JPH0336394A - 小口径穿孔装置 - Google Patents

小口径穿孔装置

Info

Publication number
JPH0336394A
JPH0336394A JP16713189A JP16713189A JPH0336394A JP H0336394 A JPH0336394 A JP H0336394A JP 16713189 A JP16713189 A JP 16713189A JP 16713189 A JP16713189 A JP 16713189A JP H0336394 A JPH0336394 A JP H0336394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
tunnel
drilling
small
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16713189A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Aragaki
淑隆 新垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP16713189A priority Critical patent/JPH0336394A/ja
Publication of JPH0336394A publication Critical patent/JPH0336394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はトンネル掘削機にて掘削されたトンネル内面に
小口径の孔を穿孔するための小口径穿孔装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来の小口径穿孔装置にあっては、1本づつの小口径の
孔を穿孔するようになっており、また穿孔はビットを回
転させながら往復動じ、このときの打撃力にて穿孔する
ようになっており、またこのときの反力は穿孔装置にて
支持するようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の小口径穿孔装置では、1本づつの孔を穿孔してい
るので能率が悪かった。また穿孔反力を穿孔装置で与え
、かつ支持する構造であるので、構成が複雑になると共
に大がかりになっていた。
本発明は上記のことにかんがみなされたもので、複数本
の同時穿孔が可能となって穿孔作業の効率化、工期短縮
を図ることができ、またウォータジェットにて穿孔する
ことにより、穿孔装置の溝底を簡単に1.かつ小型にす
ることができると共に、能力低下することなく長い孔を
穿孔することができ、さらに、円形のトンネル内面の任
意の位置に放射状の小■径の孔を穿孔することができる
ようにした小口径穿孔装置を提供することを目的とする
ものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明に係る小口径穿孔装
置は、トンネル内に敷設したレール上に門形状をした台
車を設置し、この門形台車のはり部で、かつこれの移動
方向両側に、小口径穿孔機を取付け、この小口径穿孔機
を、一端を上記はり部に回動可能に取付けた第1アーム
と、この第1アームの先端に回動可能に連見された第2
アームと、この第2アームの先端部にこれの長手方向に
移動可能にし、かつトンネル内面に対接するカバーと、
このカバーを貫通して第2アームの長平方向に移動自在
にして第2アームに支持した高圧配管と、この高圧配管
の先端に取付け、かつ軸方向前方と後方に向けてノズル
を設けたジェットノズルとから構成した。
そして上記第1アームと第2アームとの連結点の移動軌
跡がトンネルの中心を通るようになっている。
また上記ジェットノズルは軸方向前方だけにノズルを設
け、第2アームに高圧配管を軸方向に移動する配管フィ
ード装置を設けるようにしてもよい。
〔作  用〕
小口径穿孔機はレールに沿ってトンネル内を移動される
。そしてこれによる小口径の孔は門型台車の移動方向両
側で同時に穿孔できる。ジェットノズルの軸方向前側の
ノズルよりのつ中−タジェットにてトンネル内面に穿孔
され、このεきの(り粉は後側のジェットノズルよりの
ウォータジェットにて排出される。そしてこの後向きの
ウォータジェットによりジェットノズルに前進方向の力
が作用してジエ・ソトノズルは自走により穿孔作動する
第2アームの話端はトンネルの中心に位置されるから、
この第2アームを回動することにより、トンネル内面の
円周方向(11−意の位置に放射状の孔を穿孔できる。
ジェットノズルの後側にノズルを設けない場合は第2ア
ームに設けた移動装置にて高圧配管を移動する。
〔実 施 例〕
本発明の実施例を第1図から第4図に基づいて説明する
図中1はトンネル掘削機、2はこのトンネル掘削機1の
後部に装備されたセグメント組立機である。トンネル掘
削機1は通常のトンネル掘削機、例えば前面にカッタ3
を取付けた回転カッタ4を回転することにより掘削し、
この掘削土砂は泥水として後方へ移送するようになって
いる。また前後の筒体5,6の間にステアリングジヤツ
キ(図示せず)が円周方向に複数個介装してあり、この
ステアリングジヤツキを選択的に伸縮動することにより
、後側の筒体6に対して前側の筒体5を揺動してステア
リング操作するようになっている。また後側の筒体6の
後端に反力用ジヤツキ1aが後方へ向けて設けである。
セグメント組立機2も従来一般に用いられるもので、ト
ンネル7の後方から搬送されてきた鋼製のセグメント8
を順次トンネル内面に組立てて行くようになっており、
このセグメント8にトンネル7内には、上記セグメント
組立機2の後側から後方へ向けて3対の1ノール9a、
9b、9cが平行に敷設しである。この各組のレール9
a、9b、9cはトンネル掘削機1の掘進に追随して順
次延長する。そしてこの3対のレール9a、、9b、9
cのうち、左右両側の一方のレール9aに泥水循環ニー
ニット10が、また他方のレール9bに油圧ユニット1
1をそれぞれ搭載した被けん判型の後続台車12a、1
2bがのせである。また中央のレール9Cにはセグメン
ト8をはこぶ自走型のセグメント搬送台車12cがのせ
である。
13は小口径穿孔機であり、この小口径穿孔機13の本
体フレーム14は門形に形成してあり、この本体フレー
ム14の左右の脚部が左右のレール9a、9bにのせた
台車15a、15bに立設固着しである。この本体フレ
ーム14のはり部16の中央部で、かつこれの前後方向
両側に穿孔作業機17.17が回動可能に装着しである
。この各穿孔作業機17は、はり部16にモータ18に
て回動可能に装着した第1アーム19と、この第1アー
ム19の先端部にモータ20にて回動可能に装着した第
2アーム21と、この第2アーム21の先端部にシリン
ダ装置にて伸縮動作可能に装着された伸縮部材22と、
この伸縮部材22に装着したカバー23と、このカバー
