JP2003152022A - 接着部材、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 - Google Patents

接着部材、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Info

Publication number
JP2003152022A
JP2003152022A JP2001349142A JP2001349142A JP2003152022A JP 2003152022 A JP2003152022 A JP 2003152022A JP 2001349142 A JP2001349142 A JP 2001349142A JP 2001349142 A JP2001349142 A JP 2001349142A JP 2003152022 A JP2003152022 A JP 2003152022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
adhesive member
semiconductor device
filler
wiring pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001349142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3552701B2 (ja
Inventor
Hideo Miyasaka
英男 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001349142A priority Critical patent/JP3552701B2/ja
Publication of JP2003152022A publication Critical patent/JP2003152022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552701B2 publication Critical patent/JP3552701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な電気的接続が得られる接着部材、半導
体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器を提
供することにある。 【解決手段】 半導体装置は、バンプ22を有する半導
体チップ20と、半導体チップ20と対向してバンプ2
2と電気的に接続する配線パターン32が形成された基
板30と、絶縁性のフィラー(例えばシリカフィラー1
4)を含む第1の層11と絶縁性のフィラーを含まない
第2の層12とを含む接着部材10と、を有する。接着
部材10は、半導体チップ20と基板30との間に配置
されている。バンプ22及び配線パターン32が電気的
に接続する部分は、接着部材10の第2の層12の内部
に位置してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、接着部材、半導体
装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器に関す
る。
【0002】
【背景技術】半導体チップのフェースダウン実装に使用
される接着剤(異方性導電フィルムや異方性導電ペース
ト等)には、弾性率を高め、吸水率及び熱膨張係数を低
くする等のため、シリカフィラー等の絶縁性のフィラー
が配合されている。しかし、絶縁性のフィラーを配合す
ることで、接着剤が流動しにくくなり、半導体チップの
バンプと基板のランドとを接続する際に、バンプとラン
ドとの接合面から、絶縁性のフィラー及び絶縁性の接着
剤が排出されにくくなる。これにより、バンプとランド
との間に、絶縁性のフィラーや絶縁性の接着剤が介在し
て、電気的な接続に影響を与えることがあった。
【0003】本発明は、この問題点を解決するものであ
り、その目的は、良好な電気的接続が得られる接着部
材、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子
機器を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】(1)本発明に係る半導
体装置は、バンプを有する半導体チップと、前記半導体
チップと対向し、前記バンプと電気的に接続する配線パ
ターンが形成された基板と、絶縁性のフィラーを含む第
1の層と前記絶縁性のフィラーを含まない第2の層とを
含む接着部材と、を有し、前記接着部材は、前記半導体
チップと前記基板との間に配置され、前記バンプ及び前
記配線パターンが電気的に接続する部分は、前記接着部
材の前記第2の層の内部に位置してなる。
【0005】本発明によれば、絶縁性のフィラーが配合
されていない第2の層の内部で、バンプと配線パターン
とが電気的に接続されている。したがって、バンプと配
線パターンとの間に絶縁性のフィラーが介在しないまた
は介在する量を少なくすることができるので、良好な電
気的な接続が得られる。ここで、「バンプ及び配線パタ
ーンが電気的に接続する部分が第2の層の内部に位置し
てなる」とは、バンプと配線パターンとが直接接続して
いる場合は、少なくともバンプと配線パターンとの接合
部が第2の層の内部に位置することであり、また、バン
プと配線パターンとが導電性のフィラーを介して接続し
ている場合には、少なくともバンプのうち導電性フィラ
ーに接する部分と配線パターンのうち該導電性フィラー
に接する部分とが第2の層の内部に位置することであ
る。
【0006】(2)この半導体装置において、前記接着
部材の前記第1及び第2の層の少なくとも一方は、複数
の層で構成されていてもよい。
【0007】(3)この半導体装置において、前記接着
部材の前記第1の層は、第1の分割層と第2の分割層と
を含み、前記第2の層は、前記第1の分割層と前記第2
の分割層との間に配置されていてもよい。
【0008】(4)本発明に係る半導体装置は、バンプ
を有する半導体チップと、前記半導体チップと対向し、
前記バンプと電気的に接続する配線パターンが形成され
た基板と、絶縁性のフィラーを含む第1の層と前記絶縁
性のフィラーを含まない第2の層とを有する接着部材で
あって、前記絶縁性のフィラーを前記接着部材の全体に
対して、40重量%以上50重量%以下の割合で含む接
着部材と、を有し、前記接着部材は、前記半導体チップ
と前記基板との間に配置されてなる。
