JP3401492B2 - 多連分岐シールド掘進機 - Google Patents

多連分岐シールド掘進機

Info

Publication number
JP3401492B2
JP3401492B2 JP2000351048A JP2000351048A JP3401492B2 JP 3401492 B2 JP3401492 B2 JP 3401492B2 JP 2000351048 A JP2000351048 A JP 2000351048A JP 2000351048 A JP2000351048 A JP 2000351048A JP 3401492 B2 JP3401492 B2 JP 3401492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
pair
shield machine
outer shell
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000351048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002147169A (ja
Inventor
裕 石丸
隆 三井
邦博 永森
保徳 近藤
安美 佐藤
光雄 清水
真式 渡部
克夫 宇賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2000351048A priority Critical patent/JP3401492B2/ja
Publication of JP2002147169A publication Critical patent/JP2002147169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3401492B2 publication Critical patent/JP3401492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、多連分岐シール
ド掘進機に関し、特に、1対の最外側のシールド掘進機
の外胴の外側半分と上下1対の外殻板とでシールド本体
外殻を構成し、外殻板ユニットの部材数を少なくして構
造を簡単化した技術に関する。
【0002】
【従来の技術】 地下鉄道や高速道路用のトンネルをシ
ールド工法により構築する際に使用する掘削装置として
シールド掘進機がある。シールド掘進機は通常円形断面
トンネルを掘削可能であるが、近年、複数のシールド掘
進機を一体にして掘進し、掘進途中からシールド掘進機
を分岐させて掘進し得る分岐型のシールド掘進機が実用
に供されている(特開平10−176479号公報参
照)。
【0003】前記特開平10−176479号公報に記
載のシールド掘進機は、親シールド機内に子シールド機
が装備されている。一体時においては、これらシールド
機の回転軸心は平行に配設され、子カッターディスク
は、親カッターディスクに対して掘削前面を一致させた
状態で解除可能に連結されている。そして親シールド機
側の複数のカッター駆動モータにより、親・子カッター
ディスクを一体的に回転する。子シールド機の分岐発進
時には、複数のカッター駆動モータとシールドジャッキ
の付替え、親エレクタの撤去、子エレクタの取付け作業
を行い、子カッターディスクの連結解除後、親機を残し
たまま子機のみを発進する。
【0004】一方、本願出願人は、2台又は3台のシー
ルド掘進機を掘進方向と直交する水平方向に隣接状に配
列して地下鉄の駅部や高速道路のランプ部などに好適な
長円形断面のトンネルを掘削し、それらシールド掘進機
が分離されて夫々単独で分岐発進可能な多連分岐シール
ド掘進機を開発し出願した(特願2000−15592
5号、特願2000−155988号参照)。
【0005】前記特願2000−155925号や特願
2000−155988号の多連分岐シールド掘進機
は、複数のシールド掘進機と、これらシールド掘進機を
包絡する長円形断面の外殻部材等を備え、これらシール
ド掘進機は、外殻部材から分離されて夫々単独で分岐発
進可能に構成されている。各シールド掘進機には、径方
向外方に突出するコピーカッター等が設けられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】 前記特開平10−1
76479号公報に記載のものでは、長円形断面のトン
ネルを掘削するのに不向きであるし、複数の子シールド
機の収納時には、余分な掘削領域が生じ、その分シール
ドジャッキ、カッター駆動モータを大型化しなければな
らないうえ、掘削土量も多くなる。
【0007】前記特願2000−155925号、特願
2000−155988号に記載のものでは、分岐前の
状態で、外殻部材内に複数のシールド掘進機を完全に収
納しなければならないから、外殻部材自体を大型化する
必要がある。即ち、外殻部材の部材数が多くなり構造が
複雑化して製作費が非常に高価になる。また、外殻部材
の厚み分コピーカッターのストロークが長くなるので、
作動信頼性が低くなるし、コピーカッターの寿命も短く
なる。それ故、コピーカッター装置の補強や高剛性化が
必要となり構造が複雑化してしまう。
【0008】2重構造となる外殻部材の厚み分余分な掘
削領域が生じてしまうから、シールドジャッキ、カッタ
ー駆動モータを大型化しなければならないうえ、掘削土
量も多くなる。分岐に際して複数のシールドジャッキの
移設作業が必要となり、分岐の為の準備作業が多くな
る。本発明の目的は、部材数を少なくして重量軽減を図
ると共に構造を簡単化して製作費の低減を図ること、分
岐前の多連分岐シールド掘進機において余分な掘削領域
が極力生じないようにしてシールドジャッキ、カッター
駆動モータの小型化を図ると共に掘削土量を少なくする
こと、分岐の為の準備作業の軽減を図ること、等であ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】 請求項1の多連分岐シ
ールド掘進機は、それぞれの前面に主カッターディスク
を備え且つ掘進方向と直交する水平方向に隣接状に配列
された3台以上の複数のシールド掘進機を有し、それら
シールド掘進機が分離されて夫々単独で分岐発進可能な
多連分岐シールド掘進機において、複数のシールド掘進
機の上下両面の大部分を覆う上下1対の外殻板であっ
て、1対の最外側のシールド掘進機の外胴の外側半分と
共にシールド本体外殻を構成する上下1対の外殻板を設
け、前記1対の外殻板は、前記1対の外胴の外側半分に
分離可能に連結されるとともに分岐発進時には1対の外
胴から分離するように構成され、前記1対の最外側のシ
ールド掘進機の外胴の内側半分の内側に接近的に外嵌さ
れた1対の半円筒状受け板と、1対の最外側のシールド
掘進機の間のシールド掘進機に接近的に外嵌された円筒
状受け板とを設け、前記1対の外殻板と前記1対の半円
筒状受け板と前記円筒状受け板とを一体的に固定して外
殻板ユニットを構成したことを特徴とするものである。
【0010】ほぼ楕円形の大断面トンネルを掘削する際
には、シールド本体外殻を構成する上下1対の外殻板
を、前記1対の外胴に連結した状態でセグメントに反力
をとり掘進していく。特に、1対の最外側のシールド掘
進機の外胴の外側半分と、上下1対の外殻板とでシール
ド本体外殻を構成したので、分岐前の状態において1対
の最外側のシールド掘進機の外胴の外側半分を外嵌する
必要がなくなり、その分多連分岐シールド掘進機の部材
数を少なくして重量軽減を図ると共に構造を簡単化して
製作費の低減を図ることができる。シールド掘進機の分
岐発進時には、1対の最外側のシールド掘進機の外胴の
外側半分を上下1対の外殻板から分離し、1対の最外側
のシールド掘進機を分岐発進させる。
【0011】
【0012】そして、外殻板ユニットは、1対の外殻板
と、1対の半円筒状受け板と、円筒状受け板とから構成
されて、1対の最外側のシールド掘進機とその間のシー
ルド掘進機を一体的に連結している。
【0013】請求項の多連分岐シールド掘進機は、請
求項の発明において、前記外殻板ユニットは、分岐発
進後にはトンネル内に残置されることを特徴とするもの
である。外殻板ユニットをトンネル内に残置したまま複
数のシールド掘進機を夫々単独で分岐発進させる。
【0014】請求項の多連分岐シールド掘進機は、請
求項の発明において、前記1対の最外側のシールド掘
進機の各々にテールプレートの内側半分を追加した状態
で分岐発進することを特徴とするものである。つまり分
岐前の多連分岐シールド掘進機においては、1対の最外
側のシールド掘進機にテールプレートの内側半分を追加
することなく大断面トンネル用のセグメントを覆工して
いく。分岐発進状態では、最外側のシールド掘進機にテ
ールプレートの内側半分を追加し、テールプレートの内
周面のテールシールが環状に連結されて地山からの水や
土砂の侵入防止を図りながら、このシールド掘進機を分
岐発進させる。
【0015】請求項の多連分岐シールド掘進機は、請
求項の発明において、前記1対の最外側のシールド掘
進機の間のシールド掘進機にテールプレートを追加した
状態で分岐発進することを特徴とするものである。つま
り分岐前の多連分岐シールド掘進機においては、前記シ
ールド掘進機にテールプレートを追加することなく大断
面トンネル用のセグメントを覆工していく。分岐発進状
態では、このシールド掘進機にテールプレートを追加
し、このテールプレートの内周面のテールシールにより
地山からの水や土砂の侵入防止を図りながら、このシー
ルド掘進機を分岐発進させる。
【0016】
【発明の実施の形態】 以下、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。本実施形態は、夫々の前
面に主カッターディスクを備え且つ掘進方向と直交する
水平方向に隣接状に配列された3機のシールド掘進機を
有する3連分岐シールド掘進機に本発明を適用したもの
である。尚、掘進方向に向かって前後左右を前後左右と
して説明する。
【0017】図1〜図4に示すように、3連分岐シール
ド掘進機1は、1対の外側のシールド掘進機2と、その
間のシールド掘進機3と、これら3機のシールド掘進機
2,3の上下両面の大部分を覆う上下1対の外殻板4,
5を含む外殻板ユニット6と、1対のシールド掘進機2
を外殻板ユニット6に連結する複数の固定機構7(図1
6、図17参照)と、複数の揺動カッター8と、複数の
補助カッター9等から構成されている。
【0018】最初に、1対のシールド掘進機2について
説明する。但し、1対のシールド掘進機2は左右対称構
造であるから、片側のものについてのみ説明する。図1
〜図6に示すように、シールド掘進機2は、上下1対の
外殻板4,5に外胴10が分離可能に連結され、その前
面に設けられた主カッターディスク11と、外胴10
と、隔壁12と、主カッターディスク10を回転駆動す
るカッター回転駆動機構13と、チャンバー14内の掘
削土砂を攪拌する為のアジテータ15及びアジテータ駆
動用モータ16と、掘進推力を発生させる為のシールド
ジャッキ17と、セグメントSを組み付ける為のエレク
タ18と、排土設備19等を有する。
【0019】最初に、主カッターディスク11について
説明する。図5、図6に示すように、主カッターディス
ク11は、センターフレーム20と、外胴10と略同径
の外周フレーム21と、センターフレーム20から外周
フレーム21まで放射状に延びる複数本のカッタースポ
ーク22と、カッタースポーク22の半径方向略中間部
分に連結されたリングフレーム23と、このリングフレ
ーム23と外周フレームとにわたって放射状に連結され
た複数本の補助カッタースポーク24とを有する。幾つ
かの補助カッタースポーク24には、径方向外方に突出
するコピーカッター25と、このコピーカッター25を
出退駆動する油圧シリンダ26が設けられている。尚、
カッタースポーク22,24には多数のカッタービット
27が付設されている。
【0020】外胴10は、前胴28と、この前胴28の
後端にフランジ29を介して且つ内側半分を切欠いた状
態で連結されたテールプレート30とを有し、このシー
ルド掘進機2の分岐発進前に、テールプレート30の内
側半分30aを追加し、テールプレート30,30aの
内周後端部に付設されたテールグラウトシール34が環
状に連結された状態で分岐発進するように構成されてい
る。前胴28の内部には隔壁12が設けられ、この隔壁
12は、筒状壁部12aと、筒状壁部12aの前端を封
鎖する中央壁部12bと、筒状壁部12aの後端から径
方向外方へ前胴28まで延びる環状壁部12c等から構
成されている。
【0021】図1、図5、図6に示すように、隔壁12
には環状凹部31が形成され、主カッターディスク11
と隔壁12との間には、掘削された土砂が流入するチャ
ンバ14が形成されている。環状凹部31には、カッタ
ードラム32が回動自在に且つ液密に支持され、主カッ
ターディスク11はカッタードラム32に複数の連結部
材33を介して支持されている。
【0022】次に、カッター回転駆動機構13について
説明する。カッター駆動機構13は、複数のカッター駆
動モータ35とカッタードラム32に固定されたリング
ギヤ36等から構成されている。つまり、カッタードラ
ム32の後端にリングギヤ36が固定され、隔壁12の
環状凹部31の後側に複数のカッター駆動モータ35が
支持されている。各カッター駆動モータ35の出力軸の
先端のピニオンがリングギヤ36に噛合され、これら複
数のカッター駆動モータ35により主カッターディスク
11が正逆回動駆動可能になっている。
【0023】次に、アジテータ15及びアジテータ駆動
用モータ16について説明する。図5〜図7に示すよう
に、センタフレーム20と中央壁部12bとにわたって
センター部材37を介してスイベルジョイント38が連
結されている。このセンター部材37にアジテータ15
が回転可能に外装されている。中央壁部12bの後面に
は複数のアジテータ駆動用モータ16が支持され、これ
らアジテータ駆動用モータ16によりアジテータ15が
正逆回転駆動される。尚、図示しないが、センター部材
37とスイベルジョイント38の内部には、機内の油圧
供給源からコピーカッター25用の油圧シリンダ26に
通ずる油路と、機内の加泥剤供給ユニットから加泥剤ノ
ズル39に加泥剤を供給する通路等が形成されている。
【0024】次に、シールドジャッキ17について説明
する。図5、図8、図12、図17に示すように、分岐
前の3連分岐シールド掘進機1におけるシールド掘進機
2では、外胴10の外側約半分に装備された複数のシー
ルドジャッキ17及び複数の推力伝達管40と、1対の
外殻板4,5に装備された複数のシールドジャッキ17
及び複数の推力伝達管40で掘進推力を発生させるよう
になっている。尚、シールド掘進機2の分岐発進状態で
は、外胴10の内周に装備された全てのシールドジャッ
キ17で掘進推力を発生させるようになっている。
【0025】テールプレート30の内周には環状ウェブ
材41が接合され、その環状ウェブ材41の直ぐ後側に
はリングガータ42が取外し可能に接合されている。つ
まり、このリングガータ42は、1対のシールド掘進機
2のテールプレート30の外側半分と、上下1対の外殻
板4,5とに亘って環状に接合され、分岐発進状態で1
対のテールプレート30と1対の外殻板4,5から取外
すようになっている。
【0026】テールプレート30の外側約半分の内周側
には、複数のシールドジャッキ17が周方向適当間隔お
きに後方向きに配設されている。各シールドジャッキ1
7のジャッキ本体はリングガータ42に固定され、各ジ
ャッキ本体の前端に推力伝達管40が連結され、各推力
伝達管40の前端はフランジ29で受け止められてい
る。図2、図17に示すように、テールプレート30の
内側約半分の内周側には、複数のシールドジャッキ17
が周方向適当間隔おきに後方向きに配設され、各シール
ドジャッキ17のジャッキ本体は環状ウェブ材41に固
定され、各ジャッキ本体の前端はフランジ29で受け止
められている。各シールドジャッキ17のロッドの先端
部には、偏心金具43を介してスプレッダ44が連結さ
れ、シールドジャッキ17のロッドを伸長させ、スプレ
ッダ44をトンネルの内面に覆工したセグメントSの前
端に押圧させることで掘進推力を発生させて掘進する。
【0027】次に、エレクタ18について説明する。図
5、図7に示すように、エレクタ18は、回転ドラム4
5と、エレクタ本体46と、回転ドラム45を回転駆動
する電動又は油圧式の駆動モータ47を備えている。環
状ウェブ41には複数の支持ローラ48が枢支され、回
転ドラム45は複数の支持ローラ48で回転自在に支持
されている。回転ドラム45の後端には連結部材49を
介してエレクタ本体46が連結され、トンネルを1リン
グ分掘進する毎に、このエレクタ18によりテールプレ
ート30の外側約半分に近接するトンネル坑壁に鋼殻セ
グメントSaが組付けられる。分岐発進状態では、短尺
の連結部材49A(図18参照)に付替えた後、分岐用
のトンネル坑壁の全周にわたってセグメントSが組付け
られる。
【0028】次に、排土設備19について説明する。図
2、図4〜図7に示すように、隔壁12の環状壁部12
cの下端部から後方上り傾斜状に、スクリューコンベヤ
50が設けられている。スクリューコンベヤ50は、環
状壁51の下端部に形成された連通穴を介してチャンバ
ー14に連通し、チャンバー14内の土砂をこのスクリ
ューコンベヤ50から図示外の搬送コンベヤ等により地
上に搬送する。
【0029】次に、中間のシールド掘進機3について説
明する。但し、前記実施形態と同じ部材には同一の符号
を付して説明を適宜省略する。図1〜図4、図9、図1
0に示すように、シールド掘進機3は、分岐前の状態に
おいてその主カッターディスク11Aが、左右のシール
ド掘進機2の主カッターディスク11よりもやや前方に
シフトするように配設され、しかも左右の主カッターデ
ィスク11よりもやや大径に形成されている。尚、主カ
ッターディスク11Aが前方にシフトしている分、長尺
の連結部材33Aに付替えられている。
【0030】外胴52は、前胴53と、この前胴53の
後端にフランジ29を介して且つ全周のうちシールドジ
ャッキ17と干渉する上側一部と下側一部を切欠いた状
態で連結された中胴54(図1参照)とを有する。この
シールド掘進機3の分岐発進状態においては、上下1対
の中胴部55a,55bを含むテールプレート55を追
加した状態で分岐発進する。つまり上側の中胴部55a
を中胴54の上側の切欠部分54aに係合し、下側の中
胴部55bを中胴54の下側の切欠部分54bに係合し
た状態で分岐発進するように構成されている。尚、テー
ルプレート55の内周後端部にはテールグラウトシール
34が付設されている。
【0031】次に、セグメントS,Saを組み付ける為
のエレクタ56について説明する。図2、図9、図17
〜図22に示すように、エレクタ56は、支持フレーム
57と、この支持フレーム57に上下方向と左右方向に
移動可能に支持されたエレクタ本体58と、エレクタ本
体58を駆動する図示外のエレクタ駆動装置を備えてい
る。支持フレーム57は、シールド掘進機3の分岐発進
前の状態において外殻板ユニット6に支持され、分岐発
進状態において環状ウェブ材41に支持される。このエ
レクタ56により上下1対の外殻板4,5に近接するト
ンネル坑壁に鋼殻セグメントSaが組付けられる。分岐
発進時には、分岐用のトンネル坑壁の全周にわたってセ
グメントSが組付けられる。複数のシールドジャッキ1
7は、中胴54又は中胴部55a,55bの内周に接合
された環状ウェブ材41に固定されている。その他、前
記実施形態と略同様の構成となっている。
【0032】次に、上下1対の外殻板4,5を含む外殻
板ユニット6について説明する。図1、図3、図4、図
12〜図14に示すように、上下1対の外殻板4,5
は、1対のシールド掘進機2の外胴10の外側半分と共
にシールド本体外殻59を構成し、前記1対の外胴10
に分離可能に連結されると共に、分岐発進時には1対の
外胴10から分離されるようになっている。これら1対
の外胴10の内側半分の内側に接近的に外嵌される1対
の半円筒状受け板60が、1対の外殻板4,5にわたり
接合されている。中間のシールド掘進機3に接近的に外
嵌される円筒状受け板61も、1対の半円筒状受け板6
0の間で且つ1対の外殻板4,5にわたり接合され、1
対の外殻板4,5は、これら半円筒状受け板60や円筒
状受け板61と一体的に固定されて外殻板ユニット6を
構成している。
【0033】次に、シールド掘進機2を外殻板ユニット
6に連結する複数の固定機構7について説明する。図1
6、図17に示すように、複数の固定機構7は、1対の
外胴10の内側半分に周方向適当間隔おきに形成された
複数のテーパ穴62と、1対の半円筒状受け板60に形
成された複数の係合穴63であって、複数のテーパ穴6
2に対応する位置に夫々形成された複数の係合穴63
と、各テーパ穴62側から係合穴63に嵌入可能なテー
パピン64とからなる。分岐発進前に、これらテーパピ
ン64をテーパ穴62から引抜きシールド掘進機2を外
殻板ユニット6から分離し、分岐発進後には、外殻板ユ
ニット6はトンネルTa内に残置されるようになってい
る。
【0034】次に、1対の外殻板4,5とシールド掘進
機2との連結部65について説明する。但し、シールド
掘進機2の頂部付近及び底部付近における連結部65の
構造は左右同一構造であるから、右側の頂部付近におけ
る連結部65についてのみ説明する。図13、図14に
示すように、外殻板4の右端部が外胴10の頂部付近に
沿って密接状に重ね合わされ、機内から複数本のボルト
で連結されている。
【0035】図15に示すように、各半円筒状受け板6
0及び、円筒状受け板61には、分岐発進前の状態にお
いてそれぞれ、シールド掘進機2及び、シールド掘進機
3の外胴との間をシールする止水シール機構67が設け
られている。この止水シール機構67は、半円筒状受け
板60に周方向に凹設された凹部68と、弾性膜部材6
9と、シール部材70と、図示外の加圧水注入機構など
で構成されている。即ち、凹部68には可撓性の弾性膜
部材69が配設され、その前端部は止め金具71とボル
トにより固定され、後端部も止め金具72とボルトによ
り固定されている。
【0036】弾性膜部材69の外側には、後端部が止め
金具72で固定されたシール部材70が設けられてい
る。このシール部材70は、周方向に所定小幅の多数の
薄手の弾性変形可能な弾性金属体であって周方向に部分
的にラップさせつつ配列した多数の弾性金属板を弾力性
に優れる合成ゴム材又は合成樹脂材で包み込んだ構造の
ものである。弾性膜部材69とシール部材70とは、収
納状態から図15のシール状態とにわたって弾性変形可
能である。
【0037】次に、揺動カッター8と補助カッター9に
ついて説明する。図2、図3に示すように、外殻板ユニ
ット6の内側前端部には、シールド掘進機2,3間を封
鎖し且つ隔壁12に連なる面板73が接合され、この面
板73に4つの揺動カッター8が揺動可能に枢支され、
8つの補助カッター9が回動可能に枢支されている。各
揺動カッター8は、1対の油圧シリンダ74を往復動さ
せて回転支軸75を往復回転させ、揺動駆動する。各揺
動カッター8のカッタースポーク8aには、径方向外方
に突出するコピーカッター76が設けられている。分岐
前の3連分岐シールド掘進機1の状態において、これら
揺動カッター8と補助カッター9を主カッターディスク
11,11Aの回転駆動に同期駆動させて、未掘削領域
を解消するように構成されている。
【0038】以上、説明した3連分岐シールド掘進機1
の作用について説明する。図17に示すように、ほぼ楕
円形の大断面トンネルTaを掘削する際には、外胴10
の外側約半分に装備された複数のシールドジャッキ17
及び複数の推力伝達管40と、1対の外殻板4,5に接
合されたリングガータ42に取付けられた複数シールド
ジャッキ17及び複数の推力伝達管40で、鋼殻セグメ
ントSaに反力をとり掘進していく。このとき、図15
に示すように、止水シール機構67の弾性膜部材69を
膨らんだ状態に弾性変形させ、各半円筒状受け板60と
シールド掘進機2の外胴10及び、円筒状受け板61と
シールド掘進機3の外胴52との間を液密にシールす
る。
【0039】1対のシールド掘進機2とシールド掘進機
3を一体的に掘進していき、分岐地点に到達した後、図
17に示すように、作動中の複数のシールドジャッキ1
7のロッドを退入させる。そのロッドの先端部に補助ロ
ッド77を順次取り付けた後、それらシールドジャッキ
17を伸長させて3連分岐シールド掘進機1を所定距離
押し出す。
【0040】次に、図18に示すように、外殻板4,5
を鋼殻セグメントSaに図示外の固定板により固定し、
リングガータ42と、シールド掘進機2の複数の推力伝
達管40を撤去する。次に、外胴10の外側約半分に取
付けられていた複数のシールドジャッキ17を前方に移
動し環状ウェブ材41に連結する。また、エレクタ18
の連結部材49を短尺の連結部材49Aに付替えて、エ
レクタ本体46を前方に移動する。次に、分岐発進の為
の発進架台78を増設し、1対のシールド掘進機2にテ
ールプレート30の内側半分30aを追加し、シールド
掘進機3にテールプレート55を追加する。
【0041】次に、図19に示すように、鋼殻セグメン
トSaの前端に分岐鋼殻セグメントSbを夫々1リング
分組立て、1対のシールド掘進機2の1対の分岐鋼殻セ
グメントSbの前端にコンクリート製セグメントSを構
築する。右側のシールド掘進機2、半円筒状受け板60
間の複数の固定機構7のテーパピン64をテーパ穴62
から夫々引抜き、このシールド掘進機2を分離可能な状
態にした後、セグメントSを構築しつつこのシールド掘
進機2を分岐発進する。
【0042】次に、図16、図20、図21に示すよう
に、左側のシールド掘進機2、半円筒状受け板60間の
複数の固定機構7のテーパピン64をテーパ穴62から
夫々引抜き、このシールド掘進機2を分離可能な状態に
した後、セグメントSを構築しつつこのシールド掘進機
2を分岐発進する。その後、シールド掘進機3のエレク
タ56を前方に移設し、セグメントSを構築しつつこの
シールド掘進機3を分岐発進する。このとき、円筒状受
け板61とセグメントSとの間には、例えばモルタル等
の充填剤がセグメントSの内側から注入される。3機の
シールド掘進機2,3の分岐発進後には、外殻板ユニッ
ト6はトンネルTa内に残置される。
【0043】以上、説明した3連分岐シールド掘進機1
によれば、特に、1対の外側のシールド掘進機2の外胴
10の外側半分と、上下1対の外殻板4,5とでシール
ド本体外殻59を構成したので、分岐前の状態において
1対のシールド掘進機2の外胴10の外側半分を外嵌す
る必要がなくなり、その分、外殻板ユニット6の部材数
を少なくして重量軽減を図ると共に構造を簡単化して製
作費の低減を図ることができる。
【0044】分岐前の3連分岐シールド掘進機1におい
ては、1対の外側のシールド掘進機2の外胴10の外側
半分に余分な掘削領域を生じないようにでき、シールド
ジャッキ17、カッター駆動モータ35の小型化を図る
ことができることより、製作費を更に低減することがで
きるとともに、掘削土量を少なくすることもできる。ま
た、コピーカッター25のストロークを短くすることが
でき、その作動信頼性を高くすることができるし、コピ
ーカッター25の寿命を延ばすこともできる。それ故、
コピーカッター25を剛性の高い構造にする必要がなく
なりその分製作費を低減することができる。
【0045】1対の外殻板4,5は、半円筒状受け板6
0と一体的に固定されて外殻板ユニット6を構成してい
るので、分岐前の3連分岐シールド掘進機1において
は、1対のシールド掘進機2の外胴10の内側半分の内
側に、1対の半円筒状受け板60を接近的に外嵌しガタ
付くことなく1対の最外側のシールド掘進機2と1対の
外殻板4,5とを連結することができる。外殻板ユニッ
ト6は、シールド掘進機3に接近的に外嵌された円筒状
受け板61を有することから、外殻板ユニットのシール
ド掘進機3への連結時には、シールド掘進機3の外胴全
周に、円筒状受け板61を接近的に外嵌しガタ付くこと
なくシールド掘進機3と1対の外殻板4,5とを連結す
ることができる。
【0046】シールド掘進機2にテールプレート30の
内側半分30aを追加し、テールプレート30,30a
の内周面のテールグラウトシール34が環状に連結され
て地山からの水や土砂の侵入を図りながら、分岐用セグ
メントSを組み立てつつこのシールド掘進機2を分岐発
進させることができる。シールド掘進機3にテールプレ
ート55を追加し、地山からの水や土砂の侵入防止を図
りながら、分岐用セグメントSを組み立てつつこのシー
ルド掘進機3を分岐発進させることができる。
【0047】シールド掘進機2の分岐発進時において、
テールプレート30の内側約半分の内周側に設けられた
複数のシールドジャッキ17を移設する必要がないの
で、分岐の為の準備作業を軽減できる。
【0048】次に、本実施形態を部分的に変更した変更
形態について説明する。 1)図23に示すように、外殻板4,5間の高さを大き
くし、連結時において、外殻板4、5の内側とシールド
掘進機3の外胴52との間のスペースに、シールドジャ
ッキ17を配設可能な構造にしてもよい。この場合、シ
ールド掘進機3の頂部近傍と底部近傍のシールドジャッ
キ17が中胴54に干渉しなくなる。これにより、中胴
54に切欠部分54a,54bを形成する必要がなくな
るだけでなく、テールプレート55の構造が簡単化す
る。前記シールドジャッキ17が中胴54に干渉しなく
なる分、テールプレート55の組立て作業も簡単化す
る。
【0049】2)図24に示すように、外殻板4,5間
の高さを小さくし、シールド掘進機3の頂部近傍と底部
近傍のシールドジャッキ17を分岐前後で共有する構造
にしてもよい。この場合、共有する複数のシールドジャ
ッキは中胴54に干渉しなくなるから、前記と同様の効
果を奏する他、シールド掘進機3の分岐発進時に、前記
頂部近傍と底部近傍のシールドジャッキ17の移設作業
が不要となるから、分岐の為の準備作業を大幅に軽減で
きる。
【0050】3)図25、図26に示すように、外殻板
4,5をシールド掘進機3の外胴52にボルトで着脱可
能に連結した構造にしてもよい。即ち、外殻板4の頂部
が外胴52の頂部付近に沿って密接状に重ね合わされ、
機内から複数本のボルトで連結されている。前後方向向
きの複数本のシール部材66も設けられている。尚、シ
ールド掘進機3の底部付近の連結部は、この頂部付近の
連結部の構造と同一構造である。この場合、図24の3
連分岐シールド掘進機と同様の効果を奏する。
【0051】4)本実施形態において、1対の外殻板
4,5に沿って取付けられていた複数のシールドジャッ
キ17のうちの一部を、外胴10の内側又は、外胴52
の内側に移設し環状ウェブ材41に連結することも可能
である。その他、本願発明の趣旨を逸脱しない範囲にお
いて前記実施形態に種々の変更を付加した形態で実施可
能である。
【0052】
【発明の効果】 請求項1の発明によれば、特に、1対
の最外側のシールド掘進機の外胴の外側半分と、上下1
対の外殻板とでシールド本体外殻を構成したので、分岐
前の状態において1対の最外側のシールド掘進機の外胴
の外側半分を外嵌する必要がなくなり、その分、外殻板
ユニットの部材数を少なくして重量軽減を図ると共に構
造を簡単化して製作費の低減を図ることができる。
【0053】分岐前の多連分岐シールド掘進機において
は、少なくとも1対の最外側のシールド掘進機の外胴の
外側半分に余分な掘削領域を生じないようにでき、シー
ルドジャッキ、カッター駆動モータの小型化を図ること
ができることより、製作費を更に低減することができる
とともに、掘削土量を少なくすることもできる。
【0054】前記1対の外殻板は1対の半円筒状受け板
及び円筒状受け板と一体的に固定されて外殻板ユニット
を構成しているので、分岐前の多連分岐シールド掘進機
においては、1対の最外側のシールド掘進機の外胴の内
側半分の内側に、1対の半円筒状受け板を接近的に外嵌
しガタ付くことなく1対の最外側のシールド掘進機と1
対の外殻板とを連結することができる
【0055】前記外殻板ユニットは、1対の最外側のシ
ールド掘進機の間のシールド掘進機に接近的に外嵌され
前記の円筒状受け板を有することから、外殻板ユニッ
トの前記シールド掘進機への連結時には、このシールド
掘進機の外胴全周に、円筒状受け板を接近的に外嵌しガ
タ付くことなく一体化することができる
【0056】請求項の発明によれば、外殻板ユニット
をトンネル内に残置したまま複数のシールド掘進機を夫
々単独で分岐発進させることができる。その他請求項
と同様の効果を奏する。
【0057】請求項の発明によれば、最外側のシール
ド掘進機の分岐発進状態では、最外側のシールド掘進機
にテールプレートの内側半分を追加し、テールプレート
の内周面のテールシールが環状に連結されて地山からの
水や土砂の侵入を図りながら、このシールド掘進機を分
岐発進させることができる。その他請求項と同様の効
果を奏する。
【0058】請求項の発明によれば、1対の最外側の
シールド掘進機の間のシールド掘進機にテールプレート
を追加し、このテールプレートの内周面のテールシール
により地山からの水や土砂の侵入防止を図りながら、こ
のシールド掘進機を分岐発進させることができる。その
他請求項と同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る多連分岐シールド掘進
機の分解斜視図である。
【図2】多連分岐シールド掘進機の平面断面図である。
【図3】カッターディスクを示す正面図である。
【図4】図2のIV−IV線断面図である。
【図5】最外側のシールド掘進機の縦断面図である。
【図6】カッターディスクの左半部を示す正面図であ
る。
【図7】シールド掘進機の内部構造を示す縦断面図であ
り、左半部はエレクタやシールドジャッキ等を示す縦断
面図、右半部はカッター駆動モータやアジテータ駆動用
モータ等を示す縦断面図である。
【図8】シールドジャッキの移設作業の説明図であり、
a)は分岐前の要部断面図、b)は分岐後の要部断面図
である。
【図9】中間のシールド掘進機の縦断面図である。
【図10】カッターディスクの左半部を示す正面図であ
る。
【図11】外側のシールド掘進機、中間のシールド掘進
機間付近におけるテールプレートの取付け位置を示す部
分断面図であり、a)は分岐前の部分断面図、b)は分
岐後の部分断面図である。
【図12】外殻板とシールド掘進機外径とシールドジャ
ッキの関係を示し、左半部は中胴における縦断面図、右
半部はテールプレートにおける縦断面図である。
【図13】外殻と外胴の接合部の拡大断面図である。
【図14】外殻とテールプレートの接合部の拡大断面図
である。
【図15】作動状態における止水シール機構の拡大断面
図である。
【図16】隣接するシールド掘進機間の固定機構の拡大
断面図である。
【図17】シールド掘進機の分岐発進前の準備段階の平
面断面図である。
【図18】推力伝達管の撤去、シールドジャッキ、エレ
クタの移設作業を説明する図17の段階から進展した状
態の平面断面図である。
【図19】セグメントの組立段階を示し、分岐発進直前
のシールド掘進機の平面断面図である。
【図20】外側のシールド掘進機の分岐発進段階の平面
断面図である。
【図21】他方の外側シールド掘進機の分岐発進段階の
平面断面図である。
【図22】中間のシールド掘進機の分岐発進段階の平面
断面図である。
【図23】変更形態1に係る図12相当図である。
【図24】変更形態2に係る図12相当図である。
【図25】変更形態3に係る図12相当図である。
【図26】外殻板と中間のシールド掘進機の接合部を示
す拡大断面図である。
【符号の説明】
1 3連分岐シールド掘進機 2,3 シールド掘進機 4,5 外殻板 6 外殻板ユニット 10 外胴 11 主カッターディスク 30,55 テールプレート 59 シールド本体外殻 60 半円筒状受け板 61 円筒状受け板 Ta トンネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永森 邦博 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 近藤 保徳 兵庫県加古郡播磨町新島8番地 川崎重 工業株式会社 播磨工場内 (72)発明者 佐藤 安美 兵庫県加古郡播磨町新島8番地 川崎重 工業株式会社 播磨工場内 (72)発明者 清水 光雄 兵庫県加古郡播磨町新島8番地 川崎重 工業株式会社 播磨工場内 (72)発明者 渡部 真式 兵庫県加古郡播磨町新島8番地 川崎重 工業株式会社 播磨工場内 (72)発明者 宇賀 克夫 兵庫県神戸市長田区川西通二丁目4番地 川崎エンジニアリング内 (56)参考文献 特開 平4−143398(JP,A) 特開 平11−324563(JP,A) 特開 平10−176479(JP,A) 特開 平3−13694(JP,A) 特許2934293(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21D 9/06 301 E21D 9/08

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれの前面に主カッターディスクを
    備え且つ掘進方向と直交する水平方向に隣接状に配列さ
    れた3台以上の複数のシールド掘進機を有し、それらシ
    ールド掘進機が分離されて夫々単独で分岐発進可能な多
    連分岐シールド掘進機において、 複数のシールド掘進機の上下両面の大部分を覆う上下1
    対の外殻板であって、1対の最外側のシールド掘進機の
    外胴の外側半分と共にシールド本体外殻を構成する上下
    1対の外殻板を設け、 前記1対の外殻板は、前記1対の外胴の外側半分に分離
    可能に連結されるとともに分岐発進時には1対の外胴か
    ら分離するように構成され、 前記1対の最外側のシールド掘進機の外胴の内側半分の
    内側に接近的に外嵌された1対の半円筒状受け板と、1
    対の最外側のシールド掘進機の間のシールド掘進機に接
    近的に外嵌された円筒状受け板とを設け、 前記1対の外殻板と前記1対の半円筒状受け板と前記円
    筒状受け板とを一体的に固定して外殻板ユニットを構成
    した ことを特徴とする多連分岐シールド掘進機。
  2. 【請求項2】 前記外殻板ユニットは、分岐発進後には
    トンネル内に残置されることを特徴とする請求項に記
    載の多連分岐シールド掘進機。
  3. 【請求項3】 前記1対の最外側のシールド掘進機の各
    々にテールプレートの内側半分を追加した状態で分岐発
    進することを特徴とする請求項に記載の多連分岐シー
    ルド掘進機。
  4. 【請求項4】 前記1対の最外側のシールド掘進機の間
    のシールド掘進機にテールプレートを追加した状態で分
    岐発進することを特徴とする請求項に記載の多連分岐
    シールド掘進機。
JP2000351048A 2000-11-17 2000-11-17 多連分岐シールド掘進機 Expired - Fee Related JP3401492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351048A JP3401492B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 多連分岐シールド掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351048A JP3401492B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 多連分岐シールド掘進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002147169A JP2002147169A (ja) 2002-05-22
JP3401492B2 true JP3401492B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=18824170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000351048A Expired - Fee Related JP3401492B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 多連分岐シールド掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3401492B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5363904B2 (ja) * 2009-08-04 2013-12-11 ジャパントンネルシステムズ株式会社 中押し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002147169A (ja) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3401492B2 (ja) 多連分岐シールド掘進機
JP3444184B2 (ja) 親子シールド掘進機および同掘進機を用いるシールドトンネルの構築工法
JP3311321B2 (ja) 既設トンネル撤去用シールド掘進機
JP3039921B2 (ja) 2段式シールド掘進機
JP3950315B2 (ja) 多段式トンネル掘削機
JP2693730B2 (ja) 二段式シールド掘進機
JP3099949B2 (ja) シールド掘進機
JP3403695B2 (ja) 多連分岐シールド掘進機
JP3967233B2 (ja) 分岐線シールド掘進機のシールド発進装置
JP3375299B2 (ja) シールド掘進機用伸縮スポーク装置
JP3219746B2 (ja) 既設トンネル撤去工法及び既設トンネル撤去用シールド掘進機
JP5139207B2 (ja) 親子シールド掘進機
JP3681371B2 (ja) 分岐発進可能なシールド掘進機及び分岐シールド掘進方法
JP2693728B2 (ja) 二段式シールド掘進機
JP3323178B2 (ja) 地中接合型シールド掘進機及びその地中接合方法
JP3733796B2 (ja) シールド装置及びシールド工法
JP3014043B2 (ja) シールド掘進機のシールドジャッキ及びシールド工法
JP3231291B2 (ja) 地中接合型シールド掘進機
JP3380220B2 (ja) 分岐掘進可能なシールド掘進機
JP3285560B2 (ja) 分岐シールド掘進方法
JPH10176479A (ja) 親子シールド機および子シールド機の発進方法
JP3293804B2 (ja) 分岐シールド掘進方法及び分岐掘進可能なシールド掘進機
JP3033892B2 (ja) 地中接合型異径シールド掘進機及びその地中接合方法
JP2930576B1 (ja) 分岐シールド掘進方法及び分岐掘進可能なシールド掘進機
JP2000257369A (ja) シールド掘進機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees