JP3681371B2 - 分岐発進可能なシールド掘進機及び分岐シールド掘進方法 - Google Patents
分岐発進可能なシールド掘進機及び分岐シールド掘進方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3681371B2 JP3681371B2 JP2002310866A JP2002310866A JP3681371B2 JP 3681371 B2 JP3681371 B2 JP 3681371B2 JP 2002310866 A JP2002310866 A JP 2002310866A JP 2002310866 A JP2002310866 A JP 2002310866A JP 3681371 B2 JP3681371 B2 JP 3681371B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- branch
- shield
- shield machine
- outer cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は分岐発進可能なシールド掘進機及び分岐シールド掘進方法に関し、特に、本線トンネルをカーブ状に掘進可能なシールド掘進機から分岐シールド掘進機を分岐発進させるようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、トンネルのシールド工法において、内面がセグメントで覆工された本線トンネルとその本線トンネルから分岐する分岐トンネルとを構築する場合、シールド掘進機で本線トンネルを掘進していき、分岐地点においてシールド掘進機から分岐シールド掘進機を分岐発進させ、その分岐シールド掘進機で分岐トンネルを掘進していく技術が知られている。
【0003】
この分岐発進技術に用いるシールド掘進機として、分岐発進用の発進口が形成された内胴と、この内胴が前後にスライド可能に内嵌された外胴と、内胴に支持されたカッターディスクと、内胴の後端部に取り付けられた複数のシールドジャッキとを備えたものが実用に供されている(例えば、特許文献1参照)。
このシールド掘進機で本線トンネルを掘進する場合は、内胴と外胴とを一体的に連結した状態で行い、分岐シールド掘進機を分岐発進させる場合には、先ず、分岐地点の手前でシールド掘進機の掘進を停止させる。
【0004】
次に、外胴の内面に組み付けたセグメントに外胴を固定すると共に、内胴と外胴との連結を解除し、発進口の周囲に取り付けられたエントランスリングに分岐シールド掘進機のカッターディスクと前胴部を内嵌状にセットした状態で、複数のシールドジャッキで内胴を分岐地点まで推進させる。その際、外胴が残置して前記発進口が開口し、その後、発進口から分岐シールド掘進機を発進させる。発進口が開口しても、エントランスリングに前胴部が内嵌状にセットされているため、発進口からシールド掘進機内に土や水が侵入しない。
【0005】
一方、本願出願人は、カッターディスクを支持する隔壁が取り付けられた前胴と、エレクタ装置が装備された後胴と、これら前胴と後胴とを中折れ可能に連結する中折れ部とを有し、トンネルをカーブ状に掘進可能な種々のシールド掘進機を実用化している(例えば、特許文献2参照)。このシールド掘進機では、後胴に複数のシールドジャッキが取り付けられ、これらシールドジャッキの反力を後胴の内面に組み付けたセグメントでとって、シールド掘進機を推進させる。
【0006】
【特許文献1】
特許第3268342号公報
【特許文献2】
特開2001−20660号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1のようなシールド掘進機を用いた分岐発進技術では、内胴に形成された発進口を開口させるために、内胴に大重量のエントランス及び分岐シールド掘進機のカッターディスクと前胴部を取り付けた状態で、その内胴を推進させなければならない。従って、特に分岐シールド掘進機を横方向へ分岐発進させるように内胴の側面にエントランスリングを取り付けた場合には、この内胴に作用するエントランスリング及び分岐シールド掘進機の荷重が左右にアンバランスになり、内胴が推進するときに回動してしまう虞があり、こうなると、分岐シールド掘進機を所期の発進方向へ分岐発進させることができなくなり、その修正も非常に難しいものとなる。
【0008】
また、前記の分岐発進技術では、発進口を開口させる際にもシールドジャッキを使用しており、エレクタ装置でセグメントを組み付けつつ、そのセグメントでシールドジャッキの反力をとって、外胴に対して内胴を推進させなければならない。つまり、外胴に対して内胴を推進させるためにはエレクタ装置が必要となるが、このエレクタ装置が存在する状態では、発進口を開口させる以前に必要となる分岐シールド掘進機等の搬入が困難となる。この分岐シールド掘進機等の搬入をエレクタ装置を解体して行ったとしても、その後再び内胴推進のためにエレクタ装置を組み付けなければならないため非常に面倒である。
【0009】
また、特許文献1のようなシールド掘進機は、胴部材が中折れ可能になっていないため、本線トンネルをカーブ状に掘進することはできず汎用性に非常に劣るものとなる。この種の分岐発進可能なシールド掘進機は、一般に、直進状のトンネルを掘進するシールド掘進機に適用するものとして実用に供されており、特許文献1のシールド掘進機の胴部材のように、このシールド掘進機の胴部材を中折れ可能に構成する困難性は大きい。
【0010】
例えば、前胴を内胴と外胴とで構成し、この前胴の外胴に中折れ可能に後胴を連結し、後胴に複数のシールドジャッキを取り付けることが考えられる。しかし、これらシールドジャッキによる推力を内胴に伝達することはできず、外胴に対して内胴を推進させることは困難である。そこで、複数のシールドジャッキを内胴に取り付けることが考えられるが、その内胴は後胴に対して首振りされるため、複数のシールドジャッキの反力を後胴の内面に組み付けたセグメントでとって推力を均等に発生させることが難しい場合が想定され、シールド掘進機を確実且つ円滑に推進させることや、発進口を開口させるために内胴に対して外胴を確実且つ円滑に推進させることができないという虞がある。
【0011】
本発明の目的は、分岐発進可能なシールド掘進機及び分岐シールド掘進方法において、シールド掘進機で本線トンネルをカーブ状に掘進可能にすると共に、シールド掘進機が分岐地点に到達した後には、複数の中折れジャッキを有効に利用し、発進口を形成した内胴を推進させることなく発進口を確実且つ円滑に開口させて、分岐地点において発進口から分岐シールド掘進機を所期の発進方向に確実に分岐発進させること、等である。
【0012】
【課題を解決するための手段】
請求項1の分岐発進可能なシールド掘進機は、シールド掘進機で本線トンネルを掘進していき、分岐地点においてシールド掘進機から分岐シールド掘進機を分岐発進させる分岐発進可能なシールド掘進機において、前記分岐シールド掘進機の分岐発進用の発進口が形成された内胴と、この内胴が前後にスライド可能に内嵌された外胴と、この外胴の後側に配設され且つエレクタ装置が装備された後胴と、この後胴を内胴に対して中折れ可能に連結する中折れ部とを備え、前記後胴に取り付けられた複数のシールドジャッキと、前記外胴と後胴とに1又は複数の連結部材を介して前後両端部が夫々連結された複数の中折れジャッキと、前記内胴の前後両端付近で外胴と内胴との間を止水する止水シールと、前記内胴と外胴を一体的に且つ連結解除可能に連結する胴連結機構とを備え、前記胴連結機構による連結を解除した状態で、複数の中折れジャッキを用いて内胴に対して外胴を推進させて前記発進口を開口させるように構成したことを特徴とするものである。
【0013】
このシールド掘進機においては、胴連結機構により内胴と外胴とを一体的に連結した状態で本線トンネルを掘進していく。その際、止水シールで止水された内胴と外胴の間から水や土がシールド掘進機内に侵入することが防止される。後胴を内胴に対して中折れ可能に連結する中折れ部と、外胴と後胴とに1又は複数の連結部材を介して前後両端部が夫々連結された複数の中折れジャッキとを設けたことにより、本線トンネルをカーブ状に掘進可能になる。
【0014】
分岐地点においてシールド掘進機から分岐シールド掘進機を分岐発進させる場合、先ず、分岐地点に到達したときにシールド掘進機の掘進を停止させる。次に、胴連結機構による連結を解除し、その状態で、複数の中折れジャッキを用いて内胴に対して外胴を推進させて発進口を開口させる。発進口が完全に開口すると前胴と外胴との推進を停止させるが、このとき、外胴の後端部に内胴の前端部を内嵌させた状態にして、これらの間が前記止水シールで止水され、内胴と外胴の間から水や土がシールド掘進機内に侵入することが防止される。
【0015】
外胴を内胴に対して推進させる前に、分岐シールド掘進機が発進可能に、内胴の発進口の周囲に分岐発進用のエントランスリングを取り付け、このエントランスリングに分岐シールド掘進機の少なくとも一部をセットしておくことになる。こうして、内胴に作用するエントランスリングと分岐シールド掘進機の荷重が左右にアンバランスになっても、この内胴を推進させることなく発進口が開口される。また、開口した発進口から水や土がシールド掘進機内に侵入しないようになる。そして、発進口から分岐シールド掘進機を分岐発進させる。
【0016】
請求項2の分岐発進可能なシールド掘進機は、請求項1の発明において、前記内胴の後端部に連結され且つ外胴と同じ外径を有する補助胴部材を設け、この補助胴部材に中折れ部を介して後胴が連結されたことを特徴とするものである。外胴に内嵌された内胴に対して後胴を中折れ可能に確実に連結することが可能になり、内胴が外胴が内嵌された状態で、この外胴と補助同部材の外周面が略連続する外周面になって、シールド掘進機を円滑に推進させることが可能になる。
【0017】
請求項3の分岐発進可能なシールド掘進機は、請求項1又は2の発明において、前記複数の中折れジャッキを用いて内胴に対して外胴を推進させる際に、外胴に固定された連結部材と中折れジャッキとの間に複数の推力伝達ピースを順次直列状に挿入することを特徴とするものである。外胴に固定された連結部材と中折れジャッキとの間に複数の推力伝達ピースを順次直列状に挿入することにより、複数の中折れジャッキの反力を後胴でとり、その推力が前記推力伝達ピースを介して外胴に確実に伝達されて、内胴に対して外胴が推進する。
【0018】
請求項4の分岐発進可能なシールド掘進機は、請求項1〜3の何れかの発明において、前記外胴の前側に外胴と一体的に設けられ且つカッターディスクを支持する隔壁が取り付けられた前胴を配設したことを特徴とするものである。カッターディスクで前方の地山を掘削しつつ、シールド掘進機で本線トンネルを掘進し、また、発進口を開口させるために内胴に対して前胴と共に外胴が推進する。
