JPH108576A - 木造建築用構造材の連結ボルト及び連結構造 - Google Patents

木造建築用構造材の連結ボルト及び連結構造

Info

Publication number
JPH108576A
JPH108576A JP18417696A JP18417696A JPH108576A JP H108576 A JPH108576 A JP H108576A JP 18417696 A JP18417696 A JP 18417696A JP 18417696 A JP18417696 A JP 18417696A JP H108576 A JPH108576 A JP H108576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
bolt
members
columnar
connecting rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18417696A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Tsuchie
和弘 土江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18417696A priority Critical patent/JPH108576A/ja
Publication of JPH108576A publication Critical patent/JPH108576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 木造建築の軸組部の連結補強を容易にする。 【解決手段】 連結ボルトは、軸状の係止部材9を交差
方向に係止する係止部3を直線的な棒状の連結杆2の両
端に設け、該連結杆2を少なくとも2分割して接続可能
な接続端2a,2bを形成する。そして該接続端2a,
2bを連結杆2の軸心方向に互いにねじ込み接合するボ
ルトと筒状のナット11とで構成した。連結構造は、少
なくとも2本の柱状部材7,8を交差させ、各柱状部材
7,8の交差部近傍に軸状の係止部材9を挿入するとと
もに、該係止部材9の端部を柱状部材7,8の周面に突
出させ、該各係止部材9の突出端を上記連結ボルト1の
両端の係止部3に挿通せしめることにより、交差した上
記柱状部材7,8を連結している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は主として木造建築
における柱や桁,梁等の交差部分の固定をする木造建築
用構造材の連結ボルト及び連結構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来木造建築の構造材の軸組等による交
差部を補強的に連結して締付固定する金具として羽子板
ボルトが古くから用いられているが、本発明者はこの羽
子板ボルトに代わる軸組部の連結締付部材として実公平
6−33045号公報に示すような連結固定具を提案し
ている。
【0003】上記固定具は互いに交差する受部材と交差
部材よりなる2本の各柱状部材の交差部近傍に一端に係
止部付の固定ボルトと締付ボルトを直交方向に挿通し、
その端部と柱状部材表面に突出させるとともに、該突出
した係止部を互いに係止連結して、締付ボルトを締付固
定することにより軸組部を補強するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記補強部の構
造において、固定ボルトの一端は締付用ボルトとなって
いるために、締付ボルトは固定ボルトの一端側にしか係
止できず、締付ボルトは柱状部材の片側にしか取り付け
られないという不便さがある。その他柱状部材の交差部
等において、交差する2つの柱状部材に差し込んだボル
ト間を連結するため、両端に上記ボルト突出端を挿通係
止する係止部を設けた連結ロッドを用いる場合、両係止
部間のピッチや向きが固定的であるため、挿通係止用の
2つのボルトピッチや向きが変わると連結できない等の
欠点があった。この発明はこれらの問題点を解決しよう
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めの本発明の連結ボルト及び連結構造は、第1に軸状の
係止部材9を交差方向に係止する係止部3を直線的な棒
状の連結杆2の両端に設け、該連結杆2を少なくとも2
分割して接続可能な接続端2a,2bを形成し、該接続
端2a,2bを連結杆2の軸心方向に互いにねじ込み接
合するボルトと筒状のナット11とで構成したことを特
徴としている。
【0006】第2に少なくとも2本の柱状部材7,8を
交差させ、各柱状部材7,8の交差部近傍に軸状の係止
部材9を挿入するとともに、該係止部材9の端部を柱状
部材7,8の周面に突出させ、該各係止部材9の突出端
を上記連結ボルト1の両端の係止部3に挿通せしめるこ
とにより、交差した上記柱状部材7,8を連結してなる
ことを特徴としている。
【0007】第3に2本の柱状部材7,8からなる受部
材12と交差部材13を備え、該交差部材13の端部を
他方の受部材12の周面に当接せしめて突き合わせ交差
させ、交差部材13の周面に両端の係止部3が突出する
ように請求項1の連結ボルト1を直交方向に挿通し、受
部材12側には上記交差部材13と同方向に2本の軸状
の係止部材16を挿通し、該係止部材16の一端を前記
各係止部3に挿通係止し、他端を受部材12側に係止し
て受部材12と交差部材13を連結固定してなることを
特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】図1(A),(B)はこの発明の
連結ボルトを示し、連結ボルト1は丸棒からなる直線状
の連結杆2の両端に正方形又は長方形のプレート状の係
止部3が溶着等により一体的に付設されて構成され、該
係止部3にはそれぞれボルト等の軸状の係止部材(後
述)を挿通する挿通孔4が形成されている。この係止部
3は連結杆2の端部をリング状又はフック状に湾曲形成
したものでもよい。
【0009】上記連結杆2は中間位置で分割形成されて
おり、軸心上においてボルト及び中空の筒状ナットから
なる接続端2a,2bを互いにねじ込み接合可能に構成
されている。この機構により、連結杆2は伸縮調節可能
となり且つ両端のプレート状の係止部3の向きが相対的
に360゜回動調節可能となる。
【0010】図2(A),(B)は土台,柱,桁からな
る柱状部材6,7,8の軸組交差部の連結構造を示し、
該柱状部材中の柱7の上下端に桁8,土台6がそれぞれ
T字形に軸組され、該軸組部を連結固定している。即ち
柱7の突き合わせ端側とこれに対応する受部材の桁8及
び土台6の側面にはボルトからなる係止部材9が両端が
突出するように貫通して挿入され、該各係止部材9の突
出端は連結ボルト1の係止部3の挿通孔4に挿通係止さ
れ、ナット11により締付固定されている。
【0011】この時柱7の上下端側の係止部材9と桁8
及び土台6側の係止部材9による対をなすボルト間のピ
ッチと各連結ボルト1の係止部3,3間のピッチは一致
するように接続端2a,2bにおいて予め長さ調節され
ている。また連結固定後、柱状部材6〜8の乾燥による
収縮等によって連結ボルト1による連結状態に緩みが生
じた時は、一旦係止部材9から各係止部3を抜き取り、
再度連結杆2の両端の係止部3,3のピッチ調節をして
連結のし直しを行うことができる。
【0012】図3は柱状部材である桁12とかもい14
間に交差するつか13における桁12とつか13の交差
部の連結構造を示し、この例ではつか13の上端側に前
後方向に連結ボルト1を挿通し、連結ボルト1はつか1
3内で前後から接続端2a,2bでねじ長さ調節自在に
嵌合され、係止部3が前後両面に突出している。
【0013】そして桁12にはつか13と平行に軸状の
係止部材である締付ボルト16,16が上下方向に挿通
され、そのボルトヘッドはつか13の両側に突出した係
止部3,3に下側よりそれぞれ挿通係止されるととも
に、各締付ボルト16の桁12上面側突出端はナット1
7により締付固定され、つか13が桁12側へ締着され
る。乾燥等により両者の締付が緩んだ時は事後的に締め
直し可能である。
【0014】図4は2本の桁18,19からなる柱状部
材が上下に重ねられた状態で直交した場合に、その交差
部において各桁18,19にボルトからなる係止部材
9,9を上下相対応させて挿通し、この係止部材9,9
のボルトヘッド間に連結ボルト1の係止部3,3を挿通
係止して両桁18,19を連結補強するものであり、こ
の例では連結ボルト1の係止部3,3は互いにそれぞれ
の桁側面に沿って直角方向にねじられた姿勢となってい
る。またこのケースでは桁18,19が接触しないで両
者間に間隙がある場合でも同様に連結可能である。
【0015】図5は平面視で直交する2本の桁21,2
2の受部材側の桁22に対し、下方から柱23が直交す
る軸組部の連結構造を示し、この例では柱23に対し上
下方向には締付ボルト24で受部材側の桁22を締付固
定し、突き合わせ部材側の桁21との間には斜め方向に
締付ボルト26で締付固定しており、いずれも事後的に
締め直しが可能な構造となっている。
【0016】そしてこの構造では柱23側に前後方向に
連結ボルト1を挿入接続して前後に突出した係止部3,
3に締付ボルト24,26のボルトヘッドを挿通係止、
他方の端部でナット締めしている。この時締付ボルト2
4の上端は受部材側の桁22の上面で締め付けられる
が、突き合わせ部材側の桁21には係止部27付の係止
ボルトを挿通し、該係止部材27に対しボルト26の一
端を挿通係止して締着する機構となっている。
【0017】
【発明の効果】以上のように構成される本発明の連結ボ
ルト及び連結構造によれば、1本のボルトで柱状部材の
両側に係止部を突出するように柱状部材内でねじ接続で
きるので、軸組部等の両側での連結及び締付が可能とな
るほか、必要に応じて連結杆両端の係止部の向きを変え
て締付ボルトによる異なる方向での締付が可能となる。
また連結ボルトはねじ接合により伸縮調節できるので、
係止部の間隙(孔ピッチ等)が変更調節できる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A),(B)は共に本発明の連結ボルトの構
造を示す正面図で、伸縮状態と係止プレートの向きの変
更状態を示している。
【図2】(A),(B)は連結ボルトによる柱,桁及び
土台の軸組部の連結構造を示す正面図及び側面図であ
る。
【図3】桁と吊りつがの連結構造を示す正面図である。
【図4】上下重ね状態で交差した桁同士の連結構造を示
す正面図である。
【図5】T字形に交差した桁に対して下方より柱が交差
している軸組部の連結構造を示す正面図である。
【符号の説明】
1 連結ボルト 2 連結杆 2a,2b 接続端 3 係止部 7,8 柱状部材 9 係止部材 12 受部材(柱状部材) 13 交差部材(柱状部材) 16 係止部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸状の係止部材(9)を交差方向に係止
    する係止部(3)を直線的な棒状の連結杆(2)の両端
    に設け、該連結杆(2)を少なくとも2分割して接続可
    能な接続端(2a),(2b)を形成し、該接続端(2
    a),(2b)を連結杆(2)の軸心方向に互いにねじ
    込み接合するボルトと筒状のナット(11)とで構成し
    た木造建築用構造材の連結ボルト。
  2. 【請求項2】 少なくとも2本の柱状部材(7),
    (8)を交差させ、各柱状部材(7),(8)の交差部
    近傍に軸状の係止部材(9)を挿入するとともに、該係
    止部材(9)の端部を柱状部材(7),(8)の周面に
    突出させ、該各係止部材(9)の突出端を請求項1の連
    結ボルト(1)の両端の係止部(3)に挿通せしめるこ
    とにより、交差した上記柱状部材(7),(8)を連結
    してなる木造建築用構造材の連結構造。
  3. 【請求項3】 2本の柱状部材(7),(8)からなる
    受部材(12)と交差部材(13)を備え、該交差部材
    (13)の端部を他方の受部材(12)の周面に当接せ
    しめて突き合わせ交差させ、交差部材(13)の周面に
    両端の係止部(3)が突出するように請求項1の連結ボ
    ルト(1)を直交方向に挿通し、受部材(12)側には
    上記交差部材(13)と同方向に2本の軸状の係止部材
    (16)を挿通し、該係止部材(16)の一端を前記各
    係止部(3)に挿通係止し、他端を受部材(12)側に
    係止して受部材(12)と交差部材(13)を連結固定
    してなる木造建築用構造材の連結構造。
JP18417696A 1996-06-25 1996-06-25 木造建築用構造材の連結ボルト及び連結構造 Pending JPH108576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18417696A JPH108576A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 木造建築用構造材の連結ボルト及び連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18417696A JPH108576A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 木造建築用構造材の連結ボルト及び連結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH108576A true JPH108576A (ja) 1998-01-13

Family

ID=16148701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18417696A Pending JPH108576A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 木造建築用構造材の連結ボルト及び連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH108576A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012246746A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Shoji Matsuzawa アンカーボルトの位置修正構造及びアンカーボルトの位置修正方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012246746A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Shoji Matsuzawa アンカーボルトの位置修正構造及びアンカーボルトの位置修正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH108576A (ja) 木造建築用構造材の連結ボルト及び連結構造
JPH0581403U (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JP4057204B2 (ja) 型枠固定構造
JPH0726731A (ja) 鉄骨の柱の接合部の調整用治具
JP3868031B2 (ja) 型枠角部の締結構造
JP2000192550A (ja) 軸組部材の接合金物及び接合部構造
JP2832817B2 (ja) 仮設桁用h型鋼の補強方法及びその補強金具並びにその補強金具を用いた補強構造
JPH10102602A (ja) 木造建築用構造材の連結ボルト
JPH0738486Y2 (ja) 柱と梁の接続構造
JP2004346614A (ja) 鉄骨柱又は鋼管柱と梁鉄筋との接合構造
JPS6029524Y2 (ja) 立体トラスのジヨイント金物
JP3859787B2 (ja) 柱・柱接合方法およびその建方用荒組治具
JPH0622721Y2 (ja) 簡易筋違い
JPH086881Y2 (ja) 大梁と小梁との接合装置
JPH0645548Y2 (ja) 作業用ステージ
JP2600411Y2 (ja) 柱梁の接合構造
JPH0715911U (ja) 鉄筋の継手
JP2000226905A (ja) ねじ鉄筋の連結方法
JPH0644990Y2 (ja) バタ材連結装置
JPH08100532A (ja) 梁受けおよび梁部材の接合方法
JPH0642002Y2 (ja) 建築における柱と横材の接合部の締結装置
JP2000064425A (ja) 筋交い用連結金具
JPH0327166Y2 (ja)
JP2527852B2 (ja) 構造部材の交差状接合部における鉄筋やpc鋼棒の接合装置
JPH09228470A (ja) 鉄筋の定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050202

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050614

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02