JP2019161463A - 画像処理装置、プログラム、画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、プログラム、画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019161463A
JP2019161463A JP2018045959A JP2018045959A JP2019161463A JP 2019161463 A JP2019161463 A JP 2019161463A JP 2018045959 A JP2018045959 A JP 2018045959A JP 2018045959 A JP2018045959 A JP 2018045959A JP 2019161463 A JP2019161463 A JP 2019161463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
repeat
target area
paper size
repeat target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018045959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7094733B2 (ja
JP2019161463A5 (ja
Inventor
伊藤 直樹
Naoki Ito
直樹 伊藤
崇 宮内
Takashi Miyauchi
崇 宮内
悠太郎 鎌田
Yutaro Kamata
悠太郎 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018045959A priority Critical patent/JP7094733B2/ja
Priority to US16/295,968 priority patent/US10853010B2/en
Publication of JP2019161463A publication Critical patent/JP2019161463A/ja
Publication of JP2019161463A5 publication Critical patent/JP2019161463A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7094733B2 publication Critical patent/JP7094733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3877Image rotation
    • H04N1/3878Skew detection or correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Abstract

【課題】 ユーザにとっては、イメージリピート処理時に、どのサイズの用紙を選択するのが適切か把握するのが難しいという課題があった。【解決手段】 スキャン画像に対して画像解析処理を実行することにより原稿領域を検出し、当該検出した原稿領域に基づいて原稿画像の抽出と傾き補正とを実行することにより傾き補正後の原稿画像を得る。そして、その傾き補正後の原稿画像に基づいて、リピート対象領域を設定し、複数の用紙サイズ候補のそれぞれについて、前記リピート対象領域を繰り返しレイアウトする場合の繰り返し回数を算出し、当該算出した前記複数の用紙サイズ候補それぞれについての繰り返し回数を示す一覧画面を表示する。ユーザにより指定された用紙サイズ内に、リピート対象領域の画像を繰返しレイアウトすることにより、リピートレイアウト処理後の出力画像を作成し、印刷処理を実行可能にする。【選択図】 図3

Description

本発明は、スキャン画像内に含まれる原稿画像の少なくとも一部をリピート対象画像とし、該リピート対象画像が1枚の記録紙内に繰り返し配置されて印刷されるようにするイメージリピート処理に関するものである。
複写機や複合機等の画像形成装置には、イメージリピート印刷の機能を備えるものがある。このイメージリピート印刷は、スキャナで読取った一枚の原稿の画像(原稿画像)の少なくとも一部をリピート対象画像とし、当該リピート対象画像を繰り返し配置して一枚の記録紙上に印刷する機能である。
特許文献1には、繰り返し配置したときに隣接するリピート対象画像間に余白を付加するかどうかをユーザが選択可能にすることや、縦方向のリピート回数と横方向のリピート回数をユーザが設定可能にすることなどが開示されている。そして、縦方向および横方向のリピート回数をユーザが指定した場合、予め選択された記録紙内に、リピート対象画像全体を当該指定された回数分記録できるか判定し、記録できなければ、リピート対象画像をトリミングして配置するようにしている。
特許文献2には、ユーザが繰返し回数を設定すると、予め指定された用紙サイズ内に、当該設定された繰返し回数分の繰返し画像が収まるように、繰返し画像の倍率を自動変更してから該用紙サイズ内に配置することが記載されている。
特開2004−248262号公報 特開平07−261599号公報
すなわち、特許文献1、2の技術では、予め選択された用紙の用紙サイズを基準として、その用紙内にリピート対象画像をユーザにより指定されたリピート回数分配置できなければ、リピート対象画像をトリミングしたり縮小したりしてしまう。
一方で、リピート対象画像をトリミングしたり縮小したりせずに、ユーザが必要とする回数分リピート印刷された印刷物を得たい、というユーザの要望がある。しかしながら、ユーザにとっては、イメージリピート処理時に、どのサイズの用紙を選択するのが適切か把握するのが難しいという課題があった。
上記課題を解決するために、本発明の画像処理装置は、スキャン画像に対して画像解析処理を実行することにより原稿領域を検出し、当該検出した原稿領域に基づいて原稿画像の抽出と傾き補正とを実行することにより傾き補正後の原稿画像を得る抽出手段と、前記抽出手段で得られた前記傾き補正後の原稿画像に基づいて、リピート対象領域を設定する設定手段と、複数の用紙サイズ候補のそれぞれについて、前記リピート対象領域を繰り返しレイアウトする場合の繰り返し回数を算出し、当該算出した前記複数の用紙サイズ候補それぞれについての繰り返し回数を示す一覧画面を表示する第1の表示手段と、ユーザにより指定された用紙サイズ内に、前記リピート対象領域の画像を繰返しレイアウトすることにより、リピートレイアウト処理後の出力画像を作成するリピートレイアウト手段と、前記リピートレイアウト手段で作成された前記リピートレイアウト処理後の出力画像を用いて、印刷処理を実行する印刷手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、イメージリピート処理時に、用紙サイズの候補それぞれにおけるイメージリピート枚数を一覧表示するように構成したので、ユーザは、必要となる回数分リピート印刷された印刷物を得るために、どのサイズの用紙を選択するのが適切か把握しやすくなる。
システムの全体構成例である。 画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。 実施例1におけるイメージリピート処理に関するフローチャートを示す図である。 スキャン対象の原稿の例を示す。 原稿台に置かれた原稿を読み取った結果として得られた原稿台サイズと同じサイズの画像の例である。 読み取り開始画面の例を示す図である。 イメージリピートのレイアウト処理を実行することにより得られる画像をプレビューするプレビュー画面の例を示す図である。 実施例2におけるイメージリピート処理に関するフローチャートを示す図である。 リピート対象領域指定画面のデフォルト表示の例を示す図である。 リピート対象領域指定画面においてリピート対象領域を示す枠の位置を修正した場合の例を示す図である。 リピート対象領域を示す枠の位置を修正した後に、イメージリピートのレイアウト処理を実行することにより得られる画像をプレビューするプレビュー画面の例を示すである。 実施例3におけるイメージリピート処理に関するフローチャートを示す図である。 用紙サイズ別イメージリピート枚数を提示する画面の例を示す図である。
以下、図面を用いて本発明に係る実施形態を詳細に説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらに限定する趣旨のものではない。
<システム構成>
図1は本実施例を適用可能なシステムの全体構成を示す図である。図1に示すように、画像形成装置(画像処理装置)100はLAN102に接続され、Internet103等を介してPCなどの端末101等と通信可能になっている。なお、本実施例の実現にあたっては、PCなどの端末101に関しては、必ずしも必要なくても良く、画像形成装置100のみの構成だけでも良い。
画像形成装置(画像処理装置)100は、表示・操作部、スキャナ部及び、プリンタ部を有する複合機(MFP)であり、スキャナ部を用いて原稿(文書、名刺、証明書用写真、免許証、葉書など)をスキャンするスキャン端末として利用することが可能である。タッチパネルやハードボタンなどの表示・操作部では、スキャン画像やレイアウト処理結果のプレビュー画像を表示したり、ユーザからの指示を入力するためのユーザインタフェースの表示を行う。本実施例では、スキャン画像内から自動抽出または手動指定された領域内の画像を処理対象として、1枚の出力原稿内に繰り返しレイアウトするリピートレイアウト処理(イメージリピート処理とも言う)を実行し、レイアウト処理結果のプレビュー画像を画面に表示する。そして、ユーザがプレビュー画面において印刷開始ボタンを押下すると、プリンタ部を用いて印刷処理を実行する。
なお、本実施例では、画像形成装置100単体で、スキャン処理、リピートレイアウト処理、印刷処理を行う例について説明するが、その一部を他の端末101で行うように構成したシステムであっても構わない。例えば、スキャン処理とリピートレイアウト処理とを画像形成装置100で実行し、レイアウト処理結果の画像を他の端末101にネットワークを介して送信し、他の端末101からその画像を印刷するようにしてもよい。
<画像形成装置100のハードウェア構成>
図2は、画像形成装置100の構成を示すブロック図である。制御部110では、CPU111、記憶装置112(ROM117,RAM118,HDD119など)、ネットワークI/F部113、スキャナI/F部114、表示・操作部I/F部115、プリンタI/F部122がシステムバス116を介して互いに通信可能に接続されている。制御部110は、画像形成装置100全体の動作を制御する。
CPU111は、記憶装置112に記憶された制御プログラムを読み出し実行することにより、後述のフローチャートにおける各処理(読取制御や表示制御や印刷制御など)を実行する手段として機能する。記憶装置112は、上記プログラム、画像データ、メタデータ、設定データ及び、処理結果データなどを格納し保持する。記憶装置112には、不揮発性メモリであるROM117、揮発性メモリであるRAM118及び、大容量記憶領域であるHDD119などがある。ROM117は、制御プログラムなどを保持する不揮発性メモリであり、CPU111はその制御プログラムを読み出し制御を行う。RAM118は、CPU111の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる揮発性メモリである。
ネットワークI/F部113は、制御部110(画像形成装置100)を、システムバス116を介してLAN104に接続する。ネットワークI/F部113は、LAN104上の外部装置に画像データを送信したり、LAN104上の外部装置から各種情報を受信したりする。
スキャナI/F部114は、スキャナ部120と制御部110とを、システムバス116を介して接続する。スキャナ部120は、原稿上の画像を読み取ってスキャン画像データを生成し、スキャナI/F部114を介してスキャン画像データを制御部110に入力する。
表示・操作部I/F部115は、表示・操作部121と制御部110とを、システムバス116を介して接続する。表示・操作部121には、タッチパネル機能を有する液晶表示部やキーボードなどが備えられている。
プリンタI/F部122は、プリンタ部123と制御部110とを、システムバス116を介して接続する。プリンタ部123は、CPU111で生成されたレイアウト処理後の画像データをプリンタI/F部122を介して受信し、当該受信した画像データを用いて記録紙へのプリント処理が行われる。
以上のように、本実施例に係る画像形成装置100では、上記のハードウェア構成によって、画像処理機能を提供することが可能である。
<イメージリピート処理機能>
本実施例に係る画像処理機能として、イメージリピート処理(リピートレイアウト処理)について説明する。
画像形成装置100は、スキャナ部120の原稿台に置かれた原稿をスキャンしてスキャン画像を取得する。取得したスキャン画像に対して画像解析処理を実行することにより、原稿領域の検出と、当該原稿領域の抽出と傾き補正とを行うことにより、傾き補正された原稿画像を得る。なお、原稿領域の検出処理の詳細については、後述する。
さらに、画像形成装置100は、指定された用紙サイズに対応する出力用画像内に当該傾き補正された原稿画像を繰り返し配置する際のレイアウトを決定する。そして、当該決定したレイアウトにしたがって、原稿画像を配置してイメージリピート処理結果画像を生成し、表示・操作部のUIにプレビュー画像を表示する。また、表示・操作部を通じてユーザから、当該イメージリピート処理結果画像の印刷指示を受付け可能にしている。
図3は、本実施例1に係るイメージリピート処理の詳細を示すフローチャートである。なお、画像形成装置100のCPU111が、ROM117に格納されている処理プログラムをRAM118にロードして実行することにより、図3の各ステップの処理を実行する処理部として機能する。なお、本実施例では、スキャン対象の原稿として、図4のような名刺をスキャンした場合について説明するが、原稿の種類は名刺に限るものではなく、定形サイズや非定型サイズの文書、免許証、証明書用写真、各種カード、はがきなどであってもよい。
まず、画像形成装置100の操作画面において、イメージリピート処理のモードがユーザにより指定されると、図6のタッチパネルディスプレイ領域601に操作画面が表示される。図6において、表示・操作部121は、タッチパネルディスプレイ領域601と、ハードキー602(数字キーや各種処理のスタートキーなど)とを備える。タッチパネルディスプレイ領域601には、原稿を原稿台にセットしてスキャンを開始するように促すメッセージと、スキャン開始を指示するためのスキャン開始ボタン(ソフトウェアキー)603とが表示される。
スキャン開始ボタン603がユーザにより選択されると、ステップS301において、画像形成装置のCPU111は、スキャナ部を動作させて画像を取得する処理を行う。なお、図4のような名刺や非定型サイズの文書などを原稿台に置いてスキャンを行った場合、原稿サイズ検知用センサーによる原稿サイズの自動検知ができない場合がある。そこで、本実施例のイメージリピート処理では、原稿台全体を読み取り対象として、原稿台と同じサイズのスキャン画像を取得するものとする。図4の400は名刺(原稿)の例であり、名刺内には、写真等が記載されている領域401と、名前や住所等の文字列が記載されている領域402とが含まれる。この名刺を原稿台に置いてスキャンを行った結果、図5に示すようなスキャン画像501が得られたものとする。このとき、名刺が原稿台に無造作に置かれると、名刺が原稿台に対して傾いた状態でスキャンされてしまうので、スキャン画像501内には、傾いた状態の名刺画像502が含まれることになる。
ステップS302において、CPU111は、ステップS301で取得した画像に対して画像解析処理(原稿領域検出処理)を実行することにより原稿領域を検出し、当該検出した原稿領域の部分画像を切り出すとともに、傾き補正処理を行う。これにより、S301で取得したスキャン画像501に含まれている名刺画像502の領域を切り出して傾き補正した画像を取得することができる。原稿領域の検出処理と傾き補正処理は、公知の方法を用いて実現することができる。スキャン画像から原稿領域を検出する手法としては、例えば、スキャン画像に対してSobelフィルタ等を適用することによりエッジ強度画像を求め、エッジ強度が高い画素が直線状に繋がっている個所を原稿の辺として検出する公知の手法を用いればよい。そして、当該検出した原稿の四辺に基づき4頂点を特定し、当該特定した4頂点に基づいて原稿領域の画像を切り出す(すなわち、スキャン画像から原稿画像を抽出する)。このとき、スキャン画像から切り出した原稿領域の画像が傾いている場合には、さらに、傾き補正を行うことで、傾き補正後の原稿画像として取得する。傾き補正は、例えば、当該特定した4頂点の座標値に基づき傾き角度の推定を行い、その傾き角度を補正する方向に画像を回転させればよい。なお、原稿領域の画像の切り出し処理(原稿画像の抽出処理)と傾き補正処理は、順番に実行するようにしてもよいし、切り出しと傾き補正を同時に行うようにしてもよい。例えば、4頂点の座標値に基づき、当該4頂点により囲まれる長方形領域の内部の画素に対して所定の射影変換処理を行うことで、長方形領域内の画素抽出と傾き補正とを同時に実現することも可能である。
ステップS303において、CPU111はステップS302の原稿領域検出処理の結果に基づき原稿が検出されたかの判定を行う。原稿が検出されなかったと判断した場合には、ステップS304に進み、原稿が検出できなかった旨と、原稿を原稿台に置き直して再実行することをユーザに促すメッセージとを、表示・操作部121に表示させる。ステップS303で原稿が検出されたと判断した場合には、ステップS305に進む。
ステップS305において、CPU111は、用紙サイズの候補(例えば、複数の給紙段それぞれに格納されている用紙の用紙サイズ(A3,A4,A5など))を取得する。そして、用紙サイズの各候補に対して、リピート対象画像を繰り返しレイアウトする場合の位置を決定し、用紙サイズ候補ごとにリピート対象画像が何枚レイアウト可能かを計算する。なお、リピート対象画像として、最初は、S302の原稿領域検出処理及び傾き補正処理を行った結果の切り出し画像(傾き補正後の原稿部分画像)を設定する。また、用紙サイズの候補としては、給紙段にある用紙の用紙サイズに限るものではなく、予め決めておいた用紙サイズを計算対象としても構わない。各用紙サイズ候補におけるリピート対象画像の枚数(繰り返し回数)は、まず、用紙サイズ候補の縦横のサイズとリピート対象画像のサイズとに基づき、リピート対象画像を各用紙サイズの左上から配置した際に何枚画像を配置できるか計算する。次にリピート対象画像のサイズを90度回転させて用紙サイズ候補の左上から配置した際に何枚画像が配置できるか計算する。そして、90度回転有無での配置枚数を比較し、配置枚数が多い方を、当該用紙サイズ候補におけるイメージリピート枚数(繰り返し回数)とするようにすればよい。また、このとき、各用紙サイズ候補において、リピート対象画像を配置する場合の当該計算したレイアウト位置の情報を一時保存しておくように構成しておけば、後述のS308の処理でその情報を流用することが可能である。
ステップS306において、CPU111は、ステップS305で算出した用紙サイズ候補ごとのイメージリピート枚数(繰り返し回数)を表示・操作部121に表示する。図13は、用紙サイズ候補ごとのイメージリピート枚数の表示例である。表示・操作部121のタッチパネルディスプレイ領域1301には、リピート対象画像のプレビュー1302と、ステップS305で用紙サイズ候補ごとに算出したリピート枚数に関する情報1303とを表示する。ユーザは用紙サイズ候補ごとに提示されたリピート枚数(繰り返し回数)を参照することで、ユーザが所望する枚数(所望の回数)のリピート画像を得るために、どの用紙サイズを選択すればよいのか把握しやすくなる。さらに、ユーザが、当該表示された用紙サイズ候補の中から所望の用紙サイズを選択状態にして、OKボタン1305を押下すると、CPU111は、当該選択中の用紙サイズがユーザにより指定されたと判断して次のステップS307の処理に遷移する。ユーザにより戻るボタン1306が押下された場合は、図6の読み取り開始画面に戻る。
ステップS307において、CPU111は、ステップS306で選択された用紙サイズの情報を取得する。なお、ステップS306でユーザが用紙サイズ候補を選択せずにOKボタン1305を押下した場合は、候補の中に所望の用紙サイズが無かったためであると考えられるので、ユーザに用紙サイズを手動で指定させるための画面を表示し、その画面で指定された用紙サイズ情報を得る。
ステップS308において、CPU111は、リピート対象画像と、S307で取得した用紙サイズの情報とに基づいてリピートレイアウト処理を実行する。ここでは、まず、当該S307で取得した用紙サイズに対してリピート対象画像のレイアウトする場合の位置情報をS305で一時保存済みか判定し、保存済みであればそのレイアウト位置情報を取得する。保存済みでなければ、リピート対象画像のサイズと、S307で取得した用紙サイズの情報とに基づいて、出力用紙内にリピート対象画像を繰り返しレイアウトする位置を計算する。レイアウト位置の決定方法はステップS305で説明した方法と同様である。その後、当該取得または計算したレイアウト位置に、リピート対象画像を繰り返しレイアウトしていくことにより、リピート処理後の画像(すなわち、印刷処理で用いられる出力画像)の作成を行う。なお、ステップS305でリピート対象画像の配置可能枚数を計算した際にそのレイアウト位置情報を一時保存しないように構成し、S308で常にレイアウトを計算しなおすようにしても構わない。
ステップS309において、CPU111は、S308で作成した出力画像のプレビュー画像を作成して、表示・操作部121のプレビュー画面に表示する。図7を用いて表示・操作部121に表示されるプレビュー画面について説明する。図7では、図6のタッチパネルディスプレイ領域601に表示されていた表示内容が、出力画像のプレビュー画面に変わっている。
図7の705には、ステップS308で作成した出力画像のプレビュー画像を表示している。また、706には、ステップS308で作成した出力画像において、リピート対象画像を何枚レイアウトしているかを示す枚数情報を表示している。図7の例では、リピート対象画像16枚が、1枚の出力画像内にリピートされることを示している。
707は、出力画像を印刷する枚数を示す数字を表示しており、ユーザがプラスボタン709を押下すると、その印刷枚数が増加し、マイナスボタンを押下すると、その印刷枚数が減少する。なお、プラスボタンあるいはマイナスボタンをクリックするたびに枚数が1枚ずつ増減してもよいし、プラスボタンあるいはマイナスボタンを長押しすることで押している間は、印刷枚数707が連続的に変わるようにしてもよい。また、印刷枚数707の入力は、ハードキー702を使って入力することも可能である。
710は、出力画像をカラーで印刷するか白黒で印刷するかを選択可能なプルダウンメニューである。デフォルト設定では、リピート対象画像がカラーである場合に「フルカラー」が自動選択され、リピート対象画像が白黒である場合に「白黒」が自動選択されるものとする。ユーザは、このカラー選択のプルダウンメニュー710を用いて、手動操作でフルカラー印刷/白黒印刷の設定を変更することができる。なお、後述のステップS309で説明するように、フルカラー印刷/白黒印刷の設定が変更されると、変更後の設定に応じて、プレビュー画像705も変更される。例えば、フルカラーが自動選択されている状態で、ユーザが白黒に設定変更すると、プレビュー画像705も連動して白黒画像のプレビューに変更される。
711には、現在指定されている用紙サイズを表示する。ユーザが変更ボタン712を押下すると、後述するように、S306に戻って用紙サイズの候補とリピート枚数との表示を行って、ユーザに選択を促す。このとき、候補に無い非定形サイズの用紙を使用する場合は、用紙サイズをユーザが直接手入力するようにしてもよい。そして、当該変更後の用紙サイズとリピート対象画像のサイズとに基づき、S308のリピートレイアウト処理を再実行して出力画像を再作成し、出力画像のプレビュー画像705と枚数情報706とを更新する。
リピート対象領域変更ボタン713がユーザにより押下されると、図9のようなリピート対象領域指定画面を表示し、ユーザはリピート対象領域を所望の位置・サイズを有する領域に修正することができる。図9のリピート対象領域指定画面の詳細は、ステップS312で後述する。
印刷開始ボタン703がユーザにより押下されると、後述のステップS312で説明するように、現在の設定内容にしたがって、印刷処理が開始される。また、戻るボタン704がユーザにより押下されると、図13の画面に戻る。
ステップS310において、CPU111は、図7のプレビュー画面に表示されているボタンやプルダウンメニューのうちのいずれが、ユーザにより指示されたかを判定する。カラー選択のプルダウンメニュー710が指示されたと判定した場合はステップS311に進み、用紙サイズ変更ボタン712が指示されたと判定した場合はステップS306に戻り、リピート対象領域変更ボタン713が指示されたと判定した場合はステップS312に進み、印刷開始ボタン703が指示されたと判定した場合はステップS313に進む。
ステップS310で、ユーザの指示内容がカラー選択のプルダウンメニュー710におけるフルカラー/白黒の設定変更である、と判定した場合は、ステップS311にて、CPU111は、当該変更後の設定に基づきプルダウンメニュー710の表示を更新して、更に、ステップS309に戻って、当該変更後の設定に基づきプレビュー画像705も更新する。例えば、フルカラー印刷が設定されていた時に、プルダウンメニュー710で白黒印刷へ設定変更された場合には、ステップS309で白黒のプレビュー画像を作成してプレビュー画面の表示を更新する。なお、白黒のプレビュー画像および出力画像は、プルダウンメニュー710で白黒印刷へ設定変更された時点で作成する形態に限るものではない。例えば、S302で切り出した画像に基づき最初にS308のリピートレイアウト処理で作成された出力画像に基づいてプレビュー画像を作成する際に、カラーのプレビュー画像と白黒のプレビュー画像を予め作成しておく形態でも構わない。
ステップS310で、ユーザの指示内容が用紙サイズ変更ボタン712の押下である、と判定した場合は、ステップS306に戻って、図13のように、用紙サイズの候補(例えば、定形サイズA3,A4,A5など)を複数提示するとともに各用紙サイズ候補におけるリピート枚数を提示し、その中からユーザにより指定された用紙サイズを判定する。なお、用紙サイズの変更は定形サイズの中から選択する方法に限るものではなく、非定形の用紙サイズ(用紙の縦と横のサイズ)をユーザがマニュアル入力できるようにしてもよい。ステップS306で用紙サイズが変更された場合には、ステップS307でその変更後の用紙サイズを取得し、ステップS308で、当該変更された用紙サイズに基づいてリピートレイアウト処理を実行し、ステップS309でプレビュー画面を表示する。
ステップS310で、ユーザの指示内容がリピート対象領域変更ボタン713の押下である、と判定した場合は、ステップS312にて、CPU111は、リピート対象領域を変更するためのリピート対象領域指定画面(図9)をタッチパネルディスプレイ領域に表示する。
図9のリピート対象領域指定画面の詳細について説明する。図9の905には、S302の原稿領域検出処理及び傾き補正処理を行った結果の切り出し画像(傾き補正後の原稿部分画像)のプレビュー画像が表示される。さらに、その時点でのリピート対象領域の位置を示す枠906を、切り出し画像に重ねて表示する。なお、リピート対象領域の位置を示す枠906は、区別しやすい色(例えば、赤色)等の線で表示するのが望ましい。なお、リピート対象領域をユーザの指示に基づいて変更する前の時点では、図9のように、S302で検出されて切り出された原稿部分画像をリピート対象領域として枠906を表示することになる。ハンドラ921、922、923、924は、枠906の頂点に表示されるハンドラであり、ユーザが該ハンドラを用いて枠の頂点の位置を変更することにより、リピート対象領域の縮小や拡大を行うことができる。ハンドラ925、926、927、928は、ユーザが枠の辺の位置を変更するためのハンドラであり、これらのハンドラの操作によっても、リピート対象領域の縮小や拡大を行うことができる。また、矢印907、908、909、910のいずれかがユーザに押下されると、当該表示されている原稿部分画像が、当該押下された矢印の方向に移動する。つまり、枠906の位置は移動せずに、矢印907、908、909、910を使用することで原稿部分画像を相対的に移動させることにより、ユーザ所望の切出し位置になるよう調整することもできる。なお、原稿部分画像の移動は、矢印907、908、909、910の操作に限らず、枠906より外側で且つプレビュー画像の表示領域905より内側の位置において、ユーザがタッチ&ドラッグ操作することで移動できるようにしてもよい。
バー911は、表示領域905に表示される画像の表示倍率の状態を示すバーであり、バー911が右側にあれば拡大表示されていることを示し、左側にあれば縮小表示されていることを示す。ユーザがボタン912を押下すると、その表示倍率を下げて表示し、ボタン913を押下すると、その表示倍率を上げて表示する。なお、バー911を直接左右にドラッグ操作することで、表示倍率を変更することも可能である。また、ユーザがボタン914を押下すると、表示領域905に表示している画像の表示の向きを90度回転させる。また、ユーザがボタン915を押下した場合は、表示領域905に表示している画像を反時計回りに0.5度刻みで回転させる。ユーザがボタン916を押下した場合は、表示領域905に表示している画像を時計回りに0.5度刻みで回転させる。なお、本実施例では、ボタン915、916ともに回転角度を0.5度刻みとして説明したが、0.5度に限るものではない。また、ボタン917は、枠906を縦方向に伸ばす指示を行うためのボタンであり、ユーザがボタン917を押下すると、枠906の上辺の位置が上方向に所定画素数移動し且つ下辺の位置が下方向に所定画素数移動する。ボタン918は、枠906を縦方向に縮める指示を行うためのボタンであり、ユーザがボタン918を押下すると、枠906の上辺の位置が下方向に所定画素数移動し且つ下辺の位置が上方向に所定画素数移動する。また、ボタン919は枠906を横方向に伸ばす指示を行うためのボタンであり、ボタン920は枠906を横方向に縮める指示を行うためのボタンである。また、ユーザがボタン904を押下すると、図9において変更された枠の位置をキャンセルして図7の画面に戻る。
また、ユーザがボタン903を押下すると、その時点で設定されている枠906の位置に基づいてリピート対象領域を確定し、当該設定されたリピート対象領域の画像に基づいて、ステップS305の各用紙サイズ候補におけるリピート枚数の算出処理を実行する。例えば、ユーザが名刺画像(原稿画像)の内部に含まれる写真領域のみをリピート対象領域にしたいとする。その場合、ユーザは、図9の枠の頂点ハンドラ921〜924の位置を調整し、図10の枠の頂点ハンドラ1021〜1024の位置に変更する。その状態でOKボタンがユーザにより押下されると、図10の枠で囲まれる領域がリピート対象領域として確定されて、ステップS305で各用紙サイズ候補におけるリピート枚数の算出処理が再度実行される。そして、ステップS306では各用紙サイズ候補におけるリピート枚数が更新されて表示される。さらに、その後、ユーザが所望の用紙サイズを選択すろと、ステップS308のリピートレイアウト処理を実行して新たな出力画像を得て、ステップS309で当該出力画像のプレビュー画像を、図11のように、プレビュー画面1105に表示する。図11の1106には、図10で変更したリピート対象領域の画像を、当該選択された用紙サイズにおいて何枚レイアウトしているかを示す枚数情報を表示している。
なお、本実施例では、リピート対象領域の画像の倍率は100%で印刷されるように、リピートレイアウトする例で説明するが、倍率は100%に限るものではない。例えば、図9の画面で、リピート対象領域の画像の倍率を指定できるように構成すれば、リピート対象領域の画像を拡大または縮小しながら、イメージリピート処理することも可能である。その場合、指定された倍率も考慮して、ステップS305のリピート枚数算出処理やステップS308のリピートレイアウト処理を行うようにすればよい。
また、ステップS310で、ユーザの指示内容が印刷開始ボタン703の押下であると判定した場合は、ステップS313にて、CPU111は、S308で作成した出力画像を用いて、プリンタ部123で印刷を実行するように制御する。
本実施例1によれば、図13のように、複数の用紙サイズ候補ごとにイメージリピート枚数を自動的に提示するように構成したので、ユーザは、必要となる回数分リピート印刷された印刷物を得るために、どのサイズの用紙を選択するのが適切か把握しやすくなる。
また、図9のリピート対象領域指定画面において、S301で取得した原稿台全体のスキャン画像ではなく、S302で得た傾き補正後の原稿部分画像を表示する。原稿台全体のスキャン画像をそのままプレビュー表示すると、スキャン画像内に含まれる名刺画像が相対的に小さく表示されてしまうので、ユーザはリピート対象にしたい領域を指定しにくくなるが、本実施例では、S302で得た原稿部分画像を大きく表示するので、ユーザはリピート対象にしたい領域を指定しやすくなる。さらに、傾き補正後の原稿部分画像を表示するので、ユーザは、リピート対象にしたい領域を正確に指定しやすくなる。また、原稿台に原稿を傾いて置いてスキャンしたとしてもS302で傾き補正されるので、ユーザは原稿台に原稿を置く際に原稿が傾かないように気を付ける必要もなくなる。
また、S309で表示される図7のプレビュー画面では、S302で得た傾き補正後の原稿部分画像を初期のリピート対象画像として設定してS306のリピートレイアウト処理を実行して出力画像を作成し、その出力画像のプレビュー画像を初期表示する。したがって、ユーザは、そのままの設定でよければ、印刷開始ボタンを押すだけでよく、リピートレイアウト処理を簡単に実行することもできる。
実施例1では、図6の操作画面でスキャン開始ボタンがユーザにより押下されると、図3のS301〜S306の処理が実行されて、図13の用紙サイズ別イメージリピート枚数の一覧画面が表示される例について説明した。本実施例2では、図6の操作画面でスキャン開始ボタンがユーザにより押下されると、図13の用紙サイズ別イメージリピート枚数の一覧画面を表示する前に、図9のリピート対象領域指定画面を表示してリピート対象領域をユーザに確認・修正させる例について説明する。
図8に示す実施例2に係るイメージリピート処理の詳細を示すフローチャートと、図3に示した実施例1のフローチャートとの差異について説明する。実施例2では、図8のステップS303で原稿有りと判定した場合に、ステップS312に進んで、図9のリピート対象領域指定画面を表示する。そして、図9のリピート対象領域指定画面で、リピート対象領域が確定された後、S305〜S306の処理を行って用紙サイズ別イメージリピート枚数の一覧画面を表示する。
なお、各ステップの処理の詳細は、実施例1の対応するステップ番号の処理と同様であるので説明を割愛する。
以上、本実施例2によれば、図13の用紙サイズ別イメージリピート枚数の一覧画面や図7のプレビュー画面を表示する前に、図9のリピート対象領域指定画面を表示するので、リピート対象領域をユーザが予め確認でき、さらに、必要に応じてリピート対象領域の修正も簡単に行える。また、実施例1と同様に、図9のリピート対象領域指定画面において、S301で取得した原稿台全体のスキャン画像ではなく、S302で得た傾き補正後の原稿部分画像を表示するので、ユーザは、リピート対象にしたい領域を正確に指定しやすくなる。
図6の操作画面でスキャン開始ボタンがユーザにより押下された後、タッチパネルディスプレイ領域において、実施例1では図13の用紙サイズ別イメージリピート枚数の一覧画面を最初に表示し、実施例2では図9のリピート対象領域指定画面を最初に表示する例について説明した。本実施例3では、スキャンした原稿に応じて、図13の用紙サイズ別イメージリピート枚数の一覧画面を最初に表示するか、図9のリピート対象領域指定画面を最初に表示するかを適応的に変更する例について説明する。
図12のフローチャートを用いて、実施例3に係るイメージリピート処理の詳細を説明する。図12では、ステップS303で原稿有りと判定した場合、ステップS1201に進んで、S302で検出した原稿画像が所定の条件を満たすかどうか判定する。S1201で所定の条件を満たすと判定した場合は、ステップS312に進んで図9のリピート対象領域指定画面を表示する。一方、S1201で所定の条件を満たさないと判定した場合は、S305〜S306の処理を行って図13の用紙サイズ別イメージリピート枚数の一覧画面を表示する。
ステップS1201の判定で用いられる所定の条件は、例えば、S302で検出された原稿画像のサイズが所定のサイズ(例えばA4サイズ)より大きいかどうかである。原稿画像のサイズが大きい場合は、その原稿内の一部分を切り出してリピート対象に用いる可能性が高いと考えられるので、S312に進んで図9のリピート対象領域指定画面を表示する。
また、ステップS1201の判定で用いられる所定の条件の別の例について説明する。例えば、S302で検出された原稿画像に対して、テキストや写真や表などの属性ごとの領域に分割する領域分割処理を実行し、複数の属性の領域が含まれる場合に所定の条件を満たすと判定する。すなわち、原稿内に複数の属性の領域(例えばテキスト領域と写真領域)が含まれる場合、そのいずれかの領域をリピート対象に用いる可能性が高いと考えられるので、S312に進んで図9のリピート対象領域指定画面を表示する。
なお、図12のS301〜S313の各ステップにおける処理の詳細は、実施例1,2の対応するステップ番号の処理と同様であるので説明を割愛する。
(その他の実施例)
本発明は、上述した実施例の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行することによっても実現される。

Claims (14)

  1. スキャン画像に対して画像解析処理を実行することにより原稿領域を検出し、当該検出した原稿領域に基づいて原稿画像の抽出と傾き補正とを実行することにより傾き補正後の原稿画像を得る抽出手段と、
    前記抽出手段で得られた前記傾き補正後の原稿画像に基づいて、リピート対象領域を設定する設定手段と、
    複数の用紙サイズ候補のそれぞれについて、前記リピート対象領域を繰り返しレイアウトする場合の繰り返し回数を算出し、当該算出した前記複数の用紙サイズ候補それぞれについての繰り返し回数を示す一覧画面を表示する第1の表示手段と、
    ユーザにより指定された用紙サイズ内に、前記リピート対象領域の画像を繰返しレイアウトすることにより、リピートレイアウト処理後の出力画像を作成するリピートレイアウト手段と、
    前記リピートレイアウト手段で作成された前記リピートレイアウト処理後の出力画像を用いて、印刷処理を実行する印刷手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記リピートレイアウト手段で作成された出力画像のプレビュー画像を含むプレビュー画面を表示する第2の表示手段を更に備え、
    前記印刷手段は、前記プレビュー画面において、印刷開始がユーザにより指示された場合に、前記リピートレイアウト手段で作成された前記リピートレイアウト処理後の出力画像を用いて、印刷処理を実行する、ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記リピートレイアウト手段は、前記一覧画面に表示された前記複数の用紙サイズ候補の中から前記ユーザにより選択された用紙サイズ内に、前記リピート対象領域の画像を繰返しレイアウトすることにより、前記リピートレイアウト処理後の出力画像を作成する、ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記設定手段は、前記抽出手段で得られた前記傾き補正後の原稿画像の領域を、初期のリピート対象領域として設定し、
    前記第1の表示手段は、前記複数の用紙サイズ候補のそれぞれについて、前記初期のリピート対象領域を繰り返しレイアウトする場合の繰り返し回数を算出し、当該算出した前記複数の用紙サイズ候補それぞれについての繰り返し回数を示す一覧画面を表示する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記設定手段は、前記傾き補正後の原稿画像と前記リピート対象領域を示す枠とを表示し且つユーザの指示に基づいて当該リピート対象領域を示す枠の位置を変更するためのリピート対象領域指定画面をさらに表示して、前記リピート対象領域指定画面において変更された枠の位置に基づいてリピート対象領域を設定し、
    前記第1の表示手段は、前記リピート対象領域指定画面で変更された枠の位置に対応するリピート対象領域を、前記複数の用紙サイズ候補のそれぞれに繰り返しレイアウトする場合の繰り返し回数を算出し、当該算出した前記複数の用紙サイズ候補それぞれについての繰り返し回数を示す一覧画面を表示する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記設定手段は、前記プレビュー画面においてリピート対象領域の変更がユーザにより指示された場合、前記傾き補正後の原稿画像と前記リピート対象領域を示す枠とを表示し且つユーザの指示に基づいて当該リピート対象領域を示す枠の位置を変更するためのリピート対象領域指定画面をさらに表示して、前記リピート対象領域指定画面において変更された枠の位置に基づいてリピート対象領域を設定する、ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  7. 前記リピートレイアウト手段は、前記抽出手段で得られた前記傾き補正後の原稿画像を初期のリピート対象領域の画像として、前記指定された用紙サイズ内に繰り返しレイアウトすることにより、リピートレイアウト処理後の出力画像を作成し、
    前記第2の表示手段は、前記初期のリピート対象領域の画像に基づき作成されたリピートレイアウト処理後の出力画像のプレビュー画像を含むプレビュー画面を初期表示する、ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  8. 前記設定手段は、前記抽出手段で得られた前記傾き補正後の原稿画像に対応する領域を、初期のリピート対象領域として設定して、前記傾き補正後の原稿画像と前記初期のリピート対象領域を示す枠とを表示し且つユーザの指示に基づいて当該リピート対象領域を示す枠の位置を変更するためのリピート対象領域指定画面を表示し、前記リピート対象領域指定画面において変更された枠の位置に基づいてリピート対象領域を設定するものであり
    前記設定手段で表示される前記リピート対象領域指定画面は、前記第1の表示手段で表示される前記一覧画面より先に表示されるものであり、
    前記第1の表示手段は、前記リピート対象領域指定画面において確定された枠に基づき特定されるリピート対象領域の画像を、前記複数の用紙サイズ候補のそれぞれに繰り返しレイアウトする場合の繰り返し回数を算出し、当該算出した前記複数の用紙サイズ候補それぞれについての繰り返し回数を示す一覧画面を表示する、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記抽出手段で得られた前記傾き補正後の原稿画像が所定の条件を満たすか否か判定する判定手段、を更に備え、
    前記判定手段で前記傾き補正後の原稿画像が所定の条件を満たすと判定した場合は、前記設定手段により、前記リピート対象領域指定画面を表示させ、
    前記前記判定手段で前記傾き補正後の原稿画像が所定の条件を満たさないと判定した場合は、前記第1の表示手段により、前記複数の用紙サイズ候補のそれぞれについて、前記リピート対象領域を繰り返しレイアウトする場合の繰り返し回数を算出させて、当該算出した前記複数の用紙サイズ候補それぞれについての繰り返し回数を示す一覧画面を表示させる、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 前記判定手段は、前記傾き補正後の原稿画像のサイズが所定のサイズより大きい場合に前記所定条件を満たす、と判定することを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。
  11. 前記判定手段は、前記傾き補正後の原稿画像内に、複数の属性の領域が含まれる場合に前記所定条件を満たす、と判定することを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。
  12. コンピュータを、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  13. 請求項12に記載のプログラムを格納した、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  14. スキャン画像に対して画像解析処理を実行することにより原稿領域を検出し、当該検出した原稿領域に基づいて原稿画像の抽出と傾き補正とを実行することにより傾き補正後の原稿画像を得る抽出ステップと、
    前記抽出ステップで得られた前記傾き補正後の原稿画像に基づいて、リピート対象領域を設定する設定ステップと、
    複数の用紙サイズ候補のそれぞれについて、前記リピート対象領域を繰り返しレイアウトする場合の繰り返し回数を算出し、当該算出した前記複数の用紙サイズ候補それぞれについての繰り返し回数を示す一覧画面を表示する第1の表示ステップと、
    ユーザにより指定された用紙サイズ内に、前記リピート対象領域の画像を繰返しレイアウトすることにより、リピートレイアウト処理後の出力画像を作成するリピートレイアウトステップと、
    前記リピートレイアウトステップで作成された前記リピートレイアウト処理後の出力画像を用いて、印刷処理を実行する印刷ステップと、
    を備えることを特徴とする画像処理方法。
JP2018045959A 2018-03-13 2018-03-13 画像処理装置、プログラム、画像処理方法 Active JP7094733B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045959A JP7094733B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 画像処理装置、プログラム、画像処理方法
US16/295,968 US10853010B2 (en) 2018-03-13 2019-03-07 Image processing apparatus, image processing method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045959A JP7094733B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 画像処理装置、プログラム、画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019161463A true JP2019161463A (ja) 2019-09-19
JP2019161463A5 JP2019161463A5 (ja) 2021-04-22
JP7094733B2 JP7094733B2 (ja) 2022-07-04

Family

ID=67905545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018045959A Active JP7094733B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 画像処理装置、プログラム、画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10853010B2 (ja)
JP (1) JP7094733B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021045016A1 (ja) 2019-09-04 2021-03-11 キヤノン株式会社 送電装置、制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10896012B2 (en) * 2018-03-13 2021-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP7077135B2 (ja) * 2018-05-17 2022-05-30 キヤノン株式会社 画像処理装置、プログラム、画像処理方法
EP3805912A1 (en) * 2019-10-07 2021-04-14 Duplo Seiko Corporation Processing job generation apparatus and sheet processing system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217509A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Sharp Corp 原稿読み取り装置およびこれを用いた複写機
JP2010233065A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012002938A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Sharp Corp 課金管理装置、課金管理装置を備えた画像形成装置、課金管理方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2015103873A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2823160B2 (ja) * 1987-03-03 1998-11-11 キヤノン株式会社 画像処理装置
US5249069A (en) * 1991-02-11 1993-09-28 Eastman Kodak Company Method and apparatus for automatic alignment of front and rear scanning cameras
JPH05145738A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Minolta Camera Co Ltd 画像編集装置
JPH07261599A (ja) 1994-03-18 1995-10-13 Toshiba Corp 画像形成装置
JP4114959B2 (ja) * 1995-06-20 2008-07-09 キヤノン株式会社 画像処理方法及び装置
JPH0946509A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Minolta Co Ltd ディジタル複写機
US5901253A (en) * 1996-04-04 1999-05-04 Hewlett-Packard Company Image processing system with image cropping and skew correction
US6310984B2 (en) * 1998-04-09 2001-10-30 Hewlett-Packard Company Image processing system with image cropping and skew correction
EP0967792B1 (en) * 1998-06-26 2011-08-03 Sony Corporation Printer having image correcting capability
US7020352B2 (en) * 2001-05-25 2006-03-28 Seiko Epson Corporation Photo extraction techniques
GB0116113D0 (en) * 2001-06-30 2001-08-22 Hewlett Packard Co Tilt correction of electronic images
US6839459B2 (en) * 2001-09-19 2005-01-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for three-dimensional shadow lightening
US7463370B2 (en) * 2002-10-01 2008-12-09 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP3913220B2 (ja) 2003-01-24 2007-05-09 キヤノン株式会社 画像形成装置およびイメージリピート方法およびレイアウト方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2004252665A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Canon Inc 文書処理方法
US20060129539A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Masashi Nakatomi Information processing device and method thereof
JP4380603B2 (ja) * 2005-07-28 2009-12-09 セイコーエプソン株式会社 複合機システム、複合機システムにおける給紙制御方法
JP4795149B2 (ja) * 2005-08-15 2011-10-19 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム及び記憶媒体
JP4605006B2 (ja) * 2005-12-26 2011-01-05 セイコーエプソン株式会社 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及びプログラム
JP2007180787A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Brother Ind Ltd スキャナ制御プログラム、スキャナ制御装置、及びスキャナ装置
JP2007331159A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Tohoku Ricoh Co Ltd 印刷装置
JP4974724B2 (ja) * 2007-03-19 2012-07-11 キヤノン株式会社 画像供給装置、印刷装置及びそれらの制御方法並びに印刷システム
US8576428B2 (en) * 2009-03-27 2013-11-05 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus forms an output image from an image-repeated image
JP2011055131A (ja) 2009-08-31 2011-03-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US8676666B2 (en) * 2009-12-15 2014-03-18 Xerox Corporation System for assessing environmental impact of processing print jobs
JP4939627B2 (ja) * 2010-04-19 2012-05-30 シャープ株式会社 画像形成装置
US8903173B2 (en) * 2011-12-21 2014-12-02 Ncr Corporation Automatic image processing for document de-skewing and cropping
JP5930463B2 (ja) * 2012-09-19 2016-06-08 株式会社沖データ 画像処理方法、画像処理システムおよび画像処理プログラム
JP2018046360A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社リコー 画像処理装置、方法およびプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217509A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Sharp Corp 原稿読み取り装置およびこれを用いた複写機
JP2010233065A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012002938A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Sharp Corp 課金管理装置、課金管理装置を備えた画像形成装置、課金管理方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2015103873A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021045016A1 (ja) 2019-09-04 2021-03-11 キヤノン株式会社 送電装置、制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7094733B2 (ja) 2022-07-04
US20190286383A1 (en) 2019-09-19
US10853010B2 (en) 2020-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8115968B2 (en) Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
JP4871061B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよび処理設定方法
JP4922021B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP6849387B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7094733B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法
JP5963431B2 (ja) 画像形成装置及び画像表示方法、並びにプログラム
JP2007188054A (ja) 画像形成装置、プログラムおよび項目設定処理方法
JP2008141685A (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
US10757290B2 (en) Image processing apparatus being able to simultaneously read and extract image data
JP2007109206A (ja) ユーザインターフェイス装置、画像処理装置及びプログラム
JP2008283494A (ja) 画像処理システム
JP4818984B2 (ja) 画像処理システム、プログラムおよび画像処理方法
US10896012B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2013115581A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP7171235B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法
JP7077135B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法
JP2009048096A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、処理条件設定方法および処理条件設定プログラム
JP4380731B2 (ja) 画像処理プログラムおよび画像処理装置
JP2019036891A (ja) 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
US11140276B2 (en) Image processing apparatus, non-transitory storage medium, and image processing method
JP2019140628A (ja) 画像読取装置、画像読取方法、及びプログラム
JP7250526B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法
JP2014017636A (ja) 画像読取装置及びプログラム
JP2006260398A (ja) 印刷制御装置およびその制御方法
JP5282488B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220622

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7094733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151