JPH1066069A - 同期再生装置 - Google Patents

同期再生装置

Info

Publication number
JPH1066069A
JPH1066069A JP21651096A JP21651096A JPH1066069A JP H1066069 A JPH1066069 A JP H1066069A JP 21651096 A JP21651096 A JP 21651096A JP 21651096 A JP21651096 A JP 21651096A JP H1066069 A JPH1066069 A JP H1066069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
audio
display time
time
reproduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21651096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3698376B2 (ja
Inventor
Shintaro Nakatani
信太郎 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21651096A priority Critical patent/JP3698376B2/ja
Priority to US08/912,196 priority patent/US6018376A/en
Priority to KR1019970039290A priority patent/KR100256061B1/ko
Priority to CN97116057A priority patent/CN1112050C/zh
Publication of JPH1066069A publication Critical patent/JPH1066069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3698376B2 publication Critical patent/JP3698376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4341Demultiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43072Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of multiple content streams on the same device

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再生映像信号と再生音声信号の同期ずれが発
生しても、良好な状態で映像信号と音声信号の同期再生
を回復することのできる同期再生装置を得る。 【解決手段】 システム多重化分離手段101にて多重
化ビットストリームから分離された映像データは映像信
号復号化手段102にて,音声データは音声信号復号化
手段103にて復号化される。映像表示時刻比較手段1
06,及び音声表示時刻比較手段107にて、映像,及
び音声フレームの表示時刻と内部時計104の時刻との
差分を求め、該差分値と誤差許容範囲との比較を行う。
比較結果に応じて、映像制御手段108は映像信号復号
化手段102を,音声制御手段109は音声信号復号化
手段103を制御する。選択手段105は本同期再生装
置の状態に応じて適応的に、システム時刻115,映像
表示時刻113,音声表示時刻114のいずれかを選択
し、その時刻を用いて内部時計104を更新する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は映像信号と音声信
号とを同期させながら再生する同期再生装置に関し、特
にデジタル符号化された映像信号,及び音声信号の各ビ
ットストリームを復号化再生する際の同期再生装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】映像信号と音声信号とを同期させながら
再生する同期再生装置においては、デジタル符号化され
た映像信号と音声信号にそれぞれの表示時刻のデータを
付与してパケット化し、これらの多重化された情報は蓄
積メディアや通信メディア等の伝送媒体に記録される。
このような伝送媒体に記憶された多重化ビットストリー
ムは復号化装置に伝送され、映像信号と音声信号に分離
してそれぞれ復号化再生される。この再生時に映像信号
と音声信号の同期をとることは必要不可欠であり、映画
などにおける人物のセリフと口の動きの一致を指すリッ
プシンクレベルの同期は、約1/10秒以内の誤差に抑
える必要があるといわれる。
【0003】動画像圧縮符号化の国際標準であるMPE
G規格等では上記のような同期をとるために、符号化装
置には時刻基準となるシステム時計と、時間基準となる
SCR(System Clock Reference)やPCR(Program Clo
ck Reference) が設けられており、システム時計はこの
SCRやPCRの値を参照することによって正しい時刻
にセット・校正される。また、映像信号,及び音声信号
の再生の基本単位である映像フレーム,及び音声フレー
ムの表示を、いつすべきかを示す表示時刻であるPTS
(Presentation Time Stamp) のデータがデジタル符号化
された映像信号,及び音声信号の各ビットストリームに
付与してパケット化されている。
【0004】復号化装置には符号化装置のシステム時計
と同様に、時刻基準となる内部時計が設けられ、この内
部時計の示す時刻が映像フレーム,及び音声フレームの
それぞれに付加された映像表示時刻,及び音声表示時刻
と一致したとき、その映像フレーム,及び音声フレーム
を表示することにより、映像信号と音声信号の同期再生
出力が可能となる。このような復号化装置の内部時計の
周波数は、システム時計の周波数と同じ27MHzでカ
ウントアップされ、また、その内部時計を正しい時刻に
セット・校正するための時間基準となるSCRやPCR
のデータは、映像信号と音声信号の多重化ビットストリ
ームと一緒に符号化装置から伝送媒体をへて復号化装置
に伝送される。
【0005】図14(a) は、映像信号と音声信号の同期
再生の仕組みの概念を示す説明図である。図において、
中段は復号化装置が有する内部時計を表し、右方向に進
むにつれて時刻はカウントアップされる。上段と下段は
それぞれ再生映像信号,再生音声信号を表し、映像フレ
ーム,音声フレームが時間軸にそって連続的に表示され
ていく状態を示している。また、映像フレームの表示周
期は5,音声フレームの表示周期は4であり、各フレー
ムの先頭に付いている数字はそのフレームに対応する表
示時刻を示している。
【0006】このように、映像信号と音声信号の表示周
波数、または符号化装置のシステム時計と復号化装置の
内部時計の周波数が異なる場合、再生映像信号と再生音
声信号の同期ずれが発生する可能性がある。また、復号
化装置におけるシステムの構成方法によっては符号化装
置の各周波数との一致がとれなくなり、結果として再生
映像信号と再生音声信号の同期ずれが生じることにな
る。
【0007】例えば復号化装置において、映像信号の表
示周波数がずれてしまった場合の例を図14(b) に示
す。この図は、復号化装置における映像信号の周波数が
符号化装置における映像信号の周波数の5/6倍とな
り、映像フレームの表示周期が5から6にずれた場合の
例を示している。その結果映像フレームと音声フレーム
の相対位置がずれていき、映像表示時刻が20である音
声フレームに比べて、映像表示時刻が20である映像フ
レーム1301は時間4だけ遅れて表示され、再生映像
信号と再生音声信号の同期ずれが発生している。
【0008】上記のように、復号化装置では映像フレー
ム,及び音声フレームのもつ映像表示時刻,及び音声表
示時刻が内部時計の示す時刻と一致したときに、そのフ
レームを表示するようにしているので、映像信号と音声
信号の同期を保った状態で復号化再生をすることができ
る。このとき、再生映像信号と再生音声信号の同期を保
つには、映像フレーム,及び音声フレームのもつ映像表
示時刻,及び音声表示時刻と内部時計の時刻との比較を
行うことにより、映像表示時刻,及び音声表示時刻と内
部時計の時刻とのずれを検出して、表示タイミングの補
正を行う必要がある。
【0009】ここで、各音声フレームの音声表示時刻を
内部時計の時刻に合わせて音声信号の復号化再生を操作
すると、結果として一部の音声フレームが欠落して表示
され、再生音声信号に不連続が発生する場合がある。こ
の例を図15に示す。図15(a) は、各音声フレームの
もつ音声表示時刻が内部時計の時刻とずれて、再生映像
信号と再生音声信号に同期ずれが発生している場合の例
を示す図である。ここで、図15(b) に示すように、各
音声フレームの音声表示時刻を内部時計に合わせること
によって同期ずれを解消すると、連続する音声フレーム
の間に時間的不連続が発生して音声信号が滑らかに再生
されず、結果として音質の劣化が生じることになる。こ
の音質の劣化は人間の耳に知覚されやすい。
【0010】そこで、従来の復号化装置には、図15
(c) に示すような、再生音声信号の出力を重視する方法
であるオーディオマスタ方式(例えば、特開平7−50
818号に開示)が適用されていた。この図に示すよう
に、オーディオマスタ方式では、各音声フレームを表示
すると同時に各音声フレームの音声表示時刻を用いて内
部時計の時刻が更新されているので、連続する音声フレ
ームの間に時間的不連続が発生することなく、音声信号
が滑らかに再生出力されることになる。このとき各映像
フレームの映像表示時刻は内部時計の時刻と比較され、
その比較の結果により各映像フレームの表示を早めたり
遅らせたりする操作を行っている。
【0011】このようなオーディオマスタ方式における
映像フレームの表示の操作の例を図16を用いて説明す
る。図16(a) は、内部時計が各音声フレームの音声表
示時刻を用いて更新され、映像表示時刻は内部時計の時
刻とずれている状態を示している。まず、映像フレーム
の映像表示時刻から内部時計の時刻を引いて差分値を求
め、この差分値と所定の範囲との比較をし、差分値が所
定の範囲に収まらない場合に映像フレームの表示を早め
たり遅らせたりする操作を行う。このような所定の範囲
は、つまり再生映像信号と再生音声信号の同期ずれの許
容範囲であり、例えば−5〜+5と設定する。
【0012】図16(a) より、内部時計の時刻26にお
いて、映像フレーム1501の差分値は−6であり許容
範囲−5〜+5を越えている。差分値が−6であるとい
うことは、この映像フレーム1501を表示すべき時刻
を大きく過ぎているということを示している。この場
合、図16(b) に示すように、映像フレーム1501は
表示せず、その次の映像フレーム1502を表示する。
【0013】また、図16(c) では、時刻12におい
て、映像フレーム1503の差分値は+6であり許容範
囲−5〜+5を越えている。差分値が+6であるという
ことは、この映像フレーム1503を表示すべき時刻に
まだ達していないということを示している。この場合、
図16(d) に示すように、映像フレーム1504の表示
を再度行なう。
【0014】上記のようにして、オーディオマスタ方式
を適用した復号化装置では、映像フレームの表示のみを
操作して音声フレームの時間的連続性を保ちながら同期
ずれを解消するようにしているので、音声の品質を落さ
ずに再生映像信号と再生音声信号の同期が保たれること
になる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明が解決
しようとする第1の課題を図17を用いて説明する。図
17(a) ,図17(b) は、オーディオマスタ方式を適用
した復号化装置の起動状態におけるデータの開始部分が
入力された場合の例を示す説明図である。図17(a) に
示すように、起動状態における音声フレームの音声表示
時刻は0,映像フレームの映像表示時刻は1であり、こ
のように音声表示時刻の方が映像表示時刻よりも早い場
合は、映像信号と音声信号の同期再生が可能となり問題
はない。
【0016】しかしながら、図17(b) に示すように、
起動状態において音声フレームの音声表示時刻(時刻
5)の方が映像フレームの映像表示時刻(時刻0)より
も遅い場合は、最初の音声フレーム1601の音声表示
時刻5から内部時計のカウントアップを開始するため、
映像表示時刻0である映像フレーム1602の表示が飛
ばされてしまい、映像信号の頭欠けが起きてしまうとい
う問題点が生じる。
【0017】次に、本発明が解決しようとする第2の課
題を図18を用いて説明する。図18(a) は、オーディ
オマスタ方式を適用した復号化装置の再生映像信号と再
生音声信号が共に正常に出力されている通常状態におい
て、音声表示時刻に時間的不連続が存在する場合の例を
示す図である。この図において、映像フレームの表示周
期は5,音声フレームの表示周期は4であり、音声フレ
ーム1704と音声フレーム1705との間に時間飛び
が発生している。このとき、図18(b) に示すように、