23を貫通し、かつ第2アーム21に摺動支持部材24
を介して摺動自在に支持され、かつ柔軟性を有する高圧
配管25と、この高圧配管25の先端に取付けたジェッ
トノズル26とからなっている。
上記第2アーム21の基端の回動支点26は、第1アー
ム19の回動軌跡上を移動するが、このときの回動軌跡
がトンネル7の中心を通るように第1アーム19の長さ
がきめられている。
カバー23はトンネル7のセグメント8の内面に沿う形
状になっていると共に、くり孔排出ホース27が接続し
である。
ジェットノズル26には、これの先端に主ノズル26a
が、後側に副ノズル26bが設けである。28はウォー
タジェットポンプである。
上記構成において、トンネル掘削機1によりトンネル7
が掘削され、このときの掘削土砂は泥水循環ユニット1
0にて泥水となって排出ホース(図示せず)にて後方へ
排出される。そしてトンネル7の内面にはセグメント組
立機2にてセグメント8が組立て貼り付けられていく。
このセグメント組立機2及びトンネル掘削機1の各油圧
作動部は油圧ユニット11からの油圧力にて作動される
。このとき、セグメント8の裏側には裏込め材29が充
填される。
上記泥水循環ユニット10及び油圧ユニット11はトン
ネル掘削機1の掘進に従ってけん引されて前進される。
また上記セグメント組立機2によりトンネル内面に組立
てられるセグメント8は中央のレール9C上を走行する
セグメント搬送台車12cにて順次はこび込まれる。こ
のとき、小口径穿孔機13の穿孔作業機17の第1アー
ム19を上方へ回動しておくことにより、これが、上記
自走台車12cの走行に邪魔になることがない。
トンネル掘削機1は上記セグメント8を反力用ジヤツキ
1aにて押すことにより前進される。
次に上記のようにして掘削され、かつ内周面にセグメン
ト8を貼り付けたトンネル内壁面に小口径の孔を穿孔す
る作用を説明する。
まず第1アーム1つを回動して第2アーム21の回動支
点26をトンネル7の中心にα置させる。ついで第2ア
ーム21を穿孔しようとする孔と同一方向に向けると共
に、伸縮部材22を伸長してカバー23をトンネル内面
に押しつける。
ついでジェットノズル26の先端をトンネル7の内面に
対向させて高圧配管25より高圧のウォータジェットを
ウォータジェットポンプ28より供給する。これにより
ジェットノズル26の先端の主ノズル26aから主ジェ
ット流がまた後端の副ノズル26bから副ジェット流が
それぞれ噴射され、上記主ジエツト流にてトンネル壁内
面に小口径の孔が穿孔される。このとき、副ジェット流
はジェットノズル26に推進力を与え、ジェットノズル
26は自刃により穿孔動作を行なうと共にくり粉を排出
を行なう。このときのくり粉及びジェット流の排液はカ
バー23よりホール27を通って排出される。
上記穿孔作業において、セグメント8より直接穿孔して
もよいが、セグメント8にあらかじめ孔を設けておき、
この孔よりトンネル内面の岩盤に孔を穿孔するようにし
てもよい。
第2アーム21の基端はトンネル7の中心に位置される
から、この第2アーム21を回動することにより、トン
ネル7内の円周方向任意の位置に放射状の孔を穿孔する
ことができる。
第4図は小口径穿孔機13の他側を示すもので、これの
穿孔作業17′のジェットノズル26′には先端部にだ
けノズル26a′を設け、高圧配管25は第2アーム2
1に設けた配管フィード装置31にて送るようになって
いる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、複数本の同時穿孔が可能となって穿孔
作業の能率化及び工期短縮を図ることができる。また、
ウォータジェットにて穿孔することにより、穿孔装置の
I#I造を簡単に、かつ小型にすることができると共に
、能力低下することなく長い孔を穿孔することができる
。さらに円形のトンネル内面の任意の位置に放a、を状
の小口径の孔を穿孔することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は全体構成
を示す側面図、第2図は第1図の■−中線に沿う拡大断
面図、第3図は第1図の■−m線に沿う拡大断面図、第
4図は小径口穿孔機の他側を示す正面図である。 1はトンネル掘削機、2はセグメント組立機、7はトン
ネル、8はセグメント、9a、9b。 9cはレール、10は泥水循環ユニット、11は油圧ユ
ニット、12a、12bは後続台車、12cはセグメン
ト搬送台車、13は小口径穿孔機、16ははり部、19
は第1アーム、21は第2アーム、23はカバー 25
は高圧配管、26はジェットノズル、31は配管フィー
ド装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トンネル7内に敷設したレール9a、9b上に門
    形状をした台車を設置し、この門形台車のはり部16で
    、かつこれの移動方向両側に、小口径穿孔機13を取付
    け、この小口径穿孔機を、一端を上記はり部16に回動
    可能に取付けた第1アーム19と、この第1アーム19
    の先端に回動可能に連結された第2アーム21と、この
    第2アーム21の先端部にこれの長手方向に移動可能に
    し、かつトンネル内面に対接するカバー23と、このカ
    バー23を貫通して第2アーム21の長手方向に移動自
    在にして第2アーム21に支持した高圧配管25と、こ
    の高圧配管25の先端に取付け、かつ軸方向前方と後方
    に向けてノズルを設けたジェットノズル26とから構成
    したことを特徴とする小口径穿孔装置。
  2. (2)第1アーム19と第2アーム21との連結点の移
    動軌跡がトンネル7の中心を通ることを特徴とする請求
    項1記載の小口径穿孔装置。
  3. (3)ジェットノズル26の軸方向前方にだけノズルを
    設け、第2アーム21に高圧配管25を軸方向に移動す
    る配管フィード装置31を設けたことを特徴とする請求
    項1記載の小口径穿孔装置。
JP16713189A 1989-06-30 1989-06-30 小口径穿孔装置 Pending JPH0336394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16713189A JPH0336394A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 小口径穿孔装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16713189A JPH0336394A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 小口径穿孔装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0336394A true JPH0336394A (ja) 1991-02-18

Family

ID=15844007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16713189A Pending JPH0336394A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 小口径穿孔装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0336394A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121157A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Shimizu Corp トンネル拡張用掘削設備
JP2014505183A (ja) * 2010-10-01 2014-02-27 カイスト ウォータージェットを用いた掘削システム及びこれを用いた掘削方法
CN108020650A (zh) * 2017-11-28 2018-05-11 山东大学 一种用于模型试验的微型全断面钻孔布置装置及其应用
CN109139068A (zh) * 2018-09-17 2019-01-04 龙口矿业集团有限公司 软岩巷道锚梁支护方法
CN110671048A (zh) * 2019-11-07 2020-01-10 中铁工程服务有限公司 一种tbm超前锚杆复合钻机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121157A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Shimizu Corp トンネル拡張用掘削設備
JP2014505183A (ja) * 2010-10-01 2014-02-27 カイスト ウォータージェットを用いた掘削システム及びこれを用いた掘削方法
CN108020650A (zh) * 2017-11-28 2018-05-11 山东大学 一种用于模型试验的微型全断面钻孔布置装置及其应用
CN109139068A (zh) * 2018-09-17 2019-01-04 龙口矿业集团有限公司 软岩巷道锚梁支护方法
CN110671048A (zh) * 2019-11-07 2020-01-10 中铁工程服务有限公司 一种tbm超前锚杆复合钻机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61151396A (ja) シールド型トンネル掘削装置
JPH0336394A (ja) 小口径穿孔装置
JP4163965B2 (ja) トンネル掘削機
JPH0336393A (ja) トンネル掘削装置
JP3600379B2 (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JP3844136B2 (ja) シールド掘進機のカッターヘッド
JP2983488B2 (ja) パイプ推進機のアタッチメント
JP3219746B2 (ja) 既設トンネル撤去工法及び既設トンネル撤去用シールド掘進機
JP2001280078A (ja) 掘進機の掘進方法
JP3468938B2 (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JP3924197B2 (ja) 多段式トンネル掘削機
JP3076206B2 (ja) 大口径トンネルの掘削工法とその掘削に用いる掘進装置
CN212508061U (zh) 多管钻注一体机
JP4378030B2 (ja) トンネルの地中接合工法
JP4842650B2 (ja) トンネル掘削機
JP3690855B2 (ja) トンネル掘削方法
JPH1077781A (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JP3611287B2 (ja) エレクタ装置及びトンネル掘削機
JP4409491B2 (ja) トンネル掘削機によるトンネル掘削方法
JP3191181B2 (ja) 多連型シールド掘進機の側部掘削装置
JP3676023B2 (ja) 余掘装置
JPH0296090A (ja) トンネル掘削機
JP2686487B2 (ja) シールド掘削機
JP3758737B2 (ja) トンネル掘進機の真円保持装置によるセグメントの真円保持方法
JP3752100B2 (ja) トンネル掘削機