JP2002047805A - 竪管の施工方法及び該方法に用いられる吊り上げ装置 - Google Patents
竪管の施工方法及び該方法に用いられる吊り上げ装置Info
- Publication number
- JP2002047805A JP2002047805A JP2000237333A JP2000237333A JP2002047805A JP 2002047805 A JP2002047805 A JP 2002047805A JP 2000237333 A JP2000237333 A JP 2000237333A JP 2000237333 A JP2000237333 A JP 2000237333A JP 2002047805 A JP2002047805 A JP 2002047805A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- building
- wire
- square duct
- duct member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
Abstract
ることなく揚重して施工する。 【解決手段】 複数階層建物1に竪管2を施工するにあ
たり,上層(6F)から吊り下げたワイヤー18を竪管
2を構成するための管材10の中に通し,管材10の下
端を支持して吊り上げる。吊り上げられた管材10を建
物1に固定し,次いで建物1に固定された管材10の中
を通して吊り下げたワイヤー18を次の管材10の中に
通し,次の管材10の下端を支持して吊り上げる。この
吊り上げられた次の管材10の上端を,最初に建物1に
固定された管材10の下端に接合して次の管材10を建
物1に固定する。以後同様にして建物1に固定された管
材10の下端にワイヤー18で吊り上げられた管材10
の上端を順次接合していく。
Description
ダクトや竪パイプなど(以下,これら竪ダクトや竪パイ
プなどを総称して「竪管」という)を施工する方法と,
この方法に用いられる吊り上げ装置に関する。
方法として,本出願人は特公平1−56310号の高層
建物の空調用竪ダクト施工法及び特許第3015229
号(特開平7−34666号)の高層建物の竪管の施工
方法を開示している。特公平1−56310号の施工法
によれば,建方の進行と同時性を持って竪管を施工でき
るので,施工性に優れるといった利点がある。一方,特
許第3015229号の施工方法によれば,竪管を構成
するための管材を集積した直上の層階でのみ接続作業を
行えばよいので,各階層へ管材を揚重する必要がなくな
り,作業効率の向上をはかることが可能となる。
面形状を有するいわゆる角ダクト部材を用いて竪管を施
工する場合,角ダクト部材の上端を支持して吊り上げよ
うとすると,角ダクト部材の上端に過度の力がかかり,
圧縮によってダクトが変形する心配がある。この場合,
例えばスパイラルダクト部材を利用すれば,スパイラル
ダクト部材は断面形状が円形であり,また製造時に形成
される螺旋状のカシメ部がリブとなって強度が保証され
るので,ダクトの変形を防ぐことが可能となる。
空気を流通させることが求められるが,例えばスパイラ
ルダクト部材を大口径に製造するためには,製造機械の
限界があった。また,角ダクト部材を揚重する場合,例
えばフランジ周辺にH形鋼を組んで補強し,それを吊り
金物として吊り上げる方法も考えられる。しかし,H形
鋼やその他の補助鋼材を組み立てる材料費や労力が発生
し,施工コストが高くなるため,普及するにはいたって
いない。また,SGP管などの金属パイプを上端を吊り
上げて揚重するには,やはりパイプ外周に吊下金具を溶
接するなどの対処が必要になる。さらに上端で吊る従来
法では吊り上げるに際して吊り部を中心に下方が振れて
危険であり,相番クレーンにて管材下端を,所定位置に
位置するまで支持するなどの対策が必要であった。
の管材であっても変形させることなく揚重でき,かつ材
料費および労務費を低減でき,より安全に短工期の要請
に応えて施工できる竪管の施工方法を提供し,更にこの
方法に用いられる吊り上げ装置を提供することにある。
め,請求項1によれば,複数階層建物に竪管を施工する
にあたり,上層から吊り下げたワイヤーを前記竪管を構
成するための管材の中に通し,管材の下端を支持して吊
り上げ,該吊り上げられた管材を建物に固定し,次いで
該建物に固定された管材の中を通して吊り下げたワイヤ
ーを次の管材の中に通し,該次の管材の下端を支持して
吊り上げ,該吊り上げられた次の管材の上端を前記建物
