JPH1079510A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1079510A
JPH1079510A JP8232351A JP23235196A JPH1079510A JP H1079510 A JPH1079510 A JP H1079510A JP 8232351 A JP8232351 A JP 8232351A JP 23235196 A JP23235196 A JP 23235196A JP H1079510 A JPH1079510 A JP H1079510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
semiconductor device
interlayer insulating
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8232351A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Oue
誠 大植
Shinji Shimada
伸二 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8232351A priority Critical patent/JPH1079510A/ja
Priority to US08/910,138 priority patent/US5950077A/en
Publication of JPH1079510A publication Critical patent/JPH1079510A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/3003Hydrogenation or deuterisation, e.g. using atomic hydrogen from a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/06Gettering

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置におけるマトリクス回路部を構
成する薄膜トランジスタにおいて、スループットの劣化
による生産性の低下を招くことなく、活性層及びソー
ス,ドレイン領域を構成する多結晶シリコン膜のトラッ
プ密度を低減する。 【解決手段】 透明基板101上に配置されるTFT1
00の表面を覆う層間絶縁膜108として、ポリイミ
ド,あるいはポリアミック酸等の有機絶縁材料の塗布,
及びその焼成処理により形成した有機絶縁膜を用いた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法に関し、特にガラスなどの透明絶縁性基板上
に形成された薄膜トランジスタ等の、アクティブマトリ
クス型液晶表示装置等に利用できる半導体装置、及びそ
の製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】MOS型の薄膜トランジスタ(以下、M
OS−TFTと略記する。)については、その活性層を
多結晶シリコン膜で構成した場合には、非結晶シリコン
膜で構成した場合に比べてキャリアの実効移動度μを大
きくすることができ、また、その製造工程で高温プロセ
スを使用することができるといった利点がある。
【0003】しかしながら、一方では、上記のように活
性層を多結晶シリコン膜で構成した場合、多結晶シリコ
ン膜中には多数のトラップが存在することから、MOS
−TFTのしきい値電圧VTが大きくなり、また、MO
S−TFTの動作に要するゲート電圧が大きくなるとい
った欠点が生ずることも知られている。
【0004】ところで、上述したような多結晶シリコン
膜におけるトラップ密度を減少させるためには、次のよ
うな方法が用いられている。
【0005】すなわち、その方法とは、MOS−TFT
を形成した後、該TFT上にプラズマCVD法により水
素を含むプラズマ窒化シリコン膜を形成し、次いでアニ
ールを行うというものである(特公平4−57098号
公報参照)。
【0006】図3は、この公報に開示された半導体装置
の構成例を示しており、ここでは、半導体装置はアクテ
ィブマトリクス型液晶表示装置に適用されたものであ
る。図3(a)は、該液晶表示装置におけるマトリクス
回路部を構成するTFT部分を示す平面図、図3(b)
は図3(a)のC−C’線部分の構造を示す断面図であ
る。
【0007】図において、300は上記液晶表示装置に
おけるマトリクス回路部を構成するTFTであり、上記
液晶表示装置を構成するガラス基板301上には、各T
FTに対応して遮光膜302が形成され、各遮光膜30
2上にはこれを覆うように絶縁膜303が形成されてい
る。この絶縁膜303上の各TFT形成部分には、該T
FTを構成する半導体層304が形成され、該半導体層