オーディオマスタ方式を適用した復号化装置では再生音
声信号の時間的連続性を重視しているので、音声フレー
ム1705を表示すると同時にその音声表示時刻20を
用いて内部時計が更新され、映像フレーム1702を表
示しようとするとその映像表示時刻と内部時計の時刻2
3との差分値が−8となり許容範囲−5〜+5を越えて
しまう。そのため、映像フレーム1702の表示は飛ば
されて次の映像フレーム1703が表示されるが、この
映像フレーム1703は正確に同期がとれた状態ではな
い。
【0018】このように音声表示時刻に不連続が存在す
ると、映像フレームが欠落して映像フレームの滑らかな
表示をすることができず、しかも欠落した映像フレーム
の次の映像フレームは正確な同期状態で再生できないと
いう問題点が生じる。
【0019】さらに、本発明が解決しようとする第3の
課題を図19を用いて説明する。図19(a) は、オーデ
ィオマスタ方式を適用した復号化装置の再生映像信号と
再生音声信号が共に正常に出力されている通常状態にお
いて、トラックジャンプ等により多重化ビットストリー
ムの入力データに時間的不連続が発生した場合の例を示
す図である。この図において、映像フレームの表示周期
は5,音声フレームの表示周期は4であり、映像フレー
ム1801と映像フレーム1802、また、音声フレー
ム1804と音声フレーム1805の間に時間飛びが発
生している。このとき、図19(b) に示すように、復号
化装置にオーディオマスタ方式を適用せず、再生映像信
号の連続性を重視して映像フレームの表示をすると、シ
ーンチェンジと同様の効果を得ることができ問題はな
い。
【0020】しかしながら、図19(c) に示すように、
オーディオマスタ方式を適用した復号化装置では映像フ
レーム1802を表示する際、内部時計は音声フレーム
1805の表示時刻24で更新されているので、映像フ
レーム1802の映像表示時刻20と内部時計の時刻1
0との差分値が+10となり、許容範囲を越えてしまい
映像フレーム1801の表示が再度行なわれる。次に映
像フレーム1802を表示しようとするが、今度はその
映像表示時刻20と内部時計の時刻27との差分値が−
7となり、許容範囲を越えてしまうため映像フレーム1
802の表示は飛ばされ次の映像フレーム1803が表
示される。しかもこの映像フレーム1803は正確に同
期がとれた状態ではない。
【0021】このように通常状態において、トラックジ
ャンプ等のため多重化ビットストリームに時間的不連続
が発生した場合、オーディオマスタ方式を適用した復号
化装置では映像フレームが欠落して映像フレームの滑ら
かな表示をすることができず、しかも欠落した映像フレ
ームの次の映像フレームは正確な同期状態で再生できな
いという問題点が生じる。
【0022】本発明は上記の問題に鑑みてなされたもの
であり、起動動作時や通常動作時に、映像表示時刻や音
声表示時刻に時間的不連続が発生するいかなる場合にお
いても、それぞれの場合に応じて最適な映像フレームと
音声フレームの表示が行われて映像信号と音声信号の同
期再生が可能となる、同期再生装置を提供することを目
的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1にかかる発明は、再生映像信号の
基本単位である映像フレームを符号化した映像符号化デ
ータと、該映像フレームの再生映像信号を出力すべき時
刻を示す映像表示時刻のデータと、再生音声信号の基本
単位である音声フレームを符号化した音声符号化データ
と、該音声フレームの再生音声信号を出力すべき時刻を
示す音声表示時刻のデータと、システム時刻のデータ
と、がパケット化された多重化ビットストリームを入力
とし、上記多重化ビットストリームから上記映像符号化
データ,上記音声符号化データ,上記映像表示時刻デー
タ,上記音声表示時刻データ,上記システム時刻データ
を分離するシステム多重化分離手段と、上記映像符号化
データを復号化し、再生映像信号を得る映像信号復号化
手段と、上記音声符号化データを復号化し、再生音声信
号を得る音声信号復号化手段とを備え、映像信号と音声
信号を同期させながら再生する同期再生装置であって、
再生映像信号と再生音声信号の出力を開始する起動動作
時は、上記システム多重化分離手段により上記多重化ビ
ットストリームから分離された上記システム時刻を選択
し、起動動作の後の、再生映像信号と再生音声信号の出
力を連続的に行う通常動作時は、上記システム多重化分
離手段により上記多重化ビットストリームから分離され
た上記音声表示時刻を選択する選択手段と、上記起動動
作時には、上記選択手段が出力する上記システム時刻を
参照して自身の時刻を設定し、上記通常動作時には、上
記選択手段が出力する上記音声表示時刻を参照して自身
の時刻を設定し、連続した基準時刻を発生する内部時計
と、上記起動動作時,及び上記通常動作時には、上記映
像表示時刻と上記内部時計の時刻との差分値を求め、該
差分値を映像表示時刻誤差として出力する映像表示時刻
比較手段と、上記起動動作時,及び上記通常動作時に
は、上記音声表示時刻と上記内部時計の時刻との差分値
を求め、該差分値を音声表示時刻誤差として出力する音
声表示時刻比較手段と、上記起動動作時には、上記映像
表示時刻誤差が所定の範囲THmin(VS)〜THm
ax(VS)内に収まったときに、上記再生映像信号の
出力を開始するよう、上記映像信号復号化手段を制御
し、上記通常動作時には、上記映像表示時刻誤差が所定
の範囲THmin(VM)〜THmax(VM)内に収
まるように、上記再生映像信号の出力を早めるか,遅ら
せるかして、上記映像信号復号化手段を制御する映像制
御手段と、上記起動動作時には、上記音声表示時刻誤差
が所定の範囲THmin(AS)〜THmax(AS)
内に収まったときに、上記再生音声信号の出力を開始す
るよう、上記音声信号復号化手段を制御し、上記通常動
作時には、上記映像表示時刻誤差が所定の範囲THmi
n(AM)〜THmax(AM)内に収まるように、上
記再生音声信号の出力を早めるか,遅らせるかして、上
記音声信号復号化手段を制御する音声制御手段と、を具
備することを特徴とするものである。
【0024】また、本発明の請求項2にかかる同期再生
装置は、請求項1記載の同期再生装置において、上記映
像制御手段は、上記起動動作時には、上記映像表示時刻
誤差が所定の範囲THmin(VS)〜THmax(V
S)内に収まったときに、上記再生映像信号の出力を開
始するよう、上記映像信号復号化手段を制御し、上記通
常動作時には、上記映像表示時刻誤差が所定の範囲TH
min(VM)〜THmax(VM)内に収まっている
かを監視し、その範囲を越えた場合、所定の範囲THm
in(VS)〜THmax(VS)内に収まるように、
上記再生映像信号の出力を早めるか,遅らせるかして、
上記映像信号復号化手段を制御するものであり、上記音
声制御手段は、上記起動動作時には、上記音声表示時刻
誤差が所定の範囲THmin(AS)〜THmax(A
S)内に収まったときに、上記再生音声信号の出力を開
始するよう、上記音声信号復号化手段を制御し、上記通
常動作時には、上記映像表示時刻誤差が所定の範囲TH
min(AM)〜THmax(AM)内に収まっている
かを監視し、その範囲を越えた場合、所定の範囲THm
in(AS)〜THmax(AS)内に収まるように、
上記再生音声信号の出力を早めるか,遅らせるかして、
上記音声信号復号化手段を制御するものであることを特
徴とするものである。
【0025】また、本発明の請求項3にかかる同期再生
装置は、請求項1,又は2記載の同期再生装置におい
て、上記選択手段は、上記通常動作時において上記多重
化ビットストリームに時間的不連続が発生する時には、
上記通常動作に復帰するまでの間、上記システム多重化
分離手段により上記多重化ビットストリームから分離さ
れた映像表示時刻を選択するものであり、上記内部時計
は、上記多重化ビットストリームの不連続発生時には、
上記選択手段の出力する映像表示時刻を参照して自身の
時刻を設定し、連続した基準時刻を発生するものであ
り、上記映像表示時刻比較手段は、上記多重化ビットス
トリームの不連続発生時には、上記映像表示時刻と上記
内部時計の時刻との差分値を求め、該差分値を映像表示
時刻誤差として出力するものであり、上記音声表示時刻
比較手段は、上記多重化ビットストリームの不連続発生
時には、上記音声表示時刻と上記内部時計の時刻との差
分値を求め、該差分値を音声表示時刻誤差として出力す
るものであり、上記映像制御手段は、上記多重化ビット
ストリームの不連続発生時には、上記映像表示時刻誤差
の値にかかわらず、上記再生映像信号を欠落なく出力す
るよう、上記映像信号復号化手段を制御し、上記映像表
示時刻誤差が所定の範囲THmin(VL)〜THma
x(VL)を超えるときは、上記再生音声信号の出力を
開始するよう、上記音声信号復号化手段を起動制御し、
上記再生音声信号の出力が開始された時点で、上記映像
制御手段は上記通常動作時の制御に復帰するものであ
り、上記音声制御手段は、上記多重化ビットストリーム
の不連続発生時には、上記再生音声信号の出力を停止す
るよう、上記音声信号復号化手段をリセット制御し、上
記映像制御手段が上記音声信号復号化手段を起動制御し
た後、上記音声表示時刻誤差が所定の範囲THmin
(AS)〜THmax(AS)内になったときに、上記
再生音声信号の出力を開始するよう、上記音声復号化手
段を制御し、上記再生音声信号の出力が開始された時点
で、上記通常動作時の制御に復帰するものであることを
特徴とするものである。
【0026】また、本発明の請求項4にかかる同期再生
装置は、請求項1ないし3のいずれかに記載の同期再生
装置において、上記映像信号復号化手段は、上記映像符
号化データを復号化し、再生映像信号を得るとともに、
上記映像表示時刻を出力するものであり、上記音声信号
復号化手段は、上記音声符号化データを復号化し、再生
音声信号を得るとともに、上記音声表示時刻を出力する
ものであることを特徴とするものである。
【0027】また、本発明の請求項5にかかる同期再生
装置は、請求項1ないし4のいずれかに記載の同期再生
装置において、外部からの起動要求の情報,及びリセッ
ト要求の情報,及び多重化ビットストリームの時間的不
連続発生の情報を、上記選択手段と上記映像制御手段と
上記音声制御手段と、に通知する外部インタフェースを
具備することを特徴とするものである。
【0028】また、本発明の請求項6にかかる同期再生
装置は、請求項1ないし5のいずれかに記載の同期再生
装置において、外部からの起動要求の情報,及びリセッ
ト要求の情報を、上記選択手段と上記映像制御手段と上
記音声制御手段と、に通知する外部インタフェースと、
多重化ビットストリームの時間的不連続発生を検出し、
その情報を上記選択手段と上記映像制御手段と上記音声
制御手段と、に通知するビットストリーム検出手段と、
を具備することを特徴とするものである。
【0029】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.本発明の実施の形態1による同期再生装
置について、図面を参照しながら説明する。図1は、本
実施の形態1による同期再生装置の構成を示すブロック
図である。
【0030】図1に示されるように、本同期再生装置に
は再生映像信号の基本単位である映像フレームを符号化
した映像ビットストリームと、映像フレームの再生映像
信号を出力すべき時刻を示す映像表示時刻のデータと、
再生音声信号の基本単位である音声フレームを符号化し
た音声ビットストリームと、音声フレームの再生音声信
号を出力すべき時刻を示す音声表示時刻のデータと、シ
ステム時刻のデータと、がパケット化された多重化ビッ
トストリーム110が入力されている。
【0031】図において、システム多重化分離手段10
1は多重化ビットストリーム110を入力とし、多重化
ビットストリーム110から映像ビットストリーム11
1,音声ビットストリーム112,映像表示時刻のデー
タ113,音声表示時刻のデータ114,システム時刻
のデータ115を分離して、それぞれのデータを出力と
している。映像信号復号化手段102は、システム多重
化分離手段101により多重化ビットストリーム110
から分離された映像ビットストリーム111の復号化処
理を行ない、映像制御手段108からの制御信号119
に従って表示すべき映像フレームの再生映像信号116
を出力する。また、映像制御手段108からのリセット
制御により映像ビットストリーム111の復号化処理を
停止して初期状態となり、映像制御手段108からの起
動制御により映像ビットストリーム111の復号化処理
を開始する。音声信号復号化手段103は、システム多
重化分離手段101により多重化ビットストリーム11
0から分離された音声ビットストリーム112の復号化
処理を行ない、音声制御手段109からの制御信号12
1に従って表示すべき音声フレームの再生音声信号11
7を出力する。また、音声制御手段109からのリセッ
ト制御により音声ビットストリーム112の復号化処理
を停止して初期状態となり、映像制御手段108,及び
音声制御手段109からの起動制御により音声ビットス
トリーム112の復号化処理を開始する。内部時計10
4は、所定の周期でカウントアップを行ない、選択手段
105が選択したシステム時刻115,映像表示時刻1
13,音声表示時刻114のいずれかを参照して自身の
時刻を設定し、連続した基準時刻を発生する。選択手段
105は、後述の本同期再生装置がシステム全体として
作動する4つの各状態に応じて、システム多重化分離手
段101により多重化ビットストリーム110から分離
されたシステム時刻115,映像表示時刻113,音声
表示時刻114のいずれかを適応的に選択し、それを用
いて内部時計104を更新する。映像表示時刻比較手段
106は、システム多重化分離手段101により多重化
ビットストリーム110から分離された映像表示時刻1
13から、内部時計104の時刻を引いた差分値を計算
し、映像表示時刻誤差118として出力する。音声表示
時刻比較手段107は、システム多重化分離手段101
により多重化ビットストリーム110から分離された音
声表示時刻114から、内部時計104の時刻を引いた
差分値を計算し、音声表示時刻誤差120として出力す
る。映像制御手段108は、映像表示時刻誤差118と
後述する所定の誤差許容範囲との比較を行い、その結果
に基づいて映像信号復号化手段102を制御する信号1
19を出力する。また、映像信号復号化手段102のリ
セット制御を行い、映像信号復号化手段102,及び音
声信号復号化手段103の起動制御も行う。音声制御手
段109は、音声表示時刻誤差120と所定の誤差許容
範囲との比較を行い、その結果に基づいて音声信号復号
化手段103を制御する信号121を出力する。また、
音声信号復号化手段103のリセット制御,及び起動制
御も行う。
【0032】次に、本実施の形態1による映像信号と音
声信号の同期再生装置がシステム全体として作動する状
態について、図2を参照しながら説明する。図2は、本
実施の形態1の同期再生装置がシステム全体として作動
する4つの状態の遷移関係を示す説明図である。起動状
態は、映像ビットストリーム111と音声ビットストリ
ーム112の復号化処理が始まった状態である。再生映
像信号116と再生音声信号117の出力がともに開始
するまではこの状態に留まるが、再生映像信号116と
再生音声信号117の出力がともに開始されると、シス
テムは起動状態から通常状態に遷移する。
【0033】通常状態は、再生映像信号116と再生音
声信号117がともに正常に出力されている状態であ
る。正常に出力されている状態とは、再生映像信号11
6と再生音声信号117の同期がとれており、連続的に
映像フレームと音声フレームの出力を行っている状態の
ことである。この通常動作時に多重化ビットストリーム
110の時間的不連続が発生すると、システムは通常状
態からビットストリーム不連続発生状態に遷移する。
【0034】ビットストリーム不連続発生状態は、通常
状態において多重化ビットストリーム110に時間的不
連続が発生したことにより、システムが通常状態からこ
のビットストリーム不連続発生状態に遷移して、映像信
号と音声信号の同期回復のための復帰処理が行われてい
る状態である。そして映像信号と音声信号の同期が回復
して、再生映像信号116と再生音声信号117がとも
に正常に出力され始めると、システムはビットストリー
ム不連続発生状態から通常状態に復帰する。
【0035】リセット状態は、映像ビットストリーム1
11と音声ビットストリーム112の復号化がともに停
止して初期状態に戻った状態である。通常状態において
リセット要求が発生した場合、システムは通常状態から
リセット状態に遷移する。そして次の起動要求が発生す
ると、システムはリセット状態から起動状態に遷移す
る。
【0036】以上説明したシステムの各状態のそれぞれ
に対応した、映像制御手段と音声制御手段と選択手段の
処理内容について、図3を用いて説明する。まず、上述
のシステムの各状態に応じて、映像制御手段と音声制御
手段がそれぞれ適応的に使い分ける4つの処理モードに
ついて、図3を参照しながら説明する。図3(a) は、起
動状態における映像制御手段,音声制御手段,選択手段
の処理モードを示す説明図である。このように起動状態
においては、映像制御手段108と音声制御手段109
はともにスタートアップ処理を行う。再生映像信号11
6の出力が開始すると、映像制御手段108の処理モー
ドはメイン処理に移行し、再生音声信号117の出力が
開始すると、音声制御手段109の処理モードはメイン
処理に移行する。
【0037】図3(b) は、通常状態における映像制御手
段,音声制御手段,選択手段の処理モードを示す説明図
である。このように通常状態においては、基本的に映像
制御手段108と音声制御手段109はメイン処理を行
う。音声表示時刻誤差120が後述の所定の誤差許容範
囲THmin(AM)〜THmax(AM)内に収まら
ない場合は、次の再生音声信号117の出力が開始され
るまでの間、音声制御手段109の処理モードは一時的
にスタートアップ処理に移行する。そして再生映像信号
116と再生音声信号117の同期がとれて連続的に映
像フレームと音声フレームの出力を行うことができるよ
うな正常状態に回復すると、音声制御手段109の処理
モードはメイン処理に復帰する。映像表示時刻誤差11
8が後述の所定の誤差許容範囲THmin(VM)〜T
Hmax(VM)内に収まらない場合は、次の再生映像
信号116の出力が開始されるまでの間、映像制御手段
108の処理モードは一時的にスタートアップ処理2に
移行する場合がある。ただし、映像制御手段108の処
理モードはスタートアップ処理2に移行せずメイン処理
のままである場合もある。そして再生映像信号116と
再生音声信号117の同期がとれて連続的に映像フレー
ムと音声フレームの出力を行うことができるような正常
状態に回復すると、映像制御手段108の処理モードも
メイン処理に復帰する。
【0038】図3(c) は、通常状態において多重化ビッ
トストリームに時間的不連続が発生したときの、映像制
御手段,音声制御手段,選択手段の処理モードを示す説
明図である。このようにビットストリーム不連続発生状
態においては、映像制御手段108はシームレス処理を
行い、音声制御手段109は待機している。音声信号復
号化手段103が起動すると、映像制御手段108の処
理モードはメイン処理に移行し、また、音声制御手段1
09の処理モードはスタートアップ処理に移行する。な
お、図3(c) には示していないが、再生映像信号116
と再生音声信号117の同期がとれて連続的に映像フレ
ームと音声フレームの出力を行うことができるような正
常状態に回復すると、音声制御手段109の処理モード
はメイン処理に復帰する。
【0039】図3(d) は、リセット状態における映像制
御手段,音声制御手段,選択手段の処理モードを示す説
明図である。このようにリセット状態においては、映像
制御手段108と音声制御手段109はともにリセット
処理を行う。
【0040】次に、システムの各状態に応じて、選択手
段が選択する時刻について図3を用いて説明する。選択
手段105は、本実施の形態1による同期再生装置がと
る4つのシステムの状態のそれぞれに対応して、適応的
にシステム時刻,映像表示時刻,音声表示時刻のいずれ
か1つを選択する。そしてその時刻を用いて内部時計1
04を更新する。ただし音声表示時刻114が選択され
た場合は、音声表示時刻比較手段107が音声表示時刻
114と内部時計104の時刻との差分値を求め、その
結果出力された音声表示時刻誤差120が後述する所定
の誤差許容範囲内に収まっている場合にのみ、内部時計
104の更新を行う。
【0041】起動状態における選択手段105は、図3
(a) に示すように、システム時刻115を選択する。通
常状態における選択手段105は、図3(b) に示すよう
に、基本的に音声表示時刻114を選択する。ただし音
声表示時刻誤差120が後述する所定の誤差許容範囲T
Hmin(AM)〜THmax(AM)内に収まらない
場合は、内部時計104の更新を行わない。なお、音声
制御手段109の処理モードがスタートアップ処理から
メイン処理に遷移するまでの間、一時的に内部時計10
4の更新を停止する。通常状態においてビットストリー
ムに不連続が発生したときは、図3(c) に示すように、
選択手段105は映像表示時刻113を選択する。リセ
ット状態においては、図3(d) に示すように、選択手段
105は内部時計104の更新は行っても行わなくても
よい。
【0042】さらに、本実施の形態1の同期再生装置に
おける映像制御手段,音声制御手段,選択手段の詳細な
動作について説明する。まず、映像制御手段の動作につ
いて図4を用いて説明する。図4(a) は、音声制御手段
の処理モードがスタートアップ処理であるときの処理内
容を示す説明図である。音声表示時刻誤差120と所定
の誤差許容範囲THmin(AS)〜THmax(A
S)との比較の結果に基づいて、音声制御手段109は
図4(a) に示すような制御信号121を音声信号復号化
手段103に対して出力する。比較の結果、音声表示時
刻誤差120がTHmin(AS)〜THmax(A
S)範囲内にある場合は、音声制御手段109は音声信
号復号化手段103に対してその音声フレームを「表示
せよ」という指示を与える制御信号121を出力する。
音声表示時刻誤差120が誤差許容範囲の下限THmi
n(AS)を下回る場合はその音声フレームを表示すべ
き時刻をすでに過ぎていると判断し、音声制御手段10
9は音声信号復号化手段103に対してその音声フレー
ムの「表示を飛ばせ」という指示を与える制御信号12
1を出力する。音声表示時刻誤差120が誤差許容範囲
の上限THmax(AS)を上回る場合には、その音声
フレームを表示すべき時刻にはまだ達していないと判断
し、音声制御手段109は音声信号復号化手段103に
対してその音声フレームの「表示を待て」という指示を
与える制御信号121を出力する。
【0043】図4(b) は、音声制御手段の処理モードが
メイン処理であるときの処理内容を示す説明図である。
音声表示時刻誤差120と所定の誤差許容範囲THmi
n(AM)〜THmax(AM)との比較の結果に基づ
いて、音声制御手段109は制御信号121を音声信号
復号化手段103に対して出力する。その処理内容は、
音声制御手段109の処理モードがスタートアップ処理
であるとき(図4(a)参照)と同じであるが、誤差許容
範囲THmin(AM)〜THmax(AM)の値に異
なる値を用いている(図6参照)。これは以下の理由に
よる。スタートアップ処理が行われるのは、主に起動動
作時において再生開始のタイミングを合わせるときであ
るので、比較的高い比較精度が要求される。それに対し
メイン処理が行われるのは、主に通常動作時において音
声表示時刻の時間的不連続を検出するときであるので、
あまり高い比較精度は要求されない。逆に誤差許容範囲
を狭めすぎると不必要な補正を行ってしまうことになる
ため、若干の余裕を持たせる方が効果的である。そのた
めスタートアップ処理とメイン処理の誤差許容範囲には
(数1)の関係が満たされている。
【0044】図5(a) は、映像制御手段108の処理モ
ードがスタートアップ処理であるときの処理内容を示す
図である。映像表示時刻誤差118と所定の誤差許容範
囲THmin(VS)〜THmax(VS)との比較の
結果に基づいて、映像制御手段108は制御信号119
を映像信号復号化手段102に対して出力する。その処
理内容は、音声制御手段109の処理モードがスタート
アップ処理であるとき(図4(a) 参照)と同じである
が、誤差許容範囲THmin(VS)〜THmax(V
S)の値に音声制御手段109の場合とは異なる値を用
いている(図6参照)。
【0045】図5(b) は、映像制御手段108の処理モ
ードがメイン処理であるときの処理内容を示す説明図で
ある。映像表示時刻誤差118と所定の誤差許容範囲T
Hmin(VM)〜THmax(VM)との比較の結果
に基づいて、映像制御手段108は制御信号119を映
像信号復号化手段102に対して出力する。比較の結
果、映像表示時刻誤差118がTHmin(VM)〜T
Hmax(VM)範囲内にある場合は、映像制御手段1
08は映像信号復号化手段102に対して、その映像フ
レームを「表示せよ」という指示を与える制御信号11
9を出力する。映像表示時刻誤差118が誤差許容範囲
の下限THmin(VM)を下回る場合は、その映像フ
レームを表示すべき時刻をすでに過ぎていると判断し、
映像制御手段108は映像信号復号化手段102に対し
て、その映像フレームの「表示を飛ばせ」という指示と
次の映像フレームの「表示せよ」という指示を、同時に
与える制御信号119を出力する。映像表示時刻誤差1
18が誤差許容範囲の上限THmax(VM)を上回る
場合には、その映像フレームを表示すべき時刻にはまだ
達していないと判断し、映像制御手段108は映像信号
復号化手段102に対して、その映像フレームの「表示
を待て」という指示と前の映像フレームの「表示せよ」
という指示を、同時に与える制御信号119を出力す
る。
【0046】図5(c) は、映像制御手段108の処理モ
ードがシームレス処理であるときの処理内容を示す説明
図である。映像表示時刻誤差118と所定の許容誤差範
囲THmin(VL)〜THmax(VL)との比較の
結果に基づいて、映像制御手段108は制御信号119
を映像信号復号化手段102へ出力する。その処理内容
は、比較の結果によらず映像フレームを「表示せよ」と
いう指示を与えるものである。また、映像制御手段10
8は制御信号119を音声信号復号化手段103へも出
力する。その処理内容は、映像表示時刻誤差118が許
容誤差範囲THmin(VL)〜THmax(VL)内
にない場合にのみ、音声信号復号化手段103の起動制
御を行うというものである。
【0047】図5(d) は、映像制御手段108の処理モ
ードがスタートアップ処理2であるときの処理内容を示
す図である。映像表示時刻誤差118と所定の許容誤差
範囲THmin(VS2 )〜THmax(VS2 )との
比較の結果に基づいて、映像制御手段108は制御信号
119を映像信号復号化手段102へ出力する。その処
理内容は、映像制御手段108の処理モードがスタート
アップ処理であるとき(図5(a) 参照)と同じである
が、誤差許容範囲THmin(VS2 )〜THmax
(VS2 )の値にスタートアップ処理の場合とは異なる
値を用いている(図6参照)。
【0048】映像制御手段108の処理モードがリセッ
ト処理であるときの処理内容は図示しないが、映像信号
復号化手段102にリセット信号を送るというものであ
る。
【0049】音声制御手段109の処理モードがリセッ
ト処理であるときの処理内容は図示しないが、音声信号
復号化手段103にリセット信号を送るというものであ
る。
【0050】上記のように構成された本実施の形態1に
よる同期再生装置の、システムの各状態のそれぞれに対
応した詳細な動作について図を参照しながら説明する。
なお、以下の説明に共通して映像フレームの表示周期は
5,音声フレームの表示周期は4とし、映像表示時刻誤
差118,及び音声表示時刻誤差120と比較される誤
差許容範囲には、図6(a) ,(b) に示す設定値の例を用
いている。
【0051】まず、起動状態における同期再生装置の動
作について図7を用いて説明する。図において、上から
順に映像制御手段108の処理モード,映像復号化手段
102の出力する再生映像信号116,内部時計104
の時刻,音声復号化手段103の出力する再生音声信号
117,音声制御手段109の処理モードを表してい
る。このように起動状態においては、図3(a) より、映
像制御手段108と音声制御手段109はともにスター
トアップ処理を行い、選択手段105はシステム時刻1
15を選択する。
【0052】図7に示すように、まず内部時計104の
時刻が選択手段105の選択したシステム時刻115に
より0にセットされる。時刻0において、映像フレーム
701の映像表示時刻誤差は3、音声フレーム702の
音声表示時刻誤差は5となり、図4(a) ,図5(a) ,図
6(a) より、どちらも誤差許容範囲の上限を越えてお
り、映像フレーム701と音声フレーム702はともに
表示するのを待たされる。時刻1,時刻2においても同
様である。
【0053】時刻3において、映像フレーム701の映
像表示時刻誤差118が0となり、誤差許容範囲THm
in(VS)〜THmax(VS)内に入るため、映像
フレーム701の再生映像信号116の出力が開始さ
れ、映像制御手段108の処理モードはメイン処理に移
行する。時刻5において、音声フレーム702の音声表
示時刻誤差120が0となり、誤差許容範囲THmin
(AS)〜THmax(AS)内に入るため、音声フレ
ーム702の再生音声信号117の出力が開始される。
この時刻5の時点で、再生映像信号116と再生音声信
号117が共に出力されることになり、図2より、シス
テムの状態は起動状態から通常状態へ遷移する。通常状
態においては図3(b) より、映像制御手段108と音声
制御手段109はともにメイン処理を行い、選択手段1
05は音声表示時刻114を選択する。よって、内部時
計104の時刻は音声フレーム703以降の各音声フレ
ームの音声表示時刻を用いて更新される。
【0054】上記のような処理を行うことで本実施の形
態1による同期再生装置は、起動動作時において、映像
フレームの頭欠けを起こすことなく、映像信号と音声信
号の同期再生を開始することが可能となる。
【0055】次に、通常状態における同期再生装置の動
作について、図16,図8を用いて説明する。通常状態
では、図3(b) より、映像制御手段108と音声制御手
段109は共にメイン処理を行い、選択手段105は音
声表示時刻114を選択する。
【0056】まず、通常状態において、再生映像信号と
再生音声信号に同期ずれが発生した場合の同期再生装置
の動作の例について、図16を用いて説明する。図16
(a) ,(b) について説明する。図16(a) において、映
像フレーム1501の映像表示時刻誤差118は−6で
あり、図5(b) ,図6(a) より、誤差許容範囲の下限T
Hmin(VM)を下回っている。よって、映像フレー
ム1501の表示は飛ばされ、図16(b) に示すよう
に、次の映像フレーム1502が表示される。
【0057】図16(c) ,(d) について説明する。図1
6(c) において、映像フレーム1503の映像表示時刻
誤差118は+6であり、図5(b) ,図6(a) より、誤
差許容範囲の上限THmax(VM)を上回っている。
よって、映像フレーム1503の表示は待たされ、図1
6(d) に示すように、その直前に表示された映像フレー
ム1504が引き続き表示される。時刻16で、映像フ
レーム1503の映像表示時刻誤差118は+2となり
誤差許容範囲THmin(VM)〜THmax(VM)
内に収まるため、今度は映像フレーム1503がそのま
ま表示される。
【0058】上記のような処理を行うことで本実施の形
態1による同期再生装置は、通常動作時において、再生
映像信号と再生音声信号に同期ずれが発生しても、映像
信号と音声信号の同期再生を回復することが可能とな
る。
【0059】なお、上記図16に示した実施例は、映像
表示時刻誤差118が誤差許容範囲THmin(VM)
〜THmax(VM)を超過したとき、映像制御手段1
08の処理モードがメイン処理のままである場合につい
ての実施の形態であった。しかしながら映像表示時刻誤
差118が誤差許容範囲を超過するとき、図3(b) に示
すように、映像制御手段108の処理モードがメイン処
理のままである必要は必ずしもなく、スタートアップ処
理2に移行してもよい。スタートアップ処理2に移行す
る場合の実施例について、図20を用いて以下に説明す
る。
【0060】図20において、誤差許容範囲THmin
(VM)〜THmax(VM)とTHmin(VS)〜
THmax(VS)には、図6(b) に示す値を用いてお
り、THmin(VM)〜THmax(VM)の数値は
−9〜+9、THmin(VS)〜THmax(VS)
の数値は−2.5〜+2.5である。つまり、図6(a)
に示す値を用いた誤差許容範囲よりも、若干余裕を持た
せた範囲となるように、図20の実施例における誤差許
容範囲の数値は設定されている。
【0061】時刻30において、映像フレーム2001
の映像表示時刻誤差118は−10であり、誤差許容範
囲の下限THmin(VM)の−9を下回っている。よ
って、図5(d) より、映像フレーム2001の表示は飛
ばされ、図20(b) に示すように、次の映像フレーム2
002が表示される。映像制御手段108の処理モード
は、映像フレーム2002の表示と同時に、メイン処理
からスタートアップ処理2に移行する(図3(b) 参
照)。
【0062】時刻34において、映像フレーム2003
の映像表示時刻誤差118は−4となり、スタートアッ
プ処理2における誤差許容範囲THmin(VS)の−
2.5を下回っている。よって、図5(d) より、映像フ
レーム2003の表示は飛ばされる。次の映像フレーム
2004の映像表示時刻誤差118は+1となり、誤差
許容範囲THmin(VS)〜THmax(VS)内に
入るため、図20(c) に示すように、映像フレーム20
04が表示される。そして、映像制御手段108の処理
モードは、図3(b) に示すように、メイン処理に移行す
る。ここで、映像表示時刻誤差118が誤差許容範囲T
Hmin(VM)〜THmax(VM)を超過したとき
に、なぜ映像制御手段108の処理モードをスタートア
ップ処理2に移行させるかの理由について説明する。映
像フレーム2003を表示しようとするとき、映像制御
手段108の処理モードがメイン処理のままであれば、
映像表示時刻誤差118は−4であるので、誤差許容範
囲THmin(VM)〜THmax(VM)内に入り、
映像フレーム2003を表示することができる。しかし
ながら、映像表示時刻誤差118が−4であるというの
は、映像信号と音声信号の同期再生が正確に回復したと
はいいがたい。そこで、同期ずれ検出時(映像フレーム
2001を表示しようとするとき)の誤差許容範囲TH
min(VM)〜THmax(VM)よりも、狭い誤差
許容範囲THmin(VS)〜THmax(VS)を用
いることにより、映像表示時刻誤差118が−4である
映像フレーム2003の表示は飛ばされ、映像表示時刻
誤差118が+1である映像フレーム2004の表示が
行われ、つまり、映像信号と音声信号の同期再生の精度
を高めることができる。
【0063】上記のように、本実施の形態1による同期
再生装置は、映像信号と音声信号の同期再生を回復した
後、一時的に起動状態での同期補正動作を行うことによ
り、映像信号と音声信号のより精度の高い同期再生が可
能となる。
【0064】次に、通常状態において、映像表示時刻と
音声表示時刻のいずれかに時間的不連続が発生した場合
の同期再生装置の動作の例について、図8を用いて説明
する。図8(a) は、通常状態において、音声表示時刻1
14に時間的不連続が存在する場合の、同期再生装置の
動作の例を示す図である。このように、連続する音声フ
レーム801と音声フレーム802との間に時間飛びが
存在している。時刻32までは、図3(b) より、映像制
御手段108と音声制御手段109は共にメイン処理を
行っており、再生映像信号と再生音声信号は共に通常状
態での連続出力中である。また、選択手段105は音声
表示時刻114を選択している。
【0065】時刻32において、次の音声フレーム80
2の再生音声信号を出力しようとするが、音声フレーム
802の音声表示時刻誤差120は+8であり、図4
(b) ,図6(a) より、許容範囲の上限THmax(A
M)を上回る。よって、時刻32では、音声フレーム8
02の表示は待たされると同時に、図3(b) より、音声
制御手段109はスタートアップ処理に移行する。ま
た、選択手段105による内部時計104の更新も行わ
れない。時刻33において、音声フレーム802の音声
表示時刻誤差120は+7であり、図4(a) ,図6(a)
より許容範囲の上限THmax(AS)を上回る。よっ
て、時刻33でも、音声フレーム802の表示は待たさ
れる。時刻34〜時刻39においても同様に、音声フレ
ーム802の表示は待たされる。時刻40になって、音
声フレーム802の音声表示時刻誤差120は0とな
り、誤差許容範囲THmin(AS)〜THmax(A
S)内に入るため、音声フレーム802の再生音声信号
117の出力が開始されると同時に、図3(b) より、音
声制御手段109の処理モードはメイン処理に移行す
る。
【0066】上記のような処理を行うことで本実施の形
態1による同期再生装置は、通常動作時において、音声
表示時刻に時間的不連続が存在する場合でも、映像フレ
ームを欠落させることなく、映像信号と音声信号の同期
再生が可能となる。
【0067】図8(b) は、通常状態において、映像表示
時刻114に時間的不連続が存在する場合の同期再生装
置の動作の例を示す図である。このように、連続する映
像フレーム803と映像フレーム804との間には時間
飛びが存在している。時刻30までは、図3(b) より、
映像制御手段108と音声制御手段109は共にメイン
処理を行っており、再生映像信号と再生音声信号は共に
通常状態での連続出力中である。また、選択手段105
は音声表示時刻114を選択している。
【0068】時刻30において、次の映像フレーム80
4の再生映像信号を出力しようとするが、映像フレーム
804の映像表示時刻誤差118は+12であり、図5
(b),図6(a) より、誤差許容範囲の上限THmax
(VM)を上回る。よって、映像フレーム804の表示
は待たされ、その直前に表示された映像フレーム803
が引き続き表示される。時刻35においても同様であ
る。時刻40になって、映像フレーム804の映像表示
時刻誤差120は+2となり、誤差許容範囲THmin
(VM)〜THmax(VM)内に入るため、映像フレ
ーム804の再生映像信号116の出力が開始される。
【0069】上記のような処理を行うことで本実施の形
態1による同期再生装置は、通常動作時において、映像
表示時刻に時間的不連続が存在する場合でも、映像フレ
ームを違和感無く連続的に表示しながら、映像信号と音
声信号の同期再生が可能となる。
【0070】次に、通常状態において、多重化ビットス
トリームに不連続が発生した場合の同期再生装置の動作
の例を、図9を用いて説明する。図9(a) は、ビットス
トリーム不連続発生状態における、同期再生装置への多
重化ビットストリームの入力データを示す説明図であ
り、このようなトラックジャンプ等の発生によって、時
間的連続性が切れた状態でのデータが本同期再生装置に
入力されることになる。
【0071】この入力に対する同期再生装置の動作の流
れを図9(b) と図10(a) 〜図10(b) に示す。図9
(b) より、時刻47までは、映像制御手段108と音声
制御手段109は共にメイン処理を行っており、再生映
像信号と再生音声信号は共に通常状態での連続出力中で
ある。また、選択手段105は音声表示時刻114を選
択している。時刻47において、ビットストリーム不連
続発生が検出される。このとき、図2より、システムは
通常状態からビットストリーム不連続発生状態へ遷移す
るので、図3(c) に示すように、音声制御手段109は
リセット処理を行い、音声信号復号化手段103での復
号化処理は停止する。音声フレーム903の再生音声信
号の出力は打ち切られ、続く音声フレーム904の再生
音声信号の出力も行われない。
【0072】映像制御手段108の処理モードはシーム
レス処理へ移行し、選択手段105は映像表示時刻11
3を選択するため、映像フレーム901の表示時に、そ
のフレームのもつ映像表示時刻113である時刻50に
て内部時計104が更新される。次の時刻55におい
て、映像フレーム902の映像表示時刻誤差118が−
35となり、図5(c) ,図6(a) より、誤差許容範囲の
下限THmin(VL)を下回るので、映像制御手段1
08は音声信号復号化手段103に起動をかける。この
ときの様子を図10(a) に示す。また、シームレス処理
中においては、映像制御手段108は映像表示時刻誤差
の値によらず映像フレームを『表示せよ』という制御信
号121を出力しているので、映像フレーム902はそ
のまま表示され、内部時計104はこの映像フレーム9
02の映像表示時刻を用いて更新される。
【0073】音声信号復号化手段103に起動がかかる
と、音声制御手段109の処理モードはスタートアップ
処理に遷移する。時刻20における音声フレーム905
の音声表示時刻誤差120は−2であり、図4(a) ,図
6(a) より、誤差許容範囲の下限THmin(AS)を
下回っている。よって、音声フレーム905の表示は飛
ばされ、音声表示時刻114が時刻22である音声フレ
ーム906の表示を試みる。しかし、時刻20における
音声フレーム906の音声表示時刻誤差120は+2と
なり、図4(a) ,図6(a) より、誤差許容範囲の上限T
Hmax(AS)を下回っている。よって、音声フレー
ム906の表示は待たされる。時刻21においても同様
である。
【0074】時刻22においては、図10(b) に示すよ
うに、音声表示時刻114が時刻22である音声フレー
ム906の音声表示時刻誤差120が0となり、誤差許
容範囲THmin(AS)〜THmax(AS)内に入
るため、音声フレーム906の再生音声信号の出力が開
始される。この時点で、再生映像信号116と再生音声
信号117は共に出力が開始されることとなり、図2よ
り、システムはビットストリーム不連続発生状態から通
常状態へ遷移する。通常状態においては、図3(b) よ
り、映像制御手段108と音声制御手段109は共にメ
イン処理を行い、選択手段105は音声表示時刻114
を選択するため、内部時計104は音声フレーム907
以降の各音声フレームの音声表示時刻を用いて更新され
る。
【0075】上記のような処理を行うことで本実施の形
態1による同期再生装置は、ビットストリーム不連続発
生時において、映像フレームを欠落なく連続的に表示し
ながら、映像信号と音声信号の同期再生が可能となる。
【0076】なお、本実施の形態1では、図6(a) に示
すように、映像制御手段108と音声制御手段109が
スタートアップ処理を行っているときの、映像表示時刻
誤差118と音声表示時刻誤差121の許容範囲を0〜
0としたが、図6(b) に示すスタートアップ処理2のよ
うに、0以外の値で幾分の余裕を持たせてもよい。特
に、映像においては符号化装置内の映像垂直同期信号に
同期して再生映像信号を出力する必要があるため、NT
SCにおいては、約30分の1秒の単位が内部時計10
4と各映像フレームの表示時刻との比較が可能な最小周
期になる。そのため、映像表示時刻誤差118が0にな
る可能性は低く、映像が表示され始めないことが起こり
うる。一番効果的なのは、許容範囲の幅を映像フレーム
の周期である約30分の1秒にすることであり、−1/
15秒〜+1/15秒とすることにより最も正確に再生
映像信号の出力を開始することができる。
【0077】また、本実施の形態1では、図6に示すよ
うに、映像制御手段108がメイン処理を行っていると
きの映像表示時刻誤差118の誤差許容範囲を−5〜+
5、音声制御手段109がメイン処理を行っているとき
の音声表示時刻誤差121の誤差許容範囲を−4〜+4
とした。これは映像フレーム,及び音声フレームそれぞ
れの表示周期を用いて定めたものであるが、この定め方
に限るものではなく、(数1)の関係を満たすものであ
ればよい。
【0078】
【数1】
【0079】さらに、本実施の形態1では、図6に示す
ように、映像制御手段108がシームレス処理を行って
いるときの、映像表示時刻誤差118の誤差許容範囲を
−15〜+15とした。これは映像フレームの表示周期
の3倍の値を用いて定めたものであるが、この定め方に
限るものではなく、(数2)の関係を満たすものであれ
ばよい。
【0080】
【数2】
【0081】以上のように、本実施の形態1の同期再生
装置によれば、起動動作時は、最初の映像フレームから
の再生が可能となり、映像信号と音声信号の同期再生を
開始することができる。また、通常動作時は、再生映像
信号と再生音声信号に同期ずれが発生したり、あるいは
映像表示時刻,及び音声表示時刻に時間的不連続が発生
したり、あるいは多重化ビットストリームに時間的不連
続が発生しても、映像フレームを違和感無く連続的に表
示しながら、映像信号と音声信号の同期再生を保つこと
ができる。このように、いかなる場合においても、良好
な状態での映像信号と音声信号の同期再生が可能とな
る。
【0082】実施の形態2.次に、本発明の実施の形態
2による同期再生装置について、図11を参照しながら
説明する。図11は、本実施の形態2による同期再生装
置の構成を示すブロック図である。実施の形態1による
同期再生装置の構成(図1)は、映像信号復号化手段1
02には、システム多重化分離手段101で分離された
映像ビットストリーム111を入力し、音声信号復号化
手段103には、音声ビットストリーム112を入力し
ていたが、本実施の形態2では、映像信号復号化手段1
02には、映像ビットストリーム111と映像表示時刻
113を入力し、映像信号復号化手段102を中継した
映像表示時刻113を、映像表示時刻比較手段106と
選択手段105に対して出力するようにし、また、音声
信号復号化手段102には、音声ビットストリーム11
2と音声表示時刻114を入力し、音声信号復号化手段
102を中継した音声表示時刻113を、音声表示時刻
比較手段107と選択手段105に対して出力する構成
としたものである。この理由を以下に示す。
【0083】国際標準規格であるMPEGでは、すべて
の映像フレーム,及び音声フレームにその表示時刻であ
るPTSを付加する必要はないため、PTSを持たない
映像フレーム,及び音声フレームが存在する可能性があ
る。このため、実施の形態1のように、映像ビットスト
リーム111と映像表示時刻113,及び音声ビットス
トリーム112と音声表示時刻114を、それぞれ分離
して扱うと、各フレームとその表示時刻との対応関係が
乱れる可能性がある。さらに、特に映像ビットストリー
ムには、双方向のフレームから符号化予測を行うBピク
チャが存在し、映像フレームの符号化順と復号化順は異
なるため、各フレームと表示時刻との対応関係はより複
雑なものとなる。この対応関係がとれないまま、映像表
示時刻比較手段106,及び音声表示時刻比較手段10
7による、映像フレーム,及び音声フレームの表示時刻
と内部時計104の時刻との比較結果に基づいて、各フ
レームの復号化を行って再生映像信号と再生音声信号を
出力すると、同期ずれが生じることになる。このような
理由から、上述のように本実施の形態2では、映像ビッ
トストリーム111と映像表示時刻113,及び音声表
示時刻114と音声ビットストリーム112を対応付け
てから、映像信号復号化手段102,及び音声信号復号
化手段103に入力するようにした。
【0084】以上のような構成とすることで本実施の形
態2による同期再生装置は、映像フレーム,及び音声フ
レームとそれぞれの表示時刻との対応関係を、適切な状
態で保つことができるので、映像信号と音声信号の正確
な同期再生が可能となる。
【0085】実施の形態3.次に、本発明の実施の形態
3による同期再生装置について、図12を参照しながら
説明する。図12は、本実施の形態3による同期再生装
置の構成を示すブロック図である。実施の形態2による
同期再生装置の構成(図11)は、本同期再生装置に対
する起動要求,リセット要求,多重化ビットストリーム
の不連続を検出するのは、選択手段105,映像制御手
段108,音声制御手段109での制御において内部的
に発生するものとしていたが、本実施の形態3では、本
同期再生装置に対する起動要求,リセット要求,多重化
ビットストリームの不連続を検出するのは外部CPU
(図示せず)とし、このような外部CPUからの情報
(外部からのコマンド1103)は、外部インタフェー
ス1103にて解読され、その結果を制御信号1102
として、選択手段105,映像制御手段108,音声制
御手段109に入力する構成としたものである。
【0086】以上のような構成とすることで本実施の形
態3による同期再生装置は、CPUを介した外部からの
柔軟なシステム制御が可能であり、実用的なものとな
る。
【0087】実施の形態4.次に、本発明の実施の形態
4による同期再生装置について、図13を参照しながら
説明する。図13は、本実施の形態4による同期再生装
置の構成を示すブロック図であり、実施の形態3による
同期再生装置の構成(図12)は、多重化ビットストリ
ームの不連続を検出するのは、外部CPUであったが、
本実施の形態4では、多重化ビットストリームの不連続
を検出するのは、ビットストリーム不連続検出手段12
01とし、その情報を選択手段105,映像制御手段1
08,音声制御手段109に入力する構成としたもので
ある。
【0088】以上のような構成とすることで本実施の形
態4による同期再生装置は、外部CPUでは検出不可能
な、多重化ビットストリーム内に内在しているビットス
トリーム不連続に対しても、適切なシステム制御が可能
となる。
【0089】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の同期
再生装置によれば、起動動作時や通常動作時に、再生映
像信号と再生音声信号の同期ずれが発生するような場合
が生じても、適応的に同期再生方式をオーディオマスタ
方式から他方式に切替えるようにしたので、いかなる場
合であっても最適な映像フレームと音声フレームの復号
化を行うことが可能となり、再生映像信号と再生音声信
号の同期を保つことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1による同期再生装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】本実施の形態1による同期再生装置がシステム
全体として作動する場合の、各システムの状態の遷移関
係を示す図である。
【図3】本実施の形態1による同期再生装置の、起動状
態((a) ),通常状態((b) ),通常状態において多重
化ビットストリームに不連続が発生したとき((c) ),
リセット状態((d) )における、映像制御手段,音声制
御手段,選択手段の処理内容を示した説明図である。
【図4】本実施の形態1による同期再生装置の音声制御
手段の処理モードがスタートアップ処理((a) ),メイ
ン処理((b) )であるときの、その処理内容を示した説
明図である。
【図5】本実施の形態1による同期再生装置の映像制御
手段の処理モードがスタートアップ処理((a) ),メイ
ン処理((b) ),シームレス処理((c) )であるとき
の、その処理内容を示した説明図である。
【図6】本実施の形態1による同期再生装置の、誤差許
容範囲の設定値の例を示した図である。
【図7】本実施の形態1による同期再生装置の、起動状
態における動作の例を示す説明図である。
【図8】本実施の形態1による同期再生装置の、通常状
態において音声表示時刻に不連続が存在する場合の動作
の例を示す説明図((a) ),及び通常状態において映像
表示時刻に不連続が存在する場合の動作の例を示す説明
図((b) )である。
【図9】本実施の形態1による同期再生装置の、通常状
態において多重化ビットストリームに不連続が発生した
ときの、入力データの例を示す説明図((a) ),及びビ
ットストリーム不連続発生状態における動作の、第1の
過程の例を示す説明図((b) )である。
【図10】本実施の形態1による同期再生装置の、通常
状態において多重化ビットストリームに不連続が発生し
たときの、動作の第2の過程((a) ),第3の過程
((b))の例を示す説明図を示す説明図である。
【図11】本実施の形態2による同期再生装置の構成を
示すブロック図である。
【図12】本実施の形態3による同期再生装置の構成を
示すブロック図である。
【図13】本実施の形態4による同期再生装置の構成を
示すブロック図である。
【図14】従来の同期再生装置の、映像信号と音声信号
の同期再生の仕組みの概念を示す説明図((a) ),及び
映像信号と音声信号に同期ずれが発生する場合の概念を
示す説明図((b) )である。
【図15】従来の同期再生装置の、再生音声信号に同期
ずれが発生した場合の例を示す説明図((a) ),及び再
生音声信号に同期ずれが発生した場合に、再生音声信号
を操作して同期ずれを解消する動作の例を示す説明図
((b) ),及びオーディオマスタ方式を用いて同期ずれ
を解消する動作の例を示す説明図((c) )である。
【図16】オーディオマスタ方式を適用した従来の同期
再生装置の、再生映像信号に同期ずれが発生した場合の
例を示す説明図((a) ),及び再生映像信号を操作して
同期ずれを解消する動作の例を示す説明図((b) ,(c)
,(d) )である。
【図17】本発明が解決しようとする第1の課題を示す
説明図。
【図18】本発明が解決しようとする第2の課題を示す
説明図。
【図19】本発明が解決しようとする第3の課題を示す
説明図。
【図20】本実施の形態1による同期再生装置の、再生
映像信号に同期ずれが発生した場合の例を示す説明図
((a) ),及び再生映像信号を操作して同期ずれを解消
する動作の例を示す説明図((b) ,(c) )である。
【符号の説明】
101 システム多重化分離手段、102 映像信号復
号化手段、103 音声信号復号化手段、104 内部
時計、105 選択手段、106 映像表示時刻比較手
段、107 音声表示時刻比較手段、108 映像制御
手段、109音声制御手段、110 多重化ビットスト
リーム、111 映像ビットストリーム、112 音声
ビットストリーム、113 映像表示時刻、114 音
声表示時刻、115 システム時刻、116 再生映像
信号、117 再生音声信号、118 映像表示時刻誤
差、119,121 制御信号、120 音声表示時刻
誤差、1001 映像表示時刻、1002 音声表示時
刻、1101 外部インタフェース、1102 制御信
号、1103 外部からのコマンド、1201ビットス
トリーム不連続検出手段、701,803,804,9
01,902,1301 映像フレーム、1501〜1
504,1602,1701〜1703,1801〜1
803 映像フレーム、702,703,801,80
2 音声フレーム、903〜907,1601,170
4,1705,1804,1805 音声フレーム。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 再生映像信号の基本単位である映像フレ
    ームを符号化した映像符号化データと、該映像フレーム
    の再生映像信号を出力すべき時刻を示す映像表示時刻の
    データと、再生音声信号の基本単位である音声フレーム
    を符号化した音声符号化データと、該音声フレームの再
    生音声信号を出力すべき時刻を示す音声表示時刻のデー
    タと、システム時刻のデータと、がパケット化された多
    重化ビットストリームを入力とし、 上記多重化ビットストリームから上記映像符号化デー
    タ,上記音声符号化データ,上記映像表示時刻データ,
    上記音声表示時刻データ,上記システム時刻データを分
    離するシステム多重化分離手段と、 上記映像符号化データを復号化し、再生映像信号を得る
    映像信号復号化手段と、 上記音声符号化データを復号化し、再生音声信号を得る
    音声信号復号化手段とを備え、 映像信号と音声信号を同期させながら再生する同期再生
    装置であって、 再生映像信号と再生音声信号の出力を開始する起動動作
    時は、上記システム多重化分離手段により上記多重化ビ
    ットストリームから分離された上記システム時刻を選択
    し、起動動作の後の、再生映像信号と再生音声信号の出
    力を連続的に行う通常動作時は、上記システム多重化分
    離手段により上記多重化ビットストリームから分離され
    た上記音声表示時刻を選択する選択手段と、 上記起動動作時には、上記選択手段が出力する上記シス
    テム時刻を参照して自身の時刻を設定し、上記通常動作
    時には、上記選択手段が出力する上記音声表示時刻を参
    照して自身の時刻を設定し、連続した基準時刻を発生す
    る内部時計と、 上記起動動作時,及び上記通常動作時には、上記映像表
    示時刻と上記内部時計の時刻との差分値を求め、該差分
    値を映像表示時刻誤差として出力する映像表示時刻比較
    手段と、 上記起動動作時,及び上記通常動作時には、上記音声表
    示時刻と上記内部時計の時刻との差分値を求め、該差分
    値を音声表示時刻誤差として出力する音声表示時刻比較
    手段と、 上記起動動作時には、上記映像表示時刻誤差が所定の範
    囲THmin(VS)〜THmax(VS)内に収まっ
    たときに、上記再生映像信号の出力を開始するよう、上
    記映像信号復号化手段を制御し、上記通常動作時には、
    上記映像表示時刻誤差が所定の範囲THmin(VM)
    〜THmax(VM)内に収まるように、上記再生映像
    信号の出力を早めるか,遅らせるかして、上記映像信号
    復号化手段を制御する映像制御手段と、 上記起動動作時には、上記音声表示時刻誤差が所定の範
    囲THmin(AS)〜THmax(AS)内に収まっ
    たときに、上記再生音声信号の出力を開始するよう、上
    記音声信号復号化手段を制御し、上記通常動作時には、
    上記映像表示時刻誤差が所定の範囲THmin(AM)
    〜THmax(AM)内に収まるように、上記再生音声
    信号の出力を早めるか,遅らせるかして、上記音声信号
    復号化手段を制御する音声制御手段と、を具備すること
    を特徴とする同期再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の同期再生装置において、 上記映像制御手段は、上記起動動作時には、上記映像表
    示時刻誤差が所定の範囲THmin(VS)〜THma
    x(VS)内に収まったときに、上記再生映像信号の出
    力を開始するよう、上記映像信号復号化手段を制御し、
    上記通常動作時には、上記映像表示時刻誤差が所定の範
    囲THmin(VM)〜THmax(VM)内に収まっ
    ているかを監視し、その範囲を越えた場合、所定の範囲
    THmin(VS)〜THmax(VS)内に収まるよ
    うに、上記再生映像信号の出力を早めるか,遅らせるか
    して、上記映像信号復号化手段を制御するものであり、 上記音声制御手段は、上記起動動作時には、上記音声表
    示時刻誤差が所定の範囲THmin(AS)〜THma
    x(AS)内に収まったときに、上記再生音声信号の出
    力を開始するよう、上記音声信号復号化手段を制御し、
    上記通常動作時には、上記映像表示時刻誤差が所定の範
    囲THmin(AM)〜THmax(AM)内に収まっ
    ているかを監視し、その範囲を越えた場合、所定の範囲
    THmin(AS)〜THmax(AS)内に収まるよ
    うに、上記再生音声信号の出力を早めるか,遅らせるか
    して、上記音声信号復号化手段を制御するものであるこ
    とを特徴とする同期再生装置。
  3. 【請求項3】 請求項1,又は2記載の同期再生装置に
    おいて、 上記選択手段は、上記通常動作時において上記多重化ビ
    ットストリームに時間的不連続が発生する時には、上記
    通常動作に復帰するまでの間、上記システム多重化分離
    手段により上記多重化ビットストリームから分離された
    映像表示時刻を選択するものであり、 上記内部時計は、上記多重化ビットストリームの不連続
    発生時には、上記選択手段の出力する映像表示時刻を参
    照して自身の時刻を設定し、連続した基準時刻を発生す
    るものであり、 上記映像表示時刻比較手段は、上記多重化ビットストリ
    ームの不連続発生時には、上記映像表示時刻と上記内部
    時計の時刻との差分値を求め、該差分値を映像表示時刻
    誤差として出力するものであり、 上記音声表示時刻比較手段は、上記多重化ビットストリ
    ームの不連続発生時には、上記音声表示時刻と上記内部
    時計の時刻との差分値を求め、該差分値を音声表示時刻
    誤差として出力するものであり、 上記映像制御手段は、上記多重化ビットストリームの不
    連続発生時には、上記映像表示時刻誤差の値にかかわら
    ず、上記再生映像信号を欠落なく出力するよう、上記映
    像信号復号化手段を制御し、上記映像表示時刻誤差が所
    定の範囲THmin(VL)〜THmax(VL)を超
    えるときは、上記再生音声信号の出力を開始するよう、
    上記音声信号復号化手段を起動制御し、上記再生音声信
    号の出力が開始された時点で、上記映像制御手段は上記
    通常動作時の制御に復帰するものであり、 上記音声制御手段は、上記多重化ビットストリームの不
    連続発生時には、上記再生音声信号の出力を停止するよ
    う、上記音声信号復号化手段をリセット制御し、上記映
    像制御手段が上記音声信号復号化手段を起動制御した
    後、上記音声表示時刻誤差が所定の範囲THmin(A
    S)〜THmax(AS)内になったときに、上記再生
    音声信号の出力を開始するよう、上記音声復号化手段を
    制御し、上記再生音声信号の出力が開始された時点で、
    上記通常動作時の制御に復帰するものであることを特徴
    とする同期再生装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の同
    期再生装置において、 上記映像信号復号化手段は、上記映像符号化データを復
    号化し、再生映像信号を得るとともに、上記映像表示時
    刻を出力するものであり、 上記音声信号復号化手段は、上記音声符号化データを復
    号化し、再生音声信号を得るとともに、上記音声表示時
    刻を出力するものであることを特徴とする同期再生装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の同
    期再生装置において、 外部からの起動要求の情報,及びリセット要求の情報,
    及び多重化ビットストリームの時間的不連続発生の情報
    を、上記選択手段と上記映像制御手段と上記音声制御手
    段と、に通知する外部インタフェースを具備することを
    特徴とする同期再生装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載の同
    期再生装置において、 外部からの起動要求の情報,及びリセット要求の情報
    を、上記選択手段と上記映像制御手段と上記音声制御手
    段と、に通知する外部インタフェースと、 多重化ビットストリームの時間的不連続発生を検出し、
    その情報を上記選択手段と上記映像制御手段と上記音声
    制御手段と、に通知するビットストリーム検出手段と、
    を具備することを特徴とする同期再生装置。
JP21651096A 1996-08-19 1996-08-19 同期再生装置 Expired - Fee Related JP3698376B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21651096A JP3698376B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 同期再生装置
US08/912,196 US6018376A (en) 1996-08-19 1997-08-18 Synchronous reproduction apparatus
KR1019970039290A KR100256061B1 (ko) 1996-08-19 1997-08-19 동기 재생 장치
CN97116057A CN1112050C (zh) 1996-08-19 1997-08-19 同步再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21651096A JP3698376B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 同期再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1066069A true JPH1066069A (ja) 1998-03-06
JP3698376B2 JP3698376B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=16689568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21651096A Expired - Fee Related JP3698376B2 (ja) 1996-08-19 1996-08-19 同期再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6018376A (ja)
JP (1) JP3698376B2 (ja)
KR (1) KR100256061B1 (ja)
CN (1) CN1112050C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1104179A3 (de) * 1999-11-26 2004-06-09 Grundig AG Verfahren und Vorrichtung zur Anpassung der Laufzeitdifferenz von Video- und Audiosignal in einem Fernsehgerät
EP1067773A3 (de) * 1999-07-03 2004-06-09 GRUNDIG Aktiengesellschaft Bild- und Tonwiedergabegerät und Verfahren für dessen Betrieb
KR100748370B1 (ko) 2006-05-25 2007-08-10 (주)엠씨에스로직 비디오 및 오디오 데이터를 동기화하는 방법 및 동영상재생 장치

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3555746B2 (ja) * 1998-12-24 2004-08-18 日本ビクター株式会社 情報圧縮装置
KR100332783B1 (ko) * 1999-11-15 2002-04-18 구자홍 기록매체의 엠펙 비트 스트림 디스플레이 시점 조절장치및 방법
US6654956B1 (en) * 2000-04-10 2003-11-25 Sigma Designs, Inc. Method, apparatus and computer program product for synchronizing presentation of digital video data with serving of digital video data
US7030930B2 (en) * 2001-03-06 2006-04-18 Ati Technologies, Inc. System for digitized audio stream synchronization and method thereof
JP3629253B2 (ja) * 2002-05-31 2005-03-16 株式会社東芝 音声再生装置および同装置で用いられる音声再生制御方法
JP4305065B2 (ja) * 2003-06-12 2009-07-29 ソニー株式会社 Av同期処理装置および方法ならびにav記録装置
US8234395B2 (en) 2003-07-28 2012-07-31 Sonos, Inc. System and method for synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US11294618B2 (en) 2003-07-28 2022-04-05 Sonos, Inc. Media player system
US8290603B1 (en) 2004-06-05 2012-10-16 Sonos, Inc. User interfaces for controlling and manipulating groupings in a multi-zone media system
US11650784B2 (en) 2003-07-28 2023-05-16 Sonos, Inc. Adjusting volume levels
US10613817B2 (en) 2003-07-28 2020-04-07 Sonos, Inc. Method and apparatus for displaying a list of tracks scheduled for playback by a synchrony group
US11106424B2 (en) 2003-07-28 2021-08-31 Sonos, Inc. Synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US8086752B2 (en) 2006-11-22 2011-12-27 Sonos, Inc. Systems and methods for synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices that independently source digital data
US11106425B2 (en) 2003-07-28 2021-08-31 Sonos, Inc. Synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US9977561B2 (en) 2004-04-01 2018-05-22 Sonos, Inc. Systems, methods, apparatus, and articles of manufacture to provide guest access
US8024055B1 (en) 2004-05-15 2011-09-20 Sonos, Inc. Method and system for controlling amplifiers
US8326951B1 (en) 2004-06-05 2012-12-04 Sonos, Inc. Establishing a secure wireless network with minimum human intervention
US8868698B2 (en) 2004-06-05 2014-10-21 Sonos, Inc. Establishing a secure wireless network with minimum human intervention
US7400653B2 (en) * 2004-06-18 2008-07-15 Dolby Laboratories Licensing Corporation Maintaining synchronization of streaming audio and video using internet protocol
KR101174131B1 (ko) * 2004-10-14 2012-08-14 삼성전자주식회사 멀티미디어 방송 수신시의 에러 검출 방법 및 장치
US7649874B2 (en) * 2005-03-10 2010-01-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for providing power efficient time management for mobile media
US20060209210A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Ati Technologies Inc. Automatic audio and video synchronization
KR20060105890A (ko) * 2005-03-31 2006-10-12 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신 장치 및 그 장치에서의 동기화 처리 방법
JP2007124090A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Renesas Technology Corp 情報機器
CN100428798C (zh) * 2006-03-07 2008-10-22 华为技术有限公司 一种数字电视解码方法和系统
TWI322949B (en) 2006-03-24 2010-04-01 Quanta Comp Inc Apparatus and method for determining rendering duration of video frame
CN101800063B (zh) * 2006-05-09 2011-05-25 广达电脑股份有限公司 决定视频帧播放持续时间的方法及装置
CN101071602B (zh) * 2006-05-09 2010-08-25 广达电脑股份有限公司 决定视频帧播放持续时间的方法及装置
US7961792B2 (en) * 2006-05-16 2011-06-14 Lsi Corporation Robust system for maintaining audio/video synchronization during playback of multimedia streams with no embedded time stamps
US9420332B2 (en) * 2006-07-06 2016-08-16 Qualcomm Incorporated Clock compensation techniques for audio decoding
JP4983147B2 (ja) * 2006-08-18 2012-07-25 富士通セミコンダクター株式会社 多重化装置、多重化方法および多重化プログラム
US8483853B1 (en) 2006-09-12 2013-07-09 Sonos, Inc. Controlling and manipulating groupings in a multi-zone media system
US8788080B1 (en) 2006-09-12 2014-07-22 Sonos, Inc. Multi-channel pairing in a media system
US9202509B2 (en) 2006-09-12 2015-12-01 Sonos, Inc. Controlling and grouping in a multi-zone media system
CN1920947B (zh) * 2006-09-15 2011-05-11 清华大学 用于低比特率音频编码的语音/音乐检测器
CN101193311B (zh) * 2006-12-21 2010-10-13 腾讯科技(深圳)有限公司 一种p2p系统中音视频数据的同步方法
JP4823960B2 (ja) * 2007-04-12 2011-11-24 ソニー株式会社 再生制御方法および受信装置
CN101137066B (zh) * 2007-05-11 2011-01-05 中兴通讯股份有限公司 一种多媒体数据流同步控制的方法及装置
KR101132043B1 (ko) * 2007-08-27 2012-04-02 후지쯔 가부시끼가이샤 디코더 장치 및 디코드 방법
US8331459B2 (en) * 2007-09-26 2012-12-11 Intel Corporation Method and apparatus for smooth digital media playback
US8111971B2 (en) * 2007-12-05 2012-02-07 Cisco Technology, Inc. Systems and methods of reducing media stream delay through independent decoder clocks
CN101877791A (zh) * 2010-06-04 2010-11-03 浙江工业大学 一种视频网络传输中基于mpeg4的音视频同步控制方法
US9565426B2 (en) 2010-11-12 2017-02-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Lip sync error detection and correction
US11429343B2 (en) 2011-01-25 2022-08-30 Sonos, Inc. Stereo playback configuration and control
US11265652B2 (en) 2011-01-25 2022-03-01 Sonos, Inc. Playback device pairing
US8938312B2 (en) 2011-04-18 2015-01-20 Sonos, Inc. Smart line-in processing
US9042556B2 (en) 2011-07-19 2015-05-26 Sonos, Inc Shaping sound responsive to speaker orientation
US9084058B2 (en) 2011-12-29 2015-07-14 Sonos, Inc. Sound field calibration using listener localization
CN103220058A (zh) * 2012-01-20 2013-07-24 旭扬半导体股份有限公司 音频数据与视觉数据同步装置及其方法
US9729115B2 (en) 2012-04-27 2017-08-08 Sonos, Inc. Intelligently increasing the sound level of player
US9690539B2 (en) 2012-06-28 2017-06-27 Sonos, Inc. Speaker calibration user interface
US9219460B2 (en) 2014-03-17 2015-12-22 Sonos, Inc. Audio settings based on environment
US9106192B2 (en) 2012-06-28 2015-08-11 Sonos, Inc. System and method for device playback calibration
US9706323B2 (en) 2014-09-09 2017-07-11 Sonos, Inc. Playback device calibration
US9008330B2 (en) 2012-09-28 2015-04-14 Sonos, Inc. Crossover frequency adjustments for audio speakers
CN103402140B (zh) * 2013-08-01 2016-12-28 深圳英飞拓科技股份有限公司 一种分布式ip视频解码器同步拼接上墙的方法和系统
US9244516B2 (en) 2013-09-30 2016-01-26 Sonos, Inc. Media playback system using standby mode in a mesh network
US9226087B2 (en) 2014-02-06 2015-12-29 Sonos, Inc. Audio output balancing during synchronized playback
US9226073B2 (en) 2014-02-06 2015-12-29 Sonos, Inc. Audio output balancing during synchronized playback
US9264839B2 (en) 2014-03-17 2016-02-16 Sonos, Inc. Playback device configuration based on proximity detection
US9910634B2 (en) 2014-09-09 2018-03-06 Sonos, Inc. Microphone calibration
US10127006B2 (en) 2014-09-09 2018-11-13 Sonos, Inc. Facilitating calibration of an audio playback device
US9952825B2 (en) 2014-09-09 2018-04-24 Sonos, Inc. Audio processing algorithms
US9891881B2 (en) 2014-09-09 2018-02-13 Sonos, Inc. Audio processing algorithm database
US9916835B2 (en) * 2015-01-22 2018-03-13 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Digital wireless audio transmission system
WO2016172593A1 (en) 2015-04-24 2016-10-27 Sonos, Inc. Playback device calibration user interfaces
US10664224B2 (en) 2015-04-24 2020-05-26 Sonos, Inc. Speaker calibration user interface
US10248376B2 (en) 2015-06-11 2019-04-02 Sonos, Inc. Multiple groupings in a playback system
US9538305B2 (en) 2015-07-28 2017-01-03 Sonos, Inc. Calibration error conditions
US9693165B2 (en) 2015-09-17 2017-06-27 Sonos, Inc. Validation of audio calibration using multi-dimensional motion check
EP3351015B1 (en) 2015-09-17 2019-04-17 Sonos, Inc. Facilitating calibration of an audio playback device
US9743207B1 (en) 2016-01-18 2017-08-22 Sonos, Inc. Calibration using multiple recording devices
US11106423B2 (en) 2016-01-25 2021-08-31 Sonos, Inc. Evaluating calibration of a playback device
US10003899B2 (en) 2016-01-25 2018-06-19 Sonos, Inc. Calibration with particular locations
US9864574B2 (en) 2016-04-01 2018-01-09 Sonos, Inc. Playback device calibration based on representation spectral characteristics
US9860662B2 (en) 2016-04-01 2018-01-02 Sonos, Inc. Updating playback device configuration information based on calibration data
US9763018B1 (en) 2016-04-12 2017-09-12 Sonos, Inc. Calibration of audio playback devices
CN105959774B (zh) * 2016-05-05 2020-05-01 青岛海信电器股份有限公司 音画同步方法、系统和电视机
US9860670B1 (en) 2016-07-15 2018-01-02 Sonos, Inc. Spectral correction using spatial calibration
US9794710B1 (en) 2016-07-15 2017-10-17 Sonos, Inc. Spatial audio correction
US10372406B2 (en) 2016-07-22 2019-08-06 Sonos, Inc. Calibration interface
US10459684B2 (en) 2016-08-05 2019-10-29 Sonos, Inc. Calibration of a playback device based on an estimated frequency response
US10712997B2 (en) 2016-10-17 2020-07-14 Sonos, Inc. Room association based on name
US10299061B1 (en) 2018-08-28 2019-05-21 Sonos, Inc. Playback device calibration
US11206484B2 (en) 2018-08-28 2021-12-21 Sonos, Inc. Passive speaker authentication
US10734965B1 (en) 2019-08-12 2020-08-04 Sonos, Inc. Audio calibration of a portable playback device
KR102634845B1 (ko) * 2021-02-22 2024-02-06 주식회사 케이티 콘텐츠 출력 장치 및 콘텐츠 출력 방법
CN115776588A (zh) * 2021-09-09 2023-03-10 北京字跳网络技术有限公司 视频处理方法、装置、电子设备、介质及程序产品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2133459A1 (en) * 1992-04-01 1993-10-14 Michael Keith Method and apparatus for compressing and decompressing a sequence of digital video images using sync frames
US5815634A (en) * 1994-09-30 1998-09-29 Cirrus Logic, Inc. Stream synchronization method and apparatus for MPEG playback system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1067773A3 (de) * 1999-07-03 2004-06-09 GRUNDIG Aktiengesellschaft Bild- und Tonwiedergabegerät und Verfahren für dessen Betrieb
EP1104179A3 (de) * 1999-11-26 2004-06-09 Grundig AG Verfahren und Vorrichtung zur Anpassung der Laufzeitdifferenz von Video- und Audiosignal in einem Fernsehgerät
KR100748370B1 (ko) 2006-05-25 2007-08-10 (주)엠씨에스로직 비디오 및 오디오 데이터를 동기화하는 방법 및 동영상재생 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR100256061B1 (ko) 2000-05-01
CN1175854A (zh) 1998-03-11
JP3698376B2 (ja) 2005-09-21
KR19980018763A (ko) 1998-06-05
US6018376A (en) 2000-01-25
CN1112050C (zh) 2003-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3698376B2 (ja) 同期再生装置
JP3094999B2 (ja) オーディオ・ビデオ同期再生装置
JP3215087B2 (ja) オーディオとビデオの同期方法及びデジタルビデオプロセッサ
JP3106987B2 (ja) オーディオ・ビデオ同期再生装置
KR100290331B1 (ko) 오디오-비디오 신호의 동기 재생 장치
US7865021B2 (en) Compressed stream decoding apparatus and method
JPH06181564A (ja) 多重化データ分離装置
US20090096921A1 (en) Image processing apparatus, method, program, and recording medium
JP3100308B2 (ja) 画像及び音声情報の再生システム
KR100629097B1 (ko) 정보 신호 디코딩 방법 및 장치
US6718119B1 (en) Video/audio decoding apparatus and method
JPH10283715A (ja) デジタル・ビデオ・ディスクにおけるサブ・ピクチャ・ユニットの高速再生システム及び方法
JP2004173118A (ja) 音声画像多重化データ生成装置と再生装置および動画像復号化装置
KR100619041B1 (ko) 비디오 동기화 장치 및 비디오 동기화 방법
JP3159098B2 (ja) 画像と音声の同期再生装置
JP2872104B2 (ja) タイムスタンプ付加装置および方法、並びにそれを用いた動画像圧縮伸張伝送システムおよび方法
JP4359024B2 (ja) 同期制御方法と装置およびそれを用いた同期再生装置およびテレビジョン受信装置
JPH08331511A (ja) 動画像再生装置及び動画像再生処理回路
JP3570785B2 (ja) 動画像伸張再生方法および装置
JPH08140054A (ja) オーディオ信号及びビデオ信号同期再生方法
JPH10210483A (ja) 動画像再生装置及びその方法
JP2001186529A (ja) Mpegデコード回路並列駆動システム
JPH099215A (ja) データ多重方法、データ伝送方法、及び多重データ復号方法、多重データ復号装置
JPH10308936A (ja) 映像配信システム、データ配信方法及び媒体
JP2001177833A (ja) データ復号装置及びデータ復号方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees