JPH108005A - 異方性導電接着剤 - Google Patents
異方性導電接着剤Info
- Publication number
- JPH108005A JPH108005A JP18417396A JP18417396A JPH108005A JP H108005 A JPH108005 A JP H108005A JP 18417396 A JP18417396 A JP 18417396A JP 18417396 A JP18417396 A JP 18417396A JP H108005 A JPH108005 A JP H108005A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive adhesive
- anisotropic conductive
- particles
- wiring board
- semiconductor chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L2224/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/29001—Core members of the layer connector
- H01L2224/29099—Material
- H01L2224/29198—Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
- H01L2224/29298—Fillers
- H01L2224/29499—Shape or distribution of the fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8319—Arrangement of the layer connectors prior to mounting
- H01L2224/83192—Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/06—Polymers
- H01L2924/078—Adhesive characteristics other than chemical
- H01L2924/0781—Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
- H01L2924/07811—Extrinsic, i.e. with electrical conductive fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/321—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】異方性導電接着剤において導電性粒子を均一に
分散させることが困難であつたため、基板及び電子部品
の接続端子間の接合を確実に得ることができなかつた。 【解決手段】樹脂及び溶剤中に絶縁粒子(10B)を混
入したことにより、異方性導電接着剤(1)中における
粒子の密度を格段に高くすることができるので、異方性
導電接着剤(1)において導電性粒子(10A)をほぼ
均一に分散させることができ、これにより基板(13)
及び電子部品(15)の接続端子間の接合を確実に得る
ことができる。かくして実装基板の歩留りを向上し得る
異方性導電接着剤(1)を実現することができる。
分散させることが困難であつたため、基板及び電子部品
の接続端子間の接合を確実に得ることができなかつた。 【解決手段】樹脂及び溶剤中に絶縁粒子(10B)を混
入したことにより、異方性導電接着剤(1)中における
粒子の密度を格段に高くすることができるので、異方性
導電接着剤(1)において導電性粒子(10A)をほぼ
均一に分散させることができ、これにより基板(13)
及び電子部品(15)の接続端子間の接合を確実に得る
ことができる。かくして実装基板の歩留りを向上し得る
異方性導電接着剤(1)を実現することができる。
Description
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 発明の属する技術分野 従来の技術(図3〜図5) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 発明の実施の形態(図1〜図2) 発明の効果
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明は異方性導電接着剤に
関し、例えば電子部品(半導体チツプ等)を基板に接続
する際に使用する端子接続用の異方性導電接着剤に適用
して好適なものである。
関し、例えば電子部品(半導体チツプ等)を基板に接続
する際に使用する端子接続用の異方性導電接着剤に適用
して好適なものである。
【0003】
【従来の技術】従来、異方性導電接着剤として、図3に
示すように、例えば5〜20〔%〕の重量割合で微細な導
電性粒子1Aが混入された熱可塑性樹脂等の樹脂及び溶
剤でなる異方性導電接着剤1が用いられている。この異
方性導電接着剤1は、ペースト状又はフイルム状でな
る。
示すように、例えば5〜20〔%〕の重量割合で微細な導
電性粒子1Aが混入された熱可塑性樹脂等の樹脂及び溶
剤でなる異方性導電接着剤1が用いられている。この異
方性導電接着剤1は、ペースト状又はフイルム状でな
る。
【0004】この異方性導電接着剤1を用いて配線基板
上に半導体チツプを実装する場合、図4に示すように、
例えばガラスエポキシ基板2と所定の配線パターン層3
とが交互に積層形成されてなる多層配線基板4の一方の
面4Aに形成された電極(ランド)5を覆うように、多
層配線基板4の一方の面4Aに異方性導電接着剤1を形
成する。この状態において、半導体チツプ6の各電極
(パツド)7が形成されている回路面6Aを異方性導電
接着剤1に対して、例えば180 〜200 〔℃〕の圧着温度
で所定の圧着時間及び所定の圧力で熱圧着することによ
り、半導体チツプ6の各パツド7上にそれぞれ形成され
たバンプ8を導電性粒子1Aを介して多層配線基板4の
対応するランド5に接合させる。かくして実装基板9が
得られる。
上に半導体チツプを実装する場合、図4に示すように、
例えばガラスエポキシ基板2と所定の配線パターン層3
とが交互に積層形成されてなる多層配線基板4の一方の
面4Aに形成された電極(ランド)5を覆うように、多
層配線基板4の一方の面4Aに異方性導電接着剤1を形
成する。この状態において、半導体チツプ6の各電極
(パツド)7が形成されている回路面6Aを異方性導電
接着剤1に対して、例えば180 〜200 〔℃〕の圧着温度
で所定の圧着時間及び所定の圧力で熱圧着することによ
り、半導体チツプ6の各パツド7上にそれぞれ形成され
たバンプ8を導電性粒子1Aを介して多層配線基板4の
対応するランド5に接合させる。かくして実装基板9が
得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この種の異
方性導電接着剤1では、当該異方性導電接着剤1を製造
する際、樹脂及び溶剤中に導電性粒子1Aを分散混練し
ても、導電性粒子1Aを均一に分散させることが困難で
あるため、図4に示すように、異方性導電接着剤1に対
して半導体チツプ6を熱圧着した場合、各バンプ8を導
電性粒子1Aを介して多層配線基板4の対応するランド
5に接合し得ない部分が生じ、配線基板及び電子部品の
接続端子間の接合を確実に得ることができないおそれが
あつた。
方性導電接着剤1では、当該異方性導電接着剤1を製造
する際、樹脂及び溶剤中に導電性粒子1Aを分散混練し
ても、導電性粒子1Aを均一に分散させることが困難で
あるため、図4に示すように、異方性導電接着剤1に対
して半導体チツプ6を熱圧着した場合、各バンプ8を導
電性粒子1Aを介して多層配線基板4の対応するランド
5に接合し得ない部分が生じ、配線基板及び電子部品の
接続端子間の接合を確実に得ることができないおそれが
あつた。
【0006】また多層配線基板4の一方の面4Aに設け
られたランド5の電極間ピツチが例えば 100〔μm 〕の
ようなフアインピツチである場合、隣接するランド5間
に導電性粒子1Aが入り込んで隣接するランド5間で短
絡するおそれがあつた。また異方性導電接着剤1に対し
て半導体チツプ6を熱圧着した場合、図5に示すよう
に、半導体チツプ6の各バンプ8と多層配線基板4のラ
ンド5との間に介在していた導電性粒子1Aが、印加さ
れた圧力によつてバンプ8とランド5との間から逃げて
しまい、各バンプ8を導電性粒子1Aを介してランド5
と接合させることができない部分が生じ、配線基板及び
電子部品の接続端子間の接合を確実に得ることができな
いおそれがあつた。
られたランド5の電極間ピツチが例えば 100〔μm 〕の
ようなフアインピツチである場合、隣接するランド5間
に導電性粒子1Aが入り込んで隣接するランド5間で短
絡するおそれがあつた。また異方性導電接着剤1に対し
て半導体チツプ6を熱圧着した場合、図5に示すよう
に、半導体チツプ6の各バンプ8と多層配線基板4のラ
ンド5との間に介在していた導電性粒子1Aが、印加さ
れた圧力によつてバンプ8とランド5との間から逃げて
しまい、各バンプ8を導電性粒子1Aを介してランド5
と接合させることができない部分が生じ、配線基板及び
電子部品の接続端子間の接合を確実に得ることができな
いおそれがあつた。
【0007】また半導体チツプ6を多層配線基板4の一
方の面4Aに熱圧着した場合、半導体チツプ6に比べて
多層配線基板4の熱膨張係数が大きいために異方性導電
接着剤1に熱ストレスが加わるため、異方性導電接着剤
1にクラツクが発生したり、半導体チツプ6と多層配線
基板4とが剥離するおそれがあつた。さらにこの種の異
方性導電接着剤1は、半導体チツプ6を多層配線基板4
の一方の面4Aに熱圧着する際、熱圧着時における湿度
環境に影響を受けやすいため、熱圧着の際の湿度環境に
よつては異方性導電接着剤1が水分を含んで、異方性導
電接着剤1の接着力が低下して半導体チツプ6と多層配
線基板4との接着性が良好でなくなつたり、電極が腐食
するおそれがあつた。
方の面4Aに熱圧着した場合、半導体チツプ6に比べて
多層配線基板4の熱膨張係数が大きいために異方性導電
接着剤1に熱ストレスが加わるため、異方性導電接着剤
1にクラツクが発生したり、半導体チツプ6と多層配線
基板4とが剥離するおそれがあつた。さらにこの種の異
方性導電接着剤1は、半導体チツプ6を多層配線基板4
の一方の面4Aに熱圧着する際、熱圧着時における湿度
環境に影響を受けやすいため、熱圧着の際の湿度環境に
よつては異方性導電接着剤1が水分を含んで、異方性導
電接着剤1の接着力が低下して半導体チツプ6と多層配
線基板4との接着性が良好でなくなつたり、電極が腐食
するおそれがあつた。
【0008】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、基板及び電子部品の接続端子間の接合を確実に得る
ことにより実装基板の歩留りを向上し得る異方性導電接
着剤を提案しようとするものである。
で、基板及び電子部品の接続端子間の接合を確実に得る
ことにより実装基板の歩留りを向上し得る異方性導電接
着剤を提案しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、樹脂及び溶剤中に絶縁粒子を混入
したことにより、異方性導電接着剤中における粒子の密
度を格段に高くすることができるので、異方性導電接着
剤において導電性粒子をほぼ均一に分散させることがで
き、これにより基板及び電子部品の接続端子間の接合を
確実に得ることができる。
め本発明においては、樹脂及び溶剤中に絶縁粒子を混入
したことにより、異方性導電接着剤中における粒子の密
度を格段に高くすることができるので、異方性導電接着
剤において導電性粒子をほぼ均一に分散させることがで
き、これにより基板及び電子部品の接続端子間の接合を
確実に得ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施例を詳述する。
施例を詳述する。
【0011】図1において、10は全体として異方性導
電接着剤を示し、例えば熱可塑性樹脂及び溶剤中に5〜
10〔μm 〕の径を有するAg(銀)でなる金属粒子10
Aが5〜20〔%〕の重量割合で分散されてなる。またこ
の異方性導電接着剤10の場合、3〜5〔μm 〕の径を
有するAl2 O3 (酸化アルミニウム)でなる絶縁粒子
10Bが5〜80〔%〕の重量割合で分散されており、こ
れにより金属粒子10Aを熱可塑性樹脂及び溶剤中にほ
ぼ均一に分散させるようになされている。
電接着剤を示し、例えば熱可塑性樹脂及び溶剤中に5〜
10〔μm 〕の径を有するAg(銀)でなる金属粒子10
Aが5〜20〔%〕の重量割合で分散されてなる。またこ
の異方性導電接着剤10の場合、3〜5〔μm 〕の径を
有するAl2 O3 (酸化アルミニウム)でなる絶縁粒子
10Bが5〜80〔%〕の重量割合で分散されており、こ
れにより金属粒子10Aを熱可塑性樹脂及び溶剤中にほ
ぼ均一に分散させるようになされている。
【0012】この異方性導電接着剤10は、熱可塑性樹
脂中に金属粒子10A及び絶縁粒子10Bをそれぞれ5
〜20〔%〕及び5〜80〔%〕の重量割合で混合し、所定
量の溶剤で数十時間分散混練して脱泡を行うことにより
形成される。実際上、この異方性導電接着剤10はペー
スト状に形成されており、例えばスクリーン印刷法を用
いて、例えばガラスエポキシ基板11と所定の配線パタ
ーン層12とが交互に積層形成されてなる多層配線基板
13の一方の面13Aにランド14を覆うように所定の
厚みに形成される。
脂中に金属粒子10A及び絶縁粒子10Bをそれぞれ5
〜20〔%〕及び5〜80〔%〕の重量割合で混合し、所定
量の溶剤で数十時間分散混練して脱泡を行うことにより
形成される。実際上、この異方性導電接着剤10はペー
スト状に形成されており、例えばスクリーン印刷法を用
いて、例えばガラスエポキシ基板11と所定の配線パタ
ーン層12とが交互に積層形成されてなる多層配線基板
13の一方の面13Aにランド14を覆うように所定の
厚みに形成される。
【0013】ここでこの異方性導電接着剤10を用いて
多層配線基板13上に半導体チツプ15を実装する場
合、図2に示すように、多層配線基板13の各ランド1
4を覆うように、多層配線基板13の一方の面13A上
に、スクリーン印刷法を用いて所定の厚みに形成する。
この状態において、半導体チツプ15の各パツド16が
形成されている回路面15Aを異方性導電接着剤10に
対して、例えば180 〜200 〔℃〕の圧着温度、数秒〜数
十秒の圧着時間、6〜10〔kgf / mm2〕の圧力で熱圧着
することにより、半導体チツプ15の各パツド16上に
例えばめつき又はワイヤボンデイング法によつて形成さ
れたAu(金)でなるバンプ17を導電性粒子10Aを
介して多層配線基板13の各ランド14に接合させる。
かくして実装基板18が得られる。
多層配線基板13上に半導体チツプ15を実装する場
合、図2に示すように、多層配線基板13の各ランド1
4を覆うように、多層配線基板13の一方の面13A上
に、スクリーン印刷法を用いて所定の厚みに形成する。
この状態において、半導体チツプ15の各パツド16が
