JPH1067410A - 無駄な空きを作らずに商品入庫が可能な自動倉庫設備 - Google Patents

無駄な空きを作らずに商品入庫が可能な自動倉庫設備

Info

Publication number
JPH1067410A
JPH1067410A JP26111996A JP26111996A JPH1067410A JP H1067410 A JPH1067410 A JP H1067410A JP 26111996 A JP26111996 A JP 26111996A JP 26111996 A JP26111996 A JP 26111996A JP H1067410 A JPH1067410 A JP H1067410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
inputting
empty
automated warehouse
storing section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26111996A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Takahashi
弘一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP26111996A priority Critical patent/JPH1067410A/ja
Publication of JPH1067410A publication Critical patent/JPH1067410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動倉庫内のそれぞれの収納部分の空き具合
を自動倉庫を管理する電子計算機に入力し記録すること
で、商品を入庫する際に必要な収納部分の広さを入力す
ると、その広さの空きがある収納部分が自動的に取り出
されるようにする。さらに自動倉庫全体の空き具合を参
考にして、商品の発注ができるようにする。そのために
収納部分の空き具合を簡単に入力作業の手間を取ること
なく、電子計算機に入力できる装置を提供する。 【構成】 この装置は自動倉庫を管理する電子計算機と
結ばれており、自動倉庫の収納部分に対して入庫や出庫
の作業を終えたときに収納部分の空き具合をこの装置の
該当する空き具合のボタンを押すことにより入力する。
電子計算機は収納部分の空き具合を記録し、特定の空き
具合の収納部分を取り出すように入力されると、記録を
検索し該当する収納部分を運搬機械に取り出すように指
示を出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の属する技術分野]本発明は、物流
倉庫などにおいて使用される自動倉庫において、作業の
完了と空き具合を入力する装置、及び、その装置を利用
して無駄な空きを作らず効率的に自動倉庫を運用する方
法に関する。
【0002】[従来の技術]従来の自動倉庫において
は、自動倉庫を管理する電子計算機に出荷する商品名や
数量などのデータを入力すると、その商品が自動倉庫内
のどことどこの収納部分に収納されているのかを捜し出
し、それらの収納場所から、商品の入庫された日付けの
古い収納場所から順番に、合計すると出荷する商品の数
量分になるように、それぞれの収納場所から出庫する個
数を割り振り、作業員に対して作業の指図書を発行し、
運搬機械に対して商品の出庫作業を行う収納部分を取り
出してくる指示を出すようになっている。そして運搬機
械が取り出してきた収納部分に、作業員が作業の指図書
に従い商品の出庫作業を行い、その作業が完了すると作
業の完了を入力する装置の作業の完了ボタンを押すこと
により、この装置と結ばれている電子計算機が出庫作業
の完了を認識し、その作業をおこなった収納部分を自動
倉庫内に収納し、次の出庫作業を行う収納部分を取り出
してくる指示を運搬機械に出すようになっている。
【0003】[発明が解決しようとする課題]従来の自
動倉庫においては、商品が自動倉庫内のどの収納部分に
保管してあるのか調べることや、商品がひとつも入って
いない空の収納部分を捜すことは、自動倉庫を管理する
電子計算機を使用することにより可能であったが、すで
に商品が入っている収納部分に対して、現在入っている
商品と同一または別の商品を更にどれだけ入庫できる余
地があるのかを、電子計算機により把握することが困難
であるという問題点があった。
【0004】本発明は、入庫や出庫の作業を終えるたび
に、その作業を行った収納部分の空き具合を電子計算機
に記録しておき、次の入庫作業のときに商品を入庫する
のに必要な収納部分の余地の大きさを入力すると、その
大きさの余地がある収納部分を自動的に捜して、その収
納部分を運搬機械が取り出してくるようにすることを目
的としており、さらに自動倉庫全体としての空き具合を
把握できるようにすることにより、これを参考にして商
品を発注する際に、自動倉庫に入り切るような分量の発
注ができるようにすることを目的としている。
【0005】[課題を解決するための手段]上記目的を
達成するために、本発明の空き具合を入力する装置にお
いては、入庫や出庫の作業が完了したときに押す作業の
完了ボタンを複数個にして、それぞれのボタンを収納部
分の空き具合の大小に対応するように区分することによ
り、空き具合の入力作業もこのボタンを押すだけで、で
きるようになっている。
【0006】自動倉庫を管理する電子計算機は、本発明
の空き具合を入力する装置と結ばれており、作業の完了
ボタンが押されると、そのボタンに対応する空き具合を
その作業が行われた収納部分の空き具合として、電子計
算機の記憶領域に記録する。
【0007】電子計算機は、記憶領域に記録されたそれ
ぞれの収納部分の空き具合をもとにして、それぞれの空
き具合を数値化して計算することにより、自動倉庫全体
としての空き具合を算出する。
【0008】電子計算機は、特定の空き具合の収納部分
を指定された数だけ取り出すように命令が入力された場
合は、記憶領域に記録されたそれぞれの収納部分の空き
具合を自動倉庫の手前側の収納部分から奥に向かって順
番に検索することにより捜し出し、運搬機械に取り出し
てくるように指示を出す。また、検索の結果、指定され
た数だけの特定の空き具合の収納部分がなかった場合
は、その旨を表示する。
【0009】[発明の実施の形態]上記のように構成さ
れた空き具合を入力する装置を使用すると、入庫や出庫
の作業を行うたびごとに、その作業を行った収納部分の
空き具合をこの装置を通じ電子計算機に入力することが
できる。
【0010】自動倉庫内のそれぞれの収納部分の空き具
合を電子計算機が把握できることにより、自動倉庫全体
としての空き具合も空き具合の比率として、数値にて把
握することができる。
【0011】商品を入庫する際には、入庫する商品の大
きさや数量など、商品のかさばり具合により、それに見
合った特定の空き具合の収納部分を取り出すように命令
を入力することにより、自動的にその商品を入庫可能な
余地のある収納部分を運搬機械が取り出してくることが
できる。
【0012】[実施例]実施例について図面を参照して
説明すると、図1において、空き具合を入力する装置1
の完了ボタンの数を5個とし、それぞれのボタンは、収
納部分2の空き具合により、Aは全部空き、Bは空き大
(4分の3程度空き)、Cは空き中(半分程度空き)、
Dは空き小(4分の1程度空き)、Eは空きなしの5段
階に対応するものとする。
【0013】商品の入庫や出庫の作業が完了した時に、
その作業を行った収納部分2の空き具合に対応する、装
置1のAからEのいずれかひとつのボタンを作業員が押
すことにより、作業の完了と収納部分2の空き具合を同
時に入力できるものとする。
【0014】入力された収納部分2の空き具合は、自動
倉庫を管理する電子計算機3の記憶領域に収納部分の格
納場所の番号やそこに保管されている商品の商品名や数
量などと共に、AからEの記号により記録される。
【0015】自動倉庫全体の空き具合の比率は数1の計
算式により算出される。
【0016】
【数1】
【0017】電子計算機3は、AからDのいずれかの空
き具合の収納部分2を指定された数だけ取り出すように
命令が入力された場合は、記憶領域に収納部分2の格納
場所の番号と共にAからEの記号により記録された空き
具合を自動倉庫の手前側の収納部分2から奥に向かって
順番に検索することにより捜し出し、運搬機械4に取り
出してくるように指示を出す。また、検索の結果、指定
された数だけの指定された空き具合の収納部分2がなか
った場合は、その旨を表示する。
【0018】[発明の効果]上記のように構成された空
き具合を入力する装置を使用することにより、入庫や出
庫の作業を行うたびに変わる収納部分の空き具合を、わ
ざわざ電子計算機に入力する手間を取らずに、電子計算
機に入力することができる。
【0019】自動倉庫全体としての空き具合を把握する
ことができるので、商品の発注をするときに、自動倉庫
に入り切るような分量の範囲内で、最大限の分量を発注
することができるようになる。
【0020】商品を入庫する際には、入庫する商品の数
や大きさなどの分量に応じて、収納部分の空き具合と収
納部分の個数を指定することにより、収納部分に無駄な
空きを作らずに商品を入庫することが可能になり、従来
の自動倉庫と比べ多くの商品を自動倉庫に納めることが
できるようになるので、限られた広さの自動倉庫をより
効率的に運用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動倉庫と自動倉庫を管理する電子計算機の要
部斜視図である。
【符号の説明】
1 空き具合を入力する装置 2 収納部分 3 自動倉庫を管理する電子計算機 4 運搬機械

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 収納部分の空き具合に応じて複数個ある
    作業の完了ボタン
  2. 【請求項2】 収納部分に無駄な空きを作らずに商品を
    入庫する方法
JP26111996A 1996-08-26 1996-08-26 無駄な空きを作らずに商品入庫が可能な自動倉庫設備 Pending JPH1067410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26111996A JPH1067410A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 無駄な空きを作らずに商品入庫が可能な自動倉庫設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26111996A JPH1067410A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 無駄な空きを作らずに商品入庫が可能な自動倉庫設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1067410A true JPH1067410A (ja) 1998-03-10

Family

ID=17357367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26111996A Pending JPH1067410A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 無駄な空きを作らずに商品入庫が可能な自動倉庫設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1067410A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022101568A (ja) 物流管理方法およびそれを実行する電子装置
JPS60248501A (ja) 物品の取出仕分装置
JPH1067410A (ja) 無駄な空きを作らずに商品入庫が可能な自動倉庫設備
JPH0549562B2 (ja)
JPH1077107A (ja) 商品並び替え装置
JP3077936B2 (ja) 商品の選択管理方法及び選択管理装置
JP4970732B2 (ja) 自動書籍管理装置
JP2842396B2 (ja) 商品ロケーション自動決定装置
JP2000001203A (ja) ピッキング方法及びピッキング装置
JP2003118814A (ja) 棚割指示装置、棚割指示方法および棚割指示プログラム
JP2000142926A (ja) 出荷管理システム
JPH01214502A (ja) 物品収集設備
JP2000318810A (ja) 倉庫内三次元ロケーション管理装置および方法
JPH07276164A (ja) 部品取出し制御装置
JPH0336722B2 (ja)
JPH0611933Y2 (ja) ピッキング用手押カート
JPH10297722A (ja) ピッキングシステムおよび記録媒体
JP2543385B2 (ja) 物流管理システム
JPH085540B2 (ja) 仕分け表示設備
JP3227913B2 (ja) ピッキング指示システム
JPH04122557A (ja) 生産管理システム
JP3641549B2 (ja) 物品保管管理システム
JP3894864B2 (ja) 倉庫の入出庫管理システム
JPH0885609A (ja) 集品システム
JPH11272742A (ja) 商品発注システムおよび商品発注装置および記憶媒体