【0009】本発明によれば、第2の層に絶縁性のフィ
ラーが配合されていないので、バンプと配線パターンが
良好に電気的接続されている。また、接着部材は、40
重量%以上50重量%以下の割合で絶縁性のフィラーが
配合されているので、弾性率が高く、吸水率及び熱膨張
係数が低くなっている。
【0010】(5)この半導体装置において、前記バン
プ及び前記配線パターンが電気的に接続する部分は、前
記接着部材の前記第2の層の内部に位置してもよい。
【0011】ここで、「バンプ及び配線パターンが電気
的に接続する部分が第2の層の内部に位置してなる」と
は、バンプと配線パターンとが直接接続している場合
は、少なくともバンプと配線パターンとの接合部が第2
の層の内部に位置することであり、また、バンプと配線
パターンとが導電性のフィラーを介して接続している場
合には、少なくともバンプのうち導電性フィラーに接す
る部分と配線パターンのうち該導電性フィラーに接する
部分とが第2の層の内部に位置することである。
【0012】(6)この半導体装置において、前記接着
部材は、導電性のフィラーを含んでいてもよい。
【0013】(7)この半導体装置において、前記第1
の層は、第1のバインダを含み、前記第2の層は、第2
のバインダを含み、前記第1のバインダの熱膨張係数
は、前記第2のバインダの熱膨張係数よりも小さくても
よい。
【0014】(8)この半導体装置において、前記第1
の層は、第1のバインダを含み、前記第2の層は、第2
のバインダを含み、前記第1のバインダの溶融粘度は、
前記第2のバインダの溶融粘度よりも低くてもよい。
【0015】(9)本発明に係る回路基板には、上記半
導体装置が実装されている。
【0016】(10)本発明に係る電子機器は、上記半
導体装置を有する。
【0017】(11)本発明に係る接着部材は、絶縁性
のフィラーを含む第1の層と、前記絶縁性のフィラーを
含まない第2の層と、を有する接着部材であって、前記
絶縁性のフィラーは、前記接着部材の全体に対して、4
0重量%以上50重量%以下の割合で含まれてなる。
【0018】本発明によれば、第2の層に絶縁性のフィ
ラーが配合されていないので、良好な電気的接続が得ら
れる。また、接着部材の全体に対して、40重量%以上
50重量%以下の割合で絶縁性のフィラーが配合されて
いるので、弾性率が高く、吸水率及び熱膨張係数が低く
なっている。ここで、絶縁性のフィラーとは、少なくと
も表面が絶縁性の材料で覆われている粒子(例えば、絶
縁性の材料からなる粒子)である。
【0019】(12)この接着部材において、前記第1
の層の厚みL1と、前記第2の層の厚みL2と、前記第1
の層の密度M 1と、前記第2の層の密度M2と、前記第1
の層における前記絶縁性のフィラーが占める割合である
X重量%とが、 40(L11+L22)/L11≦X≦50(L11
22)/L11 の関係を有してもよい。
【0020】ここで、厚みL1,L2は、厚みにバラツキ
がある場合には平均値であってもよいし、測定誤差を考
慮して幅を持った値であってもよい。これによれば、第
1の層の厚みL1と、第2の層の厚みL2を決めれば、第
1の層にどれだけ絶縁性のフィラーを配合すればよいか
が分かる。
【0021】(13)この接着部材において、前記第1
及び第2の層の少なくとも一方は、複数の層で構成され
ていてもよい。
【0022】(14)この接着部材において、前記第1
の層は、第1の分割層と第2の分割層とを含み、前記第
2の層は、前記第1の分割層と前記第2の分割層との間
に配置されていてもよい。
【0023】(15)この接着部材は、さらに、導電性
のフィラーを含んでもよい。
【0024】ここで、導電性のフィラーとは、少なくと
も表面が導電性の材料で覆われている粒子(例えば導電
性の材料からなる粒子)である。
【0025】(16)本発明に係る半導体装置の製造方
法は、半導体チップを、接着部材を使用して、基板にフ
ェースダウン実装し、前記半導体チップに設けられたバ
ンプと前記基板に形成された配線パターンとを電気的に
接続することを含み、前記接着部材は、絶縁性のフィラ
ーが含まれた第1の層と前記絶縁性のフィラーが含まれ
ない第2の層とを含み、前記絶縁性のフィラーは、前記
接着部材の全体に対して、40重量%以上50重量%以
下の割合で含まれる。
【0026】本発明によれば、第2の層に絶縁性のフィ
ラーが配合されていないので、バンプと配線パターンと
を良好に電気的接続することができる。また、接着部材
の全体に対して、40重量%以上50重量%以下の割合
で絶縁性のフィラーが配合されているので、弾性率を高
め、吸水率及び熱膨張係数を低くすることができる。
【0027】(17)この半導体装置の製造方法におい
て、前記バンプと前記配線パターンとを、前記接着部材
の前記第2の層の内部で電気的に接続させてもよい。
【0028】ここで、「バンプと配線パターンとを、接
着部材の第2の層の内部で電気的に接続させる」とは、
バンプと配線パターンとが直接接続している場合は、少
なくともバンプと配線パターンとの接合部が第2の層の
内部に位置するように、電気的に接続することであり、
また、バンプと配線パターンとが導電性のフィラーを介
して接続している場合には、少なくともバンプのうち導
電性フィラーに接する部分と配線パターンのうち該導電
性フィラーに接する部分とが第2の層の内部に位置する
ように、電気的に接続することである。
【0029】(18)本発明に係る半導体装置の製造方
法は、半導体チップを、接着部材を使用して、基板にフ
ェースダウン実装し、前記半導体チップに設けられたバ
ンプと、前記基板に形成された配線パターンと、を電気
的に接続することを含み、前記接着部材は、絶縁性のフ
ィラーが含まれた第1の層と前記絶縁性のフィラーが含
まれない第2の層とを有し、前記バンプと前記配線パタ
ーンとを、前記接着部材の前記第2の層の内部で電気的
に接続させる。
【0030】本発明によれば、絶縁性のフィラーが配合
されていない第2の層の内部で、バンプと配線パターン
とを電気的に接続する。したがって、バンプと配線パタ
ーンとの間に絶縁性のフィラーが介在しないまたは介在
する量を少なくすることができるので、良好な電気的な
接続が得られる。ここで、「バンプと配線パターンと
を、接着部材の第2の層の内部で電気的に接続させる」
とは、バンプと配線パターンとが直接接続している場合
は、少なくともバンプと配線パターンとの接合部が第2
の層の内部に位置するように、電気的に接続することで
あり、また、バンプと配線パターンとが導電性のフィラ
ーを介して接続している場合には、少なくともバンプの
