JPH1078002A - 流体用増圧器 - Google Patents

流体用増圧器

Info

Publication number
JPH1078002A
JPH1078002A JP9218579A JP21857997A JPH1078002A JP H1078002 A JPH1078002 A JP H1078002A JP 9218579 A JP9218579 A JP 9218579A JP 21857997 A JP21857997 A JP 21857997A JP H1078002 A JPH1078002 A JP H1078002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
spool
conduit
piston
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9218579A
Other languages
English (en)
Inventor
Jesper Will Iversen
ウィル イヴァーセン ジェスパー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iversen Hydraulics ApS
Original Assignee
Iversen Hydraulics ApS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7802934&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1078002(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Iversen Hydraulics ApS filed Critical Iversen Hydraulics ApS
Publication of JPH1078002A publication Critical patent/JPH1078002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B3/00Intensifiers or fluid-pressure converters, e.g. pressure exchangers; Conveying pressure from one fluid system to another, without contact between the fluids

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピストン・シリンダ装置(2,6,7)を有し、こ
の装置が、低圧接続部(8)を備えた低圧側(3)と、高圧接
続部(9) 及び供給接続部(12)を備えた高圧側(4)と、低
圧側と高圧側との間に差動ピストンとして構成される増
圧ピストン(2) とを有し、更に制御弁(14)を有し、この
制御弁がスプール(17)を有し、低圧接続部(8) を交互に
圧力源(P)又は低圧源(T)に接続し、且つ制御導管(19)を
介してピストン・シリンダ装置に接続されており、制御
導管(19)内の圧力がスプール(17)の片側に作用するよう
にした流体用、特に作動流体用の増圧器(1)における高
い吐出量が達成可能とすること。 【解決手段】 上記の構成において、スプール(17)の反
対側端面に(29)に一定力を作用させること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ピストン・シリン
ダ装置を有し、この装置が、低圧接続部を備えた低圧側
と、高圧接続部及び供給接続部を備えた高圧側と、低圧
側と高圧側との間に異径ピストンとして構成される増圧
ピストンとを有し、更に制御弁を有し、この制御弁がス
プールを有し、低圧接続部を交互に圧力源又は低圧源に
接続し、且つ制御導管を介してピストン・シリンダ装置
に接続されており、制御導管内の圧力がスプールの片側
端面に作用するようにした流体用、特に作動流体用の増
圧器に関する。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】上記
のような増圧器は、流体の圧力を圧力源の圧力以上に高
めるために使用される。以下では、流体として作動流体
を例に説明するが、基本的には、この原理を他の流体に
も適用することができる。
【0003】上記の形式の増圧器は、ドイツ公開特許公
報第 40 26 005号により公知である。
【0004】この公知の増圧器は、本発明の増圧器と同
様に、増圧ピストンとして働く異径ピストンを備えてい
る。この増圧ピストンは、低圧シリンダ内に配置された
低圧ピストンと、高圧シリンダ内に配置された高圧ピス
トンとを有する。両ピストンはピストンロッドを介して
互いに強固に連結されている。低圧ピストンは高圧ピス
トンよりもかなり広い横断面積を有する。低圧側と高圧
側との間の増圧はピストン横断面積の比で行われる。な
お「低圧」及び「高圧」の用語は、以下では、両方の側
を区別するのに用いられる。それらは絶対圧力値を示す
のではなく、単に相対的関係を示すものである。
【0005】作動流体は、適切な圧力で補充され、多く
の場合、高圧側から取り出される。このために、圧力源
から供給される作動流体は、高圧シリンダ、即ち高圧ピ
ストンによって負荷される圧力室に注入される。その
際、高圧ピストンと低圧ピストンが押し戻される。この
とき、低圧ピストンによってその圧力室から圧溜タンク
へと作動流体が押し出される。高圧ピストンがある距離
だけ押し戻されると、高圧ピストンが制御導管のポート
を開放し、圧力源の圧力が制御弁のスプールに作用す
る。この制御弁は3方弁として構成されている。適切な
圧力が負荷されると低圧シリンダとタンクとの間の連絡
が中断され、今度は、圧力源と低圧シリンダとが連通す
る。このとき低圧ピストンが高圧ピストンと共に再び高
圧側の方向に移動し、作動流体は適切な高い圧力で高圧
接続部を通して押し出される。
【0006】上記の公知の制御弁では、スプールの一方
の端面が制御導管内の圧力によって負荷され、他方の端
面がバネ力によって負荷されている。
【0007】高圧接続部から取り出される作動流体の量
が多ければ多いほど、一方では増圧ピストンの、他方で
はスプールの往復動頻度が高くなる。ピストン・シリン
ダ装置の寸法の拡大には限度がある。これは、一方で
は、高圧側への作動流体の充填時間が長くなるからであ
る。他方では、その質量が増加して、増圧ピストンの迅
速な往復運動が困難となるからである。従って吐出量が
限定される。ドイツ公開特許公報第 40 26 005号により
公知の増圧器の1実施例では、高圧側での最大吐出量が
約2.5 l/min であった。これは約10 l/minの最大供給量
に相当し、これには30Hzの往復動頻度が必要となる。
【0008】本発明の課題は、上記のような限界を克服
した前記形式の増圧器を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、請求項1
に記載のとおり、前記形式の増圧器において、スプール
の反対側端面に一定力を作用させることによって解決さ
れる。
【0010】これによりスプールの往復運動の傾向が低
減される。往復運動頻度の更なる上昇を困難とする共振
が発生する危険性が低減される。こうして、例えば、高
圧側での作動流体の吐出し量を増大させることができ
る。ところが、増圧器の構造をむしろ簡素にすることが
できる。性能を向上させたにもかかわらず、増圧器を一
層安価に製作することができる。
【0011】これは、特に、請求項2に記載のとおり、
スプールが異径ピストンとして構成され、前記反対側端
面に一定圧力が負荷されている場合にそうである。つま
り、この異径ピストンは、片側端面が制御導管からの圧
力で負荷され、反対側端面が一定圧力で負荷される。こ
の一定圧力が作用する面積が、制御導管からの圧力が作
用する面積より若干小さくなっている。制御導管内の圧
力は、増圧ピストンの位置に応じて時々消滅するため、
スプールには1方向への力差(Kraftdifferenz)と逆方向
への力差が交互に負荷される。これらの力差は行程位置
に関係なく、事実上スプールの全往復動行程に亘って作
用する。圧力による力の発生は、流体の適切な圧力をス
プールの端面に作用させることによって簡単に実現する
ことができる。力差が全行程に亘って事実上一定に保た
れるため、スプールの比較的高い加速が可能となる。こ
うして、スプールの移動時間が短縮される。増圧器の往
復動頻度を一層高く選定することができる。従って、高
圧流体の吐出量を増大することができる。
【0012】請求項3に記載のとおり、スプールの前記
反対側端面が圧力源の圧力によって負荷されていること
が望ましい。この圧力は、既存の圧力であるため十分に
一定しており、そのための付加的措置は不要である。
【0013】請求項4に記載のとおり、増圧ピストンの
行程範囲内で、制御導管がピストン・シリンダ装置の高
圧側に接続され、増圧ピストンが、高圧接続部の方向に
移動を開始したときに制御導管を密閉するのが有利であ
る。これにより、制御導管内の圧力は事実上圧力源の圧
力に限定される。スプールの両方の端面に働く圧力を適
切に変化させて、スプールを動かすのに必要な力差を、
希望の値に調整することができる。従って、希望の運動
パターンを達成することができる。
【0014】また、請求項5に記載のとおり、スプール
が弁本体内に配置され、その周りに環状室が形成され、
この環状室に、タンク導管と、ポンプ導管と、これらの
間のシリンダ導管が接続され、スプールが環状室を区画
する制御円板を有し、この制御円板が、スプールの位置
に応じて、ポンプ導管のポートとシリンダ導管のポート
との間か、又はシリンダ導管のポートとタンク導管のポ
ートとの間のいずれかの位置にあることが有利である。
つまり、制御円板が軸線方向、即ちスプールの運動方向
に、環状室を区画している。制御円板は比較的薄くして
おくことができる。必要なことは、制御円板によって軸
線方向の両方の領域が十分に密封されることであり、こ
れによってシリンダ導管とタンク導管との連通、又はシ
リンダ導管とポンプ導管との連通のいずれかが成立す
る。シリンダ導管に接続されていないタンク導管又はポ
ンプ導管は、シリンダ導管への流体の流入又はそこから
の流出に極力影響を及ぼさないようにすべきである。シ
リンダ導管は増圧ピストンの低圧領域に接続されてい
る。タンク導管は低圧源(圧溜タンク)に接続されてい
る。ポンプ導管は圧力源に接続されている。スプールと
弁本体との間に環状室を形成することによって、比較的
大きな流路断面が形成され、低圧シリンダへの充填及び
排出を低圧接続部を介して大きな絞り抵抗なしに行うこ
とができる。こうしてまた、更なる速度上昇を達成する
ことができる。
【0015】この場合、特に、請求項6に記載のとお
り、少なくとも、シリンダ導管とタンク導管との間が連
絡している位置で、制御円板がシリンダ導管を完全に開
放していることが望ましい。この位置は、流体を調整ピ
ストンの低圧側から圧溜タンクへ送給する制御弁の切換
位置である。この送給は、増圧ピストンの高圧側に作用
する圧力源の圧力によって行われる。しかし高圧ピスト
ンの横断面積が小さいため、増圧ピストンを出発位置に
戻すのに必要な低圧シリンダの排出に極力支障のないも
のでなければならない。流出する流体の流路断面を極力
大きくして絞り箇所をなくすることにより、この流体の
排出を問題なく行うことができる。
【0016】また、請求項7に記載のとおり、スプール
の運動制限部が設けられ、この運動制限部がスプールの
端面と圧力源の接続部との連絡を維持することが望まし
い。構造上の理由から幾つかの事例では、圧力源の接続
部のポートとスプールの端面が実際に向き合うようにこ
の接続部をこの端面へと導くことができる。むしろこの
接続部は横方向、即ち半径方向で、当該圧力室に注ぐこ
とができる。この場合、このポートが常に開口されてお
れば、スプールの端面に作用する圧力は絞られることが
ない。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい1実施形
態について、図面に基づいて説明する。
【0018】図1に略示された増圧器1は、異径ピスト
ンとして構成される増圧ピストン2を有する。この増圧
ピストン2は、低圧ピストン3と高圧ピストン4とで形
成され、両ピストンはピストンロッド5を介して互いに
連結されている。低圧ピストン3は低圧シリンダ6内に
配置され、この低圧シリンダと共に低圧側を形成する。
高圧ピストン4は高圧シリンダ7内に配置され、この高
圧シリンダと共に高圧側を形成する。高圧シリンダ7の
横断面積、即ち高圧ピストン4に圧力を作用させるため
の有効面積は、低圧シリンダ6の横断面積よりも小さく
なっている。低圧シリンダ6は低圧接続部8を備えてい
る。高圧シリンダ7は高圧接続部9を備えている。
【0019】低圧シリンダ6に低圧接続部8を通じて所
定の圧力で流体が供給されると、低圧ピストン3はこの
流体の圧力を受けて上昇する。これにより高圧シリンダ
7は、低圧ピストン3の横断面積と高圧ピストン4の横
断面積の比だけ、低圧シリンダ6内の圧力よりも高い圧
力を受ける。
【0020】高圧接続部9は逆止弁10を介して高圧出口
11に接続されている。
【0021】高圧シリンダ7には更に供給接続部12が接
続され、この供給接続部は逆止弁13を介して圧力源Pに
接続されている。この圧力源Pは、例えばポンプで構成
されている。
【0022】増圧ピストン2の運動を制御するために制
御弁14が設けられている。この制御弁14は3方弁として
構成されており、シリンダ導管24を介して低圧接続部8
を圧力源P、又は低圧源(例えば圧溜タンク)Tのいず
れかに接続する。このために制御弁14は一方が、圧力源
Pと逆止弁13との間の導管に接続される導管として構成
されたポンプ導管15に接続されている。更に制御弁は、
低圧源Tに至るタンク導管16とに接続されている。最後
に、シリンダ導管24も制御弁に接続されている。
【0023】制御弁14には、弁本体18内で軸線方向に摺
動可能なスプール17が設けられている。このスプール17
も異径ピストンとして構成されている。この制御弁14の
構造については後に図2によって詳しく説明する。しか
し、ここでは確認しておくべき点は、スプール17の一方
の端面27が制御導管19からの圧力で負荷可能となってい
ることである。制御導管19は、高圧シリンダ7の高圧ピ
ストン4が一方の端位置から高圧接続部9の方向に移動
した直後に高圧ピストン4によって覆われる箇所に接続
されている。スプール17の他方の端面29は圧力源Pの圧
力によって負荷される。このために別の送り導管20が設
けられており、この送り導管20は弁本体18内の圧力室21
に接続されている。この圧力室21はシリンダ22よりも小
さな横断面積を有し、制御導管19が接続された側のスプ
ール17の末端がこのシリンダ22内を移動する。
【0024】最後に、低圧ピストン3と高圧ピストン4
との間の空間を低圧源Tに接続する導管23が設けられて
いる。
【0025】説明を容易にするため、図1では、制御弁
に作用する各圧力をそれぞれ大文字で示してある。即
ち、Pは圧力源Pの圧力、Tは低圧源Tの圧力、HPは
制御導管19内の圧力、Cは低圧接続部8に接続されたシ
リンダ導管24内の圧力である。
【0026】図2は制御弁14の内部構造とその細部を示
す。
【0027】スプール17が弁本体18内で軸線方向に摺動
可能に支承されている。このスプールの長さの範囲内で
弁本体18との間に環状室25が開設されている。この環状
室は、弁本体18に密接する制御円板26によって、相互に
密封された2つの軸線方向領域に仕切られている。従っ
て、スプール17の位置に応じて、環状室25の一部がポン
プ導管15(P)のポートをシリンダ導管24(C)に接続するか
(図2a)、又はシリンダ導管24(C) をタンク導管16(T)
に接続する(図2d)。この場合に必要なことはスプール
17の運動だけであり、この運動距離は制御円板26の厚み
とシリンダ導管24(C)のポートの軸線方向長さに相当す
る。この距離は比較的小さい。
【0028】図2のa)〜d)からわかるように、スプ
ール17は、制御導管19(HP)のポートに対向する端面27
が、圧力室21に対向する反対側の端面29よりも大きな横
断面積を有している。スプール17にはそのための段が設
けられている。従って圧力室21の横断面は、制御導管19
からの圧力HPが作用するスプールの端面27の横断面よ
りも狭くなっている。
【0029】最後に、スプール17に運動制限部28が設け
られ、この運動制限部により、圧力室21は常に所定の最
小寸法に維持されている。この寸法は、略示された送り
導管20ポートが常に開放される寸法に設計されている。
この送り導管20は構造上、弁本体18の端面に開設するこ
とができない。しかし、絞り、即ち減圧が起きないよう
になっている。従ってスプールの位置に関係なく、常に
一定の力がスプール17に作用する。
【0030】以下、図1と合わせて図2a〜bに基づい
て制御弁14の動作を説明する。
【0031】まず、増圧ピストン2が図1に示す位置に
あるものとする。高圧ピストン4は制御導管19のポート
を開放している。作動流体は圧力源Pから逆止弁13と供
給接続部12を通って高圧シリンダ7内に充填され、その
圧力、即ち圧力源Pの圧力がスプール17の端面27に加わ
る。これと同じ圧力が送り導管20を通ってスプール17の
反対側端面29にも加わる。しかし、図2に示すように、
この端面29が端面27よりも横断面積が小さいため、スプ
ール17には上から下へと作用する力差が生じる。これに
よってスプール17が下降し、ポンプ導管Pとシリンダ導
管Cとの間が環状室25を介して連通される(図2a)。
【0032】こうして作動流体は圧力源Pからポンプ導
管15、制御弁14及びシリンダ導管24を通って低圧接続部
8へと流れる。それに応じて低圧シリンダ3は圧力源P
の圧力で負荷されて、高圧ピストン4を高圧接続部9の
方向に上昇させる。
【0033】高圧シリンダ4がその長さに等しい距離だ
け上昇すると、制御導管19とタンク導管16とが連通し、
端面27にはタンク圧力Tのみが加わる。しかし反対側の
端面29には依然として圧力源Pの圧力が負荷されている
ので、スプール17は上方に移動する。このスプールは、
まずポンプ接続部P(15)とシリンダ接続部C(24)との間
の連絡を中断し(図2b)、次に環状室25の他の部分を介
して、シリンダ接続部C(24)とタンク接続部T(16)との
間を連通する(図2d)。スプール17は、弁本体18に当接
するまで上昇する。この場合、方向はすべて図2に示す
とおりである。この位置(図2d)では、シリンダ接続部
Cは制御円板26によって覆われていない。更に、ここで
はスプール17が細径となっているため、シリンダ接続部
Cとタンク接続部Tとの間の環状室25が増大される。こ
うして、シリンダ接続部Cからタンク接続部Tにかけて
作動流体の流路用横断面が比較的大きくなる。
【0034】こうして低圧接続部8と低圧源Tとの間に
連絡が成立し、但し高圧ピストン4が供給接続部12を介
して圧力源Pの圧力で負荷されるため、増圧ピストン2
は再び低圧接続部8の方向に移動する。この場合、圧力
源Pの圧力と高圧ピストン4の横断面積との積によって
のみ力が生成されるので、流出する作動流体の抵抗を極
力小さくすることが重要である。制御弁14内でのシリン
ダ接続部Cを完全開放し、この位置において環状室部分
25を一層大きくして抵抗を小さくすることができる。
【0035】増圧ピストン2が図1に示す下端位置に達
すると、制御導管19は再び圧力源Pの圧力で負荷され、
スプール17は図2aの位置に戻り、サイクルが最初から開
始される。
【0036】スプールの端面29が常に一定圧力で負荷さ
れているため、高圧シリンダ7及び低圧シリンダ6の往
復運動が迅速となり、それ相応に迅速な補充をもたら
す。こうして、流体増圧器の吐出量を増大させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の流体用増圧器の略示図である。
【図2】 制御弁内のスプールのさまざまな位置を示
す。
【符号の説明】
1・・・増圧器 2・・・増圧ピストン 3・・・低圧ピストン 4・・・高圧ピストン 6・・・低圧シリンダ 7・・・高圧シリンダ 8・・・低圧接続部 9・・・高圧接続部 12・・・供給接続部 14・・・制御弁 15・・・ポンプ導管 16・・・タンク導管 17・・・スプール弁 18・・・弁本体 19・・・制御導管 24・・・シリンダ導管 P・・・圧力源(ポンプ) T・・・低圧源(圧溜タンク) C・・・シリンダ導管24内の圧力 HP・・・制御導管19内の圧力

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピストン・シリンダ装置を有し、この装
    置が、低圧接続部を備えた低圧側と、高圧接続部及び供
    給接続部を備えた高圧側と、低圧側と高圧側との間に異
    径ピストンとして構成される増圧ピストンとを有し、更
    に制御弁を有し、この制御弁がスプールを有し、低圧接
    続部を交互に圧力源又は低圧部に接続し、且つ制御導管
    を介してピストン・シリンダ配置に接続されており、制
    御導管内の圧力がスプールの片側端面(27)に作用するよ
    うにした流体用増圧器具において、スプール(17)の反対
    側端面(29)に一定力が作用するようにしたことを特徴と
    する流体用、特に作動流体用の増圧器。
  2. 【請求項2】 前記スプール(17)が異径ピストンとして
    構成され、前記反対側端面(29)に一定圧力(P)が負荷さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の増圧器。
  3. 【請求項3】 前記スプール(17)の前記反対側(29)が圧
    力源(P)の圧力によって負荷されていることを特徴とす
    る請求項1記載の増圧器。
  4. 【請求項4】 前記増圧ピストン(2)の移動行程の範囲
    内で、制御導管(19)がピストン・シリンダ装置の高圧側
    (7)に接続され、増圧ピストン(2)が高圧接続部(9)の方
    向に移動を開始した当初に制御導管(19)を密閉すること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の増圧
    器。
  5. 【請求項5】 前記スプール(17)が弁本体(18)内に配置
    され、その周りに環状室(25)が形成され、この環状室
    に、タンク導管(16,T)と、ポンプ導管(15,P)と、これら
    の間のシリンダ導管(24,C)が接続され、スプール(17)が
    環状室(25)を区画する制御円板(26)を有し、この制御円
    板が、スプール(17)の位置に応じて、ポンプ導管(15,P)
    のポートとシリンダ導管(24,C)のポートとの間か、又は
    シリンダ導管(24,C)のポートとタンク導管(16,T)のポー
    トとの間のいずれかの位置にあることを特徴とする請求
    項1〜4のいずれか1項記載の増圧器。
  6. 【請求項6】 少なくとも、シリンダ導管(24,C)とタン
    ク導管(16,T)との間が連絡している位置で、制御円板(2
    6)がシリンダ導管(24,C)を完全に開放することを特徴と
    する請求項5記載の増圧器。
  7. 【請求項7】 前記スプール(17)の運動制限部(28)が設
    けられ、この運動制限部がスプールの端面(29)と圧力源
    (P)の接続部(20)との連絡を維持することを特徴とする
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の増圧器。
JP9218579A 1996-08-17 1997-08-13 流体用増圧器 Pending JPH1078002A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19633258.3 1996-08-17
DE19633258A DE19633258C1 (de) 1996-08-17 1996-08-17 Druckverstärker für Fluide, insbesondere für Hydraulikflüssigkeiten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1078002A true JPH1078002A (ja) 1998-03-24

Family

ID=7802934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9218579A Pending JPH1078002A (ja) 1996-08-17 1997-08-13 流体用増圧器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6295914B1 (ja)
EP (1) EP0825348B1 (ja)
JP (1) JPH1078002A (ja)
KR (1) KR100225621B1 (ja)
CA (1) CA2211474C (ja)
DE (1) DE19633258C1 (ja)
DK (1) DK0825348T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001289154A (ja) * 2000-04-11 2001-10-19 Kosmek Ltd 増圧ポンプ
JP2018001252A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 東芝機械株式会社 射出装置及び成形機

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29818762U1 (de) * 1998-10-21 1998-12-24 Festo Ag & Co Fluidbetätigte Arbeitsvorrichtung
DE10158178C1 (de) * 2001-11-28 2003-07-17 Minibooster Hydraulics As Soen Hydraulischer Druckverstärker
DE10158181C1 (de) * 2001-11-28 2003-05-28 Minibooster Hydraulics As Soen Hydraulischer Druckverstärker
KR100471264B1 (ko) * 2002-10-17 2005-03-08 현대자동차주식회사 공압 시스템의 공기 증압장치
DE10249523C5 (de) 2002-10-23 2015-12-24 Minibooster Hydraulics A/S Druckverstärker
DE10249524B4 (de) * 2002-10-23 2005-12-29 Minibooster Hydraulics A/S Fluid-Versorgungseinheit, insbesondere hydraulische Versorgungseinheit
DE20307245U1 (de) * 2003-05-08 2003-08-07 Dbt Gmbh Ventil, insbesondere Rückschlagventil
PL202250B1 (pl) 2003-05-08 2009-06-30 Dbt Gmbh Zawór hydrauliczny, zwłaszcza zawór zwrotny i podpora hydrauliczna, zwłaszcza stojak obudowy górniczej
DE10328286B4 (de) * 2003-06-23 2015-05-13 Caterpillar Global Mining Europe Gmbh Hydraulischer Schildausbau
DE102004007684C5 (de) * 2004-02-16 2010-01-07 Minibooster Hydraulics A/S Tragbares hydraulisches Werkzeug
DE102004017743A1 (de) * 2004-04-10 2005-12-08 Zöller-Kipper GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Entleeren von Müllbehältern
DE102006038862A1 (de) * 2006-08-18 2008-02-21 Scanwill Aps Druckübersetzer mit Doppelsitzventil
DE102007017665A1 (de) 2007-04-14 2008-10-16 Uwe Hammer Hydraulischer Druckverstärker
DE102007031166A1 (de) 2007-07-04 2009-01-08 Uwe Hammer Hydraulischer Druckverstäker
DE102007031282A1 (de) 2007-07-05 2009-01-08 Uwe Hammer Hydraulischer Druckverstärker
KR101109539B1 (ko) * 2009-06-16 2012-01-31 한국기계연구원 정밀제어가 가능한 오일공급구조를 가지는 증압기
WO2013059430A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 Cameron International Corporation Subsea pressure reduction system
DE102011088594A1 (de) * 2011-12-14 2013-06-20 Robert Bosch Gmbh Druckübersetzer, Verfahren zum Betreiben eines Druckübersetzers sowie Verwendung eines Druckübersetzers
FI124350B (en) * 2012-03-09 2014-07-15 Wärtsilä Finland Oy Hydraulic actuator
US8928161B2 (en) 2012-05-25 2015-01-06 Kcf Technologies, Inc. Apparatuses and methods for harvesting energy from prosthetic limbs
ITMO20120305A1 (it) * 2012-12-13 2014-06-14 Carelli Nicola Ing Metodo di produzione di energia da moto di rotolamento
JP6336862B2 (ja) 2014-09-04 2018-06-06 東芝テック株式会社 液体吐出装置
EP3034889B1 (de) * 2014-12-18 2018-09-12 Scanwill Fluid Power ApS Druckübersetzer mit Spannhülse
DE202015102590U1 (de) 2015-05-20 2016-08-23 Minibooster Hydraulics A/S Hydraulischer Druckverstärker
EP3242017B2 (de) * 2016-05-04 2023-10-11 Scanwill Fluid Power ApS Druckübersetzer als einschraubgerät
DK3318768T3 (da) * 2016-11-04 2021-10-18 Pistonpower Aps Hydraulisk aktuator med indsatstrykforstærker
DK3318767T3 (da) * 2016-11-04 2021-07-26 Pistonpower Aps Hydraulisk aktuator med trykforstærker
EP3369927B1 (en) * 2017-03-03 2019-04-24 PistonPower ApS Pressure amplifier
ES2866888T3 (es) * 2017-10-19 2021-10-20 Pistonpower Aps Disposición de amplificador de presión hidráulica
EP3543460B1 (en) * 2018-03-19 2021-03-10 Caterpillar Global Mining Europe GmbH Hydraulic shield support system and pressure intensifier
CN108644162B (zh) * 2018-05-18 2019-10-08 佛山市力能液压机械有限公司 一种紧凑型液压增压器
AU2018453334B2 (en) 2018-12-19 2024-04-11 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and tools to deploy downhole elements
EP3730806B1 (en) 2019-04-24 2023-01-18 Piston Power s.r.o. Hydraulic actuator arrangement
EP3859166B1 (en) 2020-01-31 2022-01-26 miniBOOSTER HYDRAULICS A/S Hydraulic pressure amplifier arrangement
IT202000012133A1 (it) 2020-05-27 2021-11-27 Nicola Carelli Nuovo sistema per la produzione di energia elettrica e criptovalute mediante moto di rotolamento
US11808289B2 (en) * 2021-10-25 2023-11-07 Deere & Company Fluid pressure boost system and method

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1528583A1 (de) * 1965-05-20 1970-01-29 Stahl U Appbau Hans Leffer Gmb Hydraulisch oder pneumatisch kontinuierlich betaetigter Kolbenantrieb mit hin- und hergehender Bewegung,insbesondere doppeltwirkender Druckuebersetzer
US3367369A (en) * 1965-12-27 1968-02-06 Gen Electric Hydraulic trip and reset relay
US3477344A (en) * 1967-05-24 1969-11-11 United Aircraft Corp Fluid mechanical hysteretic device
CH498302A (de) * 1970-03-04 1970-10-31 Walter Dipl Ing Kirschsieper Hydraulischer Druckübersetzer
US3713367A (en) * 1971-08-27 1973-01-30 Butterworth Hydraulic Dev Ltd Fluid pressure operated motors
DE2459210C2 (de) * 1974-12-14 1983-09-15 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Hydraulisch betriebener Schubkolbenmotor
US4079894A (en) 1976-07-14 1978-03-21 Nordson Corporation Electrostatic spray coating gun
IE45626B1 (en) 1976-07-14 1982-10-20 Loctite Ltd Filled cyanoacrylate adhesive compositions
US4288987A (en) * 1978-11-11 1981-09-15 Eugen Rapp Pneumo-hydraulic booster with rapid-traverse feature
JPS56144801A (en) 1980-04-15 1981-11-11 Sumitomo Metal Ind Ltd Manufacture of h-beam
DE3032430A1 (de) * 1980-08-28 1982-03-04 F.E. Schulte Strathaus Kg, 4750 Unna Vorrichtung zur erhoehung des druckes eines an einer druckmittelleitung anstehenden fluids fuer einen verbraucher
DE3234182A1 (de) * 1982-09-15 1984-03-15 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur hydraulischen hilfskrafterzeugung
DE3330650C2 (de) 1983-08-25 1985-07-11 MTU Motoren- und Turbinen-Union München GmbH, 8000 München Strömungskraftmaschine
DK171121B1 (da) * 1989-08-15 1996-06-17 Johannes Vagn Baatrup Hydraulisk trykforstærker
GB2275969B (en) * 1993-03-01 1997-09-17 Europ Gas Turbines Ltd Hydraulic intensifier
US5435228A (en) 1993-07-20 1995-07-25 Pneumatic Energy Inc Pneumatic transformer
JP3456776B2 (ja) 1994-09-22 2003-10-14 Smc株式会社 パイロット形方向切換弁
FI104960B (fi) * 1995-07-06 2000-05-15 Sandvik Tamrock Oy Hydraulinen iskuvasara

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001289154A (ja) * 2000-04-11 2001-10-19 Kosmek Ltd 増圧ポンプ
JP4588161B2 (ja) * 2000-04-11 2010-11-24 株式会社コスメック 増圧ポンプ
JP2018001252A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 東芝機械株式会社 射出装置及び成形機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0825348A1 (de) 1998-02-25
KR100225621B1 (ko) 1999-10-15
DK0825348T3 (da) 2002-01-21
DE19633258C1 (de) 1997-08-28
EP0825348B1 (de) 2001-09-19
KR19980018740A (ko) 1998-06-05
US6295914B1 (en) 2001-10-02
CA2211474A1 (en) 1998-02-17
CA2211474C (en) 2001-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1078002A (ja) 流体用増圧器
KR970074159A (ko) 자동차 조절 요소를 작동하기 위한 유압식 장치
US6116871A (en) Device to reduce pulsations on a hydrostatic positive displacement unit
KR930004735A (ko) 액체 펌프와 증발기
KR20100022966A (ko) 오프셋 밸브 축을 갖는 다이어프램 펌프 위치 제어
KR20000069710A (ko) 연료 및 첨가액 분사용 2중 노즐
US8061179B2 (en) High pressure dual-action hydraulic pump
US4865528A (en) Method and arrangement for starting an hydraulic diaphragm pump against load
JP3094032B2 (ja) 油圧系に油圧油を受け入れ、次いで油圧系から排出するための手段
WO2018020642A1 (ja) 流量制御弁
US6776129B2 (en) Hydraulic actuator for a gas exchange valve
JP2001512548A (ja) 液体を制御するための弁
CA2224214A1 (en) Hydraulic valve to maintain control in fluid-loss condition
KR100888184B1 (ko) 전자제어식 브레이크 시스템용 펌프
EP0840019B1 (en) Fluid pressure actuator and actuator system
JPH0371586B2 (ja)
JPH09151903A (ja) 増圧ピストン式加圧試験装置
JP2003525399A (ja) 制御装置
KR100976220B1 (ko) 전자제어식 브레이크 시스템용 펌프
JPH05201327A (ja) 2段式ブレーキ弁
US4389167A (en) Pump having membrane actuated control valve to unload slave actuated inlet valve
WO1993010351A1 (en) Pump
JP2003511626A (ja) 内燃機関のための燃料噴射システムのための液圧支援式圧力変換器
JP3764583B2 (ja) 自動往復運動機構
JP3764819B2 (ja) 自動往復運動機構