【0019】
請求項5の分岐シールド掘進方法は、分岐シールド掘進機の分岐発進用の発進口が形成された内胴と、この内胴が前後にスライド可能に内嵌された外胴と、この外胴の後側に配設され且つエレクタ装置が装備された後胴と、この後胴を内胴に対して中折れ可能に連結する中折れ部と、後胴に取り付けられた複数のシールドジャッキと、外胴と後胴とに1又は複数の連結部材を介して前後両端部が夫々連結された複数の中折れジャッキとを備えたシールド掘進機によって本線トンネルを掘進していき、分岐地点においてシールド掘進機から分岐シールド掘進機を分岐発進させる分岐シールド掘進方法において、前記内胴を外胴に内嵌させた状態で内胴と外胴とを胴連結機構で一体的に且つ連結解除可能に連結してシールド掘進機を掘進させ、分岐地点に到達したときにシールド掘進機の掘進を停止させる第1工程と、前記胴連結機構による連結を解除して、複数の中折れジャッキを用いて内胴に対して外胴を推進させて前記発進口を開口させる第2工程と、前記発進口から分岐シールド掘進機を分岐発進させる第3工程とを備えたことを特徴とするものである。
【0020】
この分岐シールド掘進方法においては、第1工程において、内胴を外胴に内嵌させた状態で内胴と外胴とを胴連結機構で一体的に且つ連結解除可能に連結してシールド掘進機を掘進させ、分岐地点に到達したときにシールド掘進機の掘進を停止させる。次に、第2工程において、胴連結機構による連結を解除して、複数の中折れジャッキを用いて内胴に対して外胴を推進させて発進口を開口させる。その後、第3工程において、発進口から分岐シールド掘進機を分岐発進させる。
【0021】
ここで、分岐シールド掘進機が発進可能に、第2工程の前に、内胴の発進口の周囲に分岐発進用のエントランスリングを取り付け、このエントランスリングに分岐シールド掘進機の少なくとも一部をセットしておくことになる。こうして、内胴に作用するエントランスリングや分岐シールド掘進機の荷重が左右にアンバランスになっても、第2工程において、この内胴を推進させることなく発進口が開口される。そして、第3工程において、発進口から分岐シールド掘進機を分岐発進させる。その他の作用は請求項1の作用と基本的に同様である。
【0022】
請求項6の分岐シールド掘進方法は、請求項5の発明において、第2工程において、複数の中折れジャッキを用いて内胴に対して外胴を推進させる際に、外胴に固定された連結部材と中折れジャッキとの間に複数の推力伝達ピースを順次直列状に挿入することを特徴とするものである。外胴に固定された連結部材と中折れジャッキとの間に複数の推力伝達ピースを順次直列状に挿入することにより、複数の中折れジャッキの反力を後胴でとり、その推力が前記推力伝達ピースを介して外胴に確実に伝達されて、内胴に対して外胴が推進する。
【0023】
請求項7の分岐シールド掘進方法は、請求項5又は6の発明において、前記第2工程の前に、前記発進口の周囲に分岐発進用のエントランスリングを取り付け、このエントランスリングに分岐シールド掘進機の少なくとも一部をセットすることを特徴とするものである。第2工程において発進口を開口させても、その開口からシールド掘進機内に水や土を侵入させることなく、第3工程において、発進口から分岐シールド掘進機を分岐発進させることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本実施形態は、シールド掘進機で本線トンネルを掘進していき、分岐地点においてシールド掘進機から分岐シールド掘進機を分岐発進させる、分岐発進可能な泥水式のシールド掘進機、及び、分岐シールド掘進方法に、本発明を適用した場合の一例である。
【0025】
先ず、シールド掘進機1Aについて説明する。
図1〜図3に示すように、シールド掘進機1Aは、カッターディスク10を支持する隔壁19が取り付けられた前胴2、前胴2に後続するように設けられた中胴3、中胴3に後続するように設けられてエレクタ装置70が装備された後胴4、後胴4を中胴3に中折れ可能に連結する中折れ部5を有する。
【0026】
カッターディスク10は、中央部11、中央部11から外側へ放射状に延びる複数のカッタースポーク12、中央部11の前面に取り付けられたセンターカッター13、複数のカッタースポーク12の前面に取り付けられた多数のカッタービット14を有する。尚、1又は複数のカッタースポーク12の外周付近には、曲進時に余掘りするコピーカッター(図示略)も設けられている。
【0027】
カッターディスク10の後面には、後方へ延びる複数の支持部材15が固定され、これら支持部材15の後端部に回動支持リング16が固定され、この回動支持リング16の後端部にリングギヤ17が固定されている。このカッターディスク10のコピーカッターを駆動する油圧を供給するために、中央部11には供給通路部材18が接続されて後方へ延びている。
【0028】
前胴2の内面に環状体20が固定され、環状体20の後端部から内側へ張出した取付板21の前側に、円板部材22の外周部分が連結材23を介して連結されている。環状体20の内面と円板部材22の外周部に連結されたリング材24との間に、回動支持リング16が摺動自在に嵌合されて、カッターディスク10が回動自在に支持されている。回動支持リング16と環状体20及びリング材24の間は夫々環状シール部材25,26でシールされている。尚、環状体20及び回動支持リング16の前面板とリング材24と円板部材22等で隔壁19が構成されている。
【0029】
前記取付板21には複数の油圧モータ27が前向きに取り付けられ、これら油圧モータ27で夫々駆動される複数の駆動ギヤ27aがリングギヤ17の内側の歯に噛合し、これら油圧モータ27が同期駆動されて、リングギヤ17と共にカッターディスク10が回動される。供給通路部材18は円板部材22に連結され、同じくこの円板部材22に後側から連結されたロータリージョント28に接続されている。
【0030】
前胴2の前端部と隔壁19とで囲まれた部分が、カッターディスク10で掘削された土砂を回収するチャンバー30に形成されている。チャンバー30に回収された土砂を泥水にするために水を供給する送水管31と、チャンバー30内の泥水を排出する排泥管32が配設され、送水管31の先端部は環状体20を挿通してチャンバー30の上端部に達し、排泥管32の先端部は環状体20を挿通してチャンバー30の下端部に達している。カッターディスク10の後面にはチャンバー30内の掘削土と水とを攪拌する複数の攪拌羽根29が設けられている。
【0031】
中胴3は、分岐発進用の発進口40が形成された内胴6と、内胴6と略同じ前後長を有し内胴6が前後にスライド可能に内嵌された外胴7と、内胴6の後端部に一体的に連結された且つ外胴7と同じ外径を有する補助胴部材8を有する。外胴7の前側の前胴2は外胴7と一体的に設けられ、補助胴部材8に中折れ部5を介して後胴4が連結されている。外胴7の前端部には内側へ張り出す環状連結部材50が固定されている。尚、前胴2と外胴7も同じ外径である。
【0032】
内胴6の前後両端部には内側へ張り出す環状連結部材51,52が夫々固定されている。内胴6と外胴7に固定された環状連結部材50,51が当接して、内胴6の全部が外胴7に内嵌された状態になり、この状態で、これら環状連結部材50,51同士をボルト結合することにより、内胴6と外胴7を一体的に且つ連結解除可能に連結する胴連結機構55が設けられ、内胴6の前後両端付近で外胴7と内胴6との間をシールする止水シール56,67が設けられている。内胴6の発進口40の周囲にはリング部材40aが予め溶接されている。
【0033】
補助胴部材8は短尺の胴部材であり、この補助胴部材8の前端部に内側へ張り出す環状連結部材53が固定され、この環状連結部材53を内胴6に固定された環状連結部材52に当接させ、これら環状連結部材52,53をボルト結合することにより、内胴6の後端部に補助胴部材8が一体的に連結されている。
【0034】
後胴4は、その前端部分に外面湾曲状の中折れ結合部60が形成され、後端部分にテールシール75が装着されている。この中折れ結合部60の前部が補助胴部材8の後部に内嵌されて中折れ部5が構成されている。後胴4の内面には、中折れ結合部60の後端部分にリングウェブ62が固定され、リングウェブ62(中折れ結合部60)の直ぐ後側に回動支持リング63が固定されている。
【0035】
後胴4に装備されたエレクタ装置70は、掘削された本線トンネルTAの内面にセグメントSを組み付けて覆工していくものであり、このエレクタ装置70は、後胴4に固定された回動支持リング63に、複数のローラを介して回転可能に支持され油圧モータ(図示略)で回動されるエレクタドラム71と、このエレクタドラム71に装備されたエレクタ本体72とを有する。
【0036】
ところで、このシールド掘進機1Aには、複数のシールドジャッキ80と、複数の中折れジャッキ85とが設けられている。
複数のシールドジャッキ80は、本線トンネルTAを掘進するためにシールド掘進機1Aを推進させる為のものであり、中胴3及び後胴4の中折れ部5付近の内面に沿って後方向きにして並べて配設され、これらシールドジャッキ80の本体後端部が、後胴4に固定されたリングウェブ62に挿通状に固定され、片持ち状に支持されている。
【0037】
複数の中折れジャッキ85は、本線トンネルTAをカーブ状に掘進するために、後胴4に対して前胴2と中胴3を首振りさせる為のものであり、中胴3の内面に沿って周方向所定位置に前後方向向きに配設されている。各中折れジャッキ85の前端部に前推力伝達管86が連結され、前推力伝達管86が内胴6に固定の環状連結部材51に形成された貫通穴を通って、外胴7に固定の環状連結部材50に連結され、各中折れジャッキ85の後端部に後推力伝達管87が連結され、後推力伝達管87が後胴4に固定のリングウェブ62に連結されている。
【0038】
このように、各中折れジャッキ85の前後両端部が、外胴7と後胴4とに前推力伝達管86及び環状連結部材51と後推力伝達管87及びリングウェブ62(これらが複数の連結部材に相当する)を介して連結されている。尚、各中折れジャッキ85と推力伝達管86,87は軸を介して連結され、その軸回りに相対回動可能であるが、その軸回り以外の方向にも相対回動可能になっており、これにより、本線トンネルTAを任意の方向にカーブさせて掘進可能となる。
【0039】
ここで、エレクタ装置70により後胴4の内面にセグメントSが組み付けられるが、このセグメントSを複数のシールドジャッキ80のスプレッダ80aが押すことにより、そのセグメントSで複数のシールドジャッキ80の反力をとり、その推進力が後胴4から複数の中折れジャッキ85と推力伝達管86,87等を介して外胴7、前胴2伝達されて、シールド掘進機1Aが推進する。
【0040】
次に、以上説明したシールド掘進機1Aで本線トンネルTAを掘進していき、分岐地点においてシールド掘進機1Aから分岐シールド掘進機1Bを分岐発進させる分岐シールド掘進方法について、図4〜図7に基づいて説明する。
【0041】
このシールド掘進機1Aを用いた分岐シールド掘進方法においては、先ず、中胴3の内胴6を外胴7に内嵌させた状態で内胴6と外胴7を胴連結機構55で一体的に且つ連結解除可能に連結してシールド掘進機1Aを掘進させ、分岐地点に到達したときにシールド掘進機1Aの掘進を停止させる(第1工程)。続いて、図4に示すように、送水管31、排泥管32、エレクタ装置70を除去すると共に、送排泥ホース(図示略)をチャンバー30に接続する。
【0042】
その後、発進口40付近のシールドジャッキ80と中折れジャッキ85とを除去してから、エントランスリング90と分岐シールド掘進機1Bのカッターディスク95と前胴96を中胴3内に搬入し、エントランスリング90の先端部を発進口40の周囲に固定したリング部材40aに溶接し、そのエントランスリング90の長さ方向略中間部までカッターディスク95を挿入した状態で、エントランスリング90に前胴96を反力受け部材92,93で一体的に連結して、カッターディスク95と前胴96をセットする。
【0043】
次に、エントランスリング90のチューブシール91を作動させ、エントランスリング90と分岐シールド掘進機1Bのカッターディスク95及び前胴96の間をシールしてからら、所定の泥水注入装置(図示略)により、エントランスリング90内において前胴96のチャンバー30を含む先端側の空間に高濃度の泥水を注入して外圧となる土圧とバランスさせ、発進口50の開口に備える。
【0044】
次に、図5に示すように、後胴4の内面に組み付けたセグメントSと後胴4のリングウェブ62の間に複数の反力受け部材76を挿入するように、これら反力受け部材76を後胴4の内面に配設(固定)してから、全てのシールドジャッキ80を除去し、中折れ部5(補助リング部材8の後端部分と後胴4の中折れ結合部60と)を溶接固定し、その後、複数のジャッキサポート85aを内胴6の内面に固定し、これらジャッキサポート85aで複数の中折れジャッキ85をサポートする。そして、胴連結機構55による内胴6と外胴7との連結を解除して、複数の中折れジャッキ85を用いて内胴6に対して前胴2と共に外胴7を推進させて発進口40を開口させる(第2工程)。
【0045】
この第2工程においては、複数の中折れジャッキ85の反力をセグメントSで受け止められたリングウェブ62でとり、その推力が内胴6に伝達されて内胴6が推進するが、複数の中折れジャッキ85を用いて内胴6に対して外胴7を推進させる際、外胴7に固定された環状連結部材50と各中折れジャッキ85に連結された前推力伝達管86との間に、複数の推力伝達ピース88を順次直列状に挿入することにより、外胴7が約内胴6の長さ分推進して発進口40が開口可能に、複数の中折れジャッキ85による推力が外胴7に伝達される。
【0046】
前記の推力伝達ピース88の挿入については、例えば、外胴7が推力伝達ピース88の1個分の長さ推進する毎に、複数の中折れジャッキ85に対して半分ずつ行い、この作業を繰り返し行って外胴7を約内胴6の長さ分推進させる。また、この第2工程においては、外胴7が内胴6に対して推進すると、内胴6の外面側には外胴7分の隙間が生じるため、外胴7の推進と共に又は外胴7の推進完了後、その隙間に所定の裏込材注入装置(図示略)を用いて注入管58から裏込材を注入して隙間を埋める。尚、内胴6に対して外胴7が推進する際に掘削されチャンバー30に回収された土砂は前記送排泥ホースによって排出される。
【0047】
次に、図6に示すように、内胴6の発進口40と反対側の内面に反力壁100 を取り付け、反力受け部材92,93によるエントランスリング90と分岐シールド掘進機1Bの前胴96との連結を解除し、前胴96に装備した複数のシールドジャッキ97の反力を、最初は反力壁100 でとり、また、少し推進すると組み付ける仮セグメント101 でとって、分岐シールド掘進機1Bを推進させ、開口した発進口40から分岐発進させる(第3工程)。
【0048】
図7に示すように、前胴96の後端がエントランスリング90の近くに達した状態で、前胴96とエントランスリング90を反力受け部材92,93で再度連結して、後胴98を搬入して前胴96に連結する。その後、反力受け部材92,93による前胴96とエントランスリング90との連結を解除して、仮セグメント101 を組み付けつつ、その仮セグメント101 でシールドジャッキ97の反力をとって、分岐シールド掘進機1Bを推進させる。
【0049】
以上説明した分岐発進可能なシールド掘進機1A、及び、このシールド掘進機1Aを用いて行う分岐シールド掘進方法の作用・効果について説明する。
シールド掘進機1Aで本線トンネルTAをカーブ状に掘進することができ、分岐地点において分岐シールド掘進機1Bを分岐発進させ、分岐シールド掘進機1Bで分岐トンネルTBを掘進できるため、汎用性に非常に優れたものになる。その際、止水シール56,57により外胴7と内胴6の間をシールして、そこからシールド掘進機1A内に水や土が侵入することを防止できる。
【0050】
分岐シールド掘進機1Bを分岐発進させる場合、シールド掘進機1Aを分岐地点に停止させけてから、発進口40が形成された内胴6を推進させなくても、複数の中折れジャッキ85を有効に利用し、これら中折れジャッキ85により外胴7を内胴6に対して確実且つ円滑に推進させて発進口50を開口させることができる。それ故、複数のシールドジャッキ80の取り付けにも制限を受けにくく、複数のシールドジャッキ80を後胴4に取り付けて、これらシールドジャッキ80でシールド掘進機1Aを確実に推進させることができる。
【0051】
発進口40を開口させる前に、分岐シールド掘進機1Bが発進可能に、内胴6の発進口40の周囲に分岐発進用のエントランスリング90を取り付け、このエントランスリング90に分岐シールド掘進機1Bのカッターディスク95と前胴96を内嵌状にセットし、これらの荷重が内胴6にアンバランスに作用しても、この内胴6を推進させることなく発進口40が開口されるため、内胴6と共に発進口40が回動して分岐発進方向がずれる虞はなく、分岐地点において発進口40から分岐シールド掘進機1Bを所期の発進方向へ確実に分岐発進させることができる。発進口40が開口した状態でも、止水シール57により外胴7と内胴6の間をシールして、そこからシールド掘進機1A内に水や土が侵入することを防止できる。
【0052】
発進口40を開口させる場合に複数の中折れジャッキ85を用いて外胴7を内胴6に対して推進させることから、その推進の際にはセグメントSの組み付けが不要となる。それ故、発進口40を開口させる前に、エレクタ装置70を除去することができ、これにより、エントランスリング90と分岐シールド掘進機1Bの搬入が非常に行い易くなる。
【0053】
尚、前胴2を省略すると共に、内胴6と外胴7とを前胴とし、場合によって、これら内胴6と外胴7とを前方へ延長し、この内胴6に対してカッターディスク10が支持されるように構成してもよい。尚、本発明は、泥水式シールド掘進機だけでなく、土圧式シールド掘進機等の種々のシールド掘進機、及びそのシールド掘進機を用いた分岐シールド掘進方法に適用可能である。
本発明は以上説明した実施の形態に限定されるものではなく、当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、前記実施形態に種々の変更を付加して実施することができ、本発明はそれらの変更形態をも包含するものである。
【0054】
【発明の効果】
請求項1の分岐発進可能なシールド掘進機によれば、本線トンネルをカーブ状に掘進することができ、しかも、分岐地点において分岐シールド掘進機を分岐発進させ、その分岐シールド掘進機で分岐トンネルを掘進させることができるため、汎用性に非常に優れたものになる。分岐シールド掘進機を分岐発進させる場合、発進口が形成された内胴を推進させなくても、複数の中折れジャッキを有効に利用し、これら中折れジャッキを用いて外胴を内胴に対して確実且つ円滑に推進させて発進口を開口させることができる。
【0055】
発進口を開口させる前に、分岐シールド掘進機が発進可能に、内胴の周囲に分岐発進用のエントランスリングを取り付け、このエントランスリングに分岐シールド掘進機の少なくとも一部を内嵌状にセットしておいて、これらの荷重が内胴に左右にアンバランスに作用しても、この内胴を推進させることなく発進口が開口されるため、内胴と共に発進口が回動して分岐発進方向がずれる虞はなく、分岐地点において分岐シールド掘進機を発進口から所期の発進方向へ確実に分岐発進させることができる。
【0056】
また、複数の中折れジャッキを用いて内胴を外胴に対して推進させることから、その推進の際にはセグメントの組み付けが不要となる。それ故、発進口を開口させる前に、エレクタ装置を除去することができ、これにより、エントランスリングと分岐シールド掘進機の少なくとも一部の搬入が非常に行い易くなる。また、止水シールを設けたので、外胴と内胴の間をシールしてそこからシールド掘進機内に水や土が侵入することを確実に防止できる。
【0057】
請求項2の分岐発進可能なシールド掘進機によれば、内胴の後端部に連結され且つ外胴と同じ外径を有する補助胴部材を設け、この補助胴部材に中折れ部を介して後胴を連結したので、外胴に内嵌された内胴に対して後胴を中折れ可能に確実に連結することが可能になり、内胴が外胴が内嵌された状態で、この外胴と補助同部材の外周面が略連続する外周面になって、シールド掘進機を円滑に推進させることが可能になる。
【0058】
請求項3の分岐発進可能なシールド掘進機によれば、外胴に固定された連結部材と中折れジャッキとの間に複数の推力伝達ピースを順次直列状に挿入することにより、複数の中折れジャッキの反力を後胴でとり、その推力を推力伝達ピースを介して外胴に確実に伝達して、内胴に対して外胴を確実に推進させることができる。
【0059】
請求項4の分岐発進可能なシールド掘進機によれば、外胴の前側に外胴と一体的に設けられ且つカッターディスクを支持する隔壁が取り付けられた前胴を配設したので、この前胴に種々の機器や部材を装備することができ、カッターディスクで前方の地山を掘削しつつ、シールド掘進機で本線トンネルを掘進し、また、発進口を開口させるために内胴に対して前胴と共に外胴が推進する。
【0060】
請求項5の分岐シールド掘進方法によれば、第1工程において、内胴を外胴に内嵌させた状態で内胴と外胴とを胴連結機構で一体的に且つ連結解除可能に連結してシールド掘進機を掘進させ、分岐地点に到達したときにシールド掘進機の掘進を停止させる。次に、第2工程において、胴連結機構による連結を解除して、複数の中折れジャッキを用いて内胴に対して外胴を推進させて発進口を開口させる。その後、第3工程において、発進口から分岐シールド掘進機を分岐発進させる。この分岐シールド掘進方法では、基本的に、請求項1の分岐発進可能なシールド掘進機と同様の効果が得られる。
【0061】
請求項6の分岐シールド掘進方法によれば、外胴に固定された連結部材と中折れジャッキとの間に複数の推力伝達ピースを順次直列状に挿入することにより、複数の中折れジャッキの反力を後胴でとり、その推力を推力伝達ピースを介して外胴に確実に伝達して、内胴に対して外胴を確実に推進させることができる。
【0062】
請求項7の分岐シールド掘進方法によれば、第2工程の前に、発進口の周囲に分岐発進用のエントランスリングを取り付け、このエントランスリングに分岐シールド掘進機の少なくとも一部をセットするので、第2工程において発進口を開口させても、その開口からシールド掘進機内に水や土を侵入させることなく、第3工程において発進口から分岐シールド掘進機を分岐発進させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るシールド掘進機の縦断面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図1のIII − III線断面図である。
【図4】シールド掘進機(分岐地点停止時)の縦断面図である。
【図5】シールド掘進機(発進口開口時)の縦断面図である。
【図6】シールド掘進機と分岐シールドジャッ掘進機(分岐発進時)の縦断面図である。
【図7】シールド掘進機と分岐シールドジャッ掘進機(分岐発進時)の縦断面図である。
【符号の説明】
1A シールド掘進機
TA 本線トンネル
1B 分岐シールド掘進機
2 前胴
4 後胴
5 中折れ部
6 内胴
7 外胴
8 補助胴部材
10 カッターディスク
19 隔壁
40 発進口
55 胴連結機構
56,57 止水シール
70 エレクタ装置
80 シールドジャッキ
85 中折れジャッキ
86 前推力伝達管
87 後推力伝達管
88 推力伝達ピース
90 エントランスリング
Claims (7)
- シールド掘進機で本線トンネルを掘進していき、分岐地点においてシールド掘進機から分岐シールド掘進機を分岐発進させる分岐発進可能なシールド掘進機において、
前記分岐シールド掘進機の分岐発進用の発進口が形成された内胴と、この内胴が前後にスライド可能に内嵌された外胴と、この外胴の後側に配設され且つエレクタ装置が装備された後胴と、この後胴を内胴に対して中折れ可能に連結する中折れ部とを備え、
前記後胴に取り付けられた複数のシールドジャッキと、
前記外胴と後胴とに1又は複数の連結部材を介して前後両端部が夫々連結された複数の中折れジャッキと、
前記内胴の前後両端付近で外胴と内胴との間を止水する止水シールと、
前記内胴と外胴を一体的に且つ連結解除可能に連結する胴連結機構とを備え、
前記胴連結機構による連結を解除した状態で、複数の中折れジャッキを用いて内胴に対して外胴を推進させて前記発進口を開口させるように構成したことを特徴とする分岐発進可能なシールド掘進機。 - 前記内胴の後端部に連結され且つ外胴と同じ外径を有する補助胴部材を設け、この補助胴部材に中折れ部を介して後胴が連結されたことを特徴とする請求項1に記載の分岐発進可能なシールド掘進機。
- 前記複数の中折れジャッキを用いて内胴に対して外胴を推進させる際に、外胴に固定された連結部材と中折れジャッキとの間に複数の推力伝達ピースを順次直列状に挿入することを特徴とする請求項1又は2に記載の分岐発進可能なシールド掘進機。
- 前記外胴の前側に外胴と一体的に設けられ且つカッターディスクを支持する隔壁が取り付けられた前胴を配設したことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の分岐発進可能なシールド掘進機。
- 分岐シールド掘進機の分岐発進用の発進口が形成された内胴と、この内胴が前後にスライド可能に内嵌された外胴と、この外胴の後側に配設され且つエレクタ装置が装備された後胴と、この後胴を内胴に対して中折れ可能に連結する中折れ部と、後胴に取り付けられた複数のシールドジャッキと、外胴と後胴とに1又は複数の連結部材を介して前後両端部が夫々連結された複数の中折れジャッキとを備えたシールド掘進機によって本線トンネルを掘進していき、分岐地点においてシールド掘進機から分岐シールド掘進機を分岐発進させる分岐シールド掘進方法において、
前記内胴を外胴に内嵌させた状態で内胴と外胴とを胴連結機構で一体的に且つ連結解除可能に連結してシールド掘進機を掘進させ、分岐地点に到達したときにシールド掘進機の掘進を停止させる第1工程と、
前記胴連結機構による連結を解除して、複数の中折れジャッキを用いて内胴に対して外胴を推進させて前記発進口を開口させる第2工程と、
前記発進口から分岐シールド掘進機を分岐発進させる第3工程と、
を備えたことを特徴とする分岐シールド掘進方法。 - 前記第2工程において、複数の中折れジャッキを用いて内胴に対して外胴を推進させる際に、外胴に固定された連結部材と中折れジャッキとの間に複数の推力伝達ピースを順次直列状に挿入することを特徴とする請求項5に記載の分岐シールド掘進方法。
- 前記第2工程の前に、前記発進口の周囲に分岐発進用のエントランスリングを取り付け、このエントランスリングに分岐シールド掘進機の少なくとも一部をセットすることを特徴とする請求項5又は6に記載の分岐シールド掘進方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002310866A JP3681371B2 (ja) | 2002-10-25 | 2002-10-25 | 分岐発進可能なシールド掘進機及び分岐シールド掘進方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002310866A JP3681371B2 (ja) | 2002-10-25 | 2002-10-25 | 分岐発進可能なシールド掘進機及び分岐シールド掘進方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004143828A JP2004143828A (ja) | 2004-05-20 |
JP3681371B2 true JP3681371B2 (ja) | 2005-08-10 |
Family
ID=32456255
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002310866A Expired - Fee Related JP3681371B2 (ja) | 2002-10-25 | 2002-10-25 | 分岐発進可能なシールド掘進機及び分岐シールド掘進方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3681371B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4581932B2 (ja) * | 2005-09-12 | 2010-11-17 | Jfeエンジニアリング株式会社 | 分岐用シールド掘進機の発進方法およびテール部材 |
-
2002
- 2002-10-25 JP JP2002310866A patent/JP3681371B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004143828A (ja) | 2004-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3681371B2 (ja) | 分岐発進可能なシールド掘進機及び分岐シールド掘進方法 | |
JP3892412B2 (ja) | シールド掘削機 | |
JP3667717B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP3783951B2 (ja) | 分岐発進可能なシールド掘進機及び分岐シールド掘進方法 | |
JP3039921B2 (ja) | 2段式シールド掘進機 | |
JP2930576B1 (ja) | 分岐シールド掘進方法及び分岐掘進可能なシールド掘進機 | |
JP3579373B2 (ja) | 分岐掘進可能なシールド掘進機及び分岐シールド掘進方法 | |
JP3733796B2 (ja) | シールド装置及びシールド工法 | |
JP3830917B2 (ja) | 管路形成用トンネル掘削機 | |
JP3231289B2 (ja) | 地中接合型シールド掘進機 | |
JP4092265B2 (ja) | トンネル施工方法及びトンネル掘削機 | |
JP3853325B2 (ja) | シールド掘削機の接合回収方法 | |
JP2004137745A (ja) | 分岐発進可能なシールド掘進機及び分岐シールド掘進方法 | |
JP3088980B2 (ja) | 分岐シールド掘進方法及び分岐掘進可能なシールド掘進機 | |
JP3323178B2 (ja) | 地中接合型シールド掘進機及びその地中接合方法 | |
JP3285560B2 (ja) | 分岐シールド掘進方法 | |
JP3758858B2 (ja) | 地中接合式トンネル掘削機 | |
JP3636320B2 (ja) | 分岐式推進型掘進機 | |
JP3093437B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP3774211B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP2933279B1 (ja) | 分岐シールド掘進方法 | |
JP2975568B2 (ja) | 分岐掘進可能なシールド掘進機 | |
JP3347312B2 (ja) | 地中接合型シールド掘進機及びその地中接合方法 | |
JP3967233B2 (ja) | 分岐線シールド掘進機のシールド発進装置 | |
JP3231291B2 (ja) | 地中接合型シールド掘進機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3681371 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |