上述したように、プリンタドライバ32は、2ページ分のテンプレートデータを受信しており、それら2ページ分のテンプレートデータに基づく履歴書100,102の各々に顔写真を合成するべく、スキャナ52のADFトレイに2枚の原稿140,142をセットする必要がある。しかし、ユーザが、1枚の原稿しかセットしない場合がある。また、スキャン処理時にジャム等の発生により、スキャン処理が適切に実行できない場合がある。このような場合、つまり、2ページ分の履歴書100,102の各々への合成用画像が必要であるにも拘らず、2個目のスキャンデータを受信できない場合(S202:NO)には、フィルタ37は、図6に示す第1告知画面150をLCD16に表示する(S210)。
第1告知画面150には、スキャン処理の再開と、印刷の終了とを選択するための選択ボタン152とOKボタン154とが、表示されている。ユーザは、スキャン処理の再開を望む場合に、スキャナ52のADFトレイへの原稿のセット,スキャナ52のジャム等の解消を行った後に、スキャン処理の再開の選択ボタン152とOKボタン154とを操作するとよい。フィルタ37は、選択ボタン152とOKボタン154とが操作された場合(S212:YES)に、スキャン指令をスキャナ52に送信する。これにより、2ページ目の履歴書102に必要なスキャンデータを取得することができる。なお、印刷の終了を選択するための選択ボタン152とOKボタン154とが操作された場合(S212:NO)は、スキャン画像合成処理サブルーチンが終了し、本フローも終了する。
また、上記説明において、フィルタ37は、1のスキャンデータを取得する毎に、1の印刷用画像データを作成するが、印刷用画像データを作成する前に、全てのスキャンデータを取得し、取得した全てのスキャンデータを、順次、利用して、取得している全ページ分のテンプレートデータに基づく印刷用画像データを、順次、作成してもよい。つまり、フィルタ37は、印刷用画像データを作成する前に、原稿140のスキャンデータと、原稿142のスキャンデータとを取得する。そして、履歴書100のテンプレートデータと原稿140のスキャンデータとに基づいて、履歴書110の印刷用画像データを作成し、履歴書102のテンプレートデータと原稿142のスキャンデータとに基づいて、履歴書112の印刷用画像データを作成してもよい。
具体的には、図9に示すスキャン画像合成処理サブルーチンの代わりに、図11に示すスキャン画像合成処理サブルーチンが実行される。図11に示すスキャン画像合成処理サブルーチンにおいて、フィルタ37は、アプリケーション30から取得したテンプレートデータを1ページ毎のテンプレートデータに分割する際に、分割されたテンプレートデータに基づく画像のページ数を認識する。この際、アプリケーション30から取得したテンプレートデータがNページ分のテンプレートデータに分割された場合に、フィルタ37は、N枚分の原稿のスキャン指示を、スキャナドライバ34を介して、スキャナ52に送信する(S300)。スキャナ52はADFに複数の原稿が載置されている場合、載置されている原稿を順番にスキャン処理し、スキャンデータをフィルタ37に送信する。そして、フィルタ37は、スキャナ52からN枚分の原稿に応じたスキャンデータを取得したか否かを判断する(S302)。この際、N枚分の原稿に応じたスキャンデータを取得していない場合(S302:NO)に、フィルタ37は、第1告知画面150をLCD16に表示する(S310)。フィルタ37は、スキャンデータの再取得のユーザ操作が有ったか否かを判断する(S312)。再取得を指示するユーザ操作が有った場合(S312:YES)に、S300に戻る。一方、再取得のユーザ操作が無かった場合(S312:NO)に、スキャン画像合成処理サブルーチンが終了し、本フローも終了する。なお、フィルタ37は、S300にて枚数を指定せずにスキャン指示を送信し、S302にて、スキャナ52から受信したスキャンデータのうち、先頭からN枚分の原稿に応じたスキャンデータを取得してもよい。
一方、フィルタ37は、N枚分の原稿に応じたスキャンデータを取得すると(S302:YES)、Nページ部のテンプレートデータと、N枚分の原稿に応じたスキャンデータとに基づいて、Nページ分の印刷用画像データを作成する(S306)。つまり、フィルタ37は、原稿140のスキャンデータと原稿142のスキャンデータとを取得すると、履歴書100のテンプレートデータと原稿140のスキャンデータとに基づいて、履歴書110の印刷用画像データを作成し、履歴書102のテンプレートデータと原稿142のスキャンデータとに基づいて、履歴書112の印刷用画像データを作成する。そして、フィルタ37は、作成した印刷用画像データをプリンタ50に送信する(S308)。このように、スキャナ52のADFトレイにセットされている原稿を纏めてスキャンすることでも、履歴書110と履歴書112との印刷用画像データを作成することができる。
また、設定画面120でフォルダ選択ボタン126bが操作されている場合に、フィルタ37は、データ記憶領域38の所定のフォルダに予め記憶されている画像データを、合成用画像の画像データとして取得する。
具体的には、ユーザは、フォルダ名「C:\jpeg」のフォルダをデータ記憶領域38に作成し、そのフォルダに、合成用画像の画像データを記憶させる。ここでは、図5の原稿140,142に印刷されている顔写真の画像データが記憶される。また、ユーザは、そのフォルダに記憶された画像データが、何ページ目のテンプレートデータに合成すべきデータであるかを示す設定テーブルをデータ記憶領域38に作成する。この設定テーブルでは、例えば、1ページ目のテンプレートデータに合成すべき画像データとして、原稿140の画像データが設定されており、2ページ目のテンプレートデータに合成すべき画像データとして、原稿142の画像データが設定されている。
そして、設定画面120でフォルダ選択ボタン126bが操作されている場合(S110:NO)に、フィルタ37は、フォルダ画像合成処理サブルーチンを実行する(S116)。フォルダ画像合成処理サブルーチンにおいて、図10に示すように、フィルタ37は、設定画面120でのフォルダ名入力欄128への入力情報を、フォルダ情報として、データ記憶領域38から取得する(S220)。ちなみに、ユーザは、合成用画像の画像データを、フォルダ名「C:\jpeg」のフォルダに記憶させているため、設定画面120において、フォルダ名入力欄128に、「C:\jpeg」を入力している。このため、フィルタ37は、フォルダ名入力欄128への入力情報として、「C:\jpeg」を取得する。また、フィルタ37は、フォルダ情報として、データ記憶領域38から設定テーブルを取得する(S220)。つまり、フィルタ37は、フォルダ情報として、フォルダ名「C:\jpeg」と設定テーブルとを取得する(S220)。
そして、フィルタ37は、フォルダ名「C:\jpeg」のフォルダから画像データを取得し、設定テーブルに従って、取得した画像データのうちの1ページ目のテンプレートデータに合成すべき画像データ、つまり、原稿140の画像データを取得したか否かを判断する(S222)。この際、原稿140の画像データを取得した場合(S222:YES)に、フィルタ37は、履歴書100(図2(a))の合成領域、つまり、枠108に、原稿140の画像データに基づく合成用画像を合成した画像、つまり、図3(a)に示す履歴書110の印刷用の画像データを作成する(S224)。この際、フィルタ37は、履歴書100の合成領域に、原稿140の画像データに基づく画像を描画する旨の描画コマンドを、ポストスクリプト形式の履歴書100のテンプレートデータに組み込むことで、履歴書110の印刷用の画像データを作成する。そして、フィルタ37は、作成した印刷用画像データと、印刷指示とをプリンタ50に送信する(S226)。これにより、プリンタ50は、受信した印刷用画像データに基づく印刷処理を実行することで、図3(a)に示す履歴書110が印刷される。
続いて、フィルタ37は、S104で分割した全ページ分のテキストデータに応じた印刷データを作成し、プリンタ50に送信したか否かを判断する(S228)。そして、全ページ分のテキストデータに応じた印刷データをプリンタ50に送信していない場合(S228:NO)に、S220に戻る。一方、全ページ分のテキストデータに応じた印刷データをプリンタ50に送信している場合(S228:YES)に、フォルダ画像合成処理サブルーチンが終了し、本フローも終了する。
S228:NOの場合、フィルタ37は、取得したフォルダ名「C:\jpeg」と設定テーブルとに基づいて、フォルダから取得した画像データのうちの2ページ目のテンプレートデータに合成すべき画像データ、つまり、原稿142の画像データを取得する(S222:YES)。続いて、フィルタ37は、履歴書102の合成領域に、原稿142の画像データに基づく画像を描画する旨の描画コマンドを、ポストスクリプト形式の履歴書102のテンプレートデータに組み込むことで、履歴書112の印刷用の画像データを作成する(S224)。そして、フィルタ37は、作成した印刷用画像データと、印刷指示とをプリンタ50に送信する(S226)。これにより、プリンタ50は、受信した印刷用画像データに基づく印刷処理を実行することで、図3(b)に示す履歴書112が印刷される。
また、フォルダ名「C:\jpeg」のフォルダに画像データが記憶されていない場合,そのフォルダ自体がデータ記憶領域38に記憶されていない場合,設定テーブルがデータ記憶領域38に記憶されていない場合等がある。このような場合に、フィルタ37は、合成用画像の画像データを取得することができない。このため、フィルタ37は、合成用画像の画像データを取得することができない場合(S222:NO)に、図7に示す第2告知画面160をLCD16に表示する(S230)。第2告知画面160には、処理の再開と、印刷の終了とを選択するための選択ボタン162とOKボタン164とが、表示されている。ユーザは、印刷処理の再開を望む場合に、フォルダの作成,フォルダへの画像データの記憶等を行った後に、処理の再開の選択ボタン162とOKボタン164とを操作するとよい。フィルタ37は、選択ボタン162とOKボタン164とが操作された場合(S232:YES)に、フィルタ37は、再度、フォルダから設定テーブルに従って、合成用画像の画像データを取得する(S222:YES)。これにより、フィルタ37は、履歴書110と履歴書112との印刷用画像データを作成することができる。なお、印刷の終了を選択するための選択ボタン162とOKボタン164とが操作された場合(S232:NO)は、フォルダ画像合成処理サブルーチンが終了し、本フローも終了する。
なお、S100を実行するCPU12は、第1取得手段の一例である。S108,S112を実行するCPU12は、特定手段の一例である。S202,S222,S302を実行するCPU12は、第2取得手段の一例である。S204,S224,S306を実行するCPU12は、作成手段の一例である。S206,S226,S308を実行するCPU12は、出力手段の一例である。S210,S310を実行するCPU12は、第1表示制御手段の一例である。S220を実行するCPU12は、第3取得手段の一例である。S230を実行するCPU12は、第2表示制御手段の一例である。
<実施例の効果>
上記した実施形態によれば、以下の効果を奏する。
プリンタドライバ32は、アプリケーション30からテンプレートデータを取得する。また、プリンタドライバ32は、合成用画像の画像データを、スキャナ52若しくは、データ記憶領域38に記憶されたフォルダから取得する。さらに、プリンタドライバ32は、テンプレートデータに基づく画像、つまり、履歴書100,102での合成用画像を合成するための合成領域を、テンプレートデータ若しくは、データ記憶領域38に記憶されているフォルダ情報に基づいて特定する。そして、プリンタドライバ32は、取得した合成用画像を、特定された履歴書100,102での合成領域に合成した画像、つまり、履歴書110,112の画像データを作成する。これにより、ユーザが、自身で合成用画像を取得することなく、さらに、自身で合成用画像を履歴書100,102に合成することなく、合成用画像、つまり、顔写真の合成された履歴書110,112を作成することが可能となる。
また、合成領域を特定することが可能なフォルダ情報が、データ記憶領域38に記憶されており、フィルタ37が、データ記憶領域38からフォルダ情報を取得し、そのフォルダ情報に基づいて、合成領域が特定される。つまり、ユーザが、任意のフォルダ情報をデータ記憶領域38に記憶させておくことで、ユーザが意図する履歴書100,102での任意の領域を、合成領域に設定することができる。
また、テンプレートデータに、合成領域を特定可能な情報が含まれており、フィルタ37は、テンプレートデータから当該情報を抽出し、その情報に基づいて、合成領域を特定する。これにより、例えば、ユーザが、任意のフォルダ情報をデータ記憶領域38に記憶させることなく、合成領域を特定することが可能となり、ユーザの手間を省くことができる。
また、テンプレートデータが、ポストスクリプト形式のデータとされており、フィルタ37は、履歴書100,102の合成領域に、合成用画像を描画する旨の描画コマンドを、ポストスクリプト形式のテンプレートデータに組み込むことで、履歴書110,112の印刷用の画像データを作成する。これにより、好適に合成用画像を合成領域に合成することができる。
フィルタ37は、スキャナ52にスキャン指令を送信し、スキャン指令に応じてスキャナ52により作成されたスキャンデータを、合成用画像の画像データとして取得する。そして、フィルタ37は、取得したスキャンデータに基づく画像を、履歴書100,102での合成領域に合成した画像の画像データを作成する。これにより、合成用画像が印刷された原稿を、スキャナ52にセットしておくだけで、顔写真が合成された履歴書110,112を作成することができる。
アプリケーション30が、複数ページ分のテンプレートデータを作成している場合に、フィルタ37は、複数ページ分のテンプレートデータに必要な数のスキャンデータを取得する。つまり、アプリケーション30が、履歴書100と履歴書102との2ページ分のテンプレートデータを作成している場合に、フィルタ37は、2ページ分のテンプレートデータに必要な数のスキャンデータ、つまり、原稿140のスキャンデータと原稿142のスキャンデータとを取得する。そして、フィルタ37は、履歴書100の合成領域に原稿140を合成した履歴書110の印刷データと、履歴書102の合成領域に原稿142を合成した履歴書112の印刷データとを作成する。これにより、複数ページのテンプレートデータに基づく画像の各々に、異なる合成用画像を合成することができる。
フィルタ37は、1枚の原稿のスキャンデータを取得する毎に、1ページ分のテンプレートデータに基づく履歴書100,102の合成領域に、1枚の原稿のスキャンデータに基づく合成用画像を合成した履歴書110,112の印刷データを作成する。これにより、スキャンデータと、そのスキャンデータに基づく合成用画像の合成対象の履歴書100,102とを、適切に対応付けることができる。
アプリケーション30が、複数ページ分のテンプレートデータを作成している場合に、フィルタ37が、複数ページ分のテンプレートデータに必要な数のスキャンデータを取得できない場合に、そのことを示す第1告知画面150をLCD16に表示する。そして、第1告知画面150が表示された後に、フィルタ37は、スキャン指示を、再度、スキャナ52に送信する。これにより、複数ページ分のテンプレートデータに必要な数のスキャンデータの取得を担保することができる。
フィルタ37は、合成用画像の画像データが記憶されたフォルダのフォルダ名を取得し、そのフォルダ名のフォルダから、合成用画像の画像データを取得する。そして、フィルタ37は、取得した画像データに基づく合成用画像を、履歴書100,102での合成領域に合成した画像の画像データを作成する。これにより、合成用画像の画像データ、つまり、顔写真の画像データをフォルダに記憶させておくだけで、顔写真が合成された履歴書110,112を作成することができる。
アプリケーション30が、複数ページ分のテンプレートデータを作成している場合に、フィルタ37が、複数ページ分のテンプレートデータに必要な数の画像データをフォルダから取得できない場合に、そのことを示す第2告知画面160をLCD16に表示する。そして、第2告知画面160が表示された後に、フィルタ37は、フォルダから、再度、画像データを取得する。これにより、複数ページ分のテンプレートデータに必要な数の画像データの取得を担保することができる。
また、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することが可能である。具体的には、例えば、上記実施形態では、合成用画像の合成対象の画像、つまり、履歴書100,102の画像データとして、ポストスクリプト形式のテンプレートデータが採用されているが、ポストスクリプト形式以外の形式のデータが採用されてもよい。また、合成用画像の合成対象の画像の画像データは、アプリケーション30により作成されるテンプレートデータに限られず、データ記憶領域38に予め記憶された画像データ,他のデバイスから取得した画像データ等であってもよい。
また、上記実施例では、スキャナ52にセットされる1枚の原稿に、1個の合成用画像しか印刷されていないが、複数の合成用画像が印刷されていてもよい。そして、スキャンデータに基づいて、それら複数の合成用画像の各々を認識し、複数の印刷データの作成に利用してもよい。つまり、複数の合成用画像のうちの第1の合成用画像を利用して、第1の印刷データを作成し、複数の合成用画像のうちの第2の合成用画像を利用して、第2の印刷データを作成してもよい。
また、上記実施形態では、CPU12によって図8乃至図11に示す処理が実行される例を説明したが、これら処理は、CPU12に限らず、ASICや他の論理集積回路により実行されてもよいし、これら処理が、CPU等やASIC、他の論理集積回路が協働することにより実行されてもよい。
10:PC、12:CPU、16:LCD、20:ネットワークI/F、30:アプリケーション、32:プリンタドライバ、36:OS,50:プリンタ、52:スキャナ

Claims (12)

  1. 情報処理装置のコンピュータが読み取り可能な制御プログラムであって、
    前記コンピュータを、
    テンプレートデータを取得する第1取得手段と、
    前記第1取得手段によりテンプレートデータが取得された後に、当該テンプレートデータが示すテンプレート画像内の合成領域を自動的に特定する特定手段と、
    前記第1取得手段によりテンプレートデータが取得された後に、当該テンプレートデータが示すテンプレート画像に合成するための合成用画像を示す合成用画像データを取得する第2取得手段と、
    前記第2取得手段により合成用画像データが取得された後に、前記特定手段により特定された、前記テンプレート画像内の合成領域に、当該合成用画像データが示す合成用画像を合成した画像である出力画像を示す出力画像データを作成する作成手段と、
    前記作成手段により作成された出力画像データが示す出力画像を出力する出力手段と、
    して機能させることを特徴とする制御プログラム。
  2. 前記情報処理装置は、前記テンプレート画像の合成領域を示す合成領域情報を記憶するメモリを備え、
    前記特定手段は、
    前記メモリから合成領域情報を取得し、当該合成領域情報に基づいて合成領域を特定し、
    前記作成手段は、
    前記第2取得手段により取得された合成用画像データが示す合成用画像を、前記特定手段により特定された、前記テンプレート画像内の合成領域に合成した出力画像を示す出力画像データを作成することを特徴とする請求項1に記載の制御プログラム。
  3. 前記テンプレートデータは、当該テンプレートデータが示すテンプレート画像の合成領域を示す合成領域情報を含み、
    前記特定手段は、
    前記テンプレートデータから合成領域情報を取得し、当該合成領域情報に基づいて合成領域を特定し、
    前記作成手段は、
    前記第2取得手段により取得された合成用画像データが示す合成用画像を、前記特定手段により特定された、前記テンプレート画像内の合成領域に合成した出力画像を示す出力画像データを作成することを特徴とする請求項1に記載の制御プログラム。
  4. 前記第1取得手段は、
    ポストスクリプト形式のテンプレートデータを取得し、
    前記作成手段は、
    前記第2取得手段により取得された合成用画像データが示す合成用画像を、前記特定手段により特定された、前記テンプレート画像内の合成領域に描画することを示す描画コマンドを、前記テンプレートデータに自動的に追加することで、前記出力画像データを作成することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の制御プログラム。
  5. 前記情報処理装置は、スキャナと通信可能な通信インタフェースを備え、
    前記第2取得手段は、
    前記第1取得手段によりテンプレートデータが取得された後に、前記通信インタフェースを介して、前記スキャナにスキャン指示を送信し、当該スキャナからスキャンデータを、合成用画像データとして取得し、
    前記作成手段は、
    前記第2取得手段により取得されたスキャンデータが示す合成用画像を、前記特定手段により特定された、前記テンプレート画像内の合成領域に合成した出力画像を示す出力画像データを作成することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の制御プログラム。
  6. 前記第2取得手段は、
    前記第1取得手段により複数ページ分のテンプレート画像を示すテンプレートデータが取得された場合に、前記通信インタフェースを介して、前記複数ページ分のテンプレート画像に必要な数のスキャンデータを、合成用画像データとして前記スキャナから取得し、
    前記作成手段は、
    前記複数ページ分のテンプレート画像毎に、前記第2取得手段により取得されたスキャンデータが示す合成用画像を、前記特定手段により特定された、前記テンプレート画像内の合成領域に合成した出力画像を示す出力画像データを作成することを特徴とする請求項5に記載の制御プログラム。
  7. 前記第2取得手段は、
    前記第1取得手段により複数ページ分のテンプレート画像を示すテンプレートデータが取得された場合に、前記複数ページと同数の回数のスキャン指示を前記スキャナに送信し、前記スキャナへの1回のスキャン指示の送信ごとに、1ページ分のテンプレート画像に必要な数のスキャンデータを前記スキャナから取得することで、前記複数ページ分のテンプレート画像に必要な数のスキャンデータを前記スキャナから取得し、
    前記作成手段は、
    1ページ分のテンプレート画像に必要な数のスキャンデータを前記スキャナから取得する毎に、当該取得したスキャンデータが示す合成用画像を、前記特定手段により特定された、前記テンプレート画像の合成領域に合成した出力画像を示す出力画像データを作成することを特徴とする請求項6に記載の制御プログラム。
  8. 前記情報処理装置は、ディスプレイを備え、
    前記コンピュータを、
    前記第1取得手段により複数ページ分のテンプレート画像を示すテンプレートデータが取得されたにも関わらず、前記第2取得手段が前記複数ページ分のテンプレート画像に必要な数のスキャンデータを取得できない場合に、前記複数ページ分のテンプレート画像に必要な数のスキャンデータを取得できないことを示す画像を前記ディスプレイに表示させる第1表示制御手段として機能させ、
    前記第2取得手段は、
    前記第1表示制御手段により画像が表示された後に、前記通信インタフェースを介して、前記スキャナに、再度、スキャン指示を送信し、当該スキャナからスキャンデータを取得することを特徴とする請求項5乃至7の何れか1項に記載の制御プログラム。
  9. 前記コンピュータを、
    前記合成用画像データが記憶されている記憶領域を示す記憶領域情報を取得する第3取得手段として機能させ、
    前記第2取得手段は、
    前記第3取得手段により取得された記憶領域情報が示す記憶領域から合成用画像データを取得し、
    前記作成手段は、
    前記第2取得手段により取得された合成用画像データが示す合成用画像を、前記特定手段により特定された、前記テンプレート画像の合成領域に合成した出力画像を示す出力画像データを作成することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の制御プログラム。
  10. 前記情報処理装置は、ディスプレイを備え、
    前記第2取得手段は、
    前記第1取得手段により複数ページ分のテンプレート画像を示すテンプレートデータが取得された場合に、前記第3取得手段により取得された記憶領域情報が示す記憶領域から、前記複数ページ分のテンプレート画像に必要な数の合成用画像データを取得し、
    前記作成手段は、
    前記複数ページ分のテンプレート画像毎に、前記第2取得手段により取得されたスキャンデータが示す合成用画像を、前記特定手段により特定された、前記テンプレート画像内の合成領域に合成した出力画像を示す出力画像データを作成し、
    前記コンピュータを、
    前記第1取得手段により複数ページ分のテンプレート画像を示すテンプレートデータが取得されたにも関わらず、前記第2取得手段が前記複数ページ分のテンプレート画像に必要な数の合成用画像データを取得できない場合に、前記複数ページ分のテンプレート画像に必要な数の合成用画像データを取得できないことを示す画像を前記ディスプレイに表示させる第2表示制御手段として機能させ、
    前記第2取得手段は、
    前記第2表示制御手段により画像が表示された後に、前記第3取得手段により取得された記憶領域情報が示す記憶領域から、再度、合成用画像データを取得することを特徴とする請求項9に記載の制御プログラム。
  11. 前記制御プログラムは、プリンタドライバであって、
    前記第1取得手段は、
    前記情報処理装置にインストールされているオペレーティングシステムが備える印刷システムを介して、印刷指示データとして、前記情報処理装置にインストールされているアプリケーションが作成したテンプレートデータを、取得し、
    前記作成手段は、
    前記第2取得手段により取得された合成用画像データが示す合成用画像を、前記特定手段により特定された、前記テンプレート画像内の合成領域に合成した出力画像を示す印刷用の出力画像データを作成し、
    前記出力手段は、
    前記作成手段により作成された印刷用の出力画像データを、前記印刷システムを介して、前記プリンタに送信することを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の制御プログラム。
  12. 制御装置を備える情報処理装置であって、
    前記制御装置を、
    テンプレートデータを取得する第1取得手段と、
    前記第1取得手段によりテンプレートデータが取得された後に、当該テンプレートデータが示すテンプレート画像内の合成領域を自動的に特定する特定手段と、
    前記第1取得手段によりテンプレートデータが取得された後に、当該テンプレートデータが示すテンプレート画像に合成するための合成用画像を示す合成用画像データを取得する第2取得手段と、
    前記第2取得手段により合成用画像データが取得された後に、前記特定手段により特定された、前記テンプレート画像内の合成領域に、当該合成用画像データが示す合成用画像を合成した画像である出力画像を示す出力画像データを作成する作成手段と、
    前記作成手段により作成された出力画像データが示す出力画像を出力する出力手段と、
    して機能させることを特徴とする情報処理装置。
JP2018022934A 2018-02-13 2018-02-13 制御プログラム、および情報処理装置 Active JP7022317B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022934A JP7022317B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 制御プログラム、および情報処理装置
US16/263,211 US10901672B2 (en) 2018-02-13 2019-01-31 Information processing device, image processing system and non-transitory computer-readable recording medium storing instructions to control the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022934A JP7022317B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 制御プログラム、および情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019140555A true JP2019140555A (ja) 2019-08-22
JP7022317B2 JP7022317B2 (ja) 2022-02-18

Family

ID=67542250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018022934A Active JP7022317B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 制御プログラム、および情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10901672B2 (ja)
JP (1) JP7022317B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6954229B2 (ja) * 2018-05-25 2021-10-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置及び画像形成装置
JP7243299B2 (ja) * 2019-03-04 2023-03-22 株式会社リコー 印刷システムおよび方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1091805A (ja) * 1996-05-27 1998-04-10 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
JP2001229165A (ja) * 1999-12-07 2001-08-24 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム格納媒体
JP2011130338A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Brother Industries Ltd 画像合成装置及び画像合成プログラム
JP2015195539A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 ブラザー工業株式会社 中継装置、中継装置のプログラムおよび通信システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6078403A (en) * 1996-10-21 2000-06-20 International Business Machines Corporation Method and system for specifying format parameters of a variable data area within a presentation document
US5983243A (en) * 1996-10-31 1999-11-09 International Business Machines Corporation Data processing system and method for Preparing a presentation-ready document that produces separate images of fixed and variable data and a bookticket specifying an arrangement of such images
US7002700B1 (en) * 2000-09-14 2006-02-21 Electronics For Imaging, Inc. Method and system for merging scan files into a color workflow
US7375842B2 (en) * 2002-04-09 2008-05-20 Eastman Kodak Company Variable data printing using variants
JP4405878B2 (ja) * 2004-09-02 2010-01-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体
GB0426659D0 (en) * 2004-12-06 2005-01-05 Silver Fox Ltd Improved method for copying and manipulating data
JP2006268645A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 文書編集装置
US8390648B2 (en) * 2009-12-29 2013-03-05 Eastman Kodak Company Display system for personalized consumer goods
US8806332B2 (en) * 2010-10-25 2014-08-12 Kodak Alaris Inc. Template opening modification for image layout method
US8577173B2 (en) * 2011-06-20 2013-11-05 Kodak Alaris Inc. Multi-element image templates
EP2778892B1 (en) * 2013-03-11 2022-08-10 Esko Software BV Method and system for inspecting variable-data printing

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1091805A (ja) * 1996-05-27 1998-04-10 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
JP2001229165A (ja) * 1999-12-07 2001-08-24 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム格納媒体
JP2011130338A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Brother Industries Ltd 画像合成装置及び画像合成プログラム
JP2015195539A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 ブラザー工業株式会社 中継装置、中継装置のプログラムおよび通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7022317B2 (ja) 2022-02-18
US20190250866A1 (en) 2019-08-15
US10901672B2 (en) 2021-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5554931B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2007109206A (ja) ユーザインターフェイス装置、画像処理装置及びプログラム
US20090080000A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program and storage medium therefor
US20130088748A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and non-transitory computer readable medium
JP4956319B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、ならびにそのプログラムおよび記憶媒体
US20060075362A1 (en) Image processing apparatus, method, and recording medium on which program is recorded for displaying thumbnail/preview image
JP2019161463A (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法
US8264738B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable storage medium for image forming program
JP7022317B2 (ja) 制御プログラム、および情報処理装置
JP2011243004A (ja) 情報処理装置、印刷制御プログラム、記録媒体、印刷制御システム、及び画像形成装置
US10554863B2 (en) Image forming apparatus with an improved capability to edited selectable detected areas
JP4863079B2 (ja) 画像形成装置
JP2006231692A (ja) 印刷データ作成装置及び方法、印刷データ作成プログラム、及び印刷方法
US8310712B2 (en) Image forming controlling apparatus, image forming controlling method, and image forming controlling program embodied on computer readable recording medium
JP2015150792A (ja) 印刷設定制御装置およびその制御方法、画像形成装置
JP2007122687A (ja) 印刷処理システム及びプログラム
JP2006279886A (ja) 画像合成方法および画像処理装置
JP2007336427A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP2006190311A (ja) 文書印刷処理方法
JP2020017899A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2012141857A (ja) 情報処理装置、guiプログラム及び記録媒体
JP2019020954A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6772595B2 (ja) 画像処理装置
JP2006327126A (ja) 画像形成装置
JP2023018850A (ja) プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7022317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150