JPH1081709A - 新規なアゾ基含有高分子化合物及びそれを用いて得られる共重合体 - Google Patents

新規なアゾ基含有高分子化合物及びそれを用いて得られる共重合体

Info

Publication number
JPH1081709A
JPH1081709A JP9125035A JP12503597A JPH1081709A JP H1081709 A JPH1081709 A JP H1081709A JP 9125035 A JP9125035 A JP 9125035A JP 12503597 A JP12503597 A JP 12503597A JP H1081709 A JPH1081709 A JP H1081709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
azo
containing polymer
bond
polymer compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9125035A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Kitano
博巳 北野
Kazuo Shiraki
一夫 白木
Yoshihisa Yamashita
佳久 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP9125035A priority Critical patent/JPH1081709A/ja
Publication of JPH1081709A publication Critical patent/JPH1081709A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造の制御されたブロック共重合体を一段階
の反応で製造し得る新規なアゾ基含有高分子化合物及び
それを用いて得られる共重合体を提供する。 【解決手段】 一般式[1] 【化1】 (式中、R1及びR2はいずれか一方が低級アルキル基で
あり他方は低級アルキル基又はシアノ基を表し、Aは酸
素原子及び/又は芳香環を介していても良いアルキレン
基又は結合手を表し、A'は酸素原子を介していても良
い二価の炭化水素基を表し、Mはα,βーエチレン性不
飽和モノマーから重合反応によって導かれる繰り返し単
位を表し、Eはα,βーエチレン性不飽和モノマーの重
合により得られるポリマーの末端基を表し、nは10〜10
00の自然数を表し、Tは−CONH−又は結合手を表
す。Jは、Tが−CONH−の場合には、結合手又はエ
ステル結合を表し、またTが結合手の場合には、エステ
ル結合又はアミド結合を表す。)で示されるアゾ基含有
高分子化合物、及びその用途、並びに該アゾ基含有高分
子化合物を用いて得られる共重合体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なアゾ基含有高分
子化合物及びこれを用いて得られる新規な共重合体に関
する。
【0002】
【従来の技術】アゾ化合物は、従来よりビニルモノマー
のラジカル重合開始剤として幅広く利用されている。そ
の中で近年、高分子アゾ化合物を用いてブロック共重合
体を製造するという試みが提案されている(例えば、上
田、永井 科学と工業,60,57(1986)等)。具体的には4,4'
-アゾビス(4-シアノペンタン酸クロリド)とヘキサメチ
レンジアミン等の二官能性化合物を交互重縮合する事に
より得られた、主鎖中に複数のアゾ基を有する直鎖状の
高分子アゾ化合物(例えば下記式[I]
【0003】
【化6】
【0004】で示される化合物等。尚、式中mは自然数
を表す。)を用い、ある程度の量のアゾ基を分解させる
ような条件で第1段目の重合を行い、残ったアゾ基を利
用して第2段目以降の重合を行うという方法であり、既
にポリメタクリル酸メチルとポリアクリル酸nーブチルか
らなるブロック共重合体が効率良く得られたとの報告も
ある(例えば、上田、永井 高分子論文集,44,469(198
7))。
【0005】これらのブロック共重合体は、各種の特異
な用途への利用が期待されているとはいうものの、実際
には特定構造を有するブロック共重合体(例えば、ポリ
マーMとポリマーNから成るMNM型ポリマーなど)の
みが実用的価値があるに過ぎなかった。従って、構造が
十分に制御されたブロック共重合体を製造する方法が熱
望されている。
【0006】しかしながら、前述の式[I]に示される
が如き高分子アゾ化合物を用いる重合方法では主鎖中に
存在する複数のアゾ基の分解活性が等しいために、たと
え反応条件等である程度制御し得たとしても、重合の開
始点がランダムとなり易く、その結果得られるブロック
共重合体もいわゆるMN型,MNM型,(MN)n型等複
雑多岐に亘り、構造の制御されたブロック共重合体を一
段階の反応で効率よく得ることができないという問題点
を有している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した如
き状況に鑑みなされたもので、通常の諸法では容易に得
ることが困難であった、構造の制御されたブロック共重
合体を一段階の反応で製造し得る新規なアゾ基含有高分
子化合物及びそれを用いて得られる共重合体を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式[1]
【0009】
【化7】
【0010】(式中、R1及びR2はいずれか一方が低級
アルキル基であり、他方は低級アルキル基又はシアノ基
を表し、Aは酸素原子及び/又は芳香環を介しても良い
アルキレン基又は結合手を表し、A'は酸素原子を介し
ていても良い二価の炭化水素基を表し、Mはα,β−エ
チレン性不飽和モノマーから重合反応によって導かれる
繰り返し単位を表し、Eはα,β−エチレン性不飽和モ
ノマーの重合反応によって得られるポリマーの末端基を
表し、nは10〜1000の自然数を表し、Tは−CO
NH−又は結合手を表す。Jは、Tが−CONH−の場
合には、結合手又はエステル結合を表し、Tが結合手の
場合には、エステル結合又はアミド結合を表す。)で示
されるアゾ基含有高分子化合物、の発明である。
【0011】また、本発明は、前記アゾ基含有高分子化
合物を含んで成る重合開始剤、の発明である。更に、本
発明は、前記アゾ基含有高分子化合物をを用いたα,β
-エチレン性不飽和モノマーの重合方法、の発明であ
る。
【0012】更にまた、本発明は、前記アゾ基含有高分
子化合物を用いα,β-エチレン性不飽和モノマーを重
合することにより得られる共重合体、の発明である。
【0013】即ち、本発明者らは、その性質に応じて種
々の用途が期待できる、構造の制御されたブロック共重
合体を一段階の反応で製造することのできる化合物を求
めて鋭意研究を重ねた結果、一方の末端に反応性の官能
基を有し、もう一方の末端に該官能基より水素原子の脱
離し易い基、例えばメルカプト基等を有する化合物と、
α,β-エチレン性不飽和モノマーとを重合反応に付
し、次いでこれを種々のアゾ化合物と反応させることに
より得られたアゾ基含有高分子化合物が、上記目的を達
成し得ることを見出し、本発明を完成するに到った。
【0014】一般式[1]に於いて、R1及びR2で示さ
れる低級アルキル基としては、直鎖状でも分枝状でも良
く、例えば炭素数1〜6のアルキル基が挙げられ、具体
的には例えばメチル基,エチル基,n-プロピル基,イ
ソプロピル基,n-ブチル基,イソブチル基,t-ブチル
基,s-ブチル基,ペンチル基,イソペンチル基,t-ペン
チル基,1-メチルペンチル基,n-ヘキシル基,イソヘ
キシル基等が挙げられる。
【0015】Aで示される酸素原子及び/又は芳香環を
介していても良いアルキレン基としては、直鎖状でも分
枝状でも或いは環状でも良く、例えば炭素数1〜10、好
ましくは1〜6の低級アルキレン基が挙げられ、また、
酸素原子を介していても良い場合には、該アルキレン基
の末端または鎖中の任意の位置に−O−基を1個以上、
好ましくは1〜5個、より好ましくは1〜3個有してい
るものが挙げられ、更にまた、芳香環を介していても良
い場合には、該アルキレン基の末端または鎖中の任意の
位置に例えばフェニレン基,ジフェニレン基等の芳香環
を有しているものが挙げられる。具体例としては、例え
ばメチレン基,エチレン基,プロピレン基,ブチレン
基,2-メチルプロピレン基,ペンチレン基,2,2-ジメチ
ルプロピレン基,2-エチルプロピレン基,ヘキシレン
基,へプチレン基,オクチレン基,ノニレン基,デシレ
ン基,シクロヘキシレン基,-CH2-C6H4-基,o-キシレン
-α,α'-ジイル基,-O-CH2-基,-O-CH2CH2-基,-CH2-O-
CH2-基,-CH2CH2-O-CH2-基,-CH2CH2-O-CH2CH2-基,-CH
2CH2-O-CH2CH2-O-CH2CH2-基,-CH2-O-C6H4-基等が挙げ
られる。
【0016】A'で示される酸素原子を介していても良
い二価の炭化水素基に於ける二価の炭化水素基として
は、例えばアルキレン基、二価の芳香族基等が挙げられ
る。アルキレン基としては、直鎖状でも分枝状でも或い
は環状でも良く、例えば炭素数1〜10、好ましくは1〜
6の低級アルキレン基が挙げられ、具体的にはメチレン
基,エチレン基,プロピレン基,ブチレン基,2-メチル
プロピレン基,ペンチレン基,2,2-ジメチルプロピレン
基,2-エチルプロピレン基,ヘキシレン基,ヘプチレン
基,オクチレン基,ノニレン基,デシレン基,シクロヘ
キシレン基等が挙げられる。二価の芳香族基としては、
例えばフェニレン基,ジフェニレン基,o-キシレン-α,
α'-ジイル基,-CH2-C6H4-基等が挙げられる。また、酸
素原子を介していても良い場合には、該二価の炭化水素
基の末端または鎖中の任意の位置に−O−基を1個以
上、好ましくは1〜5個、より好ましくは1〜3個有し
ているものが挙げられ、これら酸素原子を介していても
良い二価の炭化水素基の代表的な例としては、例えば-O
-CH2-基,-O-CH2CH2-基,-CH2-O-CH2-基,-CH2CH2-O-CH
2-基,-CH2CH2-O-CH2CH2-基,-CH2CH2-O-CH2CH2-O-CH2C
H2-基,-O-C6H4-基,-CH2-O-C6H4-基等が挙げられる。
【0017】Mで示される、α,β-エチレン性不飽和
モノマーから重合反応によって導かれる繰り返し単位と
しては、例えば下記一般式[2]
【0018】
【化8】
【0019】(式中、R3は水素原子、低級アルキル
基、カルボキシル基、カルボキシ低級アルキル基、アル
コキシカルボニル基又はホルミル基を表し、R4は水素
原子、低級アルキル基、カルボキシル基又はハロゲン原
子を表し、R5は水素原子、アルキル基、ハロアルキル
基、置換基を有していても良いアリール基、脂肪族ヘテ
ロ環基、芳香族ヘテロ環基、ハロゲン原子、アルコキシ
カルボニル基、糖残基を有するアルコキシカルボニル
基、シアノ基、含シアノアルキル基、アシルオキシ基、
カルボキシル基、カルボキシアルキル基、ホルミル基、
アミノ基、アミノアルキル基、カルバモイル基、N−ア
ルキルカルバモイル基、ヒドロキシアルキル基を表
す。)で示されるモノマー単位等が挙げられる。
【0020】一般式[2]に於いて、R3及びR4で示さ
れる低級アルキル基としては、直鎖状でも分枝状でも良
く、例えば炭素数1〜6のアルキル基が挙げられ、具体
的にはメチル基,エチル基,n-プロピル基,イソプロ
ピル基,n-ブチル基,イソブチル基,t-ブチル基,s-
ブチル基,ペンチル基,イソペンチル基,t-ペンチル
基,1-メチルペンチル基,n-ヘキシル基,イソヘキシ
ル基等が挙げられる。R3で示されるカルボキシ低級ア
ルキル基としては、例えば上記した如き低級アルキル基
の水素原子がカルボキシル基に置換されたもの等が挙げ
られ、具体的には例えばカルボキシメチル基,カルボキ
シエチル基,カルボキシプロピル基,カルボキシブチル
基,カルボキシペンチル基,カルボキシヘキシル基等が
挙げられる。アルコキシカルボニル基としては、例えば
炭素数2〜20、好ましくは2〜7のアルコキシカルボニ
ル基が挙げられ、具体的には例えばメトキシカルボニル
基,エトキシカルボニル基,プロポキシカルボニル基,
ブトキシカルボニル基,ペンチルオキシカルボニル基,
ヘキシルオキシカルボニル基等が挙げられる。
【0021】R4及びR5で示されるハロゲン原子として
は、フッ素,塩素,臭素,ヨウ素等が挙げられる。R5
で示されるアルキル基としては、直鎖状でも分枝状でも
或いは環状でも何れにても良く、例えば炭素数1〜20の
アルキル基が挙げられ、具体的にはメチル基,エチル
基,n-プロピル基,イソプロピル基,n-ブチル基,イ
ソブチル基,t-ブチル基,s-ブチル基,ペンチル基,イ
ソペンチル基,t-ペンチル基,1-メチルペンチル基,
n-ヘキシル基,イソヘキシル基,ヘプチル基,オクチ
ル基,ノニル基,デシル基,ウンデシル基,ドデシル
基,ヘキサデシル基,オクタデシル基,シクロプロピル
基,シクロペンチル基,シクロヘキシル基等が挙げられ
る。ハロアルキル基としては、例えば上記アルキル基が
ハロゲン化(例えばフッ素化,塩素化,臭素化,ヨウ素
化等。)された炭素数1〜20のハロアルキル基が挙げら
れ、具体的には例えばクロロメチル基,ブロモメチル
基,トリフルオロメチル基,2-クロロエチル基,3-クロ
ロプロピル基,3-ブロモプロピル基,3,3,3-トリフルオ
ロプロピル基,1,1,2,2-テトラヒドロパーフルオロオク
チル基,パーフルオロオクチル基,1-クロロデシル基,
1-クロロオクタデシル基等が挙げられる。含シアノアル
キル基としては、例えば上記した如きアルキル基の水素
原子がシアノ基に置換されたものが挙げられ、具体的に
は、例えばシアノメチル基,2−シアノエチル基,2−
シアノプロピル基,3−シアノプロピル基,2−シアノ
ブチル基,4−シアノブチル基,シアノペンチル基,シ
アノヘキシル基,シアノヘプチル基,シアノオクチル
基,シアノノニル基,シアノデシル基,シアノドデシル
基,シアノオクタデシル基等が挙げられる。カルボキシ
アルキル基としては、例えば上記した如きアルキル基の
水素原子がカルボキシル基に置換されたものが挙げら
れ、具体的には、例えばカルボキシメチル基,カルボキ
シエチル基,カルボキシプロピル基,カルボキシブチル
基,カルボキシペンチル基,カルボキシヘキシル基,カ
ルボキシヘプチル基,カルボキシオクチル基,カルボキ
シノニル基,カルボキシデシル基,カルボキシドデシル
基,カルボキシオクタデシル基等が挙げられる。 アミ
ノアルキル基としては、上記した如きアルキル基の水素
原子がアミノ基に置換されたものが挙げられ、具体的に
はアミノメチル基,アミノエチル基,アミノプロピル
基,アミノブチル基,アミノペンチル基,アミノヘキシ
ル基,アミノヘプチル基,アミノオクチル基,アミノノ
ニル基,アミノデシル基,アミノドデシル基,アミノオ
クタデシル基等が挙げられる。ヒドロキシアルキル基と
しては、上記した如きアルキル基の水素原子がヒドロキ
シル基に置換されたものが挙げられ、具体的にはヒドロ
キシメチル基,ヒドロキシエチル基,ヒドロキシプロピ
ル基,ヒドロキシブチル基,ヒドロキシペンチル基,ヒ
ドロキシヘキシル基,ヒドロキシヘプチル基,ヒドロキ
シオクチル基,ヒドロキシノニル基,ヒドロキシデシル
基,ヒドロキシドデシル基,ヒドロキシオクタデシル基
等が挙げられる。置換基を有していても良いアリール基
のアリール基としては、例えばフェニル基,トリル基,
キシリル基,ナフチル基等が挙げられ、また、該置換基
としては、例えばアミノ基,ヒドロキシル基,カルボキ
シル基等が挙げられ、置換アリール基の具体例として
は、例えばアミノフェニル基,トルイジノ基,ヒドロキ
シフェニル基,カルボキシフェニル基等が挙げられる。
脂肪族ヘテロ環基としては、例えば5員環又は6員環の
脂肪族ヘテロ環基が好ましく、異性原子として1〜3個
の例えば窒素原子,酸素原子,硫黄原子等のヘテロ原子
を含んでいるものが挙げられ、その具体例としては、例
えばピロリジル-2-オン基,ピペリジル基,ピペリジノ
基,ピペラジニル基,モルホリノ基等が挙げられる。芳
香族ヘテロ環基としては、例えば5員環又は6員環の芳
香族ヘテロ環基が好ましく、異性原子として1〜3個の
例えば窒素原子,酸素原子,硫黄原子等のヘテロ原子を
含んでいるものが挙げられ、その具体例としては、例え
ばピリジル基,イミダゾリル基,チアゾリル基,フラニ
ル基,ピラニル基等が挙げられる。アルコキシカルボニ
ル基としては、例えば炭素数2〜20のアルコキシカルボ
ニル基が好ましく、具体的にはメトキシカルボニル基,
エトキシカルボニル基,プロポキシカルボニル基,ブト
キシカルボニル基,ペンチルオキシカルボニル基,ヘキ
シルオシカルボニル基,ヘプチルオキシカルボニル基,
オクチルオキシカルボニル基,ノニルオキシカルボニル
基,デシルオキシカルボニル基,ドデシルオキシカルボ
ニル基,オクタデシルオキシカルボニル基等が挙げられ
る。糖残基を有するアルコキシカルボニル基としては、
上記した如きアルコキシカルボニル基のアルキル基の水
素原子1個が糖残基に置換されたものが挙げられる。該
糖残基としては、糖からその水酸基の水素原子1個が脱
離したものであり、該糖の具体例としては、例えばグル
コース,ガラクトース,フルクトース,グルコサミン,
ガラクトサミン,グルコン酸,1-チオ-D-グルコース,5
-チオ-D-グルコース,キシロース,リボース,マンノー
ス等の単糖類、例えばマルトース,ラクトース,セロビ
オース,スクロース,トレハロース等の二糖類、例えば
マルトトリオース,N,N',N''-トリアセチルキトトリオ
ース等の三糖類等が挙げられる。アシルオキシ基として
は、カルボン酸由来の例えば炭素数2〜20のアシルオキ
シ基が好ましく、具体的には例えばアセチルオキシ基,
プロピオニルオキシ基,ブチリルオキシ基,ペンタノイ
ルオキシ基,ヘキサノイルオキシ基,ヘプタノイルオキ
シ基,オクタノイルオキシ基,ノナノイルオキシ基,デ
カノイルオキシ基,ベンゾイルオキシ基等が挙げられ
る。N−アルキルカルバモイル基としては、カルバモイ
ル基の水素原子が炭素数1〜4のアルキル基で置換され
たものが挙げられ、具体的には、例えばN−メチルカル
バモイル基,N−エチルカルバモイル基,N−n−プロ
ピルカルバモイル基,N−イソプロピルカルバモイル
基,N−n−ブチルカルバモイル基,N−tブチルカル
バモイル基等が挙げられる。Mで示される繰り返し単位
を含んで成るポリマーはホモポリマーであってもコポリ
マーであっても良い。
【0022】また、Mで示される繰り返し単位を生じる
α,β-エチレン性不飽和モノマーの具体例としては、
例えばエチレン,プロピレン,ブチレン,イソブチレン
等の炭素数2〜20のアルケン類、例えばスチレン,4-メ
チルスチレン,4-エチルスチレン,ジビニルベンゼン等
の炭素数8〜20のα-オレフィン芳香族炭化水素類、例
えばギ酸ビニル,酢酸ビニル,プロピオン酸ビニル,酢
酸イソプロペニル等の炭素数3〜20のビニルエステル
類、例えば塩化ビニル,塩化ビニリデン,フッ化ビニリ
デン等の炭素数2〜20の含ハロゲンビニル化合物類、例
えばアクリル酸,メタクリル酸,イタコン酸,マレイン
酸,フマル酸,クロトン酸,ビニル酢酸,アリル酢酸,
ビニル安息香酸等の炭素数3〜20のエチレン性カルボン
酸類(これら酸類は、例えばナトリウム,カリウム等の
アルカリ金属塩やアンモニウム塩等の塩であっても良
い。)、例えばメタクリル酸メチル,メタクリル酸エチ
ル,メタクリル酸プロピル,メタクリル酸ブチル,メタ
クリル酸2-エチルヘキシル,メタクリル酸ステアリル,
アクリル酸メチル,アクリル酸エチル,アクリル酸ブチ
ル,アクリル酸2-エチルヘキシル,メタクリル酸ラウリ
ル,アクリル酸ステアリル,イタコン酸メチル,イタコ
ン酸エチル,マレイン酸メチル,マレイン酸エチル,フ
マル酸メチル,フマル酸エチル,クロトン酸メチル,ク
ロトン酸エチル,3-ブテン酸メチル等の炭素数4〜20の
エチレン性カルボン酸エステル類、例えばアクリロニト
リル,メタクリロニトリル,シアン化アリル等の炭素数
3〜20の含シアノビニル化合物類、例えばアクリルアミ
ド,メタクリルアミド等の炭素数3〜20のビニル系アミ
ド化合物類、例えばアクロレイン,クロトンアルデヒド
等の炭素数3〜20のエチレン性アルデヒド類、例えばビ
ニルスルホン酸,4-ビニルベンゼンスルホン酸等の炭素
数2〜20のビニルスルホン酸類(これら酸類は、ナトリ
ウム、カリウム等のアルカリ金属塩等、塩の形になって
いるものでも良い。)、例えばビニルアミン,アリルア
ミン等の炭素数2〜20のビニル系脂肪族アミン類、例え
ばビニルアニリン等の炭素数8〜20のビニル系芳香族ア
ミン類、例えばN-ビニルピロリドン,ビニルピペリジ
ン等の炭素数5〜20のビニル系脂肪族ヘテロ環状アミン
類、例えばビニルピリジン,1-ビニルイミダゾール等の
炭素数5〜20のビニル系芳香族ヘテロ環状アミン類、例
えばアリルアルコール,クロチルアルコール等の炭素数
3〜20のエチレン性アルコール類、例えば4-ビニルフェ
ノール等の炭素数8〜20のオレフィンフェノール類、例
えば2-メタクリロイルオキシエチル-D-グルコピラノシ
ド,2-アクリロイルオキシエチル-D-グルコピラノシド
等の炭素数10〜30の含糖エチレン性カルボン酸エステル
類等が挙げられる。これらは夫々単独で用いても、二種
以上適宜組み合わせて用いても良い。
【0023】Eで示されるα,β−エチレン性不飽和モ
ノマーの重合反応によって得られるポリマーの末端基と
しては、例えばα,β−エチレン性不飽和モノマーの重
合に使用される重合開始剤由来の基、α,β−エチレン
性不飽和モノマー由来の基、或いは水素原子等が挙げら
れる。具体的には、重合開始剤として例えばアゾビスイ
ソブチロニトリルを使用した場合には式
【0024】
【化9】
【0025】で示される基が挙げられ、ジメチル2,2'-
アゾビス(2-メチルプロピオネート)を重合開始剤として
使用した場合には式
【0026】
【化10】
【0027】で示される基が挙げられる。尚、Eが重合
開始剤由来の基であるのか、α,β−エチレン性不飽和
モノマー由来の基であるのか、水素原子であるのか、或
いはそれらが混在するのか、また混在する場合のそれら
の基又は/及び水素原子の割合はどうなるのかについて
は重合する際に使用するα,β-エチレン性不飽和モノ
マー、重合開始剤及び連鎖移動剤の種類や使用量等によ
って異なるので一概には言えない。
【0028】nで示される重合度としては、通常10〜10
00、好ましくは10〜100が挙げられる。Jで示されるエ
ステル結合としては−COO−又は−OCO−が挙げら
れ、アミド結合としては、一般式[1]に於いてR1
びR2が結合している炭素原子に、アミド結合の炭素原
子が結合したもの(−CONH−)及びアミド結合の窒
素原子が結合したもの(−NHCO−)が挙げられる。
【0029】本発明の一般式[1]で示されるアゾ基含
有高分子化合物は、例えば一般式[3]
【0030】
【化11】
【0031】(式中、A'、M及びnは前記に同じ。Q
はアミノ基、水酸基又はカルボキシル基を表す。)で示
されるビニル系ポリマーと、例えば一般式[4]
【0032】
【化12】
【0033】(式中、R1、R2、T及びAは前記に同
じ。Xはアミノ基、水酸基又はカルボキシル基を表す。
但し、Xは、Qで示される基に対して反応性を有する基
であることを要する。)で示されるアゾ化合物とを反応
させることにより得られる。ここで、XがQで示される
基に対して反応性を有する基であるということは、例え
ばQがカルボキシル基である場合、Xはアミノ基又は水
酸基を示し、Qがアミノ基又は水酸基である場合、Xは
カルボキシル基を示すということである。
【0034】一般式[3]で示されるビニル系ポリマー
と一般式[4]で示されるアゾ化合物とを反応させる場
合、一般式[3]で示されるビニル系ポリマーと一般式
[4]で示されるアゾ化合物とを、適当な溶媒中、好ま
しくは塩基性物質の存在下、脱水剤を用いて直接反応さ
せる方法もあるが、例えば、Xがカルボキシル基の場
合、予めこれを活性エステル体や酸ハロゲン化物として
から、適当な溶媒中、好ましくは塩基性物質の存在下
で、これを一般式[3]で示される化合物と反応させて
も良いし、また、Qがカルボキシル基であれば同様にこ
れを活性エステル体や酸ハロゲン化物とした後、一般式
[4]で示される化合物と反応させても良い。何れの方
法もとり得るが、分子内の他の官能基による影響等を考
慮すると、後者の活性エステル化法の方がより好まし
い。
【0035】直接反応させる場合に用いられる脱水剤と
しては、脱水縮合剤として用いられるものであれば特に
限定されないが、例えば濃硫酸,五酸化二リン,無水塩
化亜鉛等の無機脱水剤類、例えばジシクロヘキシルカル
ボジイミド,ジイソプロピルカルボジイミド,1-エチル
-3-(3-ジメチルアミノプロピルカルボジイミド)塩酸塩
等のカルボジイミド類、ポリリン酸,無水酢酸,カルボ
ニルジイミダゾール,p-トルエンスルホニルクロライド
等が挙げられる。
【0036】脱水剤の使用量としては特に限定されるも
のではないが、一般式[4]で表される化合物に対して
通常1〜5倍モル、好ましくは2〜3倍モルの範囲から
適宜選択される。
【0037】塩基性物質としては、何れの方法に於いて
も、例えばトリエチルアミン,N,N-ジメチルアニリン,
ピペリジン,ピリジン,4-ジメチルアミノピリジン,N
-メチルモルホリン,1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ
-5-エン,1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エ
ン,トリ-n-ブチルアミン等の有機アミン類、例えば水
素化ナトリウム,n-ブチルリチウム等のアルカリ性金
属化合物類等が挙げられる。
【0038】塩基性物質の使用量としては、一般式
[4]で表される化合物(又はその活性エステル体)或
いは脱水剤に対して通常0.5〜5倍モル、好ましくは0.5
〜2倍モルの範囲から適宜選択される。
【0039】反応溶媒としては、上記の方法の如何を問
わず、例えばジエチルエーテル,ジイソプロピルエーテ
ル,テトラヒドロフラン,1,4-ジオキサン,ジメトキシ
エタン等のエーテル類、例えば四塩化炭素,クロロホル
ム,塩化メチレン,ジクロロエタン,トリクロロエタン
等のハロゲン化炭化水素類、例えばn-ヘキサン,ベン
ゼン,トルエン,キシレン等の炭化水素類、例えば酢酸
エチル,酢酸ブチル,プロピオン酸メチル等のエステル
類、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド等が挙
げられる。これらは夫々単独で用いても、二種以上適宜
組み合わせて用いても良い。
【0040】一般式[3]で表される化合物(又はその
活性エステル体)の使用量としては、一般式[4]で表
される化合物(又はその活性エステル体)に対して通常
1.5〜5倍モル、好ましくは1.8〜3倍モルの範囲から適
宜選択される。
【0041】反応温度は、特に限定されないが、高すぎ
るとアゾ基が分解し、低すぎると反応速度が遅くなり製
造に時間を要するため、どちらの場合も通常−10〜60℃
の範囲から適宜選択される。また、低温から段階的に反
応温度を上昇させる方法をとっても良い。反応時間とし
ては、通常1〜60時間の範囲から適宜選択される。上記
以外の反応の操作及び後処理等は自体公知の同種反応の
それに準じてこれを行えば良い。
【0042】カルボキシル基を活性エステルとする方法
としては、カルボキシル基を有する化合物と例えばヒド
ロキシ化合物とを適当な溶媒中、必要であれば塩基性物
質の存在下、脱水剤を用いて反応させる方法等が挙げら
れる。
【0043】ここで、ヒドロキシ化合物としては、例え
ばN−ヒドロキシスクシンイミド,N−ヒドロキシフタ
ルイミド,N−ヒドロキシピペリジン等のヒドロキシル
アミン誘導体類等が挙げられる。これらヒドロキシ化合
物の使用量としては、活性エステルにしようとするカル
ボキシル基に対して通常0.8〜2当量、好ましくは0.9〜
1.5当量の範囲から適宜選択される。
【0044】一般式[1]で表される化合物の原料と成
る一般式[3]で表される化合物は、例えば一般式
[5] Q−A'−SH [5] (式中、Q及びA'は前記と同じ。)で表される化合物
の共存下、α,β-エチレン性不飽和モノマーを、重合
開始剤を用いて、適当な溶媒中或いは無溶媒で、望まし
くは不活性ガス雰囲気下で重合させることにより得られ
る。
【0045】ここで、α,β-エチレン性不飽和モノマ
ーは、重合させることによりMで示される繰り返し単位
を生じるモノマーであり、その具体例は先に述べた通り
である。
【0046】重合開始剤としては、例えばアゾビスイソ
ブチロニトリル,2,2'-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニ
トリル),2,2'-アゾビス(2-アミジノプロパン)二塩酸
塩,ジメチル2,2'-アゾビス(2-メチルプロピオネー
ト),4,4'-アゾビス(4-シアノ吉草酸)等のアゾ化合物
類、例えば過酸化ベンゾイル,過酸化ジt-ブチル等の過
酸化物類、例えばベンゾインエチルエーテル等の光重合
開始剤類等が挙げられる。
【0047】重合反応に於いて、反応に影響がなけれ
ば、溶媒を使用しても使用しなくとも良く、使用する場
合の溶媒としては、例えばトルエン,キシレン,ベンゼ
ン,シクロヘキサン,n-ヘキサン,n-オクタン等の炭
化水素類、例えばジクロロエタン,トリクロロエチレン
等のハロゲン化炭化水素類、例えば酢酸エチル,酢酸n
-ブチル,プロピオン酸メチル等のエステル類、例えば
アセトン,エチルメチルケトン,シクロヘキサノン等の
ケトン類、例えばメタノール,エタノール,n-プロパ
ノール,イソプロパノール,n-ブタノール,イソブタ
ノール,t-ブタノール等のアルコール類、N-メチルピ
ロリドン,N,N-ジメチルアセトアミド,N,N-ジメチルホ
ルムアミド,ジメチルスルホキシド,水等が挙げられ
る。これらは夫々単独で用いても、二種以上適宜組み合
わせて用いても良い。
【0048】重合反応は、不活性ガス雰囲気下で行うこ
とが望ましい。不活性ガスとしては、例えば窒素ガス、
アルゴンガス等が挙げられる。
【0049】α,β-エチレン性不飽和モノマーの重合
反応時の濃度としては、その種類によって異なるが、重
合反応溶媒に対して通常5〜100重量%(無溶媒)、好
ましくは10〜60重量%の範囲となるよう適宜選択され
る。
【0050】重合開始剤の使用量としては、α,β-エ
チレン性不飽和モノマーの種類や重合条件等により異な
るが、該モノマーに対する濃度が通常0.001〜5重量
%、好ましくは0.01〜2重量%の範囲になるよう適宜選
択される。
【0051】重合反応時に共存させる一般式[5]で表
される化合物の使用量としては、α,β-エチレン性不
飽和モノマーに対して通常0.005〜0.5重量%、好ましく
は0.01〜0.2重量%の範囲から適宜選択される。
【0052】反応温度は、特に限定されないが、通常−
10〜70℃の範囲から適宜選択される。 また、低温から
段階的に反応温度を上昇させる方法をとっても良い。
反応時間としては、通常1〜60時間の範囲から適宜選択
される。上記以外の反応操作及び後処理等は、自体公知
の方法に準じてこれを行えば良い。
【0053】一般式[4]で示されるアゾ化合物の具体
例としては、例えば下記の化合物等が代表的なものとし
て挙げられる。
【0054】
【化13】
【0055】
【化14】
【0056】
【化15】
【0057】
【化16】
【0058】
【化17】
【0059】
【化18】
【0060】
【化19】
【0061】
【化20】
【0062】
【化21】
【0063】
【化22】
【0064】
【化23】
【0065】本発明のアゾ基含有高分子化合物の製造方
法の代表的な反応式は、例えば[式1]
【0066】
【式1】
【0067】(式中、A、A'、R1〜R5、T、J、
X、Q、E及びnは前記に同じ。)で示される。 尚、
X又はQがカルボキシル基である場合には、上に述べた
ように必要に応じてこれを活性エステル体や酸ハロゲン
化物として反応させても良い。
【0068】本発明の一般式[1]で示されるアゾ基含
有高分子化合物は、加熱又は光照射によって容易にアゾ
基が分解し窒素ガスの発生と共にラジカル種を生じるの
で、各種の重合性モノマー等が共存すれば速やかに重合
が進行する。その結果、重合性モノマーから成るセグメ
ントと(M)nで示されるセグメントとを有する共重合
体を一段階の反応で収率よく得ることができる。即ち、
本発明の一般式[1]で示されるアゾ基含有高分子化合
物は、重合反応に於ける重合開始剤として働くと共に、
重合により得られる共重合体の原料と成り得る。
【0069】本発明の共重合体を製造するには、例えば
下記の如くして行えば良い。即ち、本発明の一般式
[1]で示されるアゾ基含有高分子化合物と、適当な重
合性モノマー、例えばα,β−エチレン性不飽和モノマ
ーとを適当な溶媒中或いは無溶媒で、望ましくは不活性
ガス雰囲気下で重合反応を行う。
【0070】上記重合反応の方法としては、例えば溶液
重合、バルク重合、懸濁重合、乳化重合等すべての重合
方法で行なうことができる。この際アゾ基含有ポリシロ
キサン化合物と通常のラジカル重合開始剤(例えば2,2'
-アゾビスイソブチロニトリル等)とを併用しても良
い。
【0071】ここで、重合性モノマーとしては、例えば
下記一般式[6]
【0072】
【化24】
【0073】(式中、R6は水素原子、低級アルキル
基、カルボキシル基、カルボキシ低級アルキル基、アル
コキシカルボニル基又はホルミル基を表し、R7は水素
原子、低級アルキル基、カルボキシル基又はハロゲン原
子を表し、R8は水素原子、アルキル基、ハロアルキル
基、置換基を有していても良いアリール基、脂肪族ヘテ
ロ環基、芳香族ヘテロ環基、ハロゲン原子、アルコキシ
カルボニル基、糖残基を有するアルコキシカルボニル
基、シアノ基、含シアノアルキル基、アシルオキシ基、
カルボキシル基、カルボキシアルキル基、ホルミル基、
アミノ基、アミノアルキル基、カルバモイル基、N−ア
ルキルカルバモイル基、ヒドロキシアルキル基を表
す。)で示されるα,β−エチレン性不飽和モノマー等
が挙げられる。
【0074】一般式[6]に於いて、R6及びR7で示さ
れる低級アルキル基としては、直鎖状でも分枝状でも良
く、例えば炭素数1〜6のアルキル基が挙げられ、具体
的にはメチル基,エチル基,n-プロピル基,イソプロ
ピル基,n-ブチル基,イソブチル基,t-ブチル基,s-
ブチル基,ペンチル基,イソペンチル基,t-ペンチル
基,1-メチルペンチル基,n-ヘキシル基,イソヘキシ
ル基等が挙げられる。R6で示されるカルボキシ低級ア
ルキル基としては、例えば上記した如き低級アルキル基
の水素原子がカルボキシル基に置換されたもの等が挙げ
られ、具体的には例えばカルボキシメチル基,カルボキ
シエチル基,カルボキシプロピル基,カルボキシブチル
基,カルボキシペンチル基,カルボキシヘキシル基等が
挙げられる。アルコキシカルボニル基としては、例えば
炭素数2〜20、好ましくは2〜7のアルコキシカルボニ
ル基が挙げられ、具体的には例えばメトキシカルボニル
基,エトキシカルボニル基,プロポキシカルボニル基,
ブトキシカルボニル基,ペンチルオキシカルボニル基,
ヘキシルオキシカルボニル基等が挙げられる。
【0075】R7及びR8で示されるハロゲン原子として
は、フッ素,塩素,臭素,ヨウ素等が挙げられる。R8
で示されるアルキル基としては、直鎖状でも分枝状でも
或いは環状でも何れにても良く、例えば炭素数1〜20の
アルキル基が挙げられ、具体的にはメチル基,エチル
基,n-プロピル基,イソプロピル基,n-ブチル基,イ
ソブチル基,t-ブチル基,s-ブチル基,ペンチル基,イ
ソペンチル基,t-ペンチル基,1-メチルペンチル基,
n-ヘキシル基,イソヘキシル基,ヘプチル基,オクチ
ル基,ノニル基,デシル基,ウンデシル基,ドデシル
基,ヘキサデシル基,オクタデシル基,シクロプロピル
基,シクロペンチル基,シクロヘキシル基等が挙げられ
る。ハロアルキル基としては、例えば上記アルキル基が
ハロゲン化(例えばフッ素化,塩素化,臭素化,ヨウ素
化等。)された炭素数1〜20のハロアルキル基が挙げら
れ、具体的には例えばクロロメチル基,ブロモメチル
基,トリフルオロメチル基,2-クロロエチル基,3-クロ
ロプロピル基,3-ブロモプロピル基,3,3,3-トリフルオ
ロプロピル基,1,1,2,2-テトラヒドロパーフルオロオク
チル基,パーフルオロオクチル基,1-クロロデシル基,
1-クロロオクタデシル基等が挙げられる。含シアノアル
キル基としては、例えば上記した如きアルキル基の水素
原子がシアノ基に置換されたものが挙げられ、具体的に
は、例えばシアノメチル基,2−シアノエチル基,2−
シアノプロピル基,3−シアノプロピル基,2−シアノ
ブチル基,4−シアノブチル基,シアノペンチル基,シ
アノヘキシル基,シアノヘプチル基,シアノオクチル
基,シアノノニル基,シアノデシル基,シアノドデシル
基,シアノオクタデシル基等が挙げられる。カルボキシ
アルキル基としては、例えば上記した如きアルキル基の
水素原子がカルボキシル基に置換されたものが挙げら
れ、具体的には、例えばカルボキシメチル基,カルボキ
シエチル基,カルボキシプロピル基,カルボキシブチル
基,カルボキシペンチル基,カルボキシヘキシル基,カ
ルボキシヘプチル基,カルボキシオクチル基,カルボキ
シノニル基,カルボキシデシル基,カルボキシドデシル
基,カルボキシオクタデシル基等が挙げられる。 アミ
ノアルキル基としては、上記した如きアルキル基の水素
原子がアミノ基に置換されたものが挙げられ、具体的に
はアミノメチル基,アミノエチル基,アミノプロピル
基,アミノブチル基,アミノペンチル基,アミノヘキシ
ル基,アミノヘプチル基,アミノオクチル基,アミノノ
ニル基,アミノデシル基,アミノドデシル基,アミノオ
クタデシル基等が挙げられる。ヒドロキシアルキル基と
しては、上記した如きアルキル基の水素原子がヒドロキ
シル基に置換されたものが挙げられ、具体的にはヒドロ
キシメチル基,ヒドロキシエチル基,ヒドロキシプロピ
ル基,ヒドロキシブチル基,ヒドロキシペンチル基,ヒ
ドロキシヘキシル基,ヒドロキシヘプチル基,ヒドロキ
シオクチル基,ヒドロキシノニル基,ヒドロキシデシル
基,ヒドロキシドデシル基,ヒドロキシオクタデシル基
等が挙げられる。置換基を有していても良いアリール基
のアリール基としては、例えばフェニル基,トリル基,
キシリル基,ナフチル基等が挙げられ、また、該置換基
としては、例えばアミノ基,ヒドロキシル基,カルボキ
シル基等が挙げられ、置換アリール基の具体例として
は、例えばアミノフェニル基,トルイジノ基,ヒドロキ
シフェニル基,カルボキシフェニル基等が挙げられる。
脂肪族ヘテロ環基としては、例えば5員環又は6員環の
脂肪族ヘテロ環基が好ましく、異性原子として1〜3個
の例えば窒素原子,酸素原子,硫黄原子等のヘテロ原子
を含んでいるものが挙げられ、その具体例としては、例
えばピロリジル-2-オン基,ピペリジル基,ピペリジノ
基,ピペラジニル基,モルホリノ基等が挙げられる。芳
香族ヘテロ環基としては、例えば5員環又は6員環の芳
香族ヘテロ環基が好ましく、異性原子として1〜3個の
例えば窒素原子,酸素原子,硫黄原子等のヘテロ原子を
含んでいるものが挙げられ、その具体例としては、例え
ばピリジル基,イミダゾリル基,チアゾリル基,フラニ
ル基,ピラニル基等が挙げられる。アルコキシカルボニ
ル基としては、例えば炭素数2〜20のアルコキシカルボ
ニル基が好ましく、具体的にはメトキシカルボニル基,
エトキシカルボニル基,プロポキシカルボニル基,ブト
キシカルボニル基,ペンチルオキシカルボニル基,ヘキ
シルオシカルボニル基,ヘプチルオキシカルボニル基,
オクチルオキシカルボニル基,ノニルオキシカルボニル
基,デシルオキシカルボニル基,ドデシルオキシカルボ
ニル基,オクタデシルオキシカルボニル基等が挙げられ
る。糖残基を有するアルコキシカルボニル基としては、
上記した如きアルコキシカルボニル基のアルキル基の水
素原子1個が糖残基に置換されたものが挙げられる。
該糖残基としては、糖からその水酸基の水素原子1個が
脱離したものであり、該糖の具体例としては、例えばグ
ルコース,ガラクトース,フルクトース,グルコサミ
ン,ガラクトサミン,グルコン酸,1-チオ-D-グルコー
ス,5-チオ-D-グルコース,キシロース,リボース,マ
ンノース等の単糖類、例えばマルトース,ラクトース,
セロビオース,スクロース,トレハロース等の二糖類、
例えばマルトトリオース,N,N',N''-トリアセチルキト
トリオース等の三糖類等が挙げられる。アシルオキシ基
としては、カルボン酸由来の例えば炭素数2〜20のアシ
ルオキシ基が好ましく、具体的には例えばアセチルオキ
シ基,プロピオニルオキシ基,ブチリルオキシ基,ペン
タノイルオキシ基,ヘキサノイルオキシ基,ヘプタノイ
ルオキシ基,オクタノイルオキシ基,ノナノイルオキシ
基,デカノイルオキシ基,ベンゾイルオキシ基等が挙げ
られる。N−アルキルカルバモイル基としては、カルバ
モイル基の水素原子がアルキル基で置換されたものが挙
げられ、具体的には、例えばN−メチルカルバモイル
基,N−エチルカルバモイル基,N−n−プロピルカル
バモイル基,N−イソプロピルカルバモイル基,N−n
−ブチルカルバモイル基,N−tブチルカルバモイル基
等が挙げられる。
【0076】一般式[6]で示されるα,β−エチレン
性不飽和モノマーの具体例としては、エチレン,プロピ
レン,ブチレン,イソブチレン等の炭素数2〜20のアル
ケン類、例えばスチレン,4-メチルスチレン,4-エチル
スチレン,ジビニルベンゼン等の炭素数8〜20のα-オ
レフィン芳香族炭化水素類、例えばギ酸ビニル,酢酸ビ
ニル,プロピオン酸ビニル,酢酸イソプロペニル等の炭
素数3〜20のビニルエステル類、例えば塩化ビニル,塩
化ビニリデン,フッ化ビニリデン等の炭素数2〜20の含
ハロゲンビニル化合物類、例えばアクリル酸,メタクリ
ル酸,イタコン酸,マレイン酸,フマル酸,クロトン
酸,ビニル酢酸,アリル酢酸,ビニル安息香酸等の炭素
数3〜20のエチレン性カルボン酸類(これら酸類は、例
えばナトリウム,カリウム等のアルカリ金属塩やアンモ
ニウム塩等の塩であっても良い。)、例えばメタクリル
酸メチル,メタクリル酸エチル,メタクリル酸プロピ
ル,メタクリル酸ブチル,メタクリル酸2-エチルヘキシ
ル,メタクリル酸ステアリル,アクリル酸メチル,アク
リル酸エチル,アクリル酸ブチル,アクリル酸2-エチル
ヘキシル,メタクリル酸ラウリル,アクリル酸ステアリ
ル,イタコン酸メチル,イタコン酸エチル,マレイン酸
メチル,マレイン酸エチル,フマル酸メチル,フマル酸
エチル,クロトン酸メチル,クロトン酸エチル,3-ブテ
ン酸メチル等の炭素数4〜20のエチレン性カルボン酸エ
ステル類、例えばアクリロニトリル,メタクリロニトリ
ル,シアン化アリル等の炭素数3〜20の含シアノビニル
化合物類、例えばアクリルアミド,メタクリルアミド等
の炭素数3〜20のビニル系アミド化合物類、例えばアク
ロレイン,クロトンアルデヒド等の炭素数3〜20のエチ
レン性アルデヒド類、例えばビニルスルホン酸,4-ビニ
ルベンゼンスルホン酸等の炭素数2〜20のビニルスルホ
ン酸類(これら酸類は、ナトリウム、カリウム等のアル
カリ金属塩等、塩の形になっているものでも良い。)、
例えばビニルアミン,アリルアミン等の炭素数2〜20の
ビニル系脂肪族アミン類、例えばビニルアニリン等の炭
素数8〜20のビニル系芳香族アミン類、例えばN-ビニ
ルピロリドン,ビニルピペリジン等の炭素数5〜20のビ
ニル系脂肪族ヘテロ環状アミン類、例えばビニルピリジ
ン,1-ビニルイミダゾール等の炭素数5〜20のビニル系
芳香族ヘテロ環状アミン類、例えばアリルアルコール,
クロチルアルコール等の炭素数3〜20のエチレン性アル
コール類、例えば4-ビニルフェノール等の炭素数8〜20
のオレフィンフェノール類、例えばブタジエン,イソプ
レン等の炭素数4〜20のジエン系化合物類等が挙げられ
る。
【0077】一般式[1]で示されるアゾ基含有高分子
化合物と反応させる一般式[6]で示されるα,β−エ
チレン性不飽和モノマーとしては、上記何れのモノマー
でも良いが、一般式[1]に於けるMで示される繰り返
し単位の生じるα,β−エチレン性不飽和モノマーとは
異なるモノマーであることが望ましい。
【0078】重合反応は、反応に影響がなければ、溶媒
を使用しても使用しなくとも良く、使用する場合の溶媒
としては、例えばトルエン,キシレン,ベンゼン,シク
ロヘキサン,n-ヘキサン,n-オクタン等の炭化水素
類、例えばジクロロエタン,トリクロロエチレン等のハ
ロゲン化炭化水素類、例えば酢酸エチル,酢酸n-ブチ
ル,プロピオン酸メチル等のエステル類、例えばアセト
ン,エチルメチルケトン,シクロヘキサノン等のケトン
類、例えばメタノール,エタノール,n-プロパノー
ル,イソプロパノール,n-ブタノール,イソブタノー
ル,t-ブタノール等のアルコール類、N-メチルピロリ
ドン、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキシド等が挙げられる。これら
は夫々単独で用いても、二種以上適宜組み合わせて用い
ても良い。
【0079】本発明のアゾ基含有高分子化合物及びα,
β−エチレン性不飽和モノマーの重合反応時の濃度とし
ては、重合させるモノマーの種類によって多少異なる
が、使用する溶媒に対して両者の合計が通常5〜100重
量%(無溶媒)、好ましくは10〜60重量%の範囲となる
よう適宜選択される。
【0080】尚、重合反応を行う際に、必要に応じて連
鎖移動剤(例えばラウリルメルカプタン,オクチルメル
カプタン,ブチルメルカプタン,2-メルカプトエタノー
ル,チオグリコール酸ブチル等。)を添加し、分子量の
調節を行っても良い。不活性ガスとしては、例えば窒素
ガス、アルゴンガス等が挙げられる。重合温度は特に限
定されないが、通常20〜150℃、好ましくは40〜120℃の
範囲から適宜選択される。重合時間としては、反応温度
や反応させるアゾ基含有高分子化合物及びα,β−エチ
レン性不飽和モノマーの種類、或いは濃度等の反応条件
により異なるが、通常2〜24時間の範囲から適宜選択さ
れる。
【0081】本発明に係る共重合体の分子量は、特に限
定されないが、数平均分子量として、通常3千以上、好
ましくは5千〜200万、より好ましくは1万〜150
万のものが挙げられる。
【0082】かくして得られた本発明の共重合体は、用
いる一般式[1]で示される本発明のアゾ基含有高分子
化合物の構成成分である、α,β-エチレン性不飽和モ
ノマーから導かれたポリマー部分の種類と、該アゾ基含
有高分子化合物と反応させるα,β−エチレン性不飽和
モノマーの種類によって、種々のブロック型共重合体の
構造を取り得るが、例えば一般式[7]
【0083】
【化25】
【0084】(但し、Gは一般式[6]で示されるα,
β−エチレン性不飽和モノマーから導かれる繰り返し単
位を表し、iは自然数を表し、A、A'、R1、R2
T、J、M及びnは前記に同じ。)、或いは一般式
[8]
【0085】
【化26】
【0086】(但し、jは自然数を表し、A、A'、
1、R2、T、J、M、G及びnは前記に同じ。)等で
示されるもの等が挙げられる。
【0087】本発明の共重合体は、その性質に応じて、
乳化剤、塗料、湿潤剤、被覆剤、粘着剤、増粘剤、化粧
料用基剤等として広くその用途が期待できる。本発明の
アゾ基含有高分子化合物を用いてα,β−エチレン性不
飽和モノマーを重合させて得られるミクロスフェアー
は、その性質に応じて、温度反応性蛋白質吸着剤、温度
応答性の疎水性クロマトグラフィー用担体、糖結合蛋白
質の単離・精製用充填剤、臨床検査用ラテックス試薬等
として広くその用途が期待できる。以下に実施例を挙げ
て本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらによ
り何ら限定されるものではない。
【0088】
【実施例】尚、以下の実施例、参考例及び比較例中で使
用する略名の正式名称は夫々下記の通りである。 IPAAm :N-イソプロピルアクリルアミド PIPAAm:ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド) MEGlc :2-メタクリルオキシエチル-D-グルコピ
ラノシド PMEGlc:ポリ(2-メタクリルオキシエチル-D-グル
コピラノシド) AAm :アクリルアミド DVB :ジビニルベンゼン BMA :メタクリル酸n−ブチル BA :アクリル酸t−ブチル MAA :メタクリル酸 V−501 :4,4'-アゾビス(4-シアノペンタン酸) 和光純薬工業(株)商品名 A−501 :ジスクシニミジル 4,4'-アゾビス(4-シ
アノペンタン酸) AIBN :2,2'-アゾビスイソブチロニトリル VF−077:2,2'-アゾビス(2-ヒドロキシメチルプロ
ピオニトリル) 和光純薬工業(株)商品名 KPS :ペルオキシ二硫酸カリウム MEA :β-メルカプトエチルアミン塩酸塩 TEA :トリエチルアミン THF :テトラヒドロフラン DMF :N,N-ジメチルホルムアミド DMAP :4-ジメチルアミノピリジン SDS :ドデシルスルホン酸ナトリウム DCC :ジシクロヘキシルカルボジイミド SL :ポリスチレンミクロスフェアー クマリン 6 :3-(2-ベンゾチアゾリル)-7-(ジエチルア
ミノ)クマリン シグマ-アルドリッチ ジャパン(株)商品名 Con A :コンカナバリン A
【0089】参考例1. ビニル系ポリマーの合成 IPAAm 19.95g、MEA 2.05g及びAIBN 0.31
gをメタノールに溶解し、窒素雰囲気下、70℃で7時間
重合反応させた。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得ら
れた油状物質をアセトンに溶解させ、ヘキサンを用いて
精製した。この精製処理を数回繰り返し、目的物 5.65
g(収率 50%)を得た。この化合物の数平均分子量
は、電気伝導度滴定で測定した結果、6,000(重合度 5
2)であった。以下これをPIPAAm−NH2と略記す
る。
【0090】参考例2. ビニル系ポリマーの合成 MEGlc 2.5g、MEA 56.9mg、AIBN 34.0mgを
メタノール−水(1:3)溶液 15mlに溶解し、窒素雰
囲気下、70℃で24時間重合反応させた。反応終了後、溶
媒を減圧留去し、得られた油状物質をアセトンを用いて
晶析させた。この晶析操作を繰り返し、水に溶解後凍結
乾燥して、目的物 2.12g(収率 84.7%)を得た。この
化合物の数平均分子量は、電気伝導度滴定で測定した結
果、4,200(重合度 14)であった。以下これをPMEG
lc−NH2と略記する。
【0091】参考例3. ビニル系ポリマーの合成 BMA 22.6g、2-メルカプト エタノール 2.0g及びA
IBN 0.31gをメタノールに溶解し、窒素雰囲気下、7
0℃で7時間重合反応させた。反応終了後、溶媒を減圧
留去し、得られた油状物質をアセトンに溶解させ、ヘキ
サンを用いて精製した。この精製処理を数回繰り返し、
目的物 5.65gを得た。この化合物の数平均分子量は、
ゲル透過クロマトグラフィーで測定した結果、9,800で
あった。以下これをPBMA−OHと略記する。
【0092】参考例4. ビニル系ポリマーの合成 BA 2.5g、チオグリコール酸 30.0mg及びAIBN 3
4.0mgをメタノール 15mlに溶解し、窒素雰囲気下、70℃
で24時間重合反応させた。反応終了後、溶媒を減圧留去
し、得られた油状物質をアセトンで晶析させた。この晶
析操作を繰り返して目的物 0.88gを得た。この化合物
の数平均分子量は、ゲル透過クロマトグラフィーで測定
した結果、27,000であった。以下これをPBA−COO
Hと略記する。
【0093】実施例1. アゾ基含有高分子化合物の合
成 参考例1で得られたPIPAAm−NH2 3.07gをdry
THF 30mlに溶解し、V−501を常法によりジスク
シニミジルエステル体としたA−501 0.11g及び無
水TEA 0.14mlを加え、室温で2日間攪拌反応させ
た。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られた油状物質
を水に溶解し、ろ過後3日間透析により精製を行い、目
的物 2.51gを得た。IR及びUV吸収スペクトル分析
の結果から、−CN,−N=N−及びC=Oに特有の吸
収を確認できたので、得られた物質は目的のアゾ基含有
高分子化合物
【0094】
【化27】
【0095】(式中、Eはポリマーの末端基を表し、n
=52である。)であることを確認した。 以下これをP
IPAAm−AZOと略記する。
【0096】実施例2. アゾ基含有高分子化合物の合
成 参考例2で得られたPMEGlc−NH2 1.47gをdry
DMF 30mlに溶解し、これにA−501 0.14gと無水
TEA 120μlを加え、暗所で室温下2日間攪拌反応さ
せた。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られた油状物
質を水に溶解し、ろ過後6日間暗所において透析による
精製を行い、最終的に凍結乾燥により、目的物 1.17g
を得た。IR及びUV吸収スペクトル分析の結果からは
−CN,−N=N−及びC=Oに対応する特有の吸収
が、1H-NMR分析の結果からはS及びグルコース残基
に対応する特有のピークが見られたので、得られた物質
は目的のアゾ基含有高分子化合物
【0097】
【化28】
【0098】(式中、Eはポリマーの末端基を表し、n
=14である。)であることを確認した。 以下これをP
MEGlc−AZOと略記する。
【0099】実施例3. アゾ基含有高分子化合物の合
成 DMAP 0.04g及びV−501 0.1gをTHF 30mlに
溶解し、これに参考例3で得られたPBMA−OH 3.0
gとDCC 0.16gを順次加え、室温で2日間攪拌反応
させた。次いで塩化メチレン 100mlで希釈し、水とメタ
ノールを加えて反応を停止させた後、析出した結晶を濾
去し、濾液をn-ヘキサン中に注いで結晶を析出させた。
これを濾取し、n-ヘキサンで洗浄した後乾燥して目的と
するアゾ基含有高分子化合物
【0100】
【化29】
【0101】(式中、Eはポリマーの末端基を表し、n
は該アゾ基含有高分子化合物の数平均分子量が19,900と
なるような重合度を示す。)2.51gを得た。この化合物
の数平均分子量は、ゲル透過クロマトグラフィーで測定
した結果、19,900であった。IR及びUV吸収スペクト
ル分析の結果から、得られた物質は目的のアゾ基含有高
分子化合物であることを確認した。
【0102】実施例4. アゾ基含有高分子化合物の合
成 DMAP 0.04g及びVF−077 78.4mgをTHF 30m
lに溶解し、これに参考例4で得られたPBA−COO
H 1.6gとDCC 0.16gを順次加え、室温で2日間攪
拌反応させた。反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られ
た油状物質を水に溶解し、ろ過後3日間透析により精製
を行い、目的とするアゾ基含有高分子化合物
【0103】
【化30】
【0104】(式中、Eはポリマーの末端基を表し、n
は該アゾ基含有高分子化合物の数平均分子量が54,200と
なるような重合度を示す。)1.05gを得た。この化合物
の数平均分子量は、ゲル透過クロマトグラフィーで測定
した結果、54,200であった。尚、得られた物質の確認
は、実施例1〜3と同様にIR及びUV吸収スペクトル
分析により行った。
【0105】実施例5. 共重合体の製造 実施例3で得られたアゾ基含有高分子化合物 2.26g、
スチレン 10ml及びDMF 130mlを混合し、窒素雰囲気
下、70℃で10時間重合反応させた。反応終了後、濾液を
n-ヘキサン中に注いで沈澱を析出させた。これを濾取
し、n-ヘキサンで洗浄した後に乾燥して、目的とする共
重合体 2.2gを得た。該化合物の数平均分子量はゲル透
過クロマトグラフィーで測定した結果33,200であった。
1H-NMR(測定溶媒:CD3OD)の分析結果から、
この物質の共重合組成は重量比で、BMA:スチレン=
65.5:34.5であった。
【0106】実施例6. 共重合体の製造 実施例4で得られたアゾ基含有高分子化合物 0.96g、
MAA 6.02g及びDMF 130mlを混合し、窒素雰囲気
下、70℃で10時間重合反応させた。反応終了後、反応液
を大量のメタノール中に注いで沈澱を析出させ、これを
濾取し、洗浄した後乾燥して目的とする共重合体 1.3g
を得た。該化合物の数平均分子量はゲル透過クロマトグ
ラフィーで測定した結果17,600であった。1H-NMR
(測定溶媒:CD3OD)の分析結果から、この物質の
共重合組成は重量比で、BA:MAA=67.5:32.5であ
った。
【0107】実施例7. アゾ基含有高分子化合物を用
いたブロック共重合体による温度応答性ミクロスフェア
ーの合成 実施例1で得られたPIPAAm−AZO 2.26g、ス
チレン 10ml、DVB 0.05ml、SDS 1.20gと水 130m
lを混合し、窒素雰囲気下、激しく攪拌(200rpm)しなが
ら、70℃で10時間重合反応させた。得られた共重合体の
不透明な懸濁液を10日間かけて透析した後、0.1μmの
ポアサイズを持つメンブランで限外ろ過し、濃度 24.2m
g/mlのミクロスフェアー懸濁液(以下これをPIPAA
m−SLと略記する。)を得た。元素分析の結果から、
使用したPIPAAm−AZOの58%がミクロスフェ
アー上に固定されていることを確認した。
【0108】実施例8. アゾ基含有高分子化合物を用
いたブロック共重合体によるレクチン応答性ミクロスフ
ェアーの合成 実施例2で得られたPMEGlc−AZO 1.0g、スチ
レン 10ml、DVB 0.05ml、クマリン6 8mg、SDS
0.3g及び水 130mlを混合し、窒素雰囲気下、激しく攪
拌(200rpm)しながら、70℃で7時間重合反応させた。得
られた共重合体の不透明な懸濁液を10日間かけて透析し
た後、0.05μmのポアサイズを持つメンブランで限外ろ
過し、濃度 43.1mg/mlのミクロスフェアー懸濁液を得
た。IRスペクトルの吸収からミクロスフェアー上に糖
鎖が存在することを確認した。また、元素分析の結果か
ら、ミクロスフェアー上のPMEGlcの量を測定し
た。以下これをPMEGlc−SLと略記する。
【0109】比較例1. PIPAAm鎖を持たないミ
クロスフェアーの合成 実施例7に於いて、PIPAAm−AZOの代わりに重
合開始剤としてV−501を用い、また、SDSの濃度
を 2mg/mlにした以外は実施例7と同様に重合反応及び
後処理を行い、目的の濃度 19.2mg/mlのミクロスフェア
ー懸濁液を得た。以下これをSL’と略記する。
【0110】比較例2. 市販の重合開始剤を用いた共
重合体によるレクチン応答性ミクロスフェアーの合成 スチレン 10ml、DVB 0.05ml、MEGlc 2.5g、K
PS 50mg及びSDS300mgを、水 80ml−メタノール 2.
5ml混合溶液に溶解し、窒素雰囲気下で激しく攪拌(200r
pm)しながら、70℃で7時間重合反応させた。得られた
不透明な懸濁液を20日間かけて透析した後、実施例7と
同様の操作により限外ろ過し、濃度 61.1mg/mlのミクロ
スフェアー懸濁液を得た。以下これをMEGlc−SL
と略記する。
【0111】比較例3. PMEGlc鎖を持たないミ
クロスフェアーの合成 実施例8に於いて、PMEGlc−AZOの代わりに重
合開始剤としてV−501を用い、また、SDSの濃度
を 2mg/mlにした以外は実施例8と同様に重合反応及び
後処理を行い、目的の濃度 19.2mg/mlのミクロスフェア
ー懸濁液を得た。 以下これをSLと略記する。
【0112】実験例1.実施例8、比較例2及び比較例
3で得られたミクロスフェアーの懸濁液(3mg/ml)
0.2mlをミクロスライドガラス(Φ=15mm,Thickness N
o.1,Matsunami,Tokyo)表面上に注ぎ、室温で3日間
乾燥した。得られた試料上に水5μlを滴下し、1分
後、該試料の対水接触角θa(前進接触角)を接触角測
定装置CA−D(協和界面科学(株)製)を用いて測定し
た。その結果を表1に示す。次に、試料上に水10μlを
滴下し、5分間放置した後に試料表面の水5μlを除去
し、残留液滴を用いて試料の対水接触角θr(後退接触
角)を測定した。その結果を表1示す。更に、常法に従
い臨界凝集濃度(CFC)を測定した。その結果を表1
に併せて示す。
【0113】
【表1】
【0114】表1から明らかなように、本発明のアゾ基
含有高分子化合物を用いて得られた本発明の共重合体を
含んで成るミクロスフェアー懸濁液から得られた試料の
対水接触角は、既存の重合開始剤を用いて得られたラン
ダムな共重合体を含んで成る比較例2のミクロスフェア
ー懸濁液及び単独重合体のみを含んで成る比較例3で得
られたミクロスフェアー懸濁液から得られた試料のそれ
に比べて明らかに大きいにもかかわらず、本発明のブロ
ック共重合体を含んで成るミクロスフェアーの臨界凝集
濃度(CFC)は、比較例2及び3のそれに比較して10
倍以上高い。即ち、本発明の共重合体を含んで成るミク
ロスフェアーのコロイド安定性が極めて高いことが判
る。
【0115】ミクロスフェアー懸濁液中の本発明のブロ
ック共重合体の粒子(以下、本発明粒子と略記する。)
表面の高分子鎖は、乾燥状態では主鎖側を外に向けてい
るため前進接触角θaが大きく、その後、水と接触する
ことにより徐々に側鎖の糖が水と接触するようになり、
後退接触角θrは減少するが、依然として比較例2及び
3より大きな値を保つ。この理由として、本発明粒子で
は、ミクロスフェアー表面の残留SDSが糖鎖の下部の
スチレンの殻表面にあり、最表面で水と接触することが
ないためと考えられる。また、通常大きな対水接触角を
示す粒子は表面が疎水性であり、それ故懸濁液中ではブ
ロック共重合体のブロック部分が粒子表面から放射状に
拡がることによる立体効果のためコロイド安定性が付与
されたものと考えられる。このような接触角の大きさに
もかかわらず、CFCが決定できないほど安定であるの
が、本発明粒子の特徴である。ここで用いている本発明
の共重合体を含んで成るミクロスフェアーは、臨床検査
用ラテックス試薬等として広くその用途が期待できる。
【0116】実験例2.実施例7及び比較例1で得られ
たミクロスフェアー懸濁液を用いて常法に従い、臨界凝
集濃度(CFC)を測定した。結果を図1に示す。図1
の結果から、本発明の共重合体を含んで成るミクロスフ
ェアー懸濁液は温度の上昇に伴いCFCの低下が見られ
たのに対し、比較例1で得られたミクロスフェアー懸濁
液は、温度による変化が見られなかった。これはPIP
AAm−SLが表面にPIPAAm鎖をしているために
ミクロスフェアーに温度応答性が付与され、分散安定性
が温度により大きく影響を受けたためであると考えられ
る。ここで用いている本発明の共重合体を含んで成るミ
クロスフェアーは、温度応答性タンパク質吸着剤、温度
応答性の疎水性クロマトグラフィー用担体等として広く
その用途が期待できる。
【0117】実験例3.実施例8,比較例2及び比較例
3で得られた夫々のミクロスフェアー懸濁液とレクチン
(Con A)との相互作用を常法に従って観察した。
その結果を図2に示す。図2から、ミクロスフェアー懸
濁液とレクチンとの相互作用による濁度変化速度は、実
施例8で得られた糖を担持した共重合体を用いて得られ
たミクロスフェアー懸濁液の方が、比較例2及び3で得
られたミクロスフェアー懸濁液に比べて大きいことが判
る。これは、PMEGlc−SLが自由度の高い糖残基
を表面に担持しているために、レクチンを認識し易くな
ったためであると考えられる。ここで用いている本発明
の共重合体を含んで成るミクロスフェアーは、臨床検査
用ラテックス試薬等として広くその用途が期待できる。
【0118】
【発明の効果】本発明は、その性質に応じて種々の用途
が期待できる、構造の制御されたブロック共重合体を一
段階の反応で製造し得る新規なアゾ基含有高分子化合
物、及びそれを用いて得られる共重合体を提供するもの
であり、斯業に貢献するところ大なる発明である。
【0119】
【図面の簡単な説明】
【図1】実験例2で得られた臨界凝集濃度(CFC)曲
線を示し、横軸の各測定温度(℃)に於ける臨界凝集濃
度(M)を縦軸に沿ってプロットした点を結んだもので
ある。
【図2】実験例3で得られた濁度変化速度曲線を示し、
横軸のレクチン(Con A)の濃度(mg/ml)に於ける
吸光度変化(Abs./s)を縦軸に沿ってプロットした点を
結んだものである。
【0120】
【符号の説明】
図1に於いて、−○−は実施例7で得られたミクロスフ
ェアーについて得られた臨界凝集濃度曲線を、−●−は
比較例1で得られたミクロスフェアーについて得られた
臨界凝集濃度曲線を夫々示す。図2に於いて、−○−は
実施例8で得られたミクロスフェアーについて得られた
濁度変化速度曲線を、−◎−は比較例2で得られたミク
ロスフェアーについて得られた濁度変化速度曲線を、−
●−は比較例3で得られたミクロスフェアーについて得
られた濁度変化速度曲線を夫々示す。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式[1] 【化1】 (式中、R1及びR2はいずれか一方が低級アルキル基で
    あり、他方は低級アルキル基又はシアノ基を表し、Aは
    酸素原子及び/又は芳香環を介しても良いアルキレン基
    又は結合手を表し、A'は酸素原子を介していても良い
    二価の炭化水素基を表し、Mはα,β−エチレン性不飽
    和モノマーから重合反応によって導かれる繰り返し単位
    を表し、Eはα,β−エチレン性不飽和モノマーの重合
    反応によって得られるポリマーの末端基を表し、nは10
    〜1000の自然数を表し、Tは−CONH−又は結合手を
    表す。Jは、Tが−CONH−の場合には、結合手又は
    エステル結合を表し、またTが結合手の場合には、エス
    テル結合又はアミド結合を表す。)で示されるアゾ基含
    有高分子化合物。
  2. 【請求項2】R1及びR2の一方がメチル基であり他方が
    シアノ基である請求項1に記載のアゾ基含有高分子化合
    物。
  3. 【請求項3】Tが結合手でJがエステル結合である請求
    項2に記載のアゾ基含有高分子化合物。
  4. 【請求項4】Tが結合手でJがアミド結合である請求項
    2に記載のアゾ基含有高分子化合物。
  5. 【請求項5】R1及びR2が共にメチル基であり、Tが−
    CONH−であり、Jが結合手である請求項1に記載の
    アゾ基含有高分子化合物。
  6. 【請求項6】R1及びR2が共にメチル基であり、Tが−
    CONH−であり、Jがエステル結合である請求項1に
    記載のアゾ基含有高分子化合物。
  7. 【請求項7】Mが一般式[2] 【化2】 (式中、R3は水素原子、低級アルキル基、カルボキシ
    ル基、カルボキシ低級アルキル基、アルコキシカルボニ
    ル基又はホルミル基を表し、R4は水素原子、低級アル
    キル基、カルボキシル基又はハロゲン原子を表し、R5
    は水素原子、アルキル基、ハロアルキル基、置換基を有
    していても良いアリール基、脂肪族ヘテロ環基、芳香族
    ヘテロ環基、ハロゲン原子、アルコキシカルボニル基、
    糖残基を有するアルコキシカルボニル基、シアノ基、含
    シアノアルキル基、アシルオキシ基、カルボキシル基、
    カルボキシアルキル基、ホルミル基、アミノ基、アミノ
    アルキル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイ
    ル基、ヒドロキシアルキル基を表す。)で示されるモノ
    マー単位である請求項1に記載のアゾ基含有高分子化合
    物。
  8. 【請求項8】R5がアルコキシカルボニル基である請求
    項7に記載のアゾ基含有高分子化合物。
  9. 【請求項9】R5が糖残基を有するアルコキシカルボニ
    ル基である請求項7に記載のアゾ基含有高分子化合物。
  10. 【請求項10】R5がN−アルキルカルバモイル基であ
    る請求項7に記載のアゾ基含有高分子化合物。
  11. 【請求項11】一般式[1] 【化3】 (式中、R1、R2、A、A'、M、n、T、E及びJは
    上記と同じ。)で示されるアゾ基含有高分子化合物を含
    んで成る重合開始剤。
  12. 【請求項12】一般式[1] 【化4】 (式中、R1、R2、A、A'、M、n、T、E及びJは
    上記と同じ。)で示されるアゾ基含有高分子化合物を用
    いたα,β-エチレン性不飽和モノマーの重合方法。
  13. 【請求項13】一般式[1] 【化5】 (式中、R1、R2、A、A'、M、n、T、E及びJは
    上記と同じ。)で示されるアゾ基含有高分子化合物を用
    いα,β-エチレン性不飽和モノマーを重合することに
    より得られる共重合体。
JP9125035A 1996-04-30 1997-04-28 新規なアゾ基含有高分子化合物及びそれを用いて得られる共重合体 Withdrawn JPH1081709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9125035A JPH1081709A (ja) 1996-04-30 1997-04-28 新規なアゾ基含有高分子化合物及びそれを用いて得られる共重合体

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13262296 1996-04-30
JP8-132622 1996-04-30
JP8-135733 1996-05-02
JP13573396 1996-05-02
JP9125035A JPH1081709A (ja) 1996-04-30 1997-04-28 新規なアゾ基含有高分子化合物及びそれを用いて得られる共重合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1081709A true JPH1081709A (ja) 1998-03-31

Family

ID=27315032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9125035A Withdrawn JPH1081709A (ja) 1996-04-30 1997-04-28 新規なアゾ基含有高分子化合物及びそれを用いて得られる共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1081709A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342322A (ja) * 2006-02-14 2006-12-21 Shiseido Co Ltd カチオン性ポリマー吸着粉体、薄膜被覆粉体及びそれを含む皮膚外用剤
WO2007007675A1 (ja) * 2005-07-07 2007-01-18 Mitsui Chemicals, Inc. 刺激応答性ポリマー鎖を有するポリオレフィン
JP2019085520A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 東ソー株式会社 ブロック共重合体、細胞培養基材及び細胞培養方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007007675A1 (ja) * 2005-07-07 2007-01-18 Mitsui Chemicals, Inc. 刺激応答性ポリマー鎖を有するポリオレフィン
JP2006342322A (ja) * 2006-02-14 2006-12-21 Shiseido Co Ltd カチオン性ポリマー吸着粉体、薄膜被覆粉体及びそれを含む皮膚外用剤
JP2019085520A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 東ソー株式会社 ブロック共重合体、細胞培養基材及び細胞培養方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517049B2 (ja) シリカゲルで不動化された光学的に活性な重合体およびそれを使用する方法
Suwa et al. Synthesis and functionalities of poly (N‐vinylalkylamide). IV. Synthesis and free radical polymerization of N‐vinylisobutyramide and thermosensitive properties of the polymer
CZ464799A3 (cs) Způsob syntézy blokových polymerů regulovanou radikálovou polymerací
KR100429243B1 (ko) 고순도 비닐피롤리돈 중합체의 제조방법
JP2010024263A (ja) 重合開始剤、それを用いた高分子修飾材料の製造方法、および高分子修飾材料を含む成型体
JPH023803B2 (ja)
JPH1081709A (ja) 新規なアゾ基含有高分子化合物及びそれを用いて得られる共重合体
US5886109A (en) AZO group-containing high molecular weight compound for block copolymerization
JP3904670B2 (ja) ラクトン環含有重合体の製造方法
JPH11322761A (ja) ボロン酸基含有単量体およびその重合体
JP2003012784A (ja) 粉末アゾ化合物
JP2002293801A (ja) 改質セルロース及びその製造方法
JP4385436B2 (ja) 新規なアゾアミド化合物
JP3275714B2 (ja) ペルオキシド、ビニル系単量体の重合開始剤及びそれを用いる重合方法
JP4190343B2 (ja) 分子認識高分子化合物の製造方法
JP4348800B2 (ja) 新規なカルボキシル基含有アゾアミド化合物
JPH0534365B2 (ja)
JP2004331826A (ja) 金属配位子部位を有する温度応答性ヒドロゲルとそのゲルを用いた金属捕集方法
JPH01313478A (ja) 新規なポルフイリン化合物
JPS6262801A (ja) マクロモノマ−の製造方法
JPS63227698A (ja) 潤滑油脱水剤
JPS648007B2 (ja)
JP3911705B2 (ja) アゾビスシアノカルボン酸クロリドの製造方法
JPH04332708A (ja) 4−メチレン−3− フェニル−2− オキサゾリドン類の共重合体
JPH0859586A (ja) N−(メタ)アクリロイル−ロイシンアルキルエステル、その製法およびその重合体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706