JPH107113A - 無菌包装方法および連続包装袋 - Google Patents

無菌包装方法および連続包装袋

Info

Publication number
JPH107113A
JPH107113A JP15807496A JP15807496A JPH107113A JP H107113 A JPH107113 A JP H107113A JP 15807496 A JP15807496 A JP 15807496A JP 15807496 A JP15807496 A JP 15807496A JP H107113 A JPH107113 A JP H107113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous
packaging bag
bag
packing
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15807496A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kushioka
岡 宏 一 串
Hiroko Nozaki
崎 浩 子 野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP15807496A priority Critical patent/JPH107113A/ja
Publication of JPH107113A publication Critical patent/JPH107113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 殺菌後殺菌液等が残留することのなく包装袋
を殺菌することができる無菌包装方法を提供する。 【解決手段】 一対の連続フィルムをシールすることに
より多数の包装袋からなる連続包装袋の巻体9aが得ら
れる。巻体9aは供給部11に装着され、供給部11の
巻体9aから連続包装袋9が繰り出される。連続包装袋
9は、電子線照射部においてEB照射され、その内面お
よび外面が殺菌される。次に連続包装袋9は切断部13
において、カッタ13aによって幅方向に切断され、各
々の包装袋8が得られる。包装袋8はその後無菌充てん
室15へ送られ、無菌充てん室15内において包装袋8
内に内容物が充てんされた後、密封される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は食品および医薬品等
の内容物を無菌状態包装する無菌包装方法およびこの無
菌包装方法に用いられる連続包装袋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から食品および医薬品等の内容物を
無菌状態で包装する方法として、一対の連続フィルムを
重ね合わせてシールすることにより連続包装袋を作成
し、この連続包装袋を過酸化水素(H2 2 )により殺
菌した後、無菌充てん室内に送って包装袋内に内容物を
充てんする方法が知られている。
【0003】この方法によれば、H2 2 により殺菌さ
れた連続包装袋は、無菌充てん室内で切断されて一つず
つの包装袋となり、各包装袋内に内容物が充てんされ
る。内容物が充てんされた包装袋は、その後密封されて
出荷される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来は
連続包装袋をH2 2 により殺菌しており、この場合、
殺菌剤としてのH2 2 の管理に手間がかかるという問
題がある。またH2 2で殺菌した場合、包装袋にH2
2 の残液が残留し、この残留H2 2 の処理を行なわ
なければならない。
【0005】本発明はこのような点を考慮してなされた
ものであり、包装袋の殺菌を容易に行なうことができる
無菌包装方法およびこの無菌包装方法に用いられる連続
包装袋を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
一対の連続フィルムを重ね合わせるとともに、連続フィ
ルムの長手方向の両側縁と連続フィルムの幅方向をシー
ルすることにより多数の包装袋からなる連続包装袋を作
成する工程と、放射線照射部において連続包装袋の少な
くとも外面を放射線で照射する工程と、切断部において
連続包装袋を幅方向に切断して一枚ずつの開口を有する
包装袋を作成する工程と、無菌充てん室内において包装
袋内に開口から内容物を充てんして密封する工程と、を
備えたことを特徴とする無菌包装方法である。
【0007】請求項4記載の発明は、互いに重ね合わさ
れた一対の連続フィルムを有し、連続フィルムの長手方
向の両側縁と連続フィルムの幅方向がシールされて構成
された多数の包装袋からなり、シールされた両側縁の所
定部分に曲線で囲まれたノッチが設けられた連続包装袋
である。
【0008】請求項1記載の発明によれば、放射線照射
部において連続包装袋の少なくとも外面に対して放射線
を照射することにより連続包装袋を殺菌するので、殺菌
後に連続包装袋に殺菌液の残液が残ることはない。連続
包装袋はその後切断部で切断されて、一枚ずつの包装袋
が作製される。その後、無菌充てん室内において、包装
袋内に内容物が充てんされて密封される。
【0009】請求項4記載の発明によれば、連続包装袋
のシールされた両側縁の所定部分に曲線で囲まれたノッ
チが設けられているので、この部分を通るよう幅方向に
切断して連続包装袋から各包装袋を作製した場合、各包
装袋の角部にR部を形成することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1乃至図5は本発明の実
施の形態を示す図である。
【0011】まず、図3乃至図5により、連続包装袋を
作成する方法について説明する。図3に示すように、供
給部1a,1bから一対の熱可塑性樹脂製連続フィルム
2a,2bが繰り出される。一対の連続フィルム2a,
2bは、ガイドロール3によって互いに重ね合わされ、
その後長手方向ヒータ4および幅方向ヒータ5によって
ヒートシールされ、このようにして多数の包装袋8から
なる連続包装袋9が得られる(図4(a)(b))。連
続包装袋9は、その後巻取られて連続包装袋9の巻体9
aとなる。
【0012】図4(a)(b)に示すように、連続包装
袋9の各包装袋8は、長手方向ヒータ4によって連続包
装袋9の長手方向両側縁に形成されたヒートシール部7
aと、幅方向ヒータ5によって幅方向に形成されたヒー
トシール部7bとによって四方シールされている。また
長手方向両側縁に延びるヒートシール部7aのうち、後
述する切断部13のカッタ13a(図1および図2)に
より幅方向Lに沿って切断される部分にノッチ30が形
成されている。このノッチ30は曲線31により囲まれ
ており、切断部13のカッタ13aにより幅方向に切断
した場合、各包装袋8の角部にR部を形成するようにな
っている。なお、ノッチ30は、図1の長手方向ヒータ
4に内蔵されたカッタ(図示せず)や、長手方向ヒータ
4によるシールが行われた後、連続包装袋9を巻体9a
に巻取る前の工程に設けられたカッタ(図示せず)によ
り形成したり、あるいは連続包装袋9が巻取られた巻体
9aを繰り出して、別の工程でカッタにより形成しても
よい。。
【0013】上述した連続包装袋9を製造する際用いら
れる一対の連続フィルム2a,2bは、少なくとも連続
包装袋9の最内層となる面にヒートシール性を有する熱
可塑性樹脂製フィルムを備えており、単体基材または複
合基材からなるものである。
【0014】連続フィルムを複合基材で形成する場合
は、ガスバリア性、遮光性、水蒸気バリア性等の包装袋
に必要な各種性能を有する熱可塑性樹脂製フィルム、ア
ルミ箔、無機蒸着膜等の公知の素材を適宜積層すること
ができる。
【0015】複合基材で形成された連続フィルムの一例
として、 PET/SiOx蒸着膜/NY/CPP の層構成からなるものを挙げることができる。
【0016】次に、図1および図2により無菌包装方法
を行なう無菌包装装置について述べる。無菌包装装置1
0は、図1および図2に示すように、連続包装袋の巻体
9aから連続包装袋9を繰り出す供給部11と、連続包
装袋9の内面および外面に対して電子線(EB)を照射
する電子線照射部12と、連続包装袋9を幅方向Lに沿
って切断して各々の包装袋8を作成するカッタ13aが
設けられた切断部13と、無菌充てん室15とを備えて
いる。
【0017】無菌充てん室15内には、図2に示すよう
に、ターンテーブル20が配設されている。またターン
テーブル20の外周には、各包装袋8が供給される入口
部21と、包装袋8の開口8a(図4(a))を開く開
口手段22と、包装袋8内に内容物を充てんする充てん
手段23,24と、包装袋8の開口8aをシールして密
封するシール手段25,26と、シールされた包装袋8
のシール部を冷却する冷却手段27と、包装袋8を排出
口29へ送り出す出口部28とが順次配設されている。
【0018】次に図1および図2により無菌包装方法に
ついて述べる。まず連続包装袋の巻体9aが供給部11
に装着され、この供給部11から連続包装袋9が繰り出
される。供給部11から繰り出された連続包装袋9に対
して、電子線照射部12においてEB照射が行なわれ、
このEB照射によって連続包装袋9の内面および外面が
殺菌される。
【0019】次に連続包装袋9は切断部13に送られ、
切断部13のカッタ13aにより幅方向Lに沿って切断
される。このように連続包装袋9が幅方向に切断され
て、開口8aを有する各々の包装袋8が作製される。こ
の場合、連続包装袋9のヒートシール部7aには予めノ
ッチ30が形成されているので、連続包装袋9をノッチ
30を通るよう幅方向に切断することにより、各包装袋
8に開口8aを形成するとともに、ノッチ30によって
各包装袋8の角部にR部を形成することができる。この
ように包装袋8の角部にR部を形成することにより、包
装袋8によって手に傷を付けたりすることなく、包装袋
8をその後安全に取扱うことができる。
【0020】次に各包装袋8は無菌充てん室15内に挿
入され、その後包装袋8は入口部21からターンテーブ
ル20によって順次開口手段22、充てん手段23,2
4、シール手段25,26、冷却手段27、および出口
部28へ搬送される。
【0021】この間、開口手段22において開口8aが
開かれた包装袋8は、充てん手段23,24へ送られて
内容物が充てんされる。その後包装袋8はシール手段2
5,26において開口8aがシールされて密封され、冷
却手段27においてシール部が冷却される。その後包装
袋8は出口部28から排出口29を経て、無菌充てん室
15の外方へ排出される。
【0022】以上のように、本実施の形態によれば、多
数の包装袋8からなる連続包装袋9に対してEB照射を
行なうことにより、連続包装袋9の内面および外面を殺
菌することができるので、殺菌後に包装袋8に残留液等
が残ることはない。
【0023】次に図5により本発明の変形例について述
べる。図4(a)(b)において、一列に多数配置され
た包装袋8から連続包装袋9を作製した例を示したが、
図5に示すように2列に配置された包装袋8から連続包
装袋9を作製してもよい。
【0024】図5に示すように、連続包装袋9は2列に
配置された多数の包装袋8からなり、連続包装袋9には
長手方向に延びる4本のヒートシール部7aと、幅方向
に延びるヒートシール部7bとから形成されている。図
5に示す連続包装袋9は、切断部13において、カッタ
13aにより幅方向Lおよび長手方向L′に沿って切断
される。
【0025】また、上記実施の形態において、電子線照
射部12において、連続包装袋9の内面および外面を照
射した例を示したが、これに限らず例えば連続包装袋の
巻体9aに対して予めγ線を照射して連続包装袋9の内
面を殺菌しておき、電子線照射部12においては連続包
装袋の外面のみをEB照射して殺菌してもよい。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、殺菌液を
用いることなく連続包装袋に対して放射線の照射を行な
うことにより連続包装袋の殺菌を行なうことができるの
で、殺菌後に包装袋に殺菌液が残留することなはい。ま
た連続包装袋にノッチを設けることにより、連続包装袋
を幅方向に切断して包装袋を作製した場合、包装袋の角
部に容易にR部を形成することができる。このため安全
な包装袋を簡単に作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による無菌包装方法を行なう無菌包装装
置を示す概略側面図。
【図2】本発明による無菌包装方法を行なう無菌包装装
置を示す概略平面図。
【図3】連続包装袋を作製する方法を示す図。
【図4】連続包装袋を示す図。
【図5】連続包装袋の変形例を示す図。
【符号の説明】
7a,7b ヒートシール部 8 包装袋 9 連続包装袋 10 無菌包装装置 11 供給部 12 電子線照射部 13 切断部 13a カッタ 15 無菌充てん室 20 ターンテーブル 23,24 充てん手段 25,26 シール手段 30 ノッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の連続フィルムを重ね合わせるととも
    に、連続フィルムの長手方向の両側縁と連続フィルムの
    幅方向をシールすることにより多数の包装袋からなる連
    続包装袋を作成する工程と、 放射線照射部において連続包装袋の少なくとも外面を放
    射線で照射する工程と、 切断部において連続包装袋を幅方向に切断して一枚ずつ
    の開口を有する包装袋を作成する工程と、 無菌充てん室内において包装袋内に開口から内容物を充
    てんして密封する工程と、を備えたことを特徴とする無
    菌包装方法。
  2. 【請求項2】放射線を照射する工程において、連続包装
    袋の内面および外面を放射線で照射することを特徴とす
    る請求項1記載の無菌包装方法。
  3. 【請求項3】連続包装袋を作成する工程において、連続
    包装袋のシールされた両側縁のうち、幅方向に切断され
    る部分に、曲線で囲まれたノッチを形成したことを特徴
    とする請求項1または2のいずれか記載の無菌包装方
    法。
  4. 【請求項4】互いに重ね合わされた一対の連続フィルム
    を有し、連続フィルムの長手方向の両側縁と連続フィル
    ムの幅方向がシールされて構成された多数の包装袋から
    なり、シールされた両側縁の所定部分に曲線で囲まれた
    ノッチが設けられた連続包装袋。
JP15807496A 1996-06-19 1996-06-19 無菌包装方法および連続包装袋 Pending JPH107113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15807496A JPH107113A (ja) 1996-06-19 1996-06-19 無菌包装方法および連続包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15807496A JPH107113A (ja) 1996-06-19 1996-06-19 無菌包装方法および連続包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH107113A true JPH107113A (ja) 1998-01-13

Family

ID=15663736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15807496A Pending JPH107113A (ja) 1996-06-19 1996-06-19 無菌包装方法および連続包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH107113A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232381A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Dainippon Printing Co Ltd 無菌包装方法および無菌包装装置
JP2008013235A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Dainippon Printing Co Ltd 自立性袋とその製造方法及び無菌充填方法
JP2009166866A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Japan Ae Power Systems Corp スタンドパウチ殺菌用電子線照射装置
JP2009179341A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Japan Ae Power Systems Corp 連袋式包装材の滅菌用電子線照射装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232381A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Dainippon Printing Co Ltd 無菌包装方法および無菌包装装置
JP2008013235A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Dainippon Printing Co Ltd 自立性袋とその製造方法及び無菌充填方法
JP2009166866A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Japan Ae Power Systems Corp スタンドパウチ殺菌用電子線照射装置
JP2009179341A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Japan Ae Power Systems Corp 連袋式包装材の滅菌用電子線照射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10710759B2 (en) Packaging method to enable re-sterilization of medical device
US3332549A (en) Packages and containers
US11267601B2 (en) System for handling the sterilisation of flexible pouches
JP2005324866A (ja) 食品用無菌パッケージ、及び食品の無菌的パッケージを行うシステムと方法
US8344332B2 (en) Electron beam irradiation apparatus for sterilizing sheet material
JP5055860B2 (ja) 自立性袋とその製造方法及び無菌充填方法
RU2181335C2 (ru) Способ стерилизации закрытого контейнера
JPH107113A (ja) 無菌包装方法および連続包装袋
JP3935227B2 (ja) 無菌包装方法
JP5070881B2 (ja) 自立性袋の無菌充填方法及び装置
US10973602B2 (en) Pouches with multi-layer walls for improved durability and protection of medical devices
CA1209894A (en) Laminated material and a method for manufacturing the same
JP2006232381A (ja) 無菌包装方法および無菌包装装置
JPS6234613B2 (ja)
JPH11180416A (ja) 無菌充てん装置
JP4467159B2 (ja) 無菌充てんシステム
JPH1143118A (ja) 液体用紙容器の無菌充填方法
JP3000171U (ja) 無菌包装袋帯
JP2009179341A (ja) 連袋式包装材の滅菌用電子線照射装置
JPH01308726A (ja) 自動無菌充填包装装置
JP2001002029A (ja) 無菌包装方法及び装置、並びにそれらに用いる密封袋
JP4269372B2 (ja) 包装材料の製袋方法
JPH0710111A (ja) 無菌充填包装装置
JPH08243148A (ja) 医療用バッグ包装体及び医療用バッグ包装体の製造方法
JPS6326014B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050404

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050720

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050831

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20051028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912