に固定された管材の下端に接合して次の管材を建物に固
定し,以後同様にして建物に固定された管材の下端にワ
イヤーで吊り上げられた管材の上端を順次接合していく
ことを特徴とする,竪管の施工方法が提供される。
層建物とは例えば高層建物の如き複数の階からなる建物
である。また竪管とは,そのような複数階層建物に施工
される竪ダクトや竪パイプなどであり,この竪管は,ダ
クト部材やパイプ部材などといった複数の管材を適宜接
合することにより構成される。
ず,上層からワイヤーを吊り下げ,下層にてワイヤーを
管材の中に通す。そして適当な支持部材等を介して,ワ
イヤーに管材の下端を支持する。その後,ワイヤーを巻
き上げ等することにより,管材を吊り上げ,この吊り上
げられた管材を所望の階層において建物に固定する。こ
の場合,管材は例えば最上階などにおいて建物に固定さ
れる。
材の中を通してワイヤーを吊り下げ,再び下層にてワイ
ヤーを次の管材の中に通す。そして先と同様に,適当な
支持部材等を介してワイヤーに次の管材の下端を支持す
る。その後,再びワイヤーを巻き上げ等することによ
り,管材を吊り上げ,この吊り上げられた次の管材の上
端を,先に所望の階層において建物に固定された管材の
下端に接合し,この次の管材を建物に固定する。
下端にワイヤーで吊り上げられた管材の上端を順次接合
していく。こうして複数の管材を順次接合することによ
り,複数階層建物に竪管を施工することができる。
下端を支持して吊り上げることにより,角ダクト部材な
どの管材であっても変形させることなく揚重して竪管を
施工できるようになる。さらに,下端で支持して吊り上
げるため,管材下方が振れることがなく,管材と人・作
業機械の衝突の危険は少なく,安定した姿勢で揚重でき
る。
請求項2に記載したように,前記管材を各階分ずつ吊り
上げても良い。この請求項2の施工方法にあっては,管
材を常に一つずつ揚重しているので,ワイヤー等を巻き
上げる力はほぼ管材一つ分あれば足り,なるべく小さい
力で竪管を施工することが可能となる。また,シャフト
等の狭い場所でも容易に揚重できる。
いて,最初に建物に固定される以外の管材を,建物の各
階層もしくは適当な階層において建物に固定しても良
い。そうすれば,施工された竪管が建物に対して複数箇
所で固定されることとなり,地震への耐性も強化され安
定した竪管を構築できるようになる。
竪管の施工方法に用いられる吊り上げ装置であって,ワ
イヤーを昇降させる駆動機構と,該ワイヤーに取り付け
られ,前記管材の下端を支持自在で,かつ前記管材の中
を通過自在な支持部材を備えることを特徴とする,吊り
上げ装置が提供される。
イヤーを昇降させる駆動機構とは,例えばワイヤーを巻
き上げるウインチなどである。支持部材は,長方形など
の適当な形状を持った板材,フレーム,もしくは折り畳
み自在な板材,フレームなどで構成される。この支持自
在は,ワイヤーを吊り下げる(下降させる)際には,例
えばワイヤーとほぼ平行な姿勢に傾けたり,あるいは小
さく折り畳むことにより,管材の中を通過させることが
できる。一方この支持自在は,ワイヤーを吊り上げる
(上昇させる)際には,例えばワイヤーとほぼ垂直な姿
勢にしたり,あるいは広げたりすることにより,管材の
下端を支持することができる。
ば,前述の請求項1,2の施工方法を好適に実施するこ
とが可能となる。なお,この請求項3の吊り上げ装置に
おいて,請求項4に記載したように,前記支持部材によ
って支持されて吊り上げられる管材の揺れを防止するた
めの揺れ防止部材を,前記支持部材よりも上方において
ワイヤーに装着することが好ましい。そうすれば,管材
を常にワイヤーとほぼ平行な姿勢を保ったまま吊り上げ
ることができ,揚重時に管材が横振れして建物(スラブ
など)を損傷したり管材自体が損傷することを防止でき
る。
を参照にして説明する。図1は,竪管の一例としての竪
ダクト2をこれから施工しようとする建物1の断面を模
式的に図示している。建物1は,例えば地上部分が1階
〜N階までの複数の階層を有しており,図示の形態で
は,1階(1F)〜6階(6F)までの複数の階層を有
している。1F部分を除いて,建物1の各階(2F〜6
F)には,竪ダクト2を設けるためのスペース2’〜
6’が,垂直方向にそろって形成されている。この設備
ではシャフトを除いて各階コンクリートスラブが打設済
の,建設途中の建物での適用例である。
は,管材の一例としての角ダクト部材10を複数個直列
に接続して組み立てられる。図1に示すように,角ダク
ト部材10は,台車9などを利用して建物1の1Fに適
宜搬入される。
