JPH1084308A - 無線電話機及び無線電話システム - Google Patents

無線電話機及び無線電話システム

Info

Publication number
JPH1084308A
JPH1084308A JP8236311A JP23631196A JPH1084308A JP H1084308 A JPH1084308 A JP H1084308A JP 8236311 A JP8236311 A JP 8236311A JP 23631196 A JP23631196 A JP 23631196A JP H1084308 A JPH1084308 A JP H1084308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
fixed station
detecting
unit
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8236311A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Haraguchi
浩紹 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8236311A priority Critical patent/JPH1084308A/ja
Publication of JPH1084308A publication Critical patent/JPH1084308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固定局からの信号がない場合にも消費電力を
押さえることができるようになる無線電話機及び無線電
話システムを提供することを目的とする。 【解決手段】 振動や傾斜角の変化により移動している
ことを検出するための移動状態認識装置4を設け、この
移動状態認識装置4が移動していることを検出した場
合、受信部2が受信する間隔を短くするように制御する
ようにしたので、固定局からの信号がない場合に、固定
局との信号が再び受信される可能性のない状態である移
動を行っていない状態では、間欠受信の間隔が長くなる
ため、消費電力が少なくなり、固定局からの信号がない
場合にも消費電力を押さえることができるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コードレス電話機
や携帯電話機などの無線電話機及び無線電話システムに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コードレス電話機や携帯電話機
は、設置場所を問わず好きな場所で通話が可能であると
いう利点から、広く普及するようになってきた。
【0003】一般に無線電話機は、有線回線に接続され
た親機や基地局などの固定局と無線にて通話を行う。
【0004】無線電話機は、一般に電源投入直後、近傍
の固定局からの信号を受信し、受信可能であった固定局
があれば、その固定局と通信を行い、その無線電話機が
その固定局の通信範囲にいる事を固定局もしくはその固
定局の制御を行う制御局が記憶する(位置登録)。
【0005】携帯電話機の場合、携帯電話機の移動によ
り、位置登録を行った固定局からの信号を受信できなく
なると、他の固定局からの信号を受信できるか確認し、
受信できた固定局に対し、位置登録を行う。
【0006】また、電源投入直後信号を受信できる固定
局が無い場合や、移動を行った結果、信号を受信できる
固定局が無くなった場合には、いずれかの固定局からの
信号が受信できるまで受信を継続し、受信ができた時点
で位置登録を行うようにしている。
【0007】一旦位置登録を行うと、大幅な移動が行わ
れない限り、位置登録を行った固定局と通信を行えない
ことがないため、数秒に1回の割合で受信を行い、消費
電力を押さえる様にしている。
【0008】これは、無線電話機は、通常バッテリ等で
駆動しており、消費電力が多いと、使用できる時間が少
なくなってしまうためである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、一旦固定局からの信号を受信できなくな
ると、継続して受信を行うようになるため、固定局から
の信号を受信し、位置登録を行わない限り、消費電力が
大きくなり、使用時間が短くなってしまう。
【0010】また、一旦位置登録を行ったものは、固定
局からの信号の強度により、その間欠受信の間隔を変化
させるなど、最適な消費電力にて駆動できるのに対し、
固定局からの信号が受信できない場合には、固定局から
の信号がないので消費電力の制御が不可能となってしま
うということがあった。
【0011】本発明は、上記した課題に鑑み、固定局か
らの信号がない場合にも消費電力を押さえることができ
る無線電話機及び無線電話システムを提供することを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来の課
題を解決するために、振動や傾斜角の変化により移動し
ていることを検出するための検出手段を設け、この検出
手段が移動していることを検出した場合、受信部が受信
する間隔を短くするように制御するようにしたので、固
定局からの信号がない場合にも消費電力を押さえること
ができる無線電話機及び無線電話システムを提供するこ
とができるようになる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、固定局からの無線信号を受信するための受信部と、
移動していることを検出するための検出手段と、受信部
が受信を行う間隔の制御を行う制御部とを備え、制御部
は更に、検出手段が移動していることを検出した場合、
受信部が受信する間隔を短くするように制御することを
特徴とするものであり、固定局からの信号がない場合
に、固定局との信号が再び受信される可能性のない状態
である移動を行っていない状態では、間欠受信の間隔が
長くなるため、消費電力が少なくなるという作用を有す
る。
【0014】本発明の請求項2に記載の発明は請求項1
に記載の発明において、制御部は、受信部が固定局から
の信号を受信できないときに、検出手段が移動している
ことを検出した場合、受信部が受信する間隔を短くする
ように制御することを特徴としており、固定局からの信
号が受信できない場合に限り、固定局との信号が再び受
信される可能性のない状態である移動を行っていない状
態では、間欠受信の間隔が長くなるため、固定局からの
信号の受信ができる場合には、従来通りこの信号を使っ
た最適な間欠受信を行わせるようにすることで、より消
費電力を下げることができるようになるという作用を有
する。
【0015】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
1または請求項2に記載の発明において、検出部は振動
を検出することにより移動を検出する事を特徴とするも
のであり、無線電話機が移動すれば振動が発生するの
で、これを移動したとしておくことにより、確実に移動
を検出できるようになるという作用を有する。
【0016】本発明の請求項4に記載の発明は、請求項
1から請求項3のいずれかに記載の発明において、検出
部は傾斜角を検出することにより移動を検出する事を特
徴とするものであり、携帯電話機を移動させれば、傾斜
角が若干変化するため、この傾斜角の変化を検出するこ
とによって、移動を確実に検出することができるように
なるという作用を有する。
【0017】本発明の請求項5に記載の発明は、有線回
線に接続された固定局と、固定局と無線通信にて通信を
行う無線電話機とからなり、無線電話機は、固定局から
の無線信号を受信するための受信部と、移動しているこ
とを検出するための検出手段と、受信部が受信を行う間
隔の制御を行う制御部とを備え、制御部は更に、検出手
段が移動していることを検出した場合、受信部が受信す
る間隔を短くするように制御することを特徴とするもの
であり、固定局からの信号がない場合に、固定局との信
号が再び受信される可能性のない状態である移動を行っ
ていない状態では、間欠受信の間隔が長くなるため、消
費電力が少なくなるという作用を有する。
【0018】本発明の請求項6に記載の発明は、請求項
5に記載の発明において、制御部は、受信部が固定局か
らの信号を受信できないときに、検出手段が移動してい
ることを検出した場合、受信部が受信する間隔を短くす
るように制御することを特徴とするものであり、固定局
からの信号が受信できない場合に限り、固定局との信号
が再び受信される可能性のない状態である移動を行って
いない状態では、間欠受信の間隔が長くなるため、固定
局からの信号の受信ができる場合には、従来通りこの信
号を使った最適な間欠受信を行わせるようにすること
で、より消費電力を下げることができるようになるとい
う作用を有する。
【0019】本発明の請求項7に記載の発明は、請求項
5又は請求項6に記載の発明において、検出部は振動を
検出することにより移動を検出する事を特徴とするもの
であり、無線電話機が移動すれば振動が発生するので、
これを移動したとしておくことにより、確実に移動を検
出できるようになるという作用を有する。
【0020】本発明の請求項8に記載の発明は、請求項
5から請求項7に記載の発明において、検出部は傾斜角
を検出することにより移動を検出する事を特徴とするも
のであり、携帯電話機を移動させれば、傾斜角が若干変
化するため、この傾斜角の変化を検出することによっ
て、移動を確実に検出することができるようになるとい
う作用を有する。
【0021】(実施の形態1)以下、本発明の一実施の
形態について説明する。
【0022】図1は本発明の一実施の形態における無線
電話機の構成を示すブロック図である。
【0023】図1において、1はアンテナ3を介して固
定局へ信号を無線送信する送信部、2はアンテナ3を介
して固定局からの無線信号を受信する受信部である。4
は移動状態を検出する移動状態認識装置であり、振動を
検出する振動検出器や、傾斜角の変化を検出する傾斜角
検出器や、衝撃を検出する衝撃検出器などのいずれか、
もしくはその複合により構成される。5は無線電話機全
体の制御を行うための制御部、6は制御部5からの指示
により受信部2の受信間隔を制御するための間欠受信制
御回路、7は無線電話機の駆動源となる蓄電池である。
【0024】以上のように構成された無線電話機の制御
部5の制御動作について図2のフローチャートを用いそ
の動作説明を行う。
【0025】電源が投入されると、制御部5の制御の開
始となる(ステップ1)。まず、制御が開始されると、
制御部5は、送信部1を制御して固定局に対し接続要求
を無線送信する(ステップ2)。
【0026】その後、固定局からの信号を受信部が受信
すれば(ステップ3)、基地局に対し接続を開始し締結
する(ステップ4)。この際、制御部5は、無線電話機
の固有コードなどを固定局に送る。固定局は、この信号
を登録することによって、この無線電話機の位置登録を
行うことになる。
【0027】そして、その後、制御部5は第1の所定時
間で受信を行う第1の間欠受信を行うように間欠受信制
御回路6に指示を行う。この指示を受けた間欠受信制御
回路6は、第1の所定間隔で受信部2の受信を行わせる
ようにする。
【0028】これにより、位置登録後は、間欠受信動作
となり、受信部2が受信を行うことによる蓄電池7内の
電力の消費を押さえ、連続受信の場合より使用時間を長
くするようにする。
【0029】また、ステップ2にて固定局に接続要求を
行った際、固定局よりの無線信号を受信部2が受信でき
ない場合(ステップ3)、制御部5は、移動状態認識装
置4が移動していることを認識しているかを見る(ステ
ップ7)。ここで、移動していることを認識している場
合、移動中に固定局からの信号が受信できる可能性が高
くなるため、短い間隔(第2の所定間隔)にて間欠受信
を行うよう間欠受信制御回路6に指示を行わせ(ステッ
プ8)、ステップ3へ移行する。
【0030】これを受けた間欠受信制御回路6は、この
第2の所定間隔にて受信部2の受信を行わせる。
【0031】また、ステップ7にて、移動状態認識装置
4が移動していることを認識していない場合は、固定局
との通信が行えない状態で移動が行われないわけである
ため、その後固定局からの信号が受信される可能性は少
ない。
【0032】このため、制御部5は、第2の所定間隔
や、第1の所定間隔よりも長い第3の所定間隔にて間欠
受信を行うよう間欠受信制御回路6に指示する(ステッ
プ9)。
【0033】これを受けた間欠受信制御回路6は、第3
の所定間隔にて受信部2を受信させるように制御を行
う。
【0034】上記したように移動中でない場合は、その
後移動が開始されるまで、固定局からの信号を受信する
可能性が小さいのでステップ7へ戻り、移動したか否か
の判定を繰り返すようにする。
【0035】以上のように、本実施の形態によれば、固
定局からの信号が受信できない場合、その後、固定局か
らの信号が届くようになる可能性が非常に少ない状態で
ある移動を行っていない状態では、間欠受信による受信
間隔を非常に長くすることによって、受信部2の受信に
よる消費電力を押さえ、使用時間を長くすることができ
るようになる。
【0036】また、固定局からの受信があった場合に
は、固定局からの呼出があるが、固定局の信号を受信で
きない場合には、そのようなことも発生しないので、第
1の間欠受信より第3の間欠受信の間隔を長くしても問
題はない。
【0037】さらに、いつ固定局からの信号が受信でき
るようになるか分からない、固定局からの信号が受信で
きず、かつ、移動が行われている状態では、これら3種
類の間欠受信の内、一番受信の間隔を短くし、圏外に外
れる可能性の少ない固定局の信号が受信できる場合の間
欠受信の間隔である第1の所定間隔や、固定局からの信
号の受信が行われる可能性が少ない移動を行っていない
ときの間欠受信の間隔である第3の所定間隔を長くする
ことによって、より確実に、固定局からの受信を可能に
でき、かつ使用時間を長くすることができるようにな
る。
【0038】また、本実施の形態では、固定局の信号が
受信できる場合には、第1の所定間隔のみにて間欠受信
を行うようにしていたが、固定局からの信号の受信強度
を検出し、その強度が強ければ、しばらくの間、この固
定局との通話が可能であるとして間欠受信を行う間隔を
長くし、逆に弱ければ、間欠受信の間隔を短くするよう
に制御すれば、より適切な間欠受信動作ができるように
なり、確実に通信が行え、かつ、より使用時間を長くす
ることができるようになる。
【0039】
【発明の効果】本発明は、振動や傾斜角の変化により移
動していることを検出するための検出手段を設け、この
検出手段が移動していることを検出した場合、受信部が
受信する間隔を短くするように制御するようにしたの
で、固定局からの信号がない場合に、固定局との信号が
再び受信される可能性のない状態である移動を行ってい
ない状態では、間欠受信の間隔が長くなるため、消費電
力が少なくなり、固定局からの信号がない場合にも消費
電力を押さえることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における無線電話機の構
成を示すブロック図
【図2】本発明の一実施の形態における無線電話機の制
御部の動作を示すフローチャート
【符号の説明】
1 送信部 2 受信部 3 アンテナ 4 移動状態認識装置 5 制御部 6 間欠受信制御回路 7 蓄電池

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定局からの無線信号を受信するための受
    信部と、移動していることを検出するための検出手段
    と、前記受信部が受信を行う間隔の制御を行う制御部と
    を備え、前記制御部は更に、前記検出手段が移動してい
    ることを検出した場合、前記受信部が受信する間隔を短
    くするように制御することを特徴とする無線電話機。
  2. 【請求項2】前記制御部は、前記受信部が固定局からの
    信号を受信できないときに、前記検出手段が移動してい
    ることを検出した場合、前記受信部が受信する間隔を短
    くするように制御することを特徴とする請求項1に記載
    の無線電話機。
  3. 【請求項3】前記検出部は振動を検出することにより移
    動を検出する事を特徴とする請求項1または請求項2に
    記載の無線電話機。
  4. 【請求項4】前記検出部は傾斜角を検出することにより
    移動を検出する事を特徴とする請求項1から請求項3の
    いずれかに記載の無線電話機。
  5. 【請求項5】有線回線に接続された固定局と、前記固定
    局と無線通信にて通信を行う無線電話機とからなり、前
    記無線電話機は、前記固定局からの無線信号を受信する
    ための受信部と、移動していることを検出するための検
    出手段と、前記受信部が受信を行う間隔の制御を行う制
    御部とを備え、前記制御部は更に、前記検出手段が移動
    していることを検出した場合、前記受信部が受信する間
    隔を短くするように制御することを特徴とする無線電話
    システム。
  6. 【請求項6】前記制御部は、前記受信部が固定局からの
    信号を受信できないときに、前記検出手段が移動してい
    ることを検出した場合、前記受信部が受信する間隔を短
    くするように制御することを特徴とする請求項5に記載
    の無線電話システム。
  7. 【請求項7】前記検出部は振動を検出することにより移
    動を検出する事を特徴とする請求項5または請求項6に
    記載の無線電話システム。
  8. 【請求項8】前記検出部は傾斜角を検出することにより
    移動を検出する事を特徴とする請求項5から請求項7の
    いずれかに記載の無線電話システム。
JP8236311A 1996-09-06 1996-09-06 無線電話機及び無線電話システム Pending JPH1084308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8236311A JPH1084308A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 無線電話機及び無線電話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8236311A JPH1084308A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 無線電話機及び無線電話システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1084308A true JPH1084308A (ja) 1998-03-31

Family

ID=16998926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8236311A Pending JPH1084308A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 無線電話機及び無線電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1084308A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4889746B2 (ja) * 2006-12-28 2012-03-07 パナソニック株式会社 移動通信装置、無線認証システム及び無線認証方法
JP2012191456A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Toshiba Corp 情報配信システム、情報配信方法、およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4889746B2 (ja) * 2006-12-28 2012-03-07 パナソニック株式会社 移動通信装置、無線認証システム及び無線認証方法
JP2012191456A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Toshiba Corp 情報配信システム、情報配信方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2524567B1 (en) Method and apparatus for automatically connecting short range wireless network in portable terminal
EP1482658A2 (en) Antenna diversity transceiver and method of switching reception antenna
JP2006287644A (ja) 携帯端末
US20080020748A1 (en) Method and apparatus for quick recovery of dropped cellular phone calls
JPH06260990A (ja) 移動機
JPH1084308A (ja) 無線電話機及び無線電話システム
JP2004349863A (ja) 移動通信端末装置及び無線lan通信エリア検知方法
JP3649177B2 (ja) 移動電話機およびプログラム
JPH04241528A (ja) ディジタル移動通信端末
JPH05102923A (ja) Cmts/mcs共用携帯無線電話機
JP4020744B2 (ja) 無線通信装置
JP3411011B2 (ja) 自営基地局、携帯端末、および位置情報システム
JP2826522B2 (ja) 無線移動局
JPH11177479A (ja) 無線電話機の入力信号走査装置および方法
JP2004260477A (ja) 移動通信システム
JP2885789B1 (ja) 無線電話機の基地局検索方法と通信システム
JP3169860B2 (ja) 移動体通信システムおよびその通信圏内判定方法
JP2005012491A (ja) 移動通信装置
KR20000061118A (ko) 무선통신 시스템에서 단말기의 전력제어 방법
JP2004080584A (ja) 携帯情報端末
JPH0795144A (ja) 携帯端末のバッテリーセーブ制御装置
JP3266495B2 (ja) 携帯電話の着信通知判定方式
JP3341282B2 (ja) W−cdma端末の節電システム及び方法
JP2001069544A (ja) 移動体通信機
JP3207107B2 (ja) 携帯電話の省電力着信通知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050105