JPH1077781A - トンネル掘削機及び掘削方法 - Google Patents

トンネル掘削機及び掘削方法

Info

Publication number
JPH1077781A
JPH1077781A JP8233937A JP23393796A JPH1077781A JP H1077781 A JPH1077781 A JP H1077781A JP 8233937 A JP8233937 A JP 8233937A JP 23393796 A JP23393796 A JP 23393796A JP H1077781 A JPH1077781 A JP H1077781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
segment
excavator
cutter head
tunnels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8233937A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Inoue
年史 井上
Michio Furui
道夫 古井
Yoshikazu Kido
義和 木戸
Hirotomo Kawachi
汎友 河内
Yoshiyuki Kawamura
良之 河村
Yoshihiro Uchiyama
吉宏 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP8233937A priority Critical patent/JPH1077781A/ja
Publication of JPH1077781A publication Critical patent/JPH1077781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トンネル掘削機において、装置の小型軽量化
及び低コスト化を図ると共に、掘削作業効率の向上を図
る。 【解決手段】 円形状の第1カッタヘッド11が装着さ
れた第1掘削機本体12に第1トンネルT1 の内壁面に
セグメントS1 を組付ける第1セグメントエレクタ19
を設ける一方、半円形状の第2、第3カッタヘッド2
1,31が装着されて第1トンネルT1 の外周面に沿っ
て前進可能な第2、第3掘削機本体22,32に第2、
第3トンネルT2 ,T3 の内壁面であって第1トンネル
1 のセグメントS1 と対向しない部分にセグメントS
2 ,S3 を組付ける第2、第3セグメントエレクタ29
を設け、第1トンネルT1 のセグメントS1 と第2、第
3トンネルT2 ,T3 のセグメントS2 ,S3 とをボル
トBによって接合させることで各トンネルT1 ,T2
3 を接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地下鉄道などのト
ンネルを掘削形成するトンネル掘削機及びトンネル掘削
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的なシールド掘削機は、円筒形の掘
削機本体の前部に円形のカッタヘッドが回転自在に装着
されると共に、この掘削機本体の後部にセグメントエレ
クタが装着されて構成されている。従って、このカッタ
ヘッドを駆動モータによって旋回させながら掘削機本体
を前進させることで、地盤を掘削してトンネルを掘削形
成し、セグメントエレクタによってこの掘削形成された
トンネルの内壁面にセグメントを組付けることでトンネ
ルを構築することができる。
【0003】ところで、掘削形成するトンネルとして地
下鉄道に利用されるものがある。この地下鉄道として利
用されるトンネルは、通常、上り線と下り線の地下鉄が
走行するための2本の平行な走行トンネルが必要であ
る。また、地下鉄道には駅が必要であり、この駅を形成
するためには、前述した所定の間隔を有して独立した2
本のトンネルを連通させ、広い空間部を形成する必要が
ある。
【0004】従来、地下鉄道に利用するトンネルの掘削
方法において、上下線の地下鉄の走行部としての2本の
トンネルは、前述したシールド掘削機を2台用い、この
2台のシールド掘削機を順の稼働し、所定の間隔を有し
て独立した2本のトンネルを構築している。また、駅を
形成する広い空間部は、シールド掘削機を3台用い、こ
の3台のシールド掘削機を順の稼働し、例えば、第1の
シールド掘削機によって中央部トンネルを形成し、次
に、この中央部トンネルとトンネル断面が一部重なるよ
うに第2のシールド掘削機によって第2トンネルを形成
し、更に、中央部トンネルとトンネル断面が一部重なる
ように第3のシールド掘削機によって側部トンネルを形
成することでトンネルを構築している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来のトンネルの掘削方法にあっては、地下鉄道として
のトンネルを構築する場合、3台のシールド掘削機が必
要となり、設備が大がかりで掘削機の搬入及び搬出作業
も困難なものとなり、高コストなトンネル掘削作業とな
ってしまうという問題がある。また、第1のシールド掘
削機が中央部トンネルを形成し、第2及び第3のシール
ド掘削機がこの中央部トンネルと一部重なる部分を含む
ように作動することで各側部トンネルを形成することと
なる。そのため、第2及び第3のシールド掘削機のカッ
タヘッドは中央部トンネルと重なる部分、即ち、掘削部
分のない空間部を空回りすることとなり、掘削効率が良
くないという問題があった。
【0006】本発明はこのような問題点を解決するもの
であって、装置の小型軽量化及び低コスト化を図ると共
に、掘削作業効率の向上を図ったトンネル掘削機及びト
ンネル掘削方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明のトンネル掘削機は、前端部に回転自在な円
形状の第1カッタヘッドが装着された第1掘削機本体
と、該第1カッタヘッドを駆動回転する駆動手段と、前
記第1掘削機本体を前進させる第1推進手段と、前記第
1カッタヘッドの回転及び前記第1掘削機本体の前進に
よって掘削形成された第1トンネルの内壁面にセグメン
トをリング状に組付ける第1セグメントエレクタと、前
端部に揺動自在な非円形状の第2カッタヘッドが装着さ
れて前記第1トンネルのセグメント外周側面に沿って移