て竪ダクト2を組み立てるための角ダクト部材10の正
面図であり,図2(b)は,角ダクト部材10の平面図
である。角ダクト部材10は,亜鉛鉄板などの鋼板から
なり,両端が開口した中空の筒状をなしている。また角
ダクト部材10は,長方形の断面形状を有しており,そ
の内面の幅は,長辺の長さがL1,短辺の長さがL2
(L1>L2)になっている。角ダクト部材10の高さ
は,この実施の形態においては,建物1の各階層の高さ
(一階分の高さ)にほぼ等しい。
ンジ11,11がそれぞれ形成されている。また,これ
らフランジ11,11の間において,角ダクト部材10
の周面に補強用のリブ12が適当な箇所に形成されてい
る。更に,この実施の形態においては,角ダクト部材1
0の周囲にはあらかじめ断熱材13が装着されている。
下に直列に配置し,上に配置した角ダクト部材10の下
端のフランジ11と,下に配置した角ダクト部材10の
上端のフランジ11とを,ボルト・ナット等を用いて互
いに連結することにより,角ダクト部材10同士を連通
させた状態で接合できるようになっている。
の形態では6F)には,角ダクト部材10を吊り上げる
ための吊り上げ装置7が配置されている。この吊り上げ
装置7は,駆動機構としてのウインチ15を備えてお
り,6Fにいるオペレーター16がスイッチ17を操作
することにより,ウインチ15から垂れ下がったワイヤ
ー18が昇降させられるようになっている。なお,ウィ
ンチ15は鋼材をやぐら状に組んだ構造体に支持されて
いる。屋上に吊り上げ装置7を設ける場合には,ハト小
屋と称するコンクリート構造体を利用してもよい。
0を支持して吊り上げるための支持部材20が取り付け
てあり,この支持部材20よりも上方には,支持部材2
0によって支持されて吊り上げられる角ダクト部材10
の揺れを防止するための揺れ防止部材21がワイヤー1
8に装着されている。但し,支持部材20から揺れ防止
部材21までの距離(高さ)は,先に説明した角ダクト
部材10の高さ(この実施の形態においては,建物1の
各階層の高さにほぼ等しい距離)よりも短く設定されて
いる。また支持部材20の下面には,支持部材20を移
動させる際に1Fで待機するオペレーター16が引っ張
るためのロープ22が取り付けてある。
した斜視図であり,図5は,揺れ防止部材21を拡大し
て示した斜視図である。支持部材20は,アングル等の
部材を長方形状に接合した枠部25と,枠部25の中央
に渡ってアングル等の部材を配置した補強部26を備え
ており,補強部26の中央には,リング27が取り付け
てある。リング27には,前述のワイヤー18の下端が
接続してあり,これにより,支持部材20はワイヤー1
8の下端に吊り下げられた状態になっている。
さがM2(M1>M2)に設定されている。先に図2で
説明した角ダクト部材10の内面の幅との関係において
は,枠部25の長辺の長さM1は角ダクト部材10の内
面幅の長辺の長さL1よりも大きく(M1>L1に)設
定されている。一方,枠部25の短辺の長さM2は角ダ
クト部材10の内面幅の短辺の長さL2よりも大きい
が,長辺の長さL1よりは小さく(L1>M2>L2
に)設定されている。
ワイヤー18に対して傾けて,枠部25の長辺(長さM
1)をワイヤー18とほぼ平行な姿勢にし,枠部25の
短辺(長さM2)を角ダクト部材10の内面の長辺(長
さL1)とほぼ平行な姿勢とすれば,(M2<L1であ
るから)角ダクト部材10の中に支持自在20を通過さ
せることができるようになる。一方,このように角ダク
ト部材10の中に支持自在20を通過させた後,図7に
示すように,支持自在20をワイヤー18とほぼ垂直な
姿勢にすれば,(M1>L1でM2>L2であるから)
角ダクト部材10の下端に枠部25を下方からあてがう
ことができ,これにより,角ダクト部材10を支持自在
20上に載せて支持できるようになる。
アングル等の部材を長方形状に接合した枠部30と,枠
部30の内方に渡ってアングル等の部材を配置した2本
の補強部31,31を備えており,それぞれの補強部3
1,31とワイヤー18との間を支持ワイヤー32,3
2で接続することにより,揺れ防止部材21はほぼ水平
な姿勢を保ちながら,支持部材20よりも上方において
ワイヤー18に取り付けられている。ワイヤー18は,
補強部31,31の間において,枠部30のほぼ重心位
置を通って,支持ワイヤーと束ねられる形で配置されて
いる。このように支持部材20と揺れ防止部材21が1
本のワイヤー18で吊り上げられる耕造とすれば作業能
率が良いが,各々にワイヤー18を取り付けて揚重して
も本発明は成立する。また枠部30の外周4隅には,ゴ
ムなどの弾性パッド33がそれぞれ装着してある。
さがN2(N1>N2)に設定されている。先に図2で
説明した角ダクト部材10の内面の幅との関係において
は,枠部30の長辺の長さN1は角ダクト部材10の内
面幅の長辺の長さL1より僅かに小さく(N1<L1
に)設定されている。一方,枠部30の短辺の長さN2
は角ダクト部10の内面幅の短辺の長さN2よりも僅か
に小さく(N2<L2に)設定されている。図8に示す
ように,垂直に立てられた角ダクト部材10の内部にお
いては,この揺れ防止部材21は水平な姿勢を保つこと
となり,(N1<L1でN2<L2であるから)角ダク
ト部材10の内面よりも僅かに内方に枠部30を位置さ
せることが可能である。
で竪ダクト2を本発明の実施の形態に従って施工する場
合,先ず図9に示すように,最下層である1Fに,台車
9などを利用して角ダクト部材10を搬入する。また,
建物1の最上階(6F)に配置された吊り上げ装置7に
おいて,オペレーター16がスイッチ17を操作してウ
インチ15を稼働させ,ワイヤー18を吊り下げて,ワ
イヤー18下端の支持部材20と揺れ防止部材21を下
降させる。これにより,ワイヤー18下端の支持部材2
0と揺れ防止部材21は,建物1の各階(6F〜2F)
に形成されたスペース6’〜2’を順次通過し,1Fに
到達する。その際,1Fにいるオペレーター16は,支
持部材20の下面に取り付けられたロープ22を引っ張
って,支持部材20等を適宜ガイドしてやると良い。
を適当に緩めながら,1Fにいるオペレーター16が支
持部材20を適宜移動させ,先に図6で説明したよう
に,枠部25の短辺(長さM2)を角ダクト部材10の
内面の長辺(長さL1)とほぼ平行な姿勢となるように
ワイヤー18に対して傾けた支持部材20を角ダクト部
材10(まだ台車9上に置かれている角ダクト部材1
0)の中に通し,ワイヤー18を角ダクト部材10の中
に通しながら,支持部材20を角ダクト部材10の下端
側(図10において,台車9上に置かれている角ダクト
部材10の右端側)にまで移動させる。そして,角ダク
ト部材10の下端に支持部材20をあてがう。このよう
に角ダクト部材10の下端に支持部材20をあてがう際
には,先に図7で説明したように,支持自在20をワイ
ヤー18とほぼ垂直な姿勢にすることにより,角ダクト
部材10の下端に枠部25を下方からあてがい,角ダク
ト部材10を支持自在20上に載せて支持できる状態に
する。なお,支持自在20の移動は,1Fにいるオペレ
ーター16が支持部材20の下面に取り付けられたロー
プ22を引っ張ることにより,容易に行われる。
げ装置7において,オペレーター16がスイッチ17を
操作してウインチ15を稼働させ,ワイヤー18を吊り
上げていく。これにより,ワイヤー18下端の支持部材
20は上昇し,支持部材20上に支持された角ダクト部
材10は,建物1の各階(2F〜1F)に形成されたス
ペース2’〜6’を順次通過して吊り上げられていく。
ト部材10を吊り上げる際には,図12に示すように,
各階(例えば2F〜6F)においてオペレーター16
が,ワイヤー18で吊り上げられながら上昇していく角
ダクト部材10を側方から適宜押さえることにより,角
ダクト部材10を案内してやると良い。そうすれば,角
ダクト部材10は途中で引っかかることなく,建物1の
各階(2F〜1F)に形成されたスペース2’〜6’を
円滑に通過していくようになる。また,各階(例えば2
F〜6F)にオペレータの墜落防止を兼ねてバリケード
40などを配置して角ダクト部材10を案内することも
有効である。
を吊り上げる際には,図12に示すように,支持部材2
0よりも上方に配置された揺れ防止部材21が,角ダク
ト部材10の内部において水平な姿勢を保っており,角
ダクト部材10の内面よりも僅かに内方に枠部30が位
置することとなる。従って,ワイヤー18下端の支持部
材20上に支持された角ダクト部材10が少しでも傾く
と,直ちに枠部30が角ダクト部材10の内面に接触し
て,角ダクト部材10が傾くことを内側から押さえるこ
とができる。これにより,角ダクト部材10を常にワイ
ヤー18とほぼ平行な姿勢(ほぼ垂直の姿勢)に保った
まま吊り上げることができ,揚重時に管材が横振れして
建物1(スラブなど)を損傷したりすることを防止でき
る。なお,枠部30の外周4隅には弾性パッド33が装
着してあるので,角ダクト部材10の内部に配置した揺
れ防止部材21によって角ダクト部材10の内面を損傷
する心配もない。また,本実施の形態では断熱材をあら
かじめ工場で施して現場作業の低減を図っているが,こ
れの破損する危険も低い。
クト部材10を最上階(6F)まで吊り上げたら,角ダ
クト部材10を最上階(6F)に固定する。この場合,
予め最上階(6F)に,図14に示す如き固定具41を
設けておくと,固定が容易である。即ち,図示の固定具
41は,鋼板厚み1.2mmの蓋付きの実管スリーブで
あり,スラブコンクリートの打設時に箱体(図では板体
だがスラブ厚さの箱体である)を埋設しておく。そし
て,スペース6’を挟んで配置された左右一対の固定部
材45,45を備えており,これら固定部材45,45
は,ヒンジ46によって,6Fの床面上に回動自在に取
り付けられている。そして,これら固定部材45,45
は,通常の状態では,図14中の実線45で示すように
自重で6Fの床面上に密着することにより水平状態であ
るが,下方から突き上げると,図14中の一点鎖線4
5’で示すように固定部材45,45はヒンジ46を中
心に互いに上方に回動する。固定部材45,45の先端
には,一対の切り欠き部47,47が形成されており,
固定部材45,45が自重で6Fの床面上に密着して水
平状態になったときには,これら切り欠き部47,47
によって角ダクト部材10を丁度受け入れできる形状の
受け入れ部48が形成されるようになっている。
の最上階(6F)に設けておけば,図15(a)に示す
ように,角ダクト部材10を吊り上げる際には,固定部
材45,45はヒンジ46を中心に突き上げられて上方
に回動するので,角ダクト部材10を円滑に吊り上げる
ことができる。そして,図15(b)に示すように,角
ダクト部材10の周面に形成されたリブ12が固定部材
45,45よりも上方になるまで移動させた後,図15
(c)に示すように,角ダクト部材10を僅かに下降さ
せると,6Fの床面上に密着して水平状態となっている
固定部材45,45の上にリブ12が載った状態とな
る。この後必要に応じ耐震支持を施し,角ダクト部材1
0は建物1の最上階(6F)に容易に固定されることと
なる。
ーター16がスイッチ17を操作してウインチ15を稼
働させることにより,建物1の6Fに固定された最初の
角ダクト部材10の中を通してワイヤー18を再び吊り
下げる。こうして,ワイヤー18下端の支持部材20と
揺れ防止部材21を,建物1の各階(6F〜2F)に形
成されたスペース6’〜2’に順次通過させて,1Fに
到達させる。なお,このように支持部材20と揺れ防止
部材21を1Fに到達させる前に,最下層である1Fに
台車9などを利用して次の角ダクト部材10を搬入して
おくと良い。
を適当に緩めながら,1Fにいるオペレーター16が支
持部材20を適宜移動させ,先と同様の操作により,支
持部材20を台車9上の次の角ダクト部材10の中に通
し,角ダクト部材10の下端に支持部材20をあてがう
ことにより,角ダクト部材10を支持自在20上に載せ
て支持できる状態にする。
上げ装置7において,オペレーター16がスイッチ17
を操作してウインチ15を稼働させ,次の角ダクト部材
10を5Fまで吊り上げ,先に建物1に固定した最初の
角ダクト部材10の下端に,この吊り上げた次の角ダク
ト部材10の上端に密着させる。そして,図3で説明し
たように,角ダクト部材10を上下に直列に配置してフ
ランジ11同士をボルト・ナット等を用いて互いに連結
することにより,角ダクト部材10同士を連通させた状
態で接合し,最初の角ダクト部材10の下端に次の角ダ
クト部材10を固定する。こうして次の角ダクト部材1
0も,建物1に固定された状態となる。
ッチ17を操作してウインチ15を稼働させることによ
りワイヤー18を昇降させると共に,1Fにいるオペレ
ーター16が支持部材20を角ダクト部材10の中に通
して,角ダクト部材10の下端に支持部材20をあてが
う操作を繰り返ことにより,順次一つずつ角ダクト部材
10を吊り上げ,建物1に固定していく。
示の形態では5本の)角ダクト部材10を順次接合する
ことにより,建物1内において,1F〜6Fに渡って竪
ダクト2を施工することができるようになる。なお,こ
のように竪ダクト2の施工を終了した後,吊り上げ装置
7は適宜分解等して建物1の最上階(6F)から撤去す
ると良い。そのように吊り上げ装置7を撤去する際に
は,支持部材20をワイヤー18の下端から取り外した
状態でワイヤー18を巻き上げるようにすれば,巻き上
げる途中で引っかかることが無く,便利である。
10の下端を支持部材20によって下方から支持して吊
り上げるので,角ダクト部材10を変形させることなく
揚重して竪ダクト2を施工できる。また角ダクト部材1
0は常に一つずつ揚重されるので,ウインチ15の吊り
上げ能力はほぼ角ダクト部材10一つ分あれば足り,な
るべく小さい設備で竪ダクト2を施工することが可能と
なる。
ダクト部材10の高さを建物1の各階層の高さ(一階分
の高さ)にほぼ等しく設定すれば,上下に接続される角
ダクト部材10のフランジ11同士をボルト・ナット等
を用いて連結する作業を,建物1の各階層において行う
ことができ,例えば建物1の各階層において,脚立など
を使用せずに床上1m程度の高さにおいて行うことも可
能となる。なお,角ダクト部材10同士の接合部には,
接合後,フランジ部周辺に断熱材を装着すると良い。
のみで固定する必要はなく,他の階(2F〜5Fの任
意)においても角ダクト部材10を固定しても良い。そ
うすれば,施工された竪ダクト2が建物1に対して複数
箇所で固定され,地震等にも考慮が図られ,安定した竪
ダクト2が構築される。このほか,超高層建物では,管
材立て起こしのスペースがあるならば,複数階分のダク
トをあらかじめ連結して揚重することもできる。その場
合,管材間の接合の作業を少なくすることができる。
説明したが,本発明はここに示した形態に限定されな
い。例えば竪パイプの如き,竪ダクト以外の竪管を建物
内の複数階層に渡って形成するような場合にも本発明は
適用できる。請求項1の態様では支持部材20をダクト
の吊り上げられる階(例では1F)でワイヤーにとりつ
けてもよい。また,竪管を組み立てるための管材は,ス
パイラルダクトのような円形の断面形状を持つダクト部
材や円パイプ,角パイプなどであっても良い。この場合
は支持部材20は例えば折り曲げ可能な構造のものを採
用して本発明を実施できる。また,図示の形態では1F
〜6Fに渡って竪管をを施工する例を説明したが,一階
から屋上までダクトを組み立てる場合に限られず,任意
の階(地階も含む)からそれよりも上層の階層まで竪管
を組み立てるようなものであっても良い。また,本発明
は前記したような建物を新築する場合だけでなく,既設
の建物での竪管の更新にも有利に適用できる。狭所への
対応で従来工法にない効果を奏する。
どの管材であっても変形させることなく揚重して竪管を
施工できるようになる。また管材を常に一つずつ揚重し
ているので,ワイヤー等を巻き上げる力はほぼ管材一つ
分あれば足り,なるべく小さい力で竪管を施工すること
が可能となる。特に請求項2によれば,管材同士を接合
する作業を建物の各階層にてできるので,作業性が向上
する。また請求項4によれば,管材を常にワイヤーとほ
ぼ平行な姿勢を保ったまま吊り上げることができるの
で,揚重時に管材が横振れして建物(スラブなど)を損
傷したりすることを防止できる。。
面を模式的に示した図面である。
は角ダクト部材の平面図である。
の説明図である。
の説明図である。
状態の説明図である。
水平な姿勢を保つっている揺れ防止部材を説明するため
の平面図である。
明図である。
た状態の説明図である。
である。
ある。
状態の説明図である。
材によって固定部材が突き上げられて上方に回動してい
る状態,(b)は角ダクト部材周面のリブが固定部材よ
りも上方まで移動した状態,(c)は固定部材の上にリ
ブが載って角ダクト部材が固定された状態を示してい
る。
通してワイヤーを再び吊り下げた状態の説明図である。
させた状態の説明図である。
に,次の角ダクト部材を接合した状態の説明図である。
る。
Claims (4)
- 【請求項1】 複数階層建物に竪管を施工するにあた
り,上層から吊り下げたワイヤーを前記竪管を構成する
ための管材の中に通し,管材の下端を支持して吊り上
げ,該吊り上げられた管材を建物に固定し,次いで該建
物に固定された管材の中を通して吊り下げたワイヤーを
次の管材の中に通し,該次の管材の下端を支持して吊り
上げ,該吊り上げられた次の管材の上端を前記建物に固
定された管材の下端に接合して次の管材を建物に固定
し,以後同様にして建物に固定された管材の下端にワイ
ヤーで吊り上げられた管材の上端を順次接合していくこ
とを特徴とする,竪管の施工方法。 - 【請求項2】 前記管材を各階分ずつ吊り上げることを
特徴とする,請求項1の竪管の施工方法。 - 【請求項3】 請求項1又は2の竪管の施工方法に用い
られる吊り上げ装置であって,ワイヤーを昇降させる駆
動機構と,該ワイヤーに取り付けられ,前記管材の下端
を支持自在で,かつ前記管材の中を通過自在な支持部材
を備えることを特徴とする,吊り上げ装置。 - 【請求項4】 前記支持部材によって支持されて吊り上
げられる管材の揺れを防止するための揺れ防止部材を,
前記支持部材よりも上方においてワイヤーに装着したこ
とを特徴とする,請求項3の吊り上げ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000237333A JP4369025B2 (ja) | 2000-08-04 | 2000-08-04 | 竪管の施工方法及び該方法に用いられる吊り上げ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000237333A JP4369025B2 (ja) | 2000-08-04 | 2000-08-04 | 竪管の施工方法及び該方法に用いられる吊り上げ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002047805A true JP2002047805A (ja) | 2002-02-15 |
JP4369025B2 JP4369025B2 (ja) | 2009-11-18 |
Family
ID=18729215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000237333A Expired - Lifetime JP4369025B2 (ja) | 2000-08-04 | 2000-08-04 | 竪管の施工方法及び該方法に用いられる吊り上げ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4369025B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009264025A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Takasago Thermal Eng Co Ltd | 立て管施工方法および立て管ユニット |
CN102896432A (zh) * | 2011-07-27 | 2013-01-30 | 上海宝冶集团有限公司 | 高空大管径管道垂直段管道安装方法 |
JP2014185445A (ja) * | 2013-03-22 | 2014-10-02 | Sanki Eng Co Ltd | 立管の施工方法及び立管施工のための仮設治具装置 |
CN107387869A (zh) * | 2017-08-14 | 2017-11-24 | 新奥新能源工程技术有限公司 | 室内立管用电动升降机装置及使用该装置安装燃气管道的方法 |
CN110306755A (zh) * | 2019-07-03 | 2019-10-08 | 南通八建集团有限公司 | 厨房烟道工程施工方法 |
JP2020188542A (ja) * | 2019-05-10 | 2020-11-19 | 古河電気工業株式会社 | バスダクトの布設方法およびバスダクト構造体の構成方法 |
CN114263087A (zh) * | 2022-01-07 | 2022-04-01 | 中建八局第二建设有限公司 | 一种路缘石基座模板拼接移动装置及使用方法 |
CN114906758A (zh) * | 2022-05-17 | 2022-08-16 | 深圳市金世纪工程实业有限公司 | 一种施工电梯基础的转换结构及方法 |
CN116177404A (zh) * | 2023-04-23 | 2023-05-30 | 中建安装集团有限公司 | 超高层建筑狭小空间多立管智能化施工装置及方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5570925B2 (ja) * | 2010-09-24 | 2014-08-13 | 高砂熱学工業株式会社 | 竪管施工方法 |
-
2000
- 2000-08-04 JP JP2000237333A patent/JP4369025B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009264025A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Takasago Thermal Eng Co Ltd | 立て管施工方法および立て管ユニット |
CN102896432A (zh) * | 2011-07-27 | 2013-01-30 | 上海宝冶集团有限公司 | 高空大管径管道垂直段管道安装方法 |
JP2014185445A (ja) * | 2013-03-22 | 2014-10-02 | Sanki Eng Co Ltd | 立管の施工方法及び立管施工のための仮設治具装置 |
CN107387869A (zh) * | 2017-08-14 | 2017-11-24 | 新奥新能源工程技术有限公司 | 室内立管用电动升降机装置及使用该装置安装燃气管道的方法 |
JP2020188542A (ja) * | 2019-05-10 | 2020-11-19 | 古河電気工業株式会社 | バスダクトの布設方法およびバスダクト構造体の構成方法 |
CN110306755A (zh) * | 2019-07-03 | 2019-10-08 | 南通八建集团有限公司 | 厨房烟道工程施工方法 |
CN114263087A (zh) * | 2022-01-07 | 2022-04-01 | 中建八局第二建设有限公司 | 一种路缘石基座模板拼接移动装置及使用方法 |
CN114906758A (zh) * | 2022-05-17 | 2022-08-16 | 深圳市金世纪工程实业有限公司 | 一种施工电梯基础的转换结构及方法 |
CN116177404A (zh) * | 2023-04-23 | 2023-05-30 | 中建安装集团有限公司 | 超高层建筑狭小空间多立管智能化施工装置及方法 |
CN116177404B (zh) * | 2023-04-23 | 2023-09-15 | 中建安装集团有限公司 | 超高层建筑狭小空间多立管智能化施工装置及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4369025B2 (ja) | 2009-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002047805A (ja) | 竪管の施工方法及び該方法に用いられる吊り上げ装置 | |
WO2023078008A1 (zh) | 预制条板立板装置 | |
JP3142819B2 (ja) | 屋根架構の構築方法 | |
JP3238039B2 (ja) | エレベータのガイドレールの施工方法 | |
JP3069835B2 (ja) | 内組足場構造 | |
JPH0833032B2 (ja) | 建築物躯体の施工方法 | |
JP2770111B2 (ja) | 炉内への足場ステージの桁材横架方法とその桁材装置 | |
JPH10152981A (ja) | 昇降式足場 | |
JPH0791904B2 (ja) | 迫り上げ装置 | |
KR200367259Y1 (ko) | Rc 역타공법에 적용되는 거더 거푸집 하강장치 | |
JPH1088786A (ja) | 柱状構造物用足場 | |
JP2004076525A (ja) | 仮設ステージ | |
JP2871468B2 (ja) | 建築物の構築方法 | |
RU2312960C1 (ru) | Способ возведения надстройки при реконструкции жилого здания | |
JP3066218B2 (ja) | 回転架設工法及びその回転装置 | |
JP3238000B2 (ja) | エレベータのかごの仮保持構造 | |
JP2000177980A (ja) | 建築用資機材の搬送装置 | |
JP4554784B2 (ja) | 複数階層建物の竪管の施工方法 | |
JPH0540492U (ja) | 自動昇降型作業足場 | |
CN117248715A (zh) | 一种适用于高层倾斜幕墙安装的吊篮系统及幕墙安装方法 | |
CN116181078A (zh) | 一种钢框架结构建筑墙体aac板施工方法及起重设备 | |
JPH0460060A (ja) | 高層鉄骨の鉄骨建方法 | |
JP3018267B2 (ja) | 建物外面部材用の複合支保工 | |
JPH03235838A (ja) | 仮設柱を用いたリフトアップ工法 | |
JPH0960118A (ja) | 建屋の構築方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090825 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4369025 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140904 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |