JPH108727A - 吊り具 - Google Patents

吊り具

Info

Publication number
JPH108727A
JPH108727A JP16165696A JP16165696A JPH108727A JP H108727 A JPH108727 A JP H108727A JP 16165696 A JP16165696 A JP 16165696A JP 16165696 A JP16165696 A JP 16165696A JP H108727 A JPH108727 A JP H108727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
hanging
suspension board
erecting
rotating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16165696A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kajioka
保夫 梶岡
Hajime Nomura
肇 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP16165696A priority Critical patent/JPH108727A/ja
Publication of JPH108727A publication Critical patent/JPH108727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】外部より吊り込まれる内壁部材をその吊り状態
のままで梁下へ移し、プレキャストコンクリート板とし
ての内壁部材を用いて内壁の構築が効率良く行えるよう
にする。 【解決手段】伏した状態で吊り上げ可能にした吊り盤2
と、板状部材に連結する吊り上げ用ブラケット11を前
記吊り盤2に回動可能にして設けてなる支持手段3と、
前記吊り盤に配置され前記支持手段3を連結した板状部
材と釣り合う位置に移動可能に設けられたカウンターウ
エイト4と、前記支持手段3を回動中心にして板状部材
を立て起こす回動手段5とから吊り具1を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプレキャストコンク
リート板などの板状とされた部材を吊る吊り具に関する
ものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】昨今の建築物の躯体工
事においては、工場などで予め製造されたプレキャスト
コンクリート部材を用いて構築を行ってその構築作業の
効率化が図られるようになってきている。そして、躯体
壁部の構築手法の一つとして、外壁部材をプレキャスト
コンクリート板とし、外部より吊り込んだその外壁部材
を建築物の外面に順に取り付けていくことでカーテンウ
ォール形式の外壁を構築するものがあり、また、内壁の
構築に際しても、内壁部材としてプレキャストコンクリ
ート板を用いるようにし、これを設置階に搬入してから
自走式の吊り込み装置を操作して梁下などに設置するよ
うにする工夫もあった。しかしながら、プレキャストコ
ンクリート板とされた内壁部材を用いる内壁の構築では
上述したように外部から内壁部材を予め設置階に搬入し
ておく必要があり、専用の吊り込み装置への移し替えな
どに手間を要するものとなっている。また、上述した外
壁部材を吊り込む形式のものを内壁部材の吊り込みに応
用することが考えられるが、吊り込まれた内壁部材を建
物内部の梁下などへ引き入れる必要があって、外壁部材
の吊り込み形式のものでは対処できないという問題があ
った。そこで本発明は上記事情に鑑み、外部より吊り込
まれる内壁部材をその吊り状態のままで梁下へ移せるよ
うにすることを課題とし、プレキャストコンクリート板
としての内壁部材を用いて内壁の構築が効率良く行える
ようにすることを目的とする。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を考慮
してなされたもので、プレキャストコンクリート板など
の板状部材の吊り具であって、上面の四点に吊りピース
を有して伏した状態で吊り上げ可能にした吊り盤と、前
記板状部材に連結する吊り上げ用ブラケットを前記吊り
盤の一辺の両端側に回動可能にして設けてなる支持手段
と、前記吊り盤の下面に配置され前記支持手段を連結し
た板状部材と釣り合う位置に移動可能に設けられたカウ
ンターウエイトと、前記支持手段を回動中心にして板状
部材を立て起こす回動手段とを備えることを特徴とする
吊り具を提供して、上記課題を解消するものである。そ
して、前記吊り盤における支持手段側の一対の上記吊り
ピースは、板状部材立て起こし位置から板状部材設置場
所の上方にある梁の幅の1/2以上後退した位置に設け
られていることが良好である。
【0004】
【発明の実施の形態】つぎに本発明を図1と図2に示す
実施の形態に基づいて詳細に説明する。図中1はタワー
クレーンなどの揚重機の吊り下げ先端に位置する吊り具
であって、プレキャストコンクリート板からなる内壁部
材を板状部材Aとして吊るものである。この吊り具1は
上方から見た平面形状が方形とされた吊り盤2と、前記
板状部材Aに連結するための支持手段3と、板状部材A
を吊り上げた際の釣り合いをとるカウンターウエイト4
と、この板状である板状部材Aを所要時に立て起こす回
動手段5とを備えてなるものである。
【0005】前記吊り盤2は上面2aの各隅部側に吊り
ピース6を有していて、それぞれの吊りピース6に掛け
たワイヤ7を吊り環8に纏め、この吊り環8を揚重機の
フック(図示せず)に掛けることで伏した状態で吊り上
げられるようにしている。この吊り盤2の上面2aは吊
りピースの他に一辺2b側に油圧ユニット9、発電機1
0とが取り付けられており、一辺部側に寄せた状態で配
置させることでこの油圧ユニット9と発電機10とをカ
ウンターウエイトとして利用している。支持手段3は上
記吊り盤2の一辺2bと対向する一辺2cの下部両端に
回動可能にして設けられた一対の吊り上げ用ブラケット
11からなるものであり、工事現場に搬入されて伏した
状態となっている板状部材Aの上に吊り具1を降ろし、
前記吊り上げ用ブラケット11をその板状部材Aの片面
(図において上側)にボルト止めにて連結する。このよ
うに吊り上げ用ブラケット11と板状部材Aとをボルト
止めするため、予め前記板状部材Aにはインサートボル
ト(図示せず)が設けられており、このインサートボル
トは支持手段3を中心にして立て起こしするなどの回動
を行ったときに重心変動が無い位置、或いは重心変動が
少ない位置となるようにその板状部材それぞれにおいて
設定されている。
【0006】このように上記支持手段3は板状部材Aが
伏した状態位置から正規の起立状態位置に回動できるよ
うに支持するものであり、板状部材Aはこの支持手段3
を介して吊り盤2の一辺2b側において回動可能にして
配置されるものとなる。また、上記吊り盤2の上面2a
における一辺2c側には上方に立ち上がる受けブラケッ
ト12が位置してその外面側にクッション13を備えて
おり、前述した板状部材Aが回動手段5によって立て起
こされたときにその起立状態を安定させるための位置決
めを行うものである。さらにこの吊り盤2の上面にあっ
ては、支持手段3側に位置する一対の上記吊りピース6
が、板状部材立て起こし位置から板状部材設置場所の上
方にある梁の幅の1/2以上後退した距離14をとって
配置されている。即ち、立て起こされた板状部材を梁下
に設置するときにワイヤ7がその梁と接触しないように
するため、前記距離14をとって吊りピ−ス6が後退し
ており、これによって梁下への板状部材の引き込みが可
能になっている。
【0007】上記カウンターウエイト4は上述したよう
に釣り合いをとるために用いられるものであって、吊り
盤2の下面側に上記一辺2bと2cとの対向方向に渡さ
れたレール15を介して板状部材側に移動可能に設けら
れている。このカウンターウエイト4の移動手段16
は、例えば図示した例にあっては油圧シリンダからなる
ものであり、吊り盤2における一辺2b側の裏面に位置
し、図示しない水平感知手段からの信号を受けて上記油
圧ユニット9が油圧を供給して伸縮することでカウンタ
ーウエイト4が移動するようになり、このカウンターウ
エイト4の移動により、板状部材Aを伏した状態で吊り
上げたとき、板状部材Aを立て起こしたとき、また板状
部材Aを有していないときのそれぞれにおいて吊り具1
の姿勢が崩れないように釣り合いをとるようにしてい
る。上記カウンターウエイト4は或る程度の厚さ寸法を
有して吊り盤2の下面から下方に向けて突出している。
このため、上記支持手段3に伏した板状部材Aを取り付
けるときに前記カウンターウエイト4と板状部材Aとが
接触しないように、吊り盤2の下面から伏した板状部材
Aまでの間にカウンターウエイト4が入り込める格納ス
ペース17が確保されている。特に、トラック、トレー
ラなどの上で水平状態にある板状部材を取り込むとき、
カウンターウエイトは前記格納スペースに入って治具1
全体がバランスするようにしており、板状部材と上記支
持手段との連結作業などで障害とならないように設けら
れている。また、大寸の板状部材Bを連結する場合に際
してもカウンターウエイト4と接触することが無くな
る。
【0008】上記回動手段5は吊り盤2の上面2aに油
圧シリンダ5aが枢支されて立設しその油圧シリンダ5
aに吊り盤2を通してロッド5bが出入りするものであ
り、回動手段5全体として前記吊り盤2に回動可能に支
持されている。そして、前記ロッド5bの下端に取付ブ
ラケット5cが設けられ、板状部材A側のインサートボ
ルト(図示せず)にこの取付ブラケット5cをボルト止
めするものとしている。前記油圧シリンダ5aには上記
油圧ユニット9から油圧が供給され、その油圧ユニット
9側での油圧制御により回動手段5の伸縮動作が行われ
るように設けられており、所要時(例えば板状部材を吊
り上げるときや梁下に引き込むとき)に前記回動手段5
の伸長(ロッド5cの突出)により板状部材Aが回動し
て立て起こされ、ロッド5cの突出量を維持させること
で前記板状部材の立て起こし状態が維持されるようにし
ている。このように回動手段5の動作によって板状部材
の立て起こし状態が維持される場合には上述した受けブ
ラケット12は必ずしも必要とはされない。このように
上記回動手段で伏した状態にあった板状部材を立て起こ
しているため、吊り具1にて板状部材を吊った状態のま
ま、その板状部材を梁下へ引き込みできるようになる。
そして板状部材を所定設置場所に仮固定した後は上記カ
ウンターウエイトを吊り盤下の中央部分に移動させてか
ら支持手段及び回動手段と板状部材とのボルト止めを解
除することにより、吊り盤2を重心変動なく安定した状
態で板状部材から分離取り外しする。これによって吊り
具を用いた板状部材の設置作業が完了する。
【0009】上記の例では回動手段5を油圧制御形式の
油圧シリンダとロッドとからなる伸縮部材として説明し
たが、回動手段5はこれに限定されるものではない。例
えば、図1と図2において油圧制御形式のものと同図中
に併せて表現しているが、板状部材Aの上端となる側に
一端を連結したチェーン5dを上記受けブラケット12
に設けたチェーンスプロケット5eに渡してから、吊り
盤2の上面2a側に配したチェーンブロック5fに引き
込みできるようにしたものとしてこの回動手段5を構成
するようにしてもよい。この場合には、板状部材を吊り
上げる時点で前記チェーンブロック5fの引き込みで板
状部材を立て起こし、その状態を維持させればよく、板
状部材の設置後には上述したカウンターウエイトの動作
を行わせてから、チェーン5dと支持手段との取り外し
を行えばよい。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プレキャストコンクリート板などの板状部材の吊り具で
あって、上面の四点に吊りピースを有して伏した状態で
吊り上げ可能にした吊り盤と、前記板状部材に連結する
吊り上げ用ブラケットを前記吊り盤の一辺の両端側に回
動可能にして設けてなる支持手段と、前記吊り盤の下面
に配置され前記支持手段を連結した板状部材と釣り合う
位置に移動可能に設けられたカウンターウエイトと、前
記支持手段を回動中心にして板状部材を立て起こす回動
手段とを備えることを特徴とするものである。このよう
に吊り具に設けられている回動手段によって板状とされ
た板状部材を立て起こすことができるようになり、この
吊り具で吊り下げられた板状部材を立て起こし状態にし
て梁下に引き込みできるようになる。また、板状部材の
設置階を自走するフォークリフトタイプの専用吊り装置
に比べて構造が簡単であり安価にこの吊り具を作製でき
る。さらに、板状部材の設置階において行われていた従
来の板状部材の積み替え作業がなくなって板状部材設置
作業の能率が格段に向上する。そして、移動するカウン
ターウエイトにより釣り合いが保てるため、安定した状
態での作業が可能であり、吊り込み及び引き込みが安全
に行えるようになるなど、実用性に優れた効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る吊り具の一例を上方から見た状態
で示す説明図である。
【図2】一例を側方から見た状態で示す説明図である。
【符号の説明】
1…吊り具 2…吊り盤 2a…上面 3…支持手段 4…カウンターウエイト 5…回動手段 11…吊り上げ用ブラケット 12…受けブラケット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プレキャストコンクリート板などの板状部
    材の吊り具であって、上面の四点に吊りピースを有して
    伏した状態で吊り上げ可能にした吊り盤と、前記板状部
    材に連結する吊り上げ用ブラケットを前記吊り盤の一辺
    の両端側に回動可能にして設けてなる支持手段と、前記
    吊り盤の下面に配置され前記支持手段を連結した板状部
    材と釣り合う位置に移動可能に設けられたカウンターウ
    エイトと、前記支持手段を回動中心にして板状部材を立
    て起こす回動手段とを備えることを特徴とする吊り具。
  2. 【請求項2】上記吊り盤における支持手段側の一対の上
    記吊りピースは、板状部材立て起こし位置から板状部材
    設置場所の上方にある梁の幅の1/2以上後退した位置
    に設けられている請求項1に記載の吊り具。
  3. 【請求項3】上記回動手段は、吊り盤と板状部材とに渡
    って掛け渡されて伸長により板状部材を立て起こし方向
    に回動させる伸縮部材からなるものである請求項1又は
    2に記載の吊り具。
  4. 【請求項4】上記回動手段は、吊り盤と板状部材とに渡
    ってチェーンを掛け渡して吊り盤側でのチェーン引き込
    みにより板状部材を立て起こし方向に回動させる構成と
    したものである請求項1又は2に記載の吊り具。
JP16165696A 1996-06-21 1996-06-21 吊り具 Pending JPH108727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16165696A JPH108727A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 吊り具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16165696A JPH108727A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 吊り具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH108727A true JPH108727A (ja) 1998-01-13

Family

ID=15739340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16165696A Pending JPH108727A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 吊り具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH108727A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008324A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Ohbayashi Corp クレーン用吊荷装置及び外装材の取付方法
CN111764671A (zh) * 2020-07-15 2020-10-13 泉州市元通科技服务有限公司 一种新型建筑环保幕墙辅助安装设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008324A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Ohbayashi Corp クレーン用吊荷装置及び外装材の取付方法
CN111764671A (zh) * 2020-07-15 2020-10-13 泉州市元通科技服务有限公司 一种新型建筑环保幕墙辅助安装设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5426907A (en) Construction crane base
JPH108727A (ja) 吊り具
JP2002047805A (ja) 竪管の施工方法及び該方法に用いられる吊り上げ装置
JP2646891B2 (ja) クレーン用吊ビーム装置
JP3047753B2 (ja) 外壁部材の吊治具
JP2757739B2 (ja) 移動機械室支持装置
CN210105347U (zh) 一种稳定性好的高层隔板安装设备
JP2001341976A (ja) 吊り上げ用治具
JP2738254B2 (ja) ユニットルームの搬入方法
SU1384531A1 (ru) Радиально-поворотный кран
JPH06322992A (ja) 壁の建て起こし装置
JPH09188495A (ja) クレーン装置および構造物の構築工法
JP4739096B2 (ja) トンネル内部の構築装置
JPS6219667Y2 (ja)
JPH10265181A (ja) 重量物吊り装置
JPS6218621Y2 (ja)
JP2568979B2 (ja) 重量柱材の建て込み装置
JP2923850B2 (ja) 構造物構築用最上階フレームのリフトアップ方法及び装置
JPS6243989Y2 (ja)
JPH07248394A (ja) 小物資材搬入装置
JP2002037589A (ja) 地下埋設設備の吊上装置、及び該設備の吊上作業方法
JP2513752Y2 (ja) 壁パネル取付け装置
JP3811419B2 (ja) 建材吊り上げ装置及び建材吊り上げ方法
SU1694822A1 (ru) Опалубка дл бетонировани перекрытий многоэтажного здани
JP2020097468A (ja) タワークレーンの下部ピン支持構造