形成されている回路面15Aを異方性導電接着剤10に
対して、例えば180 〜200 〔℃〕の圧着温度、数秒〜数
十秒の圧着時間、6〜10〔kgf / mm2〕の圧力で熱圧着
することにより、半導体チツプ15の各パツド16上に
例えばめつき又はワイヤボンデイング法によつて形成さ
れたAu(金)でなるバンプ17を導電性粒子10Aを
介して多層配線基板13の各ランド14に接合させる。
かくして実装基板18が得られる。
【0014】またこの異方性導電接着剤10の場合、絶
縁粒子10Bの径は金属性粒子10Aの径に比して小さ
いので、半導体チツプ15を異方性導電接着剤10に対
して熱圧着した場合、各バンプ17と多層配線基板13
の対応するランド14とが金属粒子10Aを介して接合
する際に絶縁粒子10Bが邪魔にならないようになされ
ている。
縁粒子10Bの径は金属性粒子10Aの径に比して小さ
いので、半導体チツプ15を異方性導電接着剤10に対
して熱圧着した場合、各バンプ17と多層配線基板13
の対応するランド14とが金属粒子10Aを介して接合
する際に絶縁粒子10Bが邪魔にならないようになされ
ている。
【0015】以上の構成において、この異方性導電接着
剤10では、熱可塑性樹脂及び溶剤中に絶縁粒子10B
を混入したことにより、異方性導電接着剤10中におけ
る粒子の密度を通常よりも格段に高くすることができる
ので、異方性導電接着剤10中において金属粒子10A
をほぼ均一に分散させることができる。これにより、半
導体チツプ15の各パツド16上に形成された各バンプ
17と多層配線基板13の対応する各ランド14との間
に金属粒子10Aが介在しないことを防止することがで
きるので、半導体チツプ15の各パツド16上に形成さ
れたバンプ17を金属粒子10Aを介して多層配線基板
13の対応する各ランド14に確実に接合させることが
できる。
剤10では、熱可塑性樹脂及び溶剤中に絶縁粒子10B
を混入したことにより、異方性導電接着剤10中におけ
る粒子の密度を通常よりも格段に高くすることができる
ので、異方性導電接着剤10中において金属粒子10A
をほぼ均一に分散させることができる。これにより、半
導体チツプ15の各パツド16上に形成された各バンプ
17と多層配線基板13の対応する各ランド14との間
に金属粒子10Aが介在しないことを防止することがで
きるので、半導体チツプ15の各パツド16上に形成さ
れたバンプ17を金属粒子10Aを介して多層配線基板
13の対応する各ランド14に確実に接合させることが
できる。
【0016】またこの異方性導電接着剤10では、異方
性導電接着剤10中において金属粒子10Aをほぼ均一
に分散させることができるので、多層配線基板13のラ
ンド14間のピツチがフアインピツチである場合でも、
隣接するランド14間に金属粒子10Aが入り込んで隣
接するランド14間における短絡を回避することができ
る。
性導電接着剤10中において金属粒子10Aをほぼ均一
に分散させることができるので、多層配線基板13のラ
ンド14間のピツチがフアインピツチである場合でも、
隣接するランド14間に金属粒子10Aが入り込んで隣
接するランド14間における短絡を回避することができ
る。
【0017】またこの異方性導電接着剤10では、異方
性導電接着剤10中において金属粒子10Aをほぼ均一
に分散させることができると共に、異方性導電接着剤1
0中における粒子の密度を通常よりも格段に高くするこ
とができるので、異方性導電接着剤10に対して半導体
チツプ15を熱圧着した場合、金属粒子10A又は絶縁
粒子10Bが壁になつて、バンプ17とランド14との
間に介在している金属粒子10Aが、印加された圧力に
よつてバンプ17とランド14との間から逃げてしまう
ことを防止することができる。従つて半導体チツプ15
の各パツド16と多層配線基板13の対応するランド1
4とが金属粒子10Aを介して接合されない部分が発生
することを未然に防止することができる。
性導電接着剤10中において金属粒子10Aをほぼ均一
に分散させることができると共に、異方性導電接着剤1
0中における粒子の密度を通常よりも格段に高くするこ
とができるので、異方性導電接着剤10に対して半導体
チツプ15を熱圧着した場合、金属粒子10A又は絶縁
粒子10Bが壁になつて、バンプ17とランド14との
間に介在している金属粒子10Aが、印加された圧力に
よつてバンプ17とランド14との間から逃げてしまう
ことを防止することができる。従つて半導体チツプ15
の各パツド16と多層配線基板13の対応するランド1
4とが金属粒子10Aを介して接合されない部分が発生
することを未然に防止することができる。
【0018】またこの異方性導電接着剤10では、熱可
塑性樹脂及び溶剤中に絶縁粒子10Bを混入したことに
より、半導体チツプ15を異方性導電接着剤10に対し
て熱圧着した場合、異方性導電接着剤10に熱が伝達し
にくくなるので、異方性導電接着剤10に加わる熱スト
レスを従来の異方性導電接着剤1に比して緩和すること
ができる。これにより、異方性導電接着剤10にクラツ
クが発生することを防止することができると共に、半導
体チツプ15と多層配線基板13とが剥離することを防
止することができる。
塑性樹脂及び溶剤中に絶縁粒子10Bを混入したことに
より、半導体チツプ15を異方性導電接着剤10に対し
て熱圧着した場合、異方性導電接着剤10に熱が伝達し
にくくなるので、異方性導電接着剤10に加わる熱スト
レスを従来の異方性導電接着剤1に比して緩和すること
ができる。これにより、異方性導電接着剤10にクラツ
クが発生することを防止することができると共に、半導
体チツプ15と多層配線基板13とが剥離することを防
止することができる。
【0019】またこの異方性導電接着剤10では、熱可
塑性樹脂及び溶剤中に絶縁粒子10Bを混入したことに
より、熱圧着時における湿度環境の影響を受けにくくな
るので、半導体チツプ15と多層配線基板13との接着
性を確保し、これにより半導体チツプ15と多層配線基
板13とを確実に一体に保持することができる。さらに
この異方性導電接着剤10では、熱可塑性樹脂及び溶剤
中に絶縁粒子10Bを混入させたことにより、従来の異
方性導電接着剤1に比して金属粒子10Aの沈殿を遅ら
せることができるので、その分異方性導電接着剤10の
ポツトライフを長期化させることができる。
塑性樹脂及び溶剤中に絶縁粒子10Bを混入したことに
より、熱圧着時における湿度環境の影響を受けにくくな
るので、半導体チツプ15と多層配線基板13との接着
性を確保し、これにより半導体チツプ15と多層配線基
板13とを確実に一体に保持することができる。さらに
この異方性導電接着剤10では、熱可塑性樹脂及び溶剤
中に絶縁粒子10Bを混入させたことにより、従来の異
方性導電接着剤1に比して金属粒子10Aの沈殿を遅ら
せることができるので、その分異方性導電接着剤10の
ポツトライフを長期化させることができる。
【0020】以上の構成によれば、熱可塑性樹脂及び溶
剤中にAgでなる金属粒子10Aを5〜20〔%〕の重量
割合で分散させると共に、Al2 O3 でなる絶縁粒子1
0Bを5〜80〔%〕の重量割合で分散させて異方性導電
接着剤10を形成したことにより、金属粒子10Aを熱
可塑性樹脂及び溶剤中にほぼ均一に分散させることがで
きるので、半導体チツプ15の各パツド16と多層配線
基板13の対応する各ランド14とを金属粒子10Aを
介して確実に接合させることができ、かくして実装基板
18の歩留りを向上し得る異方性導電接着剤10を実現
することができる。
剤中にAgでなる金属粒子10Aを5〜20〔%〕の重量
割合で分散させると共に、Al2 O3 でなる絶縁粒子1
0Bを5〜80〔%〕の重量割合で分散させて異方性導電
接着剤10を形成したことにより、金属粒子10Aを熱
可塑性樹脂及び溶剤中にほぼ均一に分散させることがで
きるので、半導体チツプ15の各パツド16と多層配線
基板13の対応する各ランド14とを金属粒子10Aを
介して確実に接合させることができ、かくして実装基板
18の歩留りを向上し得る異方性導電接着剤10を実現
することができる。
【0021】なお上述の実施例においては、異方性導電
接着剤10を介して半導体チツプ15を多層配線基板1
3に実装した場合について述べたが、本発明はこれに限
らず、異方性導電接着剤10を用いて多層配線基板13
に実装する表面実装型電子部品としては、この他種々の
表面実装型電子部品を適用し得る。
接着剤10を介して半導体チツプ15を多層配線基板1
3に実装した場合について述べたが、本発明はこれに限
らず、異方性導電接着剤10を用いて多層配線基板13
に実装する表面実装型電子部品としては、この他種々の
表面実装型電子部品を適用し得る。
【0022】また上述の実施例においては、熱可塑性樹
脂及び溶剤中にAgでなる金属粒子10Aを5〜20
〔%〕の重量割合で分散させると共に、Al2 O3 でな
る絶縁粒子10Bを5〜80〔%〕の重量割合で分散させ
て異方性導電接着剤10を形成した場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、異方性導電接着剤10中に
金属粒子10A及び絶縁粒子10Bが占める重量割合と
してはこの他種々の数値を適用し得る。また上述の実施
例においては、異方性導電接着剤10に用いる樹脂とし
て熱可塑性樹脂を用いた場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、異方性導電接着剤10に用いる樹脂と
して、熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂と
の混合樹脂等の樹脂を用いてもよい。
脂及び溶剤中にAgでなる金属粒子10Aを5〜20
〔%〕の重量割合で分散させると共に、Al2 O3 でな
る絶縁粒子10Bを5〜80〔%〕の重量割合で分散させ
て異方性導電接着剤10を形成した場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、異方性導電接着剤10中に
金属粒子10A及び絶縁粒子10Bが占める重量割合と
してはこの他種々の数値を適用し得る。また上述の実施
例においては、異方性導電接着剤10に用いる樹脂とし
て熱可塑性樹脂を用いた場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、異方性導電接着剤10に用いる樹脂と
して、熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂と
の混合樹脂等の樹脂を用いてもよい。
【0023】また上述の実施例においては、異方性導電
接着剤10をペースト状に形成した場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、異方性導電接着剤10をフ
イルム状に形成してもよい。異方性導電接着剤10をフ
イルム状に形成する場合には、例えば熱可塑性樹脂及び
溶剤中にAgでなる金属粒子10Aを5〜20〔%〕の重
量割合で分散させると共に、Al2 O3 でなる絶縁粒子
10Bを5〜80〔%〕の重量割合で混合し、分散混練し
て脱泡を行つて溶剤を蒸発させることにより形成され
る。このフイルム状でなる異方性導電接着剤10に対し
て半導体チツプ15を熱圧着する際には、50〜100
〔℃〕の圧着温度、数十秒の圧着時間、10〔kgf / c
m2〕の圧力で熱圧着することができる。
接着剤10をペースト状に形成した場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、異方性導電接着剤10をフ
イルム状に形成してもよい。異方性導電接着剤10をフ
イルム状に形成する場合には、例えば熱可塑性樹脂及び
溶剤中にAgでなる金属粒子10Aを5〜20〔%〕の重
量割合で分散させると共に、Al2 O3 でなる絶縁粒子
10Bを5〜80〔%〕の重量割合で混合し、分散混練し
て脱泡を行つて溶剤を蒸発させることにより形成され
る。このフイルム状でなる異方性導電接着剤10に対し
て半導体チツプ15を熱圧着する際には、50〜100
〔℃〕の圧着温度、数十秒の圧着時間、10〔kgf / c
m2〕の圧力で熱圧着することができる。
【0024】また上述の実施例においては、導電性粒子
としてAgの金属粒子10Aを用いた場合について述べ
たが、本発明はこれに限らず、導電性粒子としてAu
(金)又はNi(ニツケル)等の金属粒子や、プラスチ
ツクボールにAu、Ni又はAg等をめつきしたものを
導電性粒子として用いてもよい。また上述の実施例にお
いては、導電性粒子として5〜10〔μm〕の径でなる導
電性粒子を用いた場合について述べたが、本発明はこれ
に限らず、導電性粒子としてこの他種々の数値の径を有
する導電性粒子を用いてもよい。
としてAgの金属粒子10Aを用いた場合について述べ
たが、本発明はこれに限らず、導電性粒子としてAu
(金)又はNi(ニツケル)等の金属粒子や、プラスチ
ツクボールにAu、Ni又はAg等をめつきしたものを
導電性粒子として用いてもよい。また上述の実施例にお
いては、導電性粒子として5〜10〔μm〕の径でなる導
電性粒子を用いた場合について述べたが、本発明はこれ
に限らず、導電性粒子としてこの他種々の数値の径を有
する導電性粒子を用いてもよい。
【0025】また上述の実施例においては、絶縁粒子と
してAl2 O3 でなる絶縁粒子10Bを用いた場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限らず、絶縁粒子として
SiO2 (二酸化ケイ素)等でなる絶縁粒子を用いても
よい。また上述の実施例においては、絶縁粒子として3
〜5〔μm〕の径でなる絶縁粒子10Bを用いた場合に
ついて述べたが、本発明はこれに限らず、要は導電性粒
子の径より小さければ、絶縁粒子としてこの他種々の数
値の径を有する絶縁粒子を用いてもよい。
してAl2 O3 でなる絶縁粒子10Bを用いた場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限らず、絶縁粒子として
SiO2 (二酸化ケイ素)等でなる絶縁粒子を用いても
よい。また上述の実施例においては、絶縁粒子として3
〜5〔μm〕の径でなる絶縁粒子10Bを用いた場合に
ついて述べたが、本発明はこれに限らず、要は導電性粒
子の径より小さければ、絶縁粒子としてこの他種々の数
値の径を有する絶縁粒子を用いてもよい。
【0026】また上述の実施例においては、異方性導電
接着剤10に用いる樹脂として熱可塑性樹脂を用いた場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、異方性導
電接着剤10に用いる樹脂として、熱硬化性樹脂又は熱
硬化性樹脂と熱可塑性樹脂との混合樹脂等を用いてもよ
い。さらに上述の実施例においては、配線基板として多
層配線基板13を用いた場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、それぞれ所定の配線パターンが形成さ
れた紙エポキシ基板、アラミド基板又はポリイミド基板
等の有機配線基板、アルミナ、ムライト及びガラスセラ
ミツク等のセラミツク配線基板やシリコン基板等、この
他種々の配線基板を適用し得る。
接着剤10に用いる樹脂として熱可塑性樹脂を用いた場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、異方性導
電接着剤10に用いる樹脂として、熱硬化性樹脂又は熱
硬化性樹脂と熱可塑性樹脂との混合樹脂等を用いてもよ
い。さらに上述の実施例においては、配線基板として多
層配線基板13を用いた場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、それぞれ所定の配線パターンが形成さ
れた紙エポキシ基板、アラミド基板又はポリイミド基板
等の有機配線基板、アルミナ、ムライト及びガラスセラ
ミツク等のセラミツク配線基板やシリコン基板等、この
他種々の配線基板を適用し得る。
【0027】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、樹脂及び
溶剤中に絶縁粒子を混入したことにより、異方性導電接
着剤中における粒子の密度を格段に高くすることができ
るので、異方性導電接着剤において導電性粒子をほぼ均
一に分散させることができ、これにより基板及び電子部
品の接続端子間の接合を確実に得ることができる。かく
して実装基板の歩留りを向上し得る異方性導電接着剤を
実現することができる。
溶剤中に絶縁粒子を混入したことにより、異方性導電接
着剤中における粒子の密度を格段に高くすることができ
るので、異方性導電接着剤において導電性粒子をほぼ均
一に分散させることができ、これにより基板及び電子部
品の接続端子間の接合を確実に得ることができる。かく
して実装基板の歩留りを向上し得る異方性導電接着剤を
実現することができる。
【図1】本発明による異方性導電接着剤の実施例を示す
略線的断面図である。
略線的断面図である。
【図2】異方性導電接着剤を用いた実装基板を示す略線
的断面図である。
的断面図である。
【図3】従来の異方性導電接着剤を示す略線的断面図で
ある。
ある。
【図4】従来の異方性導電接着剤を用いた実装基板を示
す略線的断面図である。
す略線的断面図である。
【図5】熱圧着時における導電性粒子の様子を示す略線
的断面図である。
的断面図である。
10……異方性導電接着剤、10A……金属粒子、10
B……絶縁粒子、13……多層配線基板、14……ラン
ド、15……半導体チツプ、16……パツド、17……
バンプ、18……実装基板。
B……絶縁粒子、13……多層配線基板、14……ラン
ド、15……半導体チツプ、16……パツド、17……
バンプ、18……実装基板。
Claims (2)
- 【請求項1】樹脂及び溶剤と、 上記樹脂及び溶剤中に混入された導電性粒子と、 上記樹脂及び溶剤中に混入された絶縁粒子とを具えるこ
とを特徴とする異方性導電接着剤。 - 【請求項2】上記絶縁粒子は、 上記導電性粒子の径より小さい径でなることを特徴とす
る請求項1に記載の異方性導電接着剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18417396A JPH108005A (ja) | 1996-06-25 | 1996-06-25 | 異方性導電接着剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18417396A JPH108005A (ja) | 1996-06-25 | 1996-06-25 | 異方性導電接着剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH108005A true JPH108005A (ja) | 1998-01-13 |
Family
ID=16148648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18417396A Pending JPH108005A (ja) | 1996-06-25 | 1996-06-25 | 異方性導電接着剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH108005A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100437984C (zh) * | 2002-06-04 | 2008-11-26 | Nxp股份有限公司 | 半导体器件及其制造方法 |
US8075988B2 (en) | 2006-08-07 | 2011-12-13 | Toray Industries, Inc. | Prepreg and carbon fiber reinforced composite materials |
JP2012199544A (ja) * | 2011-03-09 | 2012-10-18 | Sekisui Chem Co Ltd | 異方性導電ペースト、接続構造体及び接続構造体の製造方法 |
-
1996
- 1996-06-25 JP JP18417396A patent/JPH108005A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100437984C (zh) * | 2002-06-04 | 2008-11-26 | Nxp股份有限公司 | 半导体器件及其制造方法 |
US8075988B2 (en) | 2006-08-07 | 2011-12-13 | Toray Industries, Inc. | Prepreg and carbon fiber reinforced composite materials |
US8137798B2 (en) | 2006-08-07 | 2012-03-20 | Toray Industries, Inc. | Prepreg and carbon fiber reinforced composite materials |
US8394491B2 (en) | 2006-08-07 | 2013-03-12 | Toray Industries, Inc. | Prepreg and carbon fiber reinforced composite materials |
US9221955B2 (en) | 2006-08-07 | 2015-12-29 | Toray Industries, Inc. | Prepreg and carbon fiber reinforced composite materials |
US9822228B2 (en) | 2006-08-07 | 2017-11-21 | Toray Industries, Inc. | Prepreg and carbon fiber reinforced composite materials |
US9828477B2 (en) | 2006-08-07 | 2017-11-28 | Toray Industries, Inc. | Prepreg and carbon fiber reinforced composite materials |
JP2012199544A (ja) * | 2011-03-09 | 2012-10-18 | Sekisui Chem Co Ltd | 異方性導電ペースト、接続構造体及び接続構造体の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3704864B2 (ja) | 半導体素子の実装構造 | |
JP2003068931A (ja) | 半導体パッケージ及びその製造方法 | |
JPH09298255A (ja) | セラミック回路基板及びこれを用いた半導体装置 | |
JP2000113919A (ja) | 電気的接続装置と電気的接続方法 | |
JPH10256429A (ja) | 半導体パッケージ | |
US10699993B2 (en) | Wiring board, electronic device, and electronic module | |
KR100863443B1 (ko) | 이방성 전도성 페이스트 및 이를 적용한 플라즈마디스플레이 패널 장치 | |
JP2000277649A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH1116949A (ja) | Acf接合構造 | |
JP2004342766A (ja) | 回路基板および電子部品実装体 | |
JPH09162230A (ja) | 電子回路装置及びその製造方法 | |
JPH108005A (ja) | 異方性導電接着剤 | |
JPH10275522A (ja) | 導電性樹脂ペースト、それを用いたパッケージ用基体および半導体パッケージ | |
US6686665B1 (en) | Solder pad structure for low temperature co-fired ceramic package and method for making the same | |
JP3570999B2 (ja) | バンプ付電子部品の実装構造 | |
JP2003152022A (ja) | 接着部材、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JPH0773110B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP3297959B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH10256428A (ja) | 半導体パッケージ | |
JP2000133680A (ja) | 面実装用接合部材 | |
JP3619624B2 (ja) | 回路基板及び表面実装型電子部品の実装方法 | |
JP2001185642A (ja) | 半導体実装用パッケージ基板 | |
JPH09199857A (ja) | 回路基板、その製造方法、電子デバイス実装体、ペースト組成物およびグリーンシート | |
JPH104126A (ja) | 実装基板、電子部品実装方法及び半導体装置 | |
JP3502759B2 (ja) | 半導体素子の実装構造、並びに配線基板の実装構造 |