304は、チャネル領域304a、ソース領域304b
1及びドレイン領域304b2を有している。
【0008】また、この半導体層304上には、これを
覆うようSiO2等からなるゲート絶縁膜305が形成
されており、該ゲート絶縁膜305上には、表面が陽極
酸化膜307で覆われたゲート電極306が、上記チャ
ネル領域304aと対向するよう形成されている。さら
に上記ゲート電極306上にはこれらを覆うよう全面に
層間絶縁膜308が形成され、この層間絶縁膜308上
の、上記ソース領域304b1,ドレイン領域304b2
に対応する部分にはソース電極309及びドレイン電極
310が形成されている。
【0009】上記ソース電極309及びドレイン電極3
10は、ゲート絶縁膜305及び層間絶縁膜308を貫
通するコンタクトホール313を介して、ソース領域3
04b1,ドレイン領域304b2に電気的に接続されて
いる。また、上記ドレイン電極310には、層間絶縁膜
308上に形成された透明な画素電極311が電気的に
接続されている。
【0010】そして、このようにして形成されたTFT
上全面は、プラズマCVD装置を用いて形成されたSi
x膜(パッシベーション膜)312により覆われてい
る。このSiNx膜312は、水素を含むプラズマ窒化
シリコン膜を形成した後アニール処理を施したものであ
り、上記TFTを構成する半導体層304としての多結
晶シリコン膜は、その内部にプラズマ窒化シリコン膜に
含まれる水素が入り込んでそのトラップに付着すること
により、トラップ密度が減少したものとなっている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記プ
ラズマCVD法により形成するSiNx膜312は、ス
ループットが悪く、生産性が悪いため、このSiNx
312をTFTの全面に形成すると製造コストが高くな
るという問題があった。言い換えると、コスト低滅のた
めには製造工程数を削減する必要があり、上記のような
SiNx膜312を形成することはコスト低減の障害と
なる。
【0012】本発明は、上述のような問題点を解決する
ためになされたもので、製造工程数を削減しスループッ
トを向上させ、かつしきい値電圧VT及び動作に要する
ゲート電圧が十分に小さく、しかも実効移動度μが極め
て大きい、アクティブマトリクス型液晶表示装置に適用
可能な半導体装置およびその製造方法を得ることを目的
とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明(請求項1)に
係る半導体装置は、多結晶シリコン膜からなり、チャネ
ルが形成された活性層と、該活性層上にゲート絶縁膜を
介して配置されたゲート電極と、該活性層の、ゲート電
極の両側に配置されたソース領域及びドレイン領域と、
少なくとも該ゲート電極、ソース領域およびドレイン領
域上にこれらを覆うよう形成された層間絶縁膜とを備え
ている。そして上記層間絶縁膜は、その構造中にイミド
環を含む高分子樹脂から構成されている。そのことによ
り上記目的が達成される。
【0014】この発明(請求項2)は、請求項1記載の
半導体装置において、前記イミド環を含む高分子樹脂か
らなる層間絶縁膜の下層として化学気相成長法によって
形成された窒化シリコン膜を有するものである。
【0015】この発明(請求項3)は、請求項1または
2記載の半導体装置を製造する方法において、前記層間
絶縁膜の形成工程では、ポリアミック酸膜をその下地上
に形成し、その後該ポリアミック酸膜を加熱してイミド
化するようにしたものである。
【0016】この発明(請求項4)は、請求項1または
2記載の半導体装置を製造する方法において、前記層間
絶縁膜の形成工程では、ポリアミック酸またはポリイミ
ドからなる膜を形成した後、該膜を250〜450℃の
温度で焼成するようにしたものである。
【0017】この発明(請求項5)は、請求項4記載の
半導体装置の製造方法において、前記層間絶縁膜の形成
工程における焼成処理を、水素雰囲気中で行うようにし
たものである。
【0018】この発明(請求項6)は、請求項4記載の
半導体装置の製造方法において、前記層間絶縁膜の形成
工程にて前記焼成処理を行う際、被処理部材に波長λが
200nm以下の光を照射するようにしたものである。
【0019】以下、本発明の作用について説明する。
【0020】本発明(請求項1)においては、透明基板
上に配置されるTFTの表面を覆う層間絶縁膜として、
有機絶縁材料の塗布,及びその焼成処理により形成し
た、イミド環を含む有機絶縁膜を用いるので、その焼成
工程で、例えばTFTの活性層を構成する多結晶シリコ
ン膜の水素化を行い、多結晶シリコン膜のトラップ密度
を低減することができる。
【0021】また、上記有機絶縁膜は、プラズマCVD
装置などで形成するSiNX膜に比べて生産性がよく、
製造工程の削減を図ることができ、これにより製造コス
トの低減を図ることができる。
【0022】この発明(請求項2)においては、前記イ
ミド環を含む高分子樹脂からなる層間絶縁膜の下層とし
て化学気相成長法によって形成された窒化シリコン膜を
有するので、上記高分子樹脂の溶剤により半導体層が悪
影響を受けるのを回避できる。
【0023】この発明(請求項3)においては、前記層
間絶縁膜の形成工程では、ポリアミック酸膜をその下地
上に形成し、その後該ポリアミック酸膜を加熱してイミ
ド化するので、ポリアミック酸の溶剤の蒸発と、イミド
化とを同時に行うことができる。
【0024】この発明(請求項4)においては、前記層
間絶縁膜の形成工程では、ポリアミック酸またはポリイ
ミドからなる膜を形成した後、該膜を250〜450℃
の温度で焼成するので、該焼成処理の際の熱の、例えば
TFTの活性層への悪影響を小さく抑えることができ
る。
【0025】この発明(請求項5)においては、前記層
間絶縁膜の形成工程における焼成処理を、水素雰囲気中
で行うようにしたので、例えばTFTの活性層を構成す
る多結晶シリコンの水素化を効果的に行うことができ
る。
【0026】この発明(請求項6)においては、前記層
間絶縁膜の形成工程にて前記焼成処理を行う際、被処理
部材に波長λが200nm以下の光を照射するようにし
たので、光アシストにより、例えばTFTの活性層を構
成する多結晶シリコンの水素化を効果的に行うことがで
きる。
【0027】
【発明の実施の形態】まず、本発明の基本原理について
説明する。本発明では、チャネル及びソース,ドレイン
領域が形成される、多結晶シリコン膜からなる活性層
と、該活性層上に形成される層間絶縁膜とを備え、該層
間絶縁膜を、ポリイミドまたはポリアミック酸溶液をス
ピンコートで塗布し焼成したものとしている。
【0028】従って、上記焼成処理を水素雰囲気中で行
うと多結晶シリコン膜中のトラップ密度を効果的に減少
させることができる。
【0029】また、上記焼成処理を300℃付近の温度
で行うことにより、または上記焼成処理を波長λ(=2
00nm)以下の紫外光を、塗布したポリイミド、ある
いはポリアミック酸の膜に照射しつつ行うことにより、
ポリイミド、ポリアミック酸の側鎖中の水素基を多結晶
シリコン膜中に取り込むことができ、上記と同様、多結
晶シリコン膜中のトラップ密度を効果的に減少させるこ
とができる。
【0030】また、上記焼成処理により、多結晶シリコ
ンからなる活性層におけるソース領域およびドレイン領
域を同時に活性化することができる。
【0031】この結果、本発明では、しきい値電圧VT
及び動作に要するゲート電圧が十分小さく、かつ実効移
動度μが極めて大きい、アクティブマトリクス型液晶表
示装置に適用可能なTFTを得ることができる。
【0032】以下、本発明の実施形態について説明す
る。なお、本発明は、以下に述べる実施形態に限定され
るものではない。
【0033】図1は本発明の一実施形態による半導体装
置を説明するための図である。ここでは、この半導体装
置はアクティブマトリクス型液晶表示装置に適用された
ものであり、図1(a)は、液晶表示装置におけるマト
リクス回路部を構成するTFT部分を示す平面図、図1
(b)は図1(a)のA−A’線部分の構造を示す断面
図である。
【0034】図において、100は上記液晶表示装置に
おけるマトリクス回路部を構成するTFTであり、上記
液晶表示装置を構成するガラス等からなる透明基板10
1上には、各TFT100に対応して、Ta,Nb等の
高融点金属からなる遮光膜102が形成され、各遮光膜
102上にはこれを覆うように絶縁膜103が形成され
ている。この絶縁膜103は、SiO2またはSiNX
から構成されている。
【0035】また、この絶縁膜103上の各TFT形成
部分には、該TFT100を構成する、ポリシリコンか
らなる半導体層104が形成され、該半導体層104
は、P+等のn型不純物がイオンドーピングされたソー
ス領域104b1及びドレイン領域104b2を有してお
り、該ソース,ドレイン領域間の、不純物がドーピング
されていない部分がチャネル領域104aとなってい
る。
【0036】また、この半導体層104上には、これを
覆うようSiO2またはSiNX等からなるゲート絶縁膜
105が形成されており、該ゲート絶縁膜105上に
は、表面が陽極酸化膜107に覆われた、Alあるいは
Al系合金などの低抵抗金属膜からなるゲート電極10
6が、上記チャネル領域104aと対向するよう配置さ
れている。
【0037】さらにこれらのゲート電極106上にはこ
れらを覆うよう全面に層間絶縁膜として有機絶縁膜10
8が形成され、この有機絶縁膜108上の、上記ソー
ス,ドレイン領域104b1,104b2に対応する部分
にソース電極110及びドレイン電極111が形成され
ている。
【0038】上記ソース電極110及びドレイン電極1
11は、ゲート絶縁膜106及び有機絶縁膜108を貫
通するコンタクトホール112を介して、ソース領域1
04b1,ドレイン領域104b2に電気的に接続されて
いる。また、上記ドレイン電極110には、有機絶縁膜
108上に形成された透明な画素電極111が電気的に
接続されている。
【0039】ここで、上記有機絶縁膜108は、ポリイ
ミド,あるいはポリアミック酸等の有機剤を下地上に塗
布し、焼成して溶媒を蒸発させてなるものである。
【0040】次に製造方法について説明する。図2は、
上記半導体装置の製造方法を説明するための図であり、
図2(a)〜図2(e)は、該製造方法における主要工
程での半導体装置(TFT)の断面構造を示している。
【0041】まず、ガラス基板等の絶縁性表面を有する
透明基板101上に、スパッタリング法等によりTa,
Nb等の高融点金属膜を100nm程度の厚みに堆積
し、これをフォトリソグラフィー法を用いて選択的にエ
ッチングして、上記透明基板101表面の所定領域に、
所要の平面パターンを有する遮光膜102を形成する。
【0042】続いて、この遮光膜102を覆うように基
板上全体に、スパッタリング法やプラズマCVD法等の
成膜方法を用いて、SiO2またはSiNx等からなる絶
縁膜103を300nm程度の厚みに堆積する(図2
(a))。
【0043】次に、上記基板101の表面及び遮光膜1
02上に、CVD法等を用いてアモルファスシリコン膜
を10nm〜200nm、好ましくは30nm〜100
nmの厚みに堆積し、熱処理により該アモルファスシリ
コン膜に結晶性を持たせてポリシリコン膜に変化させ
る。ここでの熱処理としては、600℃程度の温度で基
板全体を焼成する方法、またはエキシマレーザー等の高
エネルギー光をアモルファスシリコン膜に照射する方法
を用いることができる。
【0044】その後、上記ポリシリコン膜を、フォトリ
ソグラフィー法を用いて選択的にエッチングすることに
より、図2(b)に示すように、上記絶縁膜103上
の、遮光膜102部に対応する部分に半導体層104を
形成する。さらに感光性樹脂をマスクとして基板上部か
らP+等のn型不純物を半導体層104の所要の部分に
注入する。この際、ゲート電極と半導体層104の間の
ゲート絶縁膜を用いて補助容量を形成するならば、上記
半導体層104の補助容量となるべき部分にも同時にn
型不純物を注入する。
【0045】そして、上記半導体層104を覆うように
基板上全体に、スパッタリング法やブラズマCVD法等
の成膜方法を用いて、SiO2またはSiNx等からなる
絶縁膜105を100nm程度の厚みに堆積する(図2
(b))。
【0046】次に、ゲート絶縁膜105上に、スパッタ
リング法等を用いてAlやAl系合金等の低抵抗金属膜
を350nm程度の厚みに堆積し、これをフォトリソグ
ラフィー法を用いて選択的にエッチングして、所定のパ
ターンを有するゲート電極106を上記ゲート絶縁膜1
05上に形成する。
【0047】その後、ゲート電極106に陽極酸化処理
を施して、該ゲート電極106の表面に陽極酸化膜10
7を形成する(図2(c))。この陽極酸化の方法は、
酒石酸水溶液等の陽極酸化液中に基板を浸し、ゲート電
極に低電流源のプラス側を接続し、対向電極にマイナス
側を接続して、化成電圧を100V程度印加することに
より行う。このような陽極酸化処理により、140nm
程度の膜厚の陽極酸化膜107がゲート電極106の表
面に形成される。この陽極酸化膜はオフセット領域,つ
まりゲート電極とその両側のソース,ドレイン領域との
スペースとなる領域を形成するとともに、以降の熱工程
において、AlやAl系合金でのヒロックの発生を防止
する役割を果たす。
【0048】次に、レジスト等の感光性樹脂とゲート電
極106および陽極酸化膜107とをマスクとして、基
板上部からP+等のn型不純物をイオンドーピング法に
より半導体層104に注入する。この時の不純物注入
は、ソース,ドレイン領域として、p型およびn型領域
のいずれの領域が形成されるように行っても構わない。
そして、上記感光性樹脂を除去した後、熱処理により、
注入した不純物を活性化させて、ソース領域104b1
及びドレイン領域104b2を形成する(図2
(c))。この時の熱処理は、600℃程度の温度で基
板全体を焼成する方法、またはエキシマレーザー等の高
エネルギー光を不純物を注入したポリシリコン膜に照射
する方法等を用いることができる。上記ソース,ドレイ
ン領域を形成するための不純物の注入処理の際、半導体
層104の、不純物が注入されない領域、つまり陽極酸
化膜107およびゲート電極106下側の半導体層の中
央部は、チャネル領域104aとなる。
【0049】次に、上記陽極酸化膜107を覆うように
ゲート絶縁膜105上全体に、ポリイミドあるいはポリ
アミック酸等の有機絶縁膜をスピンコーターを用いて4
00nm〜2μm程度の厚さに塗布する。この後、該塗
布した有機絶縁膜を、焼成して溶媒を蒸発させる。この
時、上記有機絶縁膜の材料としてポリアミック酸を用い
た場合は、焼成処理はポリアミック酸のイミド化処理を
兼ねるものとなる。
【0050】ここで焼成温度は、250℃から450℃
の範囲温度、好ましくは300℃とする。さらに、上記
焼成処理は水素雰囲気中で行うのが好ましい。また、上
記焼成処理は、波長λ(=200nm)の光を有機絶縁
膜に照射しながら行うのがより好ましい。
【0051】上記焼成処理の過程では、上記半導体層1
04を構成する多結晶シリコン膜の水素化が行われるこ
ととなり、多結晶シリコン膜のトラップ密度が減少する
こととなる。
【0052】なお、上記有機絶縁膜108下側には、ス
パッタリング法やプラズマCVD法を用いてSiO2
たはSiNx等の絶縁膜(図示せず)を予め形成してお
くようにしてもよい。
【0053】その後、ITO等の透明導電膜をスパッタ
リング法等により100nm程度の厚みに堆積し、フォ
トリソグラフィー等を用いてエッチングすることによ
り、層間絶縁膜108上面に所定の平面パターンを有す
る画素電極109を形成する(図2(d))。
【0054】そして、層間絶縁膜108およびゲート絶
縁膜105の、ソース領域104b1及びドレイン領域
104b2に対応する部分にコンタクトホール112を
形成し、続いて、これらのコンタクトホール112に一
部が充填されるように層間絶縁膜108上に、スパッタ
リング法等を用いてAlやAl系合金等の低抵抗金属膜
を500nm程度の厚みに堆積する。その後、該低抵抗
金属膜をフォトリソグラフィー法を用いて選択的にエッ
チングして、ソース電極110およびドレイン電極11
1を形成する。これにより図1に示す半導体装置(TF
T)100が完成する(図2(e))。
【0055】このように本実施形態では、透明基板上に
配置されるTFTの表面を覆う層間絶縁膜として、有機
絶縁材料の塗布,及びその焼成処理により形成した有機
絶縁膜を用いるので、その焼成工程でTFTの活性層を
構成する多結晶シリコン膜の水素化を行い、多結晶シリ
コンのトラップ密度を低減することができる。
【0056】また、上記有機絶縁膜は、プラズマCVD
装置などで形成するSiNX膜に比べて生産性がよく、
製造工程の削減を図ることができ、これにより製造コス
トの低減を図ることができる。
【0057】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、有機絶縁
膜を用いて層間絶縁膜を形成し焼成工程で多結晶シリコ
ン膜の水素化を行うので、例えばTFTの活性層を構成
する多結晶シリコン膜のトラップ密度を低減することが
できる。また、従来のようにスループットの悪いパッシ
ベーションをTFTの表面上にデポジションする工程が
不要であるため、製造コストを低くすることができる。
【0058】従って、アクティブマトリクス型液晶表示
装置等に本発明の半導体装置を適用することにより、表
示品位に優れた液晶表示装置を製造工程を増加させるこ
となく、歩留まりよく低コストで作成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である半導体装置を説明す
るための図であり、図1(a)は、液晶表示装置におけ
るマトリクス回路部を構成するTFT部分の平面図、図
1(b)は図1(a)のA−A’線断面の構造を示す図
である。
【図2】図2(a)〜(e)は、上記TFT部分の製造
プロセスを主要工程順に示す断面図である。
【図3】従来の半導体装置を説明するための図であり、
図3(a)は、液晶表示装置におけるマトリクス回路部
を構成するTFT部分の平面図、図3(b)は図3
(a)のC−C’線断面の構造を示す図である。
【符号の説明】
100 TFT(薄膜トランジスタ) 102 遮光膜 103 絶縁膜 104 半導体層(多結晶シリコン膜) 104a チャネル領域 104b1,104b2 ソース領域,ドレイン領域 105 ゲート絶縁膜 106 ゲート電極 107 陽極酸化膜 108 有機絶縁膜(層間絶縁膜) 109 画素電極 110 ソース電極 111 ドレイン電極

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多結晶シリコン膜からなり、チャネルが
    形成された活性層と、 該活性層上にゲート絶縁膜を介して配置されたゲート電
    極と、 該活性層の、ゲート電極の両側に配置されたソース領域
    及びドレイン領域と、 少なくとも該ゲート電極、ソース領域およびドレイン領
    域上にこれらを覆うよう形成された層間絶縁膜とを備
    え、 該層間絶縁膜は、その構造中にイミド環を含む高分子樹
    脂から構成されている半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置において、 前記イミド環を含む高分子樹脂からなる層間絶縁膜の下
    層として化学気相成長法によって形成された窒化シリコ
    ン膜を有する半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の半導体装置を製
    造する方法において、 前記層間絶縁膜の形成工程では、 ポリアミック酸膜をその下地上に形成し、その後該ポリ
    アミック酸膜を加熱してイミド化する半導体装置の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 請求項1または2記載の半導体装置を製
    造する方法において、 前記層間絶縁膜の形成工程では、 ポリアミック酸またはポリイミドからなる膜を形成した
    後、該膜を250〜450℃の温度で焼成する半導体装
    置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記層間絶縁膜の形成工程における焼成処理は、水素雰
    囲気中で行う半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記層間絶縁膜の形成工程にて前記焼成処理を行う際、
    被処理部材に波長λが200nm以下の光を照射する半
    導体装置の製造方法。
JP8232351A 1996-09-02 1996-09-02 半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JPH1079510A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8232351A JPH1079510A (ja) 1996-09-02 1996-09-02 半導体装置およびその製造方法
US08/910,138 US5950077A (en) 1996-09-02 1997-08-13 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8232351A JPH1079510A (ja) 1996-09-02 1996-09-02 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1079510A true JPH1079510A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16937854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8232351A Withdrawn JPH1079510A (ja) 1996-09-02 1996-09-02 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5950077A (ja)
JP (1) JPH1079510A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4663829B2 (ja) * 1998-03-31 2011-04-06 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタおよび該薄膜トランジスタを用いた液晶表示装置
KR100271813B1 (ko) * 1998-09-28 2000-11-15 구본준 실리콘 박막을 결정화하는 방법과 이를 이용한 박막트랜지스터및 그 제조방법
US7145536B1 (en) 1999-03-26 2006-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR100338011B1 (ko) * 1999-06-30 2002-05-24 윤종용 액정 표시 장치용 기판의 제조 방법
JP4002410B2 (ja) * 2001-06-22 2007-10-31 日本電気株式会社 アクティブマトリックス型液晶表示装置の製造方法
US7123314B2 (en) * 2003-07-11 2006-10-17 Nec Corporation Thin-film transistor with set trap level densities, and method of manufactures
US7825021B2 (en) * 2004-01-16 2010-11-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing display device
KR101133767B1 (ko) * 2005-03-09 2012-04-09 삼성전자주식회사 유기 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP4680850B2 (ja) * 2005-11-16 2011-05-11 三星モバイルディスプレイ株式會社 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03280435A (ja) * 1990-03-28 1991-12-11 Seiko Epson Corp 薄膜半導体装置の製造方法
JPH0457098A (ja) * 1990-06-27 1992-02-24 Brother Ind Ltd 連続音声の音韻認識装置
JPH04112050A (ja) * 1990-09-03 1992-04-14 Ricoh Co Ltd 多層配線半導体装置
JPH06168970A (ja) * 1992-11-27 1994-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 半導体素子の製造方法
TW357415B (en) * 1993-07-27 1999-05-01 Semiconductor Engrgy Lab Semiconductor device and process for fabricating the same
US5578697A (en) * 1994-03-29 1996-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Polyimide precursor, bismaleimide-based cured resin precursor and electronic parts having insulating members made from these precursors

Also Published As

Publication number Publication date
US5950077A (en) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6984551B2 (en) MIS semiconductor device and method of fabricating the same
KR100296378B1 (ko) 반도체장치 제작방법
KR19980016968A (ko) 셀프얼라인 박막트랜지스터 제조방법
JPH1079510A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06163401A (ja) 多結晶シリコン層の形成方法およびそれを用いた多結晶シリコン薄膜トランジスタ
JP2502789B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US6534350B2 (en) Method for fabricating a low temperature polysilicon thin film transistor incorporating channel passivation step
JP2001125510A (ja) アクティブマトリクス型el表示装置
JPH06314698A (ja) 薄膜半導体装置およびその作製方法
JPH0697073A (ja) 多結晶シリコン層の形成方法及びそれを用いた多結晶シリコン薄膜トランジスタ
JP3141979B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
US6482685B1 (en) Method for fabricating a low temperature polysilicon thin film transistor incorporating multi-layer channel passivation step
JP3071940B2 (ja) 絶縁ゲイト型半導体装置の作製方法
JP3488361B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPH06314786A (ja) 薄膜半導体装置およびその作製方法
JP3393834B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPH09326495A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3226655B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JP4479994B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP3488441B2 (ja) アクティブ型液晶表示装置の作製方法
JP2000036601A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH07176752A (ja) 薄膜半導体装置およびその作製方法
JP3488360B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPH06260498A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3360057B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104