動自在な第2掘削機本体と、該第2カッタヘッドを往復
揺動する揺動手段と、前記第2掘削機本体を前進させる
第2推進手段と、前記第2カッタヘッドの揺動及び前記
第2掘削機本体の前進によって掘削形成された第2トン
ネルの内壁面であって前記第1トンネルのセグメントと
対向しない部分にセグメントを組付ける第2セグメント
エレクタと、前記第1トンネルのセグメントと前記第2
トンネルのセグメントとを接合する接合手段とを具えた
ことを特徴とするものである。
【0008】従って、円形状の第1カッタヘッドを駆動
回転しながら第1掘削機本体を前進することでトンネル
を掘削し、このトンネル内壁面にセグメントをリング状
に組付けることで第1トンネルを構築し、一方、非円形
状の第2カッタヘッドを往復揺動しながら第2掘削機本
体を前進することでトンネルを掘削し、このトンネル内
壁面であってリング状のセグメントと接触しない部分に
セグメントを組付けることで第2トンネルを構築し、接
合手段によって第1トンネルのリング状のセグメントの
外周面に第2トンネルのセグメントの端部が接合され、
多連トンネルが掘削形成されることとなる。
【0009】また、本発明のトンネル掘削機において、
前記第2掘削機本体には前記第1及び第2トンネルのセ
グメント外周面隣接部に空洞部を形成する補助掘削手段
が設けられたことを特徴とするものである。
【0010】従って、この第1及び第2トンネルのセグ
メント外周面隣接部が補助掘削手段によって掘削されて
空洞部が形成されることとなり、第1トンネルと第2ト
ンネルの連通が容易となる。
【0011】また、本発明のトンネル掘削機において、
前記第2掘削機本体には、前記補助掘削手段によって掘
削された前記第1及び第2トンネルのセグメント外周面
隣接部の空洞部に接合シール材を注入する注入手段が設
けられたことを特徴とするものである。
【0012】従って、第1トンネルと第2トンネルとの
セグメント外周面隣接部の空洞部に注入手段によって接
合シール材が注入されることで、両者は強固に接合され
ると共にトンネル内への浸水が防止される。
【0013】また、本発明のトンネル掘削機において、
前記接合シール材によって接合された前記第1及び第2
トンネルの各セグメントの区画部分を切断除去して両ト
ンネル内を連通するセグメント切断除去手段が設けられ
たことを特徴とするものである。
【0014】従って、第1トンネルと第2トンネルとは
互いに接合されてから、セグメント切断除去手段によっ
て区画部分が切断除去されることで、両トンネル内は連
通することとなり、容易に多連のトンネルが形成可能と
なる。
【0015】また、本発明のトンネル掘削機において、
前記第2カッタヘッドは中心部の支持軸が前記第2掘削
機本体の前端部に回動自在に支持されると共に、該支持
軸から揺動アームが径方向に延設され、本体が該第2掘
削機本体に枢着された流体シリンダの駆動ロッドが該揺
動アームに連結されたことを特徴とするものである。
【0016】従って、流体シリンダを作動し、駆動ロッ
ドを連続して伸縮駆動することで揺動アームが揺動し、
支持軸を介して第2カッタヘッドを所定角度範囲内で連
続して揺動させることで、この連続揺動する第2カッタ
ヘッドによって容易に第2トンネルが掘削可能となる。
【0017】また、本発明のトンネル掘削機において、
前記第2掘削機本体には、該第2掘削機本体と前記第1
トンネルのセグメントとの接触部分及び該第2掘削機本
体と前記第2トンネルのセグメントの接触部分にわたっ
てシール部材が装着されたことを特徴とするものであ
る。
【0018】従って、第2セグメントエレクタによるセ
グメントの組付時に、シール部材によって第1トンネル
のセグメントと第2トンネルのセグメントとの接合部か
らのトンネル内への浸水が防止される。
【0019】また、本発明のトンネル掘削機において、
前記シール部材は、基端部が前記第2掘削機本体に固定
される一方、先端部が前記第1及び第2トンネルの各セ
グメントに弾圧可能であって、該各セグメントに吸着可
能な吸着部材が取付けられたことを特徴とするものであ
る。
【0020】従って、第2セグメントエレクタによるセ
グメントの組付時に、シール部材の先端部が第1及び第
2トンネルの各セグメントに弾圧し、且つ、吸着部材が
各セグメントに吸着することで、第1トンネルのセグメ
ントと第2トンネルのセグメントとの接合部からのトン
ネル内への浸水が確実に防止される。
【0021】また、本発明のトンネル掘削機において、
前記第1トンネルは円形断面をなす中央部トンネルであ
って、前記第2トンネルは該中央部トンネルの両側に形
成される左右一対の側部トンネルであることを特徴とす
るものである。
【0022】従って、3連トンネルが容易に掘削形成さ
れることとなる。
【0023】また、本発明のトンネル掘削機において、
前記第1トンネルは円形断面をなす左右一対の側部トン
ネルであって、前記第2トンネルは該側部トンネルの間
に形成される中央部トンネルであることを特徴とするも
のである。
【0024】従って、3連トンネルが容易に掘削形成さ
れることとなる。
【0025】また、本発明のトンネル掘削方法は、前端
部に装着された円形状の第1カッタヘッドを駆動回転し
ながら第1掘削機本体を前進することで第1トンネルを
掘削形成し、この掘削形成した第1トンネルの内壁面に
セグメントをリング状に組付けて第1トンネルを構築
し、その後、前端部に装着された非円形状の第2カッタ
ヘッドを往復揺動しながら第2掘削機本体を前記第1ト
ンネルのセグメント外周側面に沿って前進することで第
2トンネルを掘削形成し、この掘削形成した第2トンネ
ルの内壁面であって前記第1トンネルのセグメントと接
触しない部分にセグメントを組付けて第2トンネルを構
築し、前記第1トンネルのセグメントと前記第2トンネ
ルのセグメントとを接合することを特徴とするものであ
る。
【0026】従って、第1カッタヘッドは円形断面の第
1トンネルを掘削形成し、第2カッタヘッドはこの第1
トンネルに沿った第2トンネルを掘削形成することで、
それぞれ独立した部分のみを掘削することとなり、ま
た、第1トンネルのリング状のセグメントと第2トンネ
ルのセグメントとを接合させることで、第1トンネルを
構成するセグメントと第2トンネルを構成するセグメン
トとを容易に接合することが可能なる。
【0027】また、本発明のトンネル掘削方法におい
て、前記第1トンネルのセグメントの側方に第2トンネ
ルのセグメントが接合材によって接合された状態で、こ
の接合された各セグメントの区画部分を切断除去するこ
とで前記第1トンネルと前記第2トンネルとの内部を連
通して異形断面のトンネルを構築することを特徴とする
ものである。
【0028】従って、第1トンネルのリング状のセグメ
ントと第2トンネルのセグメントの区画部分を切断除去
することで、この第1トンネルと第2トンネルとを容易
に連通して異形断面のトンネルが構築可能となる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面に基づき、実施例を挙げて詳細に説明する。
【0030】図1に本発明の第1実施形態に係るトンネ
ル掘削機としてのシールド掘削機の概略、図2にこのシ
ールド掘削機の正面視、図3に図2のIII−III断面、図
4に図2のIV−IV断面、図5にシールド掘削機に装着さ
れたシール部材の概略、図6にシール部材が装着された
第3掘削機本体の平面視、図7に図6のVII−VII断面、
図8に図6のVIII−VIII断面、図9に図6のIX−IX断
面、図10乃至図13に本実施形態のシールド掘削機に
よるトンネルの形成方法を説明するための要部断面、図
14に本実施形態のシールド掘削機によって構築された
トンネルの断面を示す。
【0031】図1に示すように、本実施形態のシールド
掘削機は、地下鉄道に利用されるトンネルを掘削形成す
るものであり、前端部に回転自在な円形状のカッタヘッ
ド11が装着された第1掘削機本体12と、前端部に揺
動自在な半円形状のカッタヘッド21が装着されて第1
掘削機本体12によって掘削形成された中央部トンネル
に沿って移動自在な第2掘削機本体22と、前端部に揺
動自在な半円形状のカッタヘッド31が装着されて第1
掘削機本体12によって掘削形成された中央部トンネル
1 のセグメント外周他側面に沿って移動自在な第3掘
削機本体32とから構成されている。
【0032】即ち、図2乃至図4に示すように、第1掘
削機本体12の前部には多数のカッタビット13が固定
された円形状の第1カッタヘッド11が回転軸14によ
って回転自在に取付けられている。そして、この回転軸
14にはリングギア15が固定される一方、第1掘削機
本体12側には駆動モータ16が取付けられており、こ
の駆動モータ16の駆動ギア17がリングギア15に噛
み合っている。従って、この駆動モータ16を駆動する
と、駆動ギア17及びリングギア15を介して回転軸1
4と共にカッタヘッド11を回転駆動し、多数のカッタ
ビット13によって前方の地盤を掘削することができ
る。
【0033】また、第1掘削機本体12の後部には周方
向に沿って複数のシールドジャッキ18が並設されると
共に、セグメントS1 を組付けるセグメントエレクタ1
9が配設されている。従って、このシールドジャッキ1
8を作動して掘進方向後方に伸長させると、掘削したト
ンネル内周面に構築された既設のセグメントS1 からの
反力により第1掘削機本体12が前進することができ、
セグメントエレクタ19はシールドジャッキ18を縮小
して形成された既設のセグメントS1 との間の空所に新
しいセグメントS1 を装着し、このセグメントS1 をリ
ング状に組み付けることができる。
【0034】一方、第2掘削機本体22の前部には多数
のカッタビット23が固定された半円形状の第2カッタ
ヘッド21が回転軸24によって回転自在に取付けられ
ている。そして、この回転軸24には一対の揺動アーム
25が一体に固定される一方、第2掘削機本体22側に
は一対の油圧シリンダ26が取付けられており、この油
圧シリンダ26の各駆動ロッド27が揺動アーム25の
先端部に連結されている。従って、この各油圧シリンダ
26を駆動すると、各駆動ロッド27及び揺動アーム2
5を介して回転軸24と共にカッタヘッド21を回転駆
動し、多数のカッタビット23によって前方の地盤を掘
削することができる。
【0035】また、第2掘削機本体22の後部における
既設セグメントS1 と接触しない部分には、周方向に沿
って複数のシールドジャッキ28が並設されると共に、
セグメントS2 を組付ける図示しないセグメントエレク
タが配設されている。従って、このシールドジャッキ2
8を作動して掘進方向後方に伸長させると、掘削したト
ンネル内周面に構築された既設のセグメントS2 からの
反力により第2掘削機本体22が前進することができ、
セグメントエレクタはシールドジャッキ28を縮小して
形成された既設のセグメントS2 との間の空所に新しい
セグメントS2を装着し、このセグメントS2 をC字形
状に組み付けることができる。
【0036】また、第3掘削機本体32はこの第2掘削
機本体22とほぼ同様の構成をなしており、前部に多数
のカッタビット33が固定された半円形状の第3カッタ
ヘッド31が回転軸34によって回転自在に取付けられ
ている。そして、この回転軸34の各揺動アーム35に
一対の油圧シリンダ36の各駆動ロッド37が連結され
ており、この各油圧シリンダ36を駆動することで、カ
ッタヘッド31を回転駆動することができる。また、第
3掘削機本体32の後部には複数のシールドジャッキ3
8及びセグメントエレクタ39が配設されている。
【0037】従って、このシールドジャッキ38を伸長
させると、トンネル内周面に構築された既設のセグメン
トS3 からの反力により第3掘削機本体32が前進する
ことができ、セグメントエレクタ39は既設のセグメン
トS3 との間の空所に新しいセグメントS3 を装着し、
このセグメントS3 をC字形状に組み付けることができ
る。
【0038】また、第2掘削機本体22及び第3掘削機
本体32には、中央部トンネルT1の外周面との接触端
部に小筒のハウジング41が一体に固定され、このハウ
ジング41内にはスクリューコンベア42が装着されて
いる。このスクリューコンベア42は、中央部トンネル
1 を形成するセグメントS1 と各側部トンネルT2
3 を形成するセグメントS2 ,S3 との接合部近傍を
掘削するものであり、ハウジング41内には掘削土砂排
出後に接合シール材を注入する注入管43が設けられて
いる。
【0039】更に、第2掘削機本体22及び第3掘削機
本体32の後部には、中央部トンネルT1 を構成する既
設セグメントS1 の外周面に接触することで、掘削中に
おける第2掘削機本体22及び第3掘削機本体32への
水の侵入を防止するシール部材がそれぞれ設けられてい
る。なお、第2掘削機本体22と第3掘削機本体32に
設けられたこのシール部材はぼ同様の構造であるため、
第3掘削機本体32に設けられたシール部材についての
み説明する。
【0040】図5乃至図8に示すように、シール部材4
4はリング状をなし、第2掘削機本体22における中央
部トンネルT1 を構成する既設セグメントS1 の外周面
と接触しない部分の内周面に沿った第1シール部44a
と、第2掘削機本体22における中央部トンネルT1
構成する既設セグメントS1 の外周面と接触する部分の
外周面に沿った第2シール部44bと、この第1シール
部44aと第2シール部44bとを接続する第3シール
部44c及び第4シール部44dとを有している。そし
て、第1シール部44aと第2シール部44bとは掘削
方向にずれて位置している。従って、第2掘削機本体2
2の掘進時に、シール部材44の第1シール部44aは
セグメントエレクタ39が組立てるセグメントS3 に弾
接し、また、第2シール部44bはセグメントエレクタ
19が組立てるセグメントS1 に弾接することで、第2
掘削機本体22の内部への地下水や掘削土砂、注入材の
侵入を防止できる。
【0041】この場合、シール部材44の断面形状は、
例えば、図9(a)に示すように、取付ブラケット45を
介してボルト46により第2掘削機本体22に固定され
る基部44eとこの基部44eから掘進方向後方に延出
された舌片44fとを有し、セグメントS1 が鋼製であ
る場合には、この舌片44fに永久磁石47が装着され
ている。従って、第2掘削機本体22の掘進時に、シー
ル部材44の舌片44fがセグメントS1 に弾接し、且
つ、永久磁石によって吸着されることで、第2掘削機本
体22の内部への地下水や掘削土砂、注入材の侵入を防
止できる。
【0042】なお、シール部材の断面形状は、これに限
らず、例えば、図9(b)に示すように、シール部材48
を、取付ブラケット45を介してボルト46により第2
掘削機本体22に固定される基部48eとこの基部48
eから外方に突出された中空部48fとで構成してこの
中空部48fに連通する加圧空気供給管49を接続する
と共に、中空部48fに永久磁石47を装着してもよ
い。また、図9(c)に示すように、シール部材50を、
取付ブラケット45を介してボルト46により第2掘削
機本体22に固定される基部50eとこの基部50eか
ら外方に突出された膨出部50fとで構成し、この膨出
部50fに永久磁石47を装着してもよい。
【0043】ここで、上述した本実施形態のシールド掘
削機によって地下鉄道に利用される3連トンネルを掘削
形成する作動について説明する。
【0044】本実施例のシールド掘削機によって地盤を
掘削するには、まず、図2及び図3に示すように、第1
掘削機本体12において、駆動モータ16を駆動してカ
ッタヘッド11を回転駆動しながら、シールドジャッキ
18を伸長させると、第1掘削機本体12は既設のセグ
メントS1 からの反力により前進し、多数のカッタビッ
ト13が前方の地盤を掘削することでトンネルを掘削す
る。そして、シールドジャッキ18を縮小して形成され
た既設のセグメントS1 との間の空所にセグメントエレ
クタ19が新しいセグメントS1 を装着していくこと
で、図10に示すように、中央部トンネルT1 が構築さ
れる。
【0045】次に、第2掘削機本体22は第1掘削機本
体12によって形成された中央部トンネルT1 の外周面
に案内されている。従って、図2に示すように、この第
2掘削機本体22において、油圧シリンダ26を連続駆
動してカッタヘッド21を往復揺動しながら、シールド
ジャッキ28を伸長させると、第2掘削機本体22は既
設のセグメントS2 からの反力により中央部トンネルT
1 の長手方向に沿って前進し、多数のカッタビット23
が前方の地盤を掘削することでトンネルを掘削する。そ
して、シールドジャッキ28を縮小して形成された既設
のセグメントS 2 との間の空所にセグメントエレクタが
新しいセグメントS2 を装着していき、端部をボルトB
(あるいは、溶接でもよい。)によってセグメントS1
に連結固定する。このようにして、図11に示すよう
に、円形断面の中央部トンネルT1を構成するリング状
のセグメントS1 の側方に近接して、ほぼ半円形断面の
側部トンネルT2 を構成するC字形状のセグメントS2
が組付けられる。
【0046】一方、第3掘削機本体32は第1掘削機本
体12によって形成された中央部トンネルT1 の外周面
に案内されている。従って、図2及び図4に示すよう
に、第2掘削機本体22と同様に、カッタヘッド31を
往復揺動しながら第3掘削機本体32を前進すること
で、多数のカッタビット33が前方の地盤を掘削してト
ンネルを掘削する。そして、図示しないセグメントエレ
クタによってセグメントS 3 を装着していき、端部をボ
ルト(あるいは、溶接でもよい。)によってセグメント
1 に連結固定する。このようにして円形断面の中央部
トンネルT1 を構成するリング状のセグメントS1 の側
方に近接して、ほぼ半円形断面の側部トンネルT3 を構
成するC字形状のセグメントS3 が組付けられる。
【0047】一方、図11に示すように、この第2及び
第3掘削機本体22,32による側部トンネルT2 ,T
3 の構築に伴って各スクリューコンベア42が前方の地
盤を掘削することで、中央部トンネルT1 と各側部トン
ネルT2 ,T3 との接触部近傍に空洞部Aをそれぞれ形
成する。そして、この各空洞部Aに注入管43から接合
シール材を注入すると、図12に示すように、接合シー
ル材は各空洞部Aから各トンネルT1 ,T2 ,T3 (セ
グメントS1 ,S2 ,S3 )と地盤との隙間に流動し、
硬化することで接合部Cを形成し、各トンネルT1 ,T
2 ,T3 が強固に接合される。また、中央部トンネルT
1 の両側には中間梁51を立設する。
【0048】このとき、第2及び第3掘削機本体22,
32に装着された各シール部材44は、第1シール部4
4aが各セグメントS2 ,S3 に弾接し、また、第2シ
ール部44bがセグメントS1 に弾接しながら、第2及
び第3掘削機本体22,32は掘進し、セグメントS1
の側方に沿ってセグメントS2 ,S3 を組み付けること
でトンネルT2 ,T3 を構築しており、第2掘削機本体
22の内部への地下水や掘削土砂、注入材などの侵入が
防止される。
【0049】そして、図13に示すように、トンネルの
掘削に伴ってトンネルT1 とT2 、トンネルT1 とT3
の間に位置するセグメントS1 の一部を切断除去するこ
とで、中央部トンネルT1 と各側部トンネルT2 ,T3
とが連通することとなり、3連のトンネルを形成するこ
とができる。
【0050】なお、このように掘削形成された地下鉄道
用のトンネルは、駅部分では、図14(a)に示す形状と
なり、留置部分では、図14(b)に示す形状となる。
【0051】図15に本発明の第2実施形態に係るトン
ネル掘削機としてのシールド掘削機の正面視、図16に
このシールド掘削機のカッタヘッドの駆動機構を表す断
面、図17に本実施形態のシールド掘削機によって構築
されたトンネルの断面を示す。
【0052】本実施形態のシールド掘削機は、図15及
び図16に示すように、前端部に回転自在な円形状のカ
ッタヘッドが装着された第1掘削機本体及び第2掘削機
本体と、この第1掘削機本体及び第2掘削機本体によっ
て掘削形成された一対の側部トンネルの間に沿って移動
自在であって前端部に揺動自在なカッタヘッドが装着さ
れた鼓筒状の第3掘削機本体とから構成されている。な
お、第1掘削機本体及び第2掘削機本体は、前述の第1
実施形態の第1掘削機本体と同様であるため、説明は省
略する。
【0053】本実施形態のシールド掘削機において、図
11及び図12に示すように、第3掘削機本体61は鼓
形の筒状をなし、前部には多数のカッタビット62が固
定された第3カッタヘッド63が回動軸64によって回
動自在に取付けられている。そして、この回動軸64に
は一対の揺動アーム65が一体に固定される一方、掘削
機本体61側にはそれぞれ一対の油圧シリンダ66が取
付けられており、この油圧シリンダ66の各駆動ロッド
67が揺動アーム65の先端部に連結されている。従っ
て、この各油圧シリンダ66を駆動すると、各駆動ロッ
ド67及び揺動アーム65を介して回動軸64と共に第
3カッタヘッド63を回動し、多数のカッタビット62
によって前方の地盤を掘削することができる。
【0054】また、掘削機本体61の後部には周方向に
沿って複数のシールドジャッキ68が並設されると共
に、セグメントS3 を組付ける図示しないセグメントエ
レクタが配設されている。従って、このシールドジャッ
キ68を作動して掘進方向後方に伸長させると、掘削し
たトンネル内周面に構築された既設のセグメントS3
らの反力により掘削機本体61が前進することができ、
セグメントエレクタはシールドジャッキ68を縮小して
形成された既設のセグメントS3 との間の空所に新しい
セグメントS3 を装着し、このセグメントS3 をセグメ
ントS2 とS3 との間の上部及び下部に組み付けること
ができる。
【0055】また、第3掘削機本体61の両側部には、
側部トンネルT1 ,T2 の外周面との接触端部に小筒の
ハウジング71が一体に固定され、このハウジング71
内にはスクリューコンベア72が装着されている。この
スクリューコンベア72は、側部トンネルT2 ,T3
形成するセグメントS2 ,S3 と中央部トンネルT3
形成するセグメントS3 との接合部近傍を掘削するもの
であり、ハウジング71内には掘削土砂排出後に接合シ
ール材を注入する図死しない注入管が設けられている。
【0056】更に、第3掘削機本体61の後部には、両
側部トンネルT1 ,T2 を構成する既設セグメント
1 ,S2 の外周面に接触することで、掘削中における
第3掘削機本体61への水の侵入を防止するシール部材
74が設けられている。即ち、このシール部材74はリ
ング状をなし、第3掘削機本体61における側部トンネ
ルT1 ,T2 を構成する既設セグメントS1 ,S2 の外
周面と接触しない部分の内周面に沿った上下一対の第1
シール部74aと、第3掘削機本体61における側部ト
ンネルT1 ,T2 を構成する既設セグメントS1 ,S2
の外周面と接触する部分の外周面に沿った左右一対の第
2シール部74bとを有しており、この第1シール部7
4aと第2シール部74bとは掘削方向にずれて位置し
ている。従って、第3掘削機本体61の掘進時に、シー
ル部材74の第1シール部74aはセグメントS3 に弾
接し、また、第2シール部74bはセグメントS1 ,S
2 に弾接することで、第3掘削機本体61の内部への地
下水や掘削土砂、注入材の侵入を防止できる。このシー
ル部材74の断面形状は、前述の第1実施形態のシール
部材44と同様である。
【0057】ここで、上述した本実施形態のシールド掘
削機によって地下鉄道に利用される3連トンネルを掘削
形成する作動について説明する。
【0058】本実施例のシールド掘削機によって地盤を
掘削するには、まず、図17に示すように、図示しない
第1掘削機本体及び第2掘削機本体によって円形断面の
トンネルT1 ,T2 (セグメントS1 ,S2 )を掘削形
成する。次に、図15及び図16に示すように、第3掘
削機本体61は各側部トンネルT,T2 (セグメントS
1 ,S2 )の間に位置しており、この状態でカッタヘッ
ド63を往復揺動しながらこの第3掘削機本体61を前
進することで、多数のカッタビット62が前方の地盤を
掘削してトンネルを掘削する。そして、図示しないセグ
メントエレクタによってセグメントS3 を装着していく
ことで、円形断面の各側部トンネルT1,T2 を構成す
るリング状のセグメントS1 ,S2 の間の上部及び下部
に中央部トンネルT3 を構成するセグメントS3 が組付
けられる。
【0059】一方、この第3掘削機本体61による中央
部トンネルT3 の構築に伴って各スクリューコンベア7
2が前方の地盤を掘削することで、と各側部トンネルT
1 ,T2 と中央部トンネルT3 の接触部近傍に空洞部A
をそれぞれ形成する。そして、この各空洞部Aに注入管
から接合シール材を注入すると、図17に示すように、
接合シール材は各空洞部Aから各トンネルT1 ,T2
3 (セグメントS1,S3 ,S3 )と地盤との隙間に
流動し、硬化することで接合部Cを形成し、各トンネル
1 ,T2 ,T3 が強固に接合される。そして、前述の
実施形態と同様に、地下鉄道用のトンネルに適応する形
状となる。
【0060】
【発明の効果】以上、実施例を挙げて詳細に説明したよ
うに本発明のトンネル掘削機によれば、前端部に回転自
在な円形状の第1カッタヘッドが装着されて推進可能な
第1掘削機本体に掘削形成された第1トンネルの内壁面
にセグメントを組付ける第1セグメントエレクタを設け
る一方、前端部に揺動自在な非円形状の第2カッタヘッ
ドが装着されて第1トンネルのセグメント外周側面に沿
って推進自在な第2掘削機本体に掘削形成された第2ト
ンネルの内壁面であって第1トンネルのセグメントと対
向しない部分にセグメントを組付ける第2セグメントエ
レクタを設けると共に、第1トンネルのセグメントと第
2トンネルのセグメントと接合する接合手段を設けたの
で、第1掘削機本体によって円形断面の第1トンネルを
形成し、第2掘削機本体がこの第1トンネルに沿って移
動しながら必要部分のみを掘削して第2トンネルを第1
トンネルと平行に形成し、接合手段によって第1トンネ
ルのセグメントと第2トンネルのセグメントとを接合す
ることで、第2掘削機本体の構造を簡素化して装置の小
型軽量化及び低コスト化を図ることができると共に、多
連トンネルを容易に掘削形成することで、掘削作業効率
の向上を図ることができる。
【0061】また、本発明のトンネル掘削機によれば、
第2掘削機本体に第1及び第2トンネルのセグメント外
周面隣接部に空洞部を形成する補助掘削手段を設けたの
で、この第1及び第2トンネルのセグメント外周面隣接
部が補助掘削手段によって掘削されてに空洞部が形成さ
れることとなり、中央部トンネルと側部トンネルの連通
を容易に行うことができる。
【0062】また、本発明のトンネル掘削機によれば、
補助掘削手段によって掘削された第1及び第2トンネル
のセグメント外周面隣接部の空洞部に接合シール材を注
入する注入手段が設けたので、第1トンネルと第2トン
ネルとのセグメント外周面隣接部の空洞部に注入手段に
よって接合シール材が注入されることで、両者は強固に
接合されると共にトンネル内への浸水を防止することが
できる。
【0063】また、本発明のトンネル掘削機によれば、
接合シール材によって接合された第1及び第2トンネル
の各セグメントの区画部分を切断除去して両トンネル内
を連通するセグメント切断除去手段を設けたので、セグ
メント切断除去手段によって第1トンネルと第2トンネ
ルとは互いに接合された接触中央部を切断除去すること
で、両トンネル内が連通することとなり、容易に多連の
トンネルが形成することができる。
【0064】また、本発明のトンネル掘削機によれば、
第2カッタヘッドは支持軸が本体に回動自在に支持され
てこの支持軸と一体の揺動アームに流体シリンダの駆動
ロッドが連結されたので、流体シリンダの伸縮駆動によ
り揺動アームを介して第2カッタヘッドを所定角度範囲
内で連続して揺動させることができ、この連続揺動する
第2カッタヘッドによって容易に側部トンネルを掘削す
ることができる。
【0065】また、本発明のトンネル掘削機によれば、
第2掘削機本体にこの第2掘削機本体と第1トンネルの
セグメントとの接触部分及び第2掘削機本体と第2トン
ネルのセグメントの接触部分にわたってシール部材を装
着したので、第2セグメントエレクタによるセグメント
の組付時に、シール部材によって第1トンネルのセグメ
ントと第2トンネルのセグメントとの接合部からのトン
ネル内への浸水を容易に防止することができる。
【0066】また、本発明のトンネル掘削機によれば、
シール部材の基端部を第2掘削機本体に固定する一方、
先端部を第1及び第2トンネルの各セグメントに弾圧可
能とすると共に各セグメントに吸着可能な吸着部材を取
付けたので、第2セグメントエレクタによるセグメント
の組付時に、シール部材の先端部が第1及び第2トンネ
ルの各セグメントに弾圧し、且つ、吸着部材が各セグメ
ントに吸着することで、第1トンネルのセグメントと第
2トンネルのセグメントとの接合部からのトンネル内へ
の浸水を確実に防止することができる。
【0067】また、本発明のトンネル掘削機によれば、
第1トンネルを円形断面をなす中央部トンネルとし、第
2トンネルを中央部トンネルの両側に形成される左右一
対の側部トンネルとしたので、3連トンネルを容易に掘
削形成することができる。
【0068】また、本発明のトンネル掘削機によれば、
第1トンネルを円形断面をなす左右一対の側部トンネル
とし、第2トンネルを側部トンネルの間に形成される中
央部トンネルとしたので、3連トンネルを容易に掘削形
成することができる。
【0069】また、本発明のトンネル掘削方法によれ
ば、円形状の第1カッタヘッドを駆動回転しながら第1
掘削機本体を前進することで第1トンネルを掘削形成
し、この第1トンネルの内壁面にセグメントをリング状
に組付けて第1トンネルを構築し、その後、非円形状の
第2カッタヘッドを往復揺動しながら第2掘削機本体を
第1トンネルのセグメント外周側面に沿って前進するこ
とで第2トンネルを掘削形成し、この掘削形成した第2
トンネルの内壁面であって第1トンネルのセグメントと
接触しない部分にセグメントを組付けて第2トンネルを
構築し、第1トンネルのセグメントと第2トンネルのセ
グメントとを接合して異形断面のトンネルを構築するよ
うにしたので、第1カッタヘッドは円形断面の中央部ト
ンネルを掘削形成し、第2カッタヘッドはこの第1トン
ネルに沿った第2トンネルを掘削形成することとなり、
それぞれ独立した部分のみを掘削することで、掘削効率
の向上を図ることができる。
【0070】また、本発明のトンネル掘削方法によれ
ば、第1トンネルのセグメントの側方に第2トンネルの
セグメントが接合材によって接合された状態で、この接
合された各セグメントの区画部分を切断除去して第1ト
ンネルと第2トンネルとの内部を連通して異形断面のト
ンネルを構築するようにしたので、この第1トンネルと
第2トンネルとを連通することで、異形断面のトンネル
を容易に構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るトンネル掘削機と
してのシールド掘削機の概略図である。
【図2】シールド掘削機の正面図である。
【図3】図2のIII−III断面図である。
【図4】図2のIV−IV断面図である。
【図5】シールド掘削機に装着されたシール部材の概略
図である。
【図6】シール部材が装着された第3掘削機本体の平面
図である。
【図7】図6のVII−VII断面図である。
【図8】図6のVIII−VIII断面図である。
【図9】図6のIX−IX断面図である。
【図10】本実施形態のシールド掘削機によるトンネル
の形成方法を説明するための要部断面図である。
【図11】本実施形態のシールド掘削機によるトンネル
の形成方法を説明するための要部断面図である。
【図12】本実施形態のシールド掘削機によるトンネル
の形成方法を説明するための要部断面図である。
【図13】本実施形態のシールド掘削機によるトンネル
の形成方法を説明するための要部断面図である。
【図14】本実施形態のシールド掘削機によって構築さ
れたトンネルの断面図である。
【図15】本発明の第2実施形態に係るトンネル掘削機
としてのシールド掘削機の正面図である。
【図16】シールド掘削機のカッタヘッドの駆動機構を
表す断面図である。
【図17】本実施形態のシールド掘削機によって構築さ
れたトンネルの断面図である。
【符号の説明】
11 第1カッタヘッド 12 第1掘削機本体 16 駆動モータ(駆動手段) 18 推進ジャッキ(第1推進手段) 19 第1セグメントエレクタ 21 第2カッタヘッド 22 第2掘削機本体 26 油圧シリンダ(揺動手段) 28 シールドジャッキ(第2推進手段) 29 第2セグメントエレクタ 31 第3カッタヘッド 32 第3掘削機本体 36 油圧シリンダ(揺動手段) 38 シールドジャッキ(第3推進手段) 41 ハウジング 42 スクリューコンベヤ(掘削補助手段) 43 注入管(注入手段) 44 シール部材 47 永久磁石(吸着部材) 61 第3掘削機本体 63 第3カッタヘッド 66 油圧シリンダ(揺動手段) 68 シールドジャッキ(第3推進手段) 71 ハウジング 72 スクリューコンベヤ(掘削補助手段) S1 ,S2 ,S3 セグメント T1 ,T2 ,T3 トンネル B ボルト(接合手段)
フロントページの続き (72)発明者 木戸 義和 東京都新宿区津久戸町2番1号 株式会社 熊谷組東京本社内 (72)発明者 河内 汎友 東京都新宿区津久戸町1番8号 株式会社 熊谷組東京支店内 (72)発明者 河村 良之 東京都新宿区津久戸町2番1号 株式会社 熊谷組東京本社内 (72)発明者 内山 吉宏 兵庫県神戸市兵庫区和田宮通7丁目1番14 号 西菱エンジニアリング株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前端部に回転自在な円形状の第1カッタ
    ヘッドが装着された第1掘削機本体と、該第1カッタヘ
    ッドを駆動回転する駆動手段と、前記第1掘削機本体を
    前進させる第1推進手段と、前記第1カッタヘッドの回
    転及び前記第1掘削機本体の前進によって掘削形成され
    た第1トンネルの内壁面にセグメントをリング状に組付
    ける第1セグメントエレクタと、前端部に揺動自在な非
    円形状の第2カッタヘッドが装着されて前記第1トンネ
    ルのセグメント外周側面に沿って移動自在な第2掘削機
    本体と、該第2カッタヘッドを往復揺動する揺動手段
    と、前記第2掘削機本体を前進させる第2推進手段と、
    前記第2カッタヘッドの揺動及び前記第2掘削機本体の
    前進によって掘削形成された第2トンネルの内壁面であ
    って前記第1トンネルのセグメントと対向しない部分に
    セグメントを組付ける第2セグメントエレクタと、前記
    第1トンネルのセグメントと前記第2トンネルのセグメ
    ントとを接合する接合手段とを具えたことを特徴とする
    トンネル掘削機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のトンネル掘削機におい
    て、前記第2掘削機本体には前記第1及び第2トンネル
    のセグメント外周面隣接部に空洞部を形成する補助掘削
    手段が設けられたことを特徴とするトンネル掘削機。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のトンネル掘削機におい
    て、前記第2掘削機本体には、前記補助掘削手段によっ
    て掘削された前記第1及び第2トンネルのセグメント外
    周面隣接部の空洞部に接合シール材を注入する注入手段
    が設けられたことを特徴とするトンネル掘削機。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のトンネル掘削機におい
    て、前記接合シール材によって接合された前記第1及び
    第2トンネルの各セグメントの区画部分を切断除去して
    両トンネル内を連通するセグメント切断除去手段が設け
    られたことを特徴とするトンネル掘削機。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のトンネル掘削機におい
    て、前記第2カッタヘッドは中心部の支持軸が前記第2
    掘削機本体の前端部に回動自在に支持されると共に、該
    支持軸から揺動アームが径方向に延設され、本体が該第
    2掘削機本体に枢着された流体シリンダの駆動ロッドが
    該揺動アームに連結されたことを特徴とするトンネル掘
    削機。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のトンネル掘削機におい
    て、前記第2掘削機本体には、該第2掘削機本体と前記
    第1トンネルのセグメントとの接触部分及び該第2掘削
    機本体と前記第2トンネルのセグメントの接触部分にわ
    たってシール部材が装着されたことを特徴とするトンネ
    ル掘削機。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のトンネル掘削機におい
    て、前記シール部材は、基端部が前記第2掘削機本体に
    固定される一方、先端部が前記第1及び第2トンネルの
    各セグメントに弾圧可能であって、該各セグメントに吸
    着可能な吸着部材が取付けられたことを特徴とするトン
    ネル掘削機。
  8. 【請求項8】 請求項1記載のトンネル掘削機におい
    て、前記第1トンネルは円形断面をなす中央部トンネル
    であって、前記第2トンネルは該中央部トンネルの両側
    に形成される左右一対の側部トンネルであることを特徴
    とするトンネル掘削機。
  9. 【請求項9】 請求項1記載のトンネル掘削機におい
    て、前記第1トンネルは円形断面をなす左右一対の側部
    トンネルであって、前記第2トンネルは該側部トンネル
    の間に形成される中央部トンネルであることを特徴とす
    るトンネル掘削機。
  10. 【請求項10】 前端部に装着された円形状の第1カッ
    タヘッドを駆動回転しながら第1掘削機本体を前進する
    ことで第1トンネルを掘削形成し、この掘削形成した第
    1トンネルの内壁面にセグメントをリング状に組付けて
    第1トンネルを構築し、その後、前端部に装着された非
    円形状の第2カッタヘッドを往復揺動しながら第2掘削
    機本体を前記第1トンネルのセグメント外周側面に沿っ
    て前進することで第2トンネルを掘削形成し、この掘削
    形成した第2トンネルの内壁面であって前記第1トンネ
    ルのセグメントと接触しない部分にセグメントを組付け
    て第2トンネルを構築し、前記第1トンネルのセグメン
    トと前記第2トンネルのセグメントとを接合させること
    を特徴とするトンネル掘削方法。
  11. 【請求項11】 請求項9記載のトンネル掘削方法にお
    いて、前記第1トンネルのセグメントの側方に第2トン
    ネルのセグメントが接合された状態で、この接合された
    各セグメントの区画部分を切断除去することで前記第1
    トンネルと前記第2トンネルとの内部を連通して異形断
    面のトンネルを構築することを特徴とするトンネル掘削
    方法。
JP8233937A 1996-09-04 1996-09-04 トンネル掘削機及び掘削方法 Pending JPH1077781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8233937A JPH1077781A (ja) 1996-09-04 1996-09-04 トンネル掘削機及び掘削方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8233937A JPH1077781A (ja) 1996-09-04 1996-09-04 トンネル掘削機及び掘削方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1077781A true JPH1077781A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16962958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8233937A Pending JPH1077781A (ja) 1996-09-04 1996-09-04 トンネル掘削機及び掘削方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1077781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007138616A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Taisei Corp トンネル接続部止水構造およびトンネル接続部止水方法
WO2022001621A1 (zh) * 2020-07-02 2022-01-06 中铁十四局集团有限公司 盾构机的盾尾的密封系统的密封方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007138616A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Taisei Corp トンネル接続部止水構造およびトンネル接続部止水方法
JP4608418B2 (ja) * 2005-11-21 2011-01-12 大成建設株式会社 トンネル接続部止水構造およびトンネル接続部止水方法
WO2022001621A1 (zh) * 2020-07-02 2022-01-06 中铁十四局集团有限公司 盾构机的盾尾的密封系统的密封方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1077781A (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JP3600379B2 (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JP2002147175A (ja) トンネル掘削機及びカッタ交換方法
JP3468934B2 (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削方法
JP2939249B1 (ja) 地中掘削機及び分岐型シールドトンネルの構築方法
JP4021978B2 (ja) 地中掘削機及び分岐型シールドトンネルの構築方法
JP3690854B2 (ja) トンネル掘削機及びその掘削方法
JPH0336394A (ja) 小口径穿孔装置
JP3219746B2 (ja) 既設トンネル撤去工法及び既設トンネル撤去用シールド掘進機
JP3590429B2 (ja) カッタ付きセグメントの組立方法
JP2002038882A (ja) シールド掘進機の掘削装置および親子シールド掘進機
JPH11148296A (ja) トンネル掘進機及び連絡トンネルの施工方法
JP3636320B2 (ja) 分岐式推進型掘進機
JP4472462B2 (ja) 拡幅シールド掘進機
JP3182099B2 (ja) 到達坑口からのシールド掘削機の取り出し方法
JPH01203593A (ja) シールド掘進機
JP3690855B2 (ja) トンネル掘削方法
JP3499990B2 (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JP2965923B2 (ja) シールド掘進機およびシールド工法
JP3967233B2 (ja) 分岐線シールド掘進機のシールド発進装置
JP2005002631A (ja) トンネル掘削機及びトンネル施工方法
JP3545368B2 (ja) シールド掘進機
JP2611153B2 (ja) 地中接合型異径シールド掘進機およびその接合法
JP3401492B2 (ja) 多連分岐シールド掘進機
JP2000257369A (ja) シールド掘進機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831