うち導電性フィラーに接する部分と配線パターンのうち
該導電性フィラーに接する部分とが第2の層の内部に位
置するように、電気的に接続することである。
【0031】(19)この半導体装置の製造方法におい
て、前記接着部材の前記第1及び第2の層の少なくとも
一方を、複数の層で形成してもよい。
【0032】(20)この半導体装置の製造方法におい
て、前記接着部材の前記第1の層は、第1の分割層と第
2の分割層とを含む複数の層であり、前記接着部材の前
記第2の層は、前記第1の分割層と前記第2の分割層と
の間に配置してもよい。
【0033】(21)この半導体装置の製造方法におい
て、前記接着部材は、導電性のフィラーを含んでもよ
い。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0035】(第1の実施の形態)図1(A)は、本発
明の第1の実施の形態に係る接着部材並びに半導体装置
及びその製造方法を説明する図である。本実施の形態で
は、接着部材10を使用する。接着部材10の少なくと
も表面は、接着機能を有する。接着部材10は、フィル
ムであってもよいし、ペーストが塗り広げられてフィル
ム状になっていてもよい。接着部材10は、バインダに
導電性のフィラーが分散されてなる異方性導電材料(異
方性導電フィルム、異方性導電ペースト)であってもよ
い。接着部材10は、第1の層11及び第2の層12か
らなる。
【0036】第1の層11は、バインダにシリカフィラ
ー14等の絶縁性のフィラー(以下、絶縁性のフィラー
としてシリカフィラー14を用いて説明する。)が配合
されたものである。バインダは、電気的に絶縁性を有す
ることが一般的である。バインダとして、樹脂(熱可塑
性樹脂、熱硬化性樹脂、光硬化性樹脂等)の接着剤を使
用することができる。
【0037】第2の層12には、シリカフィラーが配合
されていない。第2の層12は、第1種類の層11のバ
インダとして選択できる材料に、粒子(例えば導電粒
子。ただし、絶縁性のフィラーを除く。)を配合して形
成してもよい。第2の層12は、第1の層11のバイン
ダとして選択できる材料のみから形成してもよい。すな
わち、第2の層12は、第1の層11と同じバインダを
含むものでもよい。この場合、第1の層11と第2の層
12との間の接着性がよく熱膨張率も等しいため、この
間での剥離が生じにくくなる。また、第2の層12は、
第1の層11と異なるバインダを含むものでもよい。こ
の場合、接着される部品が複数ある場合に、各部品の特
性に応じて各部品に接する接着剤のバインダを変えるこ
とにより、半導体装置の信頼性を向上させることができ
る。
【0038】第1の層11の厚みL1は、第2の層12
の厚みL2の5倍程度になっていてもよい。接着部材1
0が異方性導電材料である場合は、第1の層11及び第
2の層12の両方に導電性のフィラーを分散させてもよ
いし、いずれか一方のみに導電性のフィラーを分散させ
てもよい。
【0039】シリカフィラー14は、第1の層11及び
第2の層12の全体に対して、40重量%以上50重量
%以下の割合になるように、第1の層11に配合されて
いることが好ましい。したがって、第1の層11の厚み
1と、第2の層12の厚みL2と、第1の層11の密度
1(例えばg/cm3)と、第2の層12の密度M
2(例えばg/cm3)と、第1の層11におけるシリカ
フィラー14が占める割合であるX重量%とが、 40(L11+L22)/L11≦X≦50(L11
22)/L11 の関係を有する。
【0040】本実施の形態に係る半導体装置の製造方法
では、上述した接着部材10を使用して、半導体チップ
20を基板30に実装する。半導体チップ20は、バン
プ22を有する。バンプ22は、基板30の配線パター
ン32と電気的な接続を図るためのものである。詳しく
は、半導体チップ20には、複数の電極(例えばAlパ
ッド)が形成されており、各電極にバンプ22が形成さ
れている。複数のバンプ22が、半導体チップ20の周
縁部に並んでいてもよいし、エリアアレイ状に配列され
ていてもよい。バンプ22は、ワイヤボンダを使用して
形成するボールバンプであってもよいし、メッキで形成
してもよい。バンプ22は、金で形成することができ
る。なお、電極(図示せず)とバンプ22との間にバン
プ金属の拡散防止層として、ニッケル、クロム、チタン
等を付加してもよい。
【0041】基板30は、半導体パッケージ用のインタ
ーポーザであってもよいし、フレキシブル基板であって
もよいし、マザーボードであってもよい。基板30は、
有機系又は無機系のいずれの材料から形成されたもので
あってもよく、これらの複合構造からなるものであって
もよい。基板30として、多層基板やビルドアップ型基
板を用いても良い。基板30には、配線パターン32が
形成されている。配線パターン32は、他の部品との電
気的な接続を図る部分(例えばランド)と、配線(ライ
ン)とを有する。配線パターン32には、メッキを施し
てもよい。配線パターン32を銅で形成し、ニッケル、
金、ハンダ又はスズでメッキを施してもよい。メッキを
施すことで、配線パターン32に対して、ハンダ付けが
容易になり、表面の酸化が防止され、電気的な接続抵抗
が低下する。基板30には、図示しないスルーホールを
形成し、両面の電気的な接続を図ってもよい。スルーホ
ールは、ハンダボール等の外部端子を設けるときにも使
用される。
【0042】本実施の形態では、半導体チップ20を基
板30にフェースダウン実装する。そのため、図1
(A)に示すように、基板30における配線パターン3
2が形成された面と、半導体チップ20におけるバンプ
22が設けられた面と、を対向させ、両者間に接着部材
10を配置する。ここで、接着部材10は、第1の層1
1と第2の層12とのうち、第1の層11(シリカフィ
ラー14が含まれる層)を第2の層12(絶縁性のフィ
ラーが含まれない層)よりも半導体チップ20側に配置
し、第2の層12(シリカフィラーが配合されていない
層)を第1の層11よりも基板30側に配置する。ま
た、配線パターン32(例えばランド)とバンプ22と
を位置合わせする。
【0043】なお、予め用意された接着部材10の総厚
みL1+L2と、バンプ22及び配線パターン32(例え
ばランド)の合計高さH1+H2とは、 H1+H2<L1+L2 となっている。こうすることで、接着部材10が半導体
チップ20及び基板30の両方に密着する。また、バン
プ22の高さH1と、第1の層11の厚みL1とは、 L1<H1 となっていてもよい。この場合、バンプ22が第1の層
11に入り込んで第2の層12に至りやすくなる。ま
た、配線パターン32(例えばランド)の厚みH2と、
第2の層12の厚みL2とは、 H2<L2 となっていてもよい。この場合、配線パターン32(例
えばランド)が、第2の層12に入り込んでも、第1の
層11に至りにくくなる。
【0044】変形例として、第1と第2の層11,12
のうち、第2の層12が第1の層11よりも半導体チッ
プ20の側に配置され、第1の層11が第2の層12よ
りも基板30の側に配置されている場合、バンプ22の
高さH1と、第1の層11の厚みL1とは、 L1>H1 となっていてもよい。この場合、接着部材10のうち、
第1の層11が第2の層12よりも半導体チップ20の
側に、第2の層12が第1の層11よりも基板30の側
にきた場合に、バンプ22が、第2の層12に入り込ん
でも、第1の層11に至りにくくなる。また、配線パタ
ーン32(例えばランド)の厚みH2と、第2の層12
の厚みL2とは、 H2>L2 となっていてもよい。この場合、接着部材10のうち、
第1の層11が第2の層12よりも半導体チップ20の
側に、第2の層12が第1の層11よりも基板30の側
にきた場合に、配線パターン32(例えばランド)が、
第1の層11に入り込んで第2の層12に至りやすくな
る。ここで、接着部材10の第2の層12は、第1の層
11と同じバインダを含むものでもよいし、異なるバイ
ンダを含むものでもよい。ここで、同じバインダを含む
ものである場合、第1の層11と第2の層12との間の
接着性がよいため、この間で剥離が生じにくくなる。ま
た、異なるバインダを含むものである場合、例えば、第
1の層11の方が第2の層12よりも半導体チップの側
に設けられる場合であって、第1の層11に含まれるバ
インダの熱膨張係数のほうが、第2の層12に含まれる
バインダの熱膨張係数よりも、半導体チップ20の熱膨
張係数に近いものが挙げられる。この場合、熱膨張係数
の小さい半導体チップに合わせて、第1の層11の熱膨
張率の補正量を小さくできるため、第1の層11に含ま
れるシリカフィラー14の量をより少なくすることがで
きる。このため、バンプ22と配線パターン32(例え
ばランド)との接合面にシリカフィラー14がたまるの
をより効果的に防止できる。また、例えば、少なくとも
第2の層12に導電性のフィラーが含まれる場合であっ
て、第1の層11に含まれるバインダの溶融粘度のほう
が、第2の層12に含まれるバインダの溶融粘度よりも
低いものが挙げられる。この場合、配線パターン32と
バンプ22との接続時に、配線パターン32とバンプ2
2とが対向する部分から、シリカフィラー14等の絶縁
性のフィラー及び絶縁性のバインダが排出されやすくな
る。このため、バンプ22とランド32との接合面に絶
縁性の接着剤及びフィラーがたまるのをより効果的に防
止できる。
【0045】そして、半導体チップ20及び基板30の
間に加圧力を加える。例えば、半導体チップ20を基板
30に加圧する。加圧により、接着部材10は圧縮され
る。また、バンプ22が接着部材10に入り込む。例え
ば、バンプ22は、第1の層11に入り込み、第2の層
12に至る。そして、第2の層12の内部で、バンプ2
2と配線パターン32とが電気的に接続される。すなわ
ち、バンプ22と配線パターン32とが直接接続してい
る場合は、バンプ22と配線パターン32との接合部が
第2の層12の内部に位置する。また、接着部材10が
導電性のフィラーを含有している場合には、バンプ22
と配線パターン32との間には導電性のフィラーが介在
し、少なくともバンプ22のうち導電性フィラーに接す
る部分と配線パターン32のうち該導電性フィラーに接
する部分とが第2の層12の内部に位置する。バンプ2
2と配線パターン32は、金属接合してもよい。金属接
合を行う場合には、超音波振動を印加する。また、接着
部材10の性質に応じて、硬化処理を行う。例えば、加
熱や光照射を行う。ボンディングツールによって、加圧
・加熱を同時に行ってもよい。
【0046】こうして、図1(B)に示すように、半導
体チップ20のフェースダウンボンディング構造が得ら
れる。この構造では、バンプ22の高さH1と、第1の
層11の圧縮された厚みL′1とは、 L′1<H1 の関係を有する。また、配線パターン32(具体的には
ランド)の厚みH2と、第2の層12の圧縮された厚み
L′2とは、 H2<L′2 の関係を有する。すなわち、バンプ22及び配線パター
ン32の電気的に接続された部分は、第2の層12の内
部に位置する。なお、必要であれば、基板30にハンダ
ボールなどの外部端子を設けてもよい。
【0047】変形例として、第1と第2の層11,12
とのうち、第2の層12が第1の層11よりも半導体チ
ップ20の側に配置され、第1の層11が第2の層12
よりも基板30の側に配置されている場合は、バンプ2
2の高さH1と、第1の層11の厚みL′1とは、 L′1>H1 の関係を有する。この場合、第1の層11と第2の層1
2のうち、第1の層11が第2の層12よりも半導体チ
ップ20の側に、第2の層12が第1の層11よりも基
板30の側にきた場合に、バンプ22が、第2の層12
に入り込んでも、第1の層11に至りにくくなる。ま
た、配線パターン32(例えばランド)の厚みH2と、
第2の層12の厚みL′2とは、 H2>L′2 となっていてもよい。この場合、接着部材10のうち、
第1の層11が第2の層12よりも半導体チップ20の
側に、第2の層12が第1の層11よりも基板30の側
にきた場合に、配線パターン32(例えばランド)が、
第1の層11に入り込んで第2の層12に至りやすくな
る。
【0048】こうして製造された半導体装置は、上述し
た半導体チップ20、基板30及び接着部材10を有す
る。なお、半導体チップ20にヒートスプレッダを取り
付けてもよいし、基板30にスティフナを取り付けても
よい。本実施の形態に係る半導体装置によれば、接着部
材10は、その全体に対して、40重量%以上50重量
%以下の割合でシリカフィラー14が配合されてもよ
い。この場合、接着部材10を見かけ上、弾性率が高
く、吸水率及び熱膨張係数を低くすることができる。ま
た、第2の層12にシリカフィラーが配合されていない
ので、バンプ22と配線パターン32とが良好に電気的
に接続されている。詳しくは、シリカフィラーが配合さ
れていない第2の層12の内部で、バンプ22と配線パ
ターン32とが電気的に接続されている。すなわち、バ
ンプ22と配線パターン32とが直接接続している場合
は、バンプ22と配線パターン32との接合部が第2の
層12の内部に位置する。また、バンプ22と配線パタ
ーン32とが導電性のフィラーを介して接続している場
合には、少なくともバンプ22のうち導電性フィラーに
接する部分と配線パターン32のうち該導電性フィラー
に接する部分とが第2の層12の内部に位置する。した
がって、バンプ22と配線パターン32との間にシリカ
フィラーが介在しないまたは介在する量を少なくするこ
とができるので、良好な電気的な接続が得られる。
【0049】なお、接着部材10は、半導体チップ以外
の電子素子(能動素子か受動素子かを問わない)を、基
板に実装して電子部品を製造するときにも使用すること
ができる。電子部品として、例えば、抵抗器、コンデン
サ、コイル、発振器、フィルタ、温度センサ、サーミス
タ、バリスタ、ボリューム又はヒューズなどがある。
【0050】(第2の実施の形態)図2(A)及び図2
(B)は、本発明の第2の実施の形態に係る接着部材並
びに半導体装置及びその製造方法を説明する図である。
第1の実施の形態では、第1の層11(シリカフィラー
14が含まれる層)が1層で構成され、第2の層12
(シリカフィラーが含まれない層)も1層で構成されて
いる。本発明では、第1及び第2の層の少なくとも一方
を複数の層で構成してもよい。そこで、第2の実施の形
態では、第1の層を少なくとも第1の分割層と第2の分
割層とを含む複数の層に分割し、第1の分割層と第2の
分割層との間に第2の層が配置された例を説明する。
【0051】図2(A)に示すように、接着部材100
の第1の層110は、第1の分割層111と第2の分割
層112を含み、両者間に第2の層120が配置されて
いる。材料及び成分に関して、第1の層110について
の説明の内容は、第1の実施の形態で説明した第1の層
11についての説明の内容と同様であり、第2の層12
0についての説明の内容は、第2の層12の内容と同様
であるので、ここでは省略する。なお、第1の分割層と
111第2の分割層112とは、同じバインダを含むも
のでもよいし、異なるバインダを含むものでもよい。さ
らに、第1の分割層と111第2の分割層112とは、
一方にのみ導電性のフィラーを含むものであってもよ
い。
【0052】シリカフィラー14は、第1の層110及
び第2の層120の全体に対して、40重量%以上50
重量%以下の割合になるように、第1の層110に配合
されてもよい。この場合、第1の層110の厚みL
10(第1及び第2の分割層111,112の厚みL11
12の合計)と、第2の層120の厚みL20と、前記第
1の層110の密度M10と、前記第2の層120の密度
20と、第1の層110におけるシリカフィラー14が
占める割合であるX重量%とが、 40(L1010+L2020)/L1010≦X≦50(L
1010+L2020)/L1010 の関係を有する。
【0053】なお、図2(A)に示す例では、基板30
側に配置される第2の分割層112が、第1の分割層1
11よりも薄くなっている。あるいは、第1の分割層1
11の厚みL11と、第2の分割層112の厚みL12
は、同じであってもよい。また、第1及び第2の分割層
111、112のそれぞれにおけるシリカフィラーの占
める割合は、同じであってもよいし、前者が後者よりも
大きくてもよいし、前者が後者よりも小さくてもよい。
【0054】本実施の形態では、第1の実施の形態で説
明した半導体チップ20を使用する。バンプ22の高さ
1と、半導体チップ20側に配置される第1の分割層
111の厚みL11とは、 L11<H1 となっていてもよい。この場合、バンプ22が第1の分
割層111に入り込んで第2の層120に至りやすくな
る。また、 H1<L11+L20 となっていてもよい。こうすることで、バンプ22が第
2の層120を超えて、第2の分割層112に至らない
ようにすることができる。
【0055】本実施の形態で使用する基板30に形成さ
れる配線パターン132の厚みH20は、第1の実施の形
態で説明した配線パターン32の厚みH2よりも厚く
(高く)なっている。配線パターン132(例えばラン
ド)の厚みH20と、第2の分割層112の厚みL12
は、 L12<H20 となっていてもよい。この場合、配線パターン132
(例えばランド)が、第2の分割層112に入り込ん
で、第2の層120に至りやすくなる。また、 H20<L12+L20 となっていてもよい。こうすることで、配線パターン1
32が第2の層120を超えて、第1の分割層111に
至らないようにすることができる。
【0056】予め用意された接着部材100の総厚みL
11+L12+L20と、バンプ22及び配線パターン132
(例えばランド)の合計高さH1+H20とは、 H1+H20<L11+L12+L20 となっている。こうなっていることで、接着部材10が
半導体チップ20及び基板30の両方に密着する。
【0057】本実施の形態でも、半導体チップ20を基
板30にフェースダウン実装する。詳しくは、第1の実
施の形態で説明した内容が該当する。そして、図2
(B)に示すように、半導体チップ20のフェースダウ
ンボンディング構造が得られる。この構造では、バンプ
22の高さH1と、配線パターン132(具体的にはラ
ンド)の厚みH20と、第1及び第2の分割層111,1
12の圧縮された厚みL′ 11,L′12と、第2の層12
0の圧縮された厚みL′20とは、 L′11<H1<L′11+L′20 L′12<H20<L′12+L′20 の関係を有する。すなわち、バンプ22及び配線パター
ン132の電気的に接続された部分は、第2の層120
の内部に位置する。なお、必要であれば、基板30にハ
ンダボールなどの外部端子を設けてもよい。
【0058】こうして製造された半導体装置は、上述し
た半導体チップ20、基板30及び接着部材100を有
する。接着部材100は、その全体に対して、40重量
%以上50重量%以下の割合でシリカフィラー14が配
合されてもよい。この場合、接着部材100を見かけ
上、弾性率が高く、吸水率及び熱膨張係数が低くするこ
とができる。また、第2の層120にシリカフィラーが
配合されていないので、バンプ22と配線パターン13
2とが良好に電気的に接続されている。詳しくは、シリ
カフィラーが配合されていない第2の層120の内部
で、バンプ22と配線パターン132とが電気的に接続
されている。したがって、バンプ22と配線パターン1
32との間にシリカフィラーが介在しないまたは介在す
る量を少なくすることができるので、良好な電気的な接
続が得られる。
【0059】その他の点について、本実施の形態には、
第1の実施の形態で説明した内容を適用することができ
る。また、本実施の形態の変形例として、第2の層を第
3の分割層と第4の分割層とを含む複数の層で構成して
もよい。その場合、第3の分割層又は第4の分割層のい
ずれかを、第1の分割層と第2の分割層とのの間に配置
してもよい。
【0060】図3には、本発明の実施の形態に係る半導
体装置を実装した回路基板が示されている。半導体装置
1000は、複数の外部端子1100を有する。回路基
板2000には例えばガラスエポキシ基板等の有機系基
板を用いることができる。回路基板2000には例えば
銅からなる配線パターンが所望の回路となるように形成
されていて、それらの配線パターンと半導体装置100
0の外部端子1100とを接合することでそれらの電気
的導通を図る。なお、図3に示す半導体装置1000
は、CSPに分類されるものであるが、それ以外のパッ
ケージ(BGA等)が適用されていてもよい。また、半
導体装置1000は、外部端子に関して、FAN−IN
型、FAN−OUT型、FAN−IN/OUT型のいず
れのタイプであってもよい。また、半導体装置1000
において、半導体チップの実装形態として、COF又は
COGが適用されてもよい。
【0061】本発明の実施の形態に係る電子機器とし
て、図4にはノート型パーソナルコンピュータ3000
が示され、図5には携帯電話4000が示されている。
【0062】本発明は、上述した実施の形態に限定され
るものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本
発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構
成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるい
は目的及び結果が同一の構成)を含む。また、本発明
は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置
き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説
明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目
的を達成することができる構成を含む。また、本発明
は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構
成を含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)〜図1(B)は、本発明の第1の実
施の形態に係る接着部材並びに半導体装置及びその製造
方法を説明する図である。
【図2】図2(A)〜図2(B)は、本発明の第2の実
施の形態に係る接着部材並びに半導体装置及びその製造
方法を説明する図である。
【図3】図3は、本発明の実施の形態に係る回路基板を
示す図である。
【図4】図4は、本発明の実施の形態に係る電子機器を
示す図である。
【図5】図5は、本発明の実施の形態に係る電子機器を
示す図である。
【符号の説明】
10 接着部材 11 第1の層 12 第2の層 14 シリカフィラー 20 半導体チップ 22 バンプ 30 基板 32 配線パターン 100 接着部材 110 第1の層 111 第1の分割層 112 第2の分割層 120 第2の層 132 配線パターン

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バンプを有する半導体チップと、 前記半導体チップと対向し、前記バンプと電気的に接続
    する配線パターンが形成された基板と、 絶縁性のフィラーを含む第1の層と前記絶縁性のフィラ
    ーを含まない第2の層とを含む接着部材と、 を有し、 前記接着部材は、前記半導体チップと前記基板との間に
    配置され、 前記バンプ及び前記配線パターンが電気的に接続する部
    分は、前記接着部材の前記第2の層の内部に位置してな
    る半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置において、 前記接着部材の前記第1及び第2の層の少なくとも一方
    は、複数の層で構成されてなる半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の半導体装置において、 前記接着部材の前記第1の層は、第1の分割層と第2の
    分割層とを含み、 前記第2の層は、前記第1の分割層と前記第2の分割層
    との間に配置されてなる半導体装置。
  4. 【請求項4】 バンプを有する半導体チップと、 前記半導体チップと対向し、前記バンプと電気的に接続
    する配線パターンが形成された基板と、 絶縁性のフィラーを含む第1の層と前記絶縁性のフィラ
    ーを含まない第2の層とを有する接着部材であって、前
    記絶縁性のフィラーを前記接着部材の全体に対して、4
    0重量%以上50重量%以下の割合で含む接着部材と、 を有し、 前記接着部材は、前記半導体チップと前記基板との間に
    配置されてなる半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の半導体装置において、 前記バンプ及び前記配線パターンが電気的に接続する部
    分は、前記接着部材の前記第2の層の内部に位置する半
    導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項5のいずれかに記載
    の半導体装置において、 前記接着部材は、導電性のフィラーを含む半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項1から請求項6のいずれかに記載
    の半導体装置において、 前記第1の層は、第1のバインダを含み、 前記第2の層は、第2のバインダを含み、 前記第1のバインダの熱膨張係数は、前記第2のバイン
    ダの熱膨張係数よりも小さい半導体装置。
  8. 【請求項8】 請求項1から請求項6のいずれかに記載
    の半導体装置において、 前記第1の層は、第1のバインダを含み、 前記第2の層は、第2のバインダを含み、 前記第1のバインダの溶融粘度は、前記第2のバインダ
    の溶融粘度よりも低い半導体装置。
  9. 【請求項9】 請求項1から請求項8のいずれかに記載
    の半導体装置が実装されてなる回路基板。
  10. 【請求項10】 請求項1から請求項8のいずれかに記
    載の半導体装置を有する電子機器。
  11. 【請求項11】 絶縁性のフィラーを含む第1の層と、
    前記絶縁性のフィラーを含まない第2の層と、を有する
    接着部材であって、 前記絶縁性のフィラーは、前記接着部材の全体に対し
    て、40重量%以上50重量%以下の割合で含まれてな
    る接着部材。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の接着部材において、 前記第1の層の厚みL1と、前記第2の層の厚みL2と、
    前記第1の層の密度M 1と、前記第2の層の密度M2と、
    前記第1の層における前記絶縁性のフィラーが占める割
    合であるX重量%とが、 40(L11+L22)/L11≦X≦50(L11
    22)/L11 の関係を有する接着部材。
  13. 【請求項13】 請求項11又は請求項12記載の接着
    部材において、 前記第1及び第2の層の少なくとも一方は、複数の層で
    構成されてなる接着部材。
  14. 【請求項14】 請求項13記載の接着部材において、 前記第1の層は、第1の分割層と第2の分割層とを含
    み、 前記第2の層は、前記第1の分割層と前記第2の分割層
    との間に配置されてなる接着部材。
  15. 【請求項15】 請求項11から請求項14のいずれか
    に記載の接着部材において、 さらに、導電性のフィラーを含む接着部材。
  16. 【請求項16】 半導体チップを、接着部材を使用し
    て、基板にフェースダウン実装し、前記半導体チップに
    設けられたバンプと前記基板に形成された配線パターン
    とを電気的に接続することを含み、 前記接着部材は、絶縁性のフィラーが含まれた第1の層
    と前記絶縁性のフィラーが含まれない第2の層とを含
    み、 前記絶縁性のフィラーは、前記接着部材の全体に対し
    て、40重量%以上50重量%以下の割合で含まれる半
    導体装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項16記載の半導体装置の製造方
    法において、 前記バンプと前記配線パターンとを、前記接着部材の前
    記第2の層の内部で電気的に接続させる半導体装置の製
    造方法。
  18. 【請求項18】 半導体チップを、接着部材を使用し
    て、基板にフェースダウン実装し、前記半導体チップに
    設けられたバンプと、前記基板に形成された配線パター
    ンと、を電気的に接続することを含み、 前記接着部材は、絶縁性のフィラーが含まれた第1の層
    と前記絶縁性のフィラーが含まれない第2の層とを有
    し、 前記バンプと前記配線パターンとを、前記接着部材の前
    記第2の層の内部で電気的に接続させる半導体装置の製
    造方法。
  19. 【請求項19】 請求項18記載の半導体装置の製造方
    法において、 前記接着部材の前記第1及び第2の層の少なくとも一方
    を、複数の層で形成する半導体装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項19記載の半導体装置の製造方
    法において、 前記接着部材の前記第1の層は、第1の分割層と第2の
    分割層とを含む複数の層であり、 前記接着部材の前記第2の層は、前記第1の分割層と前
    記第2の分割層との間に配置されてなる半導体装置の製
    造方法。
  21. 【請求項21】 請求項16から請求項20のいずれか
    に記載の半導体装置の製造方法において、 前記接着部材は、導電性のフィラーを含む半導体装置の
    製造方法。
JP2001349142A 2001-11-14 2001-11-14 接着部材、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 Expired - Fee Related JP3552701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349142A JP3552701B2 (ja) 2001-11-14 2001-11-14 接着部材、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349142A JP3552701B2 (ja) 2001-11-14 2001-11-14 接着部材、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003152022A true JP2003152022A (ja) 2003-05-23
JP3552701B2 JP3552701B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=19161855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001349142A Expired - Fee Related JP3552701B2 (ja) 2001-11-14 2001-11-14 接着部材、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3552701B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045388A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Kaneka Corp 絶縁性接着シートおよびその利用
JP2006210597A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Mitsubishi Electric Corp 絶縁シートおよびその製造方法、並びに上記絶縁シートを用いたパワーモジュール
JP2008153548A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2008219039A (ja) * 2008-04-21 2008-09-18 Nec Electronics Corp 半導体パッケージ及び製造方法
JP2009218613A (ja) * 2003-10-06 2009-09-24 Nec Corp 電子デバイスおよびその製造方法
JP2013038270A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Fujitsu Ltd 電子装置及びその製造方法
WO2013085019A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 デクセリアルズ株式会社 接続方法、接続構造体、絶縁性接着部材、及び、接着部材付電子部品及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009218613A (ja) * 2003-10-06 2009-09-24 Nec Corp 電子デバイスおよびその製造方法
JP2006045388A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Kaneka Corp 絶縁性接着シートおよびその利用
JP2006210597A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Mitsubishi Electric Corp 絶縁シートおよびその製造方法、並びに上記絶縁シートを用いたパワーモジュール
US8007897B2 (en) 2005-01-27 2011-08-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulating sheet and method for producing it, and power module comprising the insulating sheet
JP2008153548A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2008219039A (ja) * 2008-04-21 2008-09-18 Nec Electronics Corp 半導体パッケージ及び製造方法
JP2013038270A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Fujitsu Ltd 電子装置及びその製造方法
WO2013085019A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 デクセリアルズ株式会社 接続方法、接続構造体、絶縁性接着部材、及び、接着部材付電子部品及びその製造方法
JP2013122957A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Dexerials Corp 接続方法、接続構造体、絶縁性接着部材、及び、接着部材付電子部品及びその製造方法
US9190381B2 (en) 2011-12-09 2015-11-17 Dexerials Corporation Connection method, connection structure, insulating adhesive member, electronic component having adhesive member, and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3552701B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3994262B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
KR100290993B1 (ko) 반도체장치,반도체탑재용배선기판및반도체장치의제조방법
JP3633559B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
TWI431746B (zh) 半導體元件
JP4135565B2 (ja) 電子回路装置およびその製造方法
JP2001244638A (ja) 回路部品内蔵モジュール及びその製造方法
CN101728340A (zh) 半导体装置及其制造方法
WO2000070677A1 (fr) Appareil semi-conducteur, son procede de fabrication, carte a circuit imprime et appareil electronique
KR19990082715A (ko) 반도체장치
JP3654116B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2001298115A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP3565090B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6528889B1 (en) Electronic circuit device having adhesion-reinforcing pattern on a circuit board for flip-chip mounting an IC chip
KR20120049144A (ko) 전자부품을 가진 배선기판 및 그 제조방법
JP2001015551A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3552701B2 (ja) 接着部材、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4051570B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000243864A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2004071946A (ja) 配線板、半導体パッケージ用基板、半導体パッケージ及びそれらの製造方法
JP4029255B2 (ja) 接着部材
JP2008244191A (ja) 部品内蔵基板の製造方法
JP3741553B2 (ja) 半導体装置の接続構造および接続方法ならびにそれを用いた半導体装置パッケージ
JP2001307555A (ja) 異方性導電フィルム及びこれを用いた実装方法ならびに配線用の基板
JP2001127194A (ja) フリップチップ型半導体装置及びその製造方法
JP2001068604A (ja) 固定樹脂、異方性導電樹脂、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040426

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees