JPH10210483A - 動画像再生装置及びその方法 - Google Patents

動画像再生装置及びその方法

Info

Publication number
JPH10210483A
JPH10210483A JP2214597A JP2214597A JPH10210483A JP H10210483 A JPH10210483 A JP H10210483A JP 2214597 A JP2214597 A JP 2214597A JP 2214597 A JP2214597 A JP 2214597A JP H10210483 A JPH10210483 A JP H10210483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoding
picture
image
coded
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2214597A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Otake
信二 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2214597A priority Critical patent/JPH10210483A/ja
Publication of JPH10210483A publication Critical patent/JPH10210483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Bピクチャの復号を省略しただけでは、復号
の遅れに対して同期調整を行うことができないことがあ
った。 【解決手段】 動画像データが入力端子1からデマルチ
プレクサ2に供給されると、ここで音声と動画のビット
ストリームに分離されると共にPTSとSCRとが取り
出される。そして、動画像データは、ピクチャタイプ検
出器4を介してビデオデコーダ5に供給されると共にこ
のピクチャタイプ検出器4にてピクチャタイプを検出し
て、その値を同期制御器6に供給する。同期制御器6で
は、SCRカウンタ7から供給される値とPTSとが一
致するか否かおよびピクチャタイプから、その画像の復
号を行うか否かを判別し、デコード制御信号をビデオデ
コーダ5に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮された動画像
を再生する動画像再生装置とその方法に係り、特に、M
PEG(Motion Picture Experts Group)と呼ばれる動
画像圧縮技術によって圧縮された動画像データを同期再
生するのに好適な動画像再生装置その方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】MPEG(Motion Picture Experts Gro
up)と呼ばれる動画像圧縮技術(ISO 11172)
によって圧縮された動画像データは、画像単位内で圧縮
符号化されていてそれ自身の情報だけで画像を再構成す
ることができるIピクチャ(フレーム内符号化画像)
と、時間的に過去に位置する画像との相関およびその差
分から画像を再構成することのできるPピクチャ(フレ
ーム間順方向予測符号化画像)と、時間的に過去および
未来に位置するIピクチャもしくはPピクチャとの相関
および差分から画像を再構成することのできるBピクチ
ャ(双方向予測符号化画像)とによって構成されてい
る。そして、時系列的には、“I,B,B,P,B,
B,P,B,B,・・・”のような順番に並んでいるが、
上述したような各ピクチャの特性上、再生装置では、I
ピクチャ、Pピクチャ、Bピクチャの順番で復号し、順
番を入れ替えて再生している。
【0003】ところで、復号処理能力の低い再生装置で
復号を行う場合、復号が再生に追いつかない場合があ
る。この場合、どこかの画像の復号を省略する必要があ
るが、IピクチャはPピクチャおよびBピクチャの復号
に必要であり、PピクチャはBピクチャおよび時間的に
後ろのPピクチャの復号に必要である。従って、同期信
号に合わせて復号を行う再生装置では、復号が所定時間
よりも遅れた場合に他のピクチャの復号に際して参照さ
れることのないBピクチャの復号を省略することで、同
期の調整を行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】復号処理能力の低い再
生装置を使用した場合や伝送速度の低い通信回線などを
介して動画像データを受信した場合に、Bピクチャの復
号を省略しただけでは、復号が再生に追いつかず、復号
の遅れに対して同期調整を行うことができないことがあ
った。
【0005】そこで本発明は、Bピクチャの復号を省略
しても同期調整を行うことができない場合や、Iピクチ
ャとPピクチャのみで構成される動画像データ(ビット
ストリーム)が供給された場合でも同期調整を行うこと
ができる動画像再生装置を値供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の手段として、以下に示す動画像再生装置及びその方法
を提供しようとするものである。 1.画像単位内だけで圧縮符号化されたフレーム内符号
化画像と時間的に過去の画像を参照して圧縮符号化され
たフレーム間順方向予測符号化画像と時間的に過去と未
来の画像を参照して圧縮符号化された双方向予測符号化
画像とを含む動画像データを復号して再生する動画像再
生装置であって、供給される前記動画像データのピクチ
ャタイプを検出するピクチャタイプ検出手段と、このピ
クチャタイプ検出手段により検出された前記フレーム間
順方向予測符号化画像の数と前記双方向予測符号化画像
の数とを個別に数えるカウンタと、動画の再生が所定時
間よりも遅れた場合に、この遅れ時間から同期再生に必
要な復号省略画像の数を算出し、この復号省略画像の数
だけ前記双方向予測符号化画像の復号を省略する内容の
デコード制御信号を出力すると共に前記復号省略画像の
数が前記双方向予測符号化画像の数よりも大きい場合に
前記フレーム間順方向予測符号化画像の復号も省略する
内容のデコード制御信号を出力する同期制御手段と、こ
の同期制御手段から復号を行う内容のデコード制御信号
が供給されたときに動画像データの復号を行う復号手段
とを備えたことを特徴とする動画像再生装置。
【0007】2.この動画像再生装置において、2つの
フレーム内符号化画像の間にある前記フレーム間順方向
予測符号化画像の復号を省略する際に時間的に後ろにあ
る前記フレーム内符号化画像に近い前記フレーム間順方
向予測符号化画像から順次復号の省略を行うことを特徴
とする動画像再生装置。 3.さらに、前記同期制御手段は、2つのフレーム内符
号化画像の間にある全ての前記フレーム間順方向予測符
号化画像の復号を省略しても同期再生できない場合に時
間的に前にある前記フレーム内符号化画像の復号を省略
する内容のデコード制御信号を出力することを特徴とす
る動画像再生装置。
【0008】4.画像単位内だけで圧縮符号化されたフ
レーム内符号化画像と時間的に過去の画像を参照して圧
縮符号化されたフレーム間順方向予測符号化画像と時間
的に過去と未来の画像を参照して圧縮符号化された双方
向予測符号化画像とを含む動画像データを復号して再生
する動画像再生方法であって、動画の再生が所定時間よ
りも遅れた場合に、この遅れ時間から同期再生に必要な
復号省略画像の数を算出し、この復号省略画像の数だけ
前記双方向予測符号化画像の復号を省略すると共にこの
復号省略画像の数が前記双方向予測符号化画像の数より
も大きい場合に前記フレーム間順方向予測符号化画像の
復号も省略するようにしたことを特徴とする動画像再生
方法。
【0009】5.この動画像再生方法において、2つの
フレーム内符号化画像の間にある前記フレーム間順方向
予測符号化画像の復号を省略する際に時間的に後ろにあ
る前記フレーム内符号化画像に近い前記フレーム間順方
向予測符号化画像から順次復号の省略を行うことを特徴
とする動画像再生方法。 6.さらに、2つのフレーム内符号化画像の間にある全
ての前記フレーム間順方向予測符号化画像の復号を省略
しても同期再生できない場合に時間的に前にある前記フ
レーム内符号化画像の復号を省略することを特徴とする
動画像再生方法。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、Bピクチャの復号を省
略しても同期調整を行うことができない場合や、Iピク
チャとPピクチャのみで構成される動画像データ(ビッ
トストリーム)が供給された場合に、他の画像の復号に
影響しないPピクチャの復号を省略することにより、同
期調整を行うものである。
【0011】通常、Pピクチャは他の画像の復号時に参
照されるので、その復号を省略することができないが、
Bピクチャを復号しない場合、Pピクチャは過去の画像
が参照されて復号されるので、最後のPピクチャは他の
Pピクチャの復号には関与しない。すなわち、Bピクチ
ャを考慮しない場合には、Iピクチャで区切られるピク
チャ群の中で、一番後(Iピクチャの直前)のPピクチ
ャは他の画像の復号に関与せず、その前のPピクチャも
一番後のPピクチャの復号にしか関与しないので、最後
のPピクチャから順次復号を省略して同期調整を行うこ
とにより、他の画像の復号に影響を与えることなく同期
調整を行うことができる。
【0012】
【実施例】まず、本発明の動画像再生装置の一実施例を
図面と共に説明する。図1は本発明の動画像再生装置の
一実施例を示す構成図である。同図において、MPEG
システムレイヤで規定されているビットストリーム(動
画像データ)が入力端子1からデマルチプレクサ2に供
給されると、ここで音声と動画のビットストリームに分
離されると共に表示時間を指定するプレゼンテーション
・タイム・スタンプ(PTS)とシステム・クロック・リフ
ァレンス(SCR)とが取り出される。
【0013】そして、音声のビットストリームは、オー
ディオデコーダ3に供給されて音声信号に復号され、音
声出力端子8から出力される。また、動画のビットスト
リームは、ピクチャタイプ検出器(ピクチャタイプ検出
手段)4を介してビデオデコーダ(復号手段)5に供給
されると共に、このピクチャタイプ検出器4にて動画の
ビットストリームのピクチャスタートコードの後ろにあ
るピクチャタイプ(I,P,Bピクチャの判別)を検出
して、その値を同期制御器(カウンタ,同期制御手段)
6に供給する。
【0014】SCRカウンタ7には、90kHzのクロ
ック信号(基準となる同期情報)が供給されており、1
クロック毎にカウンタが1増加する。なお、この値はデ
マルチプレクサ2より供給されるSCRにより、符号器
側で意図した値にセット・構成される。同期制御器6で
は、SCRカウンタ7から供給される値とデマルチプレ
クサ2より供給されるPTSとが一致するか否かおよび
ピクチャタイプ検出器4より供給されるピクチャタイプ
から、その画像の復号を行うか否かを判別し、デコード
制御信号をビデオデコーダ5に供給する。
【0015】ビデオデコーダ5では、ピクチャタイプ検
出器4より供給される動画のビットストリームに対し
て、同期制御器6から復号を行う内容のデコード制御信
号が供給された画像に対してだけ復号を行い、画像出力
端子9より動画像信号を出力する。
【0016】ここで、同期制御器6の動作についてフロ
ーチャートと共に説明する。図2に示すフローチャート
は、同期制御器6の動作を示すフローチャートであり、
skipP_ONフラグは、Bピクチャを制御するかPピク
チャを制御するかを示すフラグである。そして、skipP
_ONフラグの値が0の場合には(ステップ11→
0)、Bピクチャ制御プロセスに移行し(ステップ1
2)、skipP_ONフラグの値が1の場合には(ステッ
プ11→1)、Pピクチャ制御プロセスに移行する(ス
テップ12)。なお、skipP_ONフラグの制御につい
ては、以下で説明する。
【0017】Bピクチャ制御プロセスについて、図3に
示すフローチャートを基にして説明する。まず、ピクチ
ャタイプ検出器4より供給されるピクチャタイプがIピ
クチャの場合には(ステップ21→I)、Iピクチャと
Iピクチャとの間のPピクチャの数を格納するメモリP
NにPピクチャのカウンタPCNTの値を格納し、Pピ
クチャのカウンタPCNTの値とBピクチャのカウンタ
BCNTの値をリセットする(ステップ22)。そし
て、Iピクチャは必須なのでデコード制御信号をenable
(復号する)にして出力する(ステップ23)。なお、
後述するように全てのPピクチャとBピクチャの復号を
省略しても同期再生が困難な場合には、デコード制御信
号をdisableにしてIピクチャの復号を省略することも
ある。
【0018】また、ピクチャタイプ検出器4より供給さ
れるピクチャタイプがBピクチャの場合には(ステップ
21→B)、BピクチャのカウンタBCNTの値に1を
加えてから(ステップ29)、SCRカウンタ7より供
給されるシステム・クロック・リファレンスSCRの値
とデマルチプレクサ2より供給されるプレゼンテーショ
ン・タイム・スタンプPTSの値とを比較する(ステッ
プ30)。
【0019】そして、SCRのほうがPTSよりも大き
い(SCR>PTS)場合には(ステップ30→Ye
s)、復号処理が所定時間よりも遅れていると判断し、
デコード制御信号をdisable(復号せず)にして出力す
る(ステップ32)。また、SCR≦PTSの場合には
(ステップ30→No)、デコード制御信号をenable(復
号する)にして出力する(ステップ31)。そして、い
ずれの場合でも、連続するBピクチャの合計表示時間IN
TERVALBとPピクチャから次のPピクチャまでの表示時
間INTERVALPをそれぞれ下記の式(1),式(2)を用
いて計算する(ステップ33)。なお、Fsはフレーム
レートであり、NTSCの場合は29.97(約30)
である。
【0020】 INTERVALB=BCNT×(90000/Fs) …式(1)
【0021】 INTERVALP=(BCNT+1)×(90000/Fs) …式(2)
【0022】さらに、ピクチャタイプ検出器4より供給
されるピクチャタイプがPピクチャの場合には(ステッ
プ21→P)、BピクチャのカウンタBCNTの値をリ
セットすると共にPピクチャのカウンタPCNTの値に
1を加える(ステップ24)。そして、SCRとPTS
との差diffを求め(ステップ25)、この差dif
fの値とINTERVALBの値とを比較する(ステップ2
6)。
【0023】差diffの値の方がINTERVALBの値より
も大きい(diff>INTERVALB)場合(ステップ26
→Yes)、Bピクチャの制御だけでは後れを取り戻すこ
とができないと判断し、skipP_ONフラグを1にする
(ステップ27)。そして、それ以外の場合は(ステッ
プ26→No)、skipP_ONフラグを0のままにした状
態で、いずれの場合でもデコード制御信号をenable(復
号する)にして出力する(ステップ28)。
【0024】なお、skipP_ONフラグを1にした場合
には、図2のフローチャートでも説明したように、Pピ
クチャ制御プロセスに移行する。そして、skipP_ON
フラグを0のままにした場合には、このBピクチャ制御
プロセスを繰り返す。
【0025】次に、図4に示すフローチャートを基にし
てPピクチャ制御プロセスについて説明する。まず、ピ
クチャタイプ検出器4より供給されるピクチャタイプが
Iピクチャの場合には(ステップ41→I)、Iピクチ
ャとIピクチャとの間のPピクチャの数を格納するメモ
リPNにPピクチャのカウンタPCNTの値を格納し、
PピクチャのカウンタPCNTの値とBピクチャのカウ
ンタBCNTの値をリセットする(ステップ42)。そ
して、Pピクチャの復号が省略されたことを示すskipP
_Doneフラグの値が0の場合は(ステップ43→0)、
現在処理中のIピクチャとその前のIピクチャとの間に
あったPピクチャを1枚も間引かなくても同期処理を行
うことができたことを意味しているので、再びBピクチ
ャ制御プロセスに変更するためにskipP_ONフラグの
値を0にする(ステップ44)。そして、skipP_Done
フラグの値が1の場合(ステップ43→1)も含めて、
skipP_Doneフラグの値を0にリセットし(ステップ4
5)、デコード制御信号をenable(復号する)にして出
力する(ステップ46)。
【0026】また、ピクチャタイプ検出器4より供給さ
れるピクチャタイプがBピクチャの場合には(ステップ
41→B)、BピクチャのカウンタBCNTの値に1を
加えてから(ステップ55)、連続するBピクチャの合
計表示時間INTERVALBとPピクチャから次のPピクチャ
までの表示時間INTERVALPをそれぞれ上述した式
(1),式(2)を用いて計算する(ステップ56)。
そして、このPピクチャ制御プロセスにおいては、Pピ
クチャの省略を判断しているのでBピクチャは常に省略
することになり、デコード制御信号をdisable(復号せ
ず)にして出力する(ステップ57)。
【0027】さらに、ピクチャタイプ検出器4より供給
されるピクチャタイプがPピクチャの場合には(ステッ
プ41→P)、BピクチャのカウンタBCNTの値をリ
セットすると共にPピクチャのカウンタPCNTの値に
1を加える(ステップ47)。そして、SCRとPTS
とを比較して、SCR≦PTSの場合には(ステップ4
8→No)、復号処理の遅れがないので、デコード制御信
号をenable(復号する)にして出力する(ステップ5
2)。また、遅れている場合すなわちSCR>PTSの
場合には(ステップ48→Yes)、SCRとPTSとの
差diffを求め(ステップ49)、この遅れ時間から
式(3)を用いてPピクチャの復号を省略する枚数Nを
求める(ステップ50)。
【0028】 N=diff/INTERVALP ・・・式(3)
【0029】ここで、Pピクチャの復号を省略する場合
には、他の画像の復号に影響を与えないために、次のI
ピクチャの直前(後ろの方)から数えてN枚のPピクチ
ャを省略するように制御しなければならない。したがっ
て、(Pピクチャの数を格納するメモリPN−Pピクチ
ャのカウンタPCNT)の値とPピクチャの復号を省略
する枚数Nとを比較して、(PN-PCNT)≧Nの場
合には(ステップ51→No)、デコード制御信号をenab
le(復号する)にして出力し(ステップ52)、(PN
-PCNT)<Nの場合には(ステップ51→Yes)、sk
ipP_Doneフラグの値を1にし(ステップ53)、デコ
ード制御信号をdisable(復号せず)にして出力する
(ステップ54)。このようにすることにより、次のI
ピクチャの直前(後ろの方)から数えてN枚のPピクチ
ャだけを省略することができる。
【0030】なお、2つのIピクチャの間にある全ての
Pピクチャを省略しても同期再生を行うことができない
場合には、時間的に前にあるIピクチャの復号を省略す
るように構成してもよい。これは、図4に示すPピクチ
ャ制御プロセスを示すフローチャートにおいて、Pピク
チャの復号を省略する枚数Nが2つのIピクチャの間に
あるPピクチャの枚数よりも大きい場合に、時間的に先
のIピクチャの復号を省略するように変更すればよい。
【0031】そして、この場合、時間的に前にあるIピ
クチャを直接または間接的に参照する全てのPピクチャ
とBピクチャは既に復号が省略されているので、このI
ピクチャの復号を省略しても他の画像の復号に影響を与
えることはない。
【0032】以下、具体例を挙げて説明する。図5に示
すような、MPEGシステムレイヤで規定されているビ
ットストリーム(動画像データ)が入力端子1に供給さ
れる場合を考える。なお、同図中、I,P,Bはそれぞ
れIピクチャ,Pピクチャ,Bピクチャを示しており、
その下の数字はPピクチャの順番を示す番号である。
【0033】この場合、BピクチャのカウンタBCNT
の値は2、PピクチャのカウンタPCNTの値は6とな
る。そして、フレームレートFs=30とすると、INTE
RVALBは式(4)に示すようになる。
【0034】 INTERVALB=BCNT×(90000/Fs)=2×(90000/30)=6000 ・・・式 (4)
【0035】したがって、SCRとPTSとの差が6000
以上になると、2枚のBピクチャの復号を省略しても遅
れを取り戻せないことになる。その結果、Pピクチャの
復号制御により同期を取らなければならない。
【0036】図5に示す動画像データにおいて、復号処
理に最も影響がないPピクチャはPピクチャ6であり、
次に影響がないPピクチャはPピクチャ5である。そし
て、順次Pピクチャ4,3,2・・・と続くので、Pピク
チャの復号を省略する場合は、Pピクチャ6から行うよ
うにする。
【0037】そして、省略するPピクチャの枚数は次の
式(5)〜式(7)によって導くことができる。まず、
Pピクチャから次のPピクチャまでの表示時間INTERVAL
Pは、上述した式(2)により求めると、以下の式
(5)に示すようになる。
【0038】 INTERVALP=(BCNT+1)×(90000/Fs)=3× 90000/30=9000 …式(5)
【0039】ここで、SCRとPTSとの差diffが
10000のときのPピクチャの復号を省略する枚数N
を求めると、式(6)のようになる。
【0040】 N=diff/INTERVALP=10000/9000=1 余り1000 ・・・式(6)
【0041】これはPピクチャの復号を1枚省略すれば
同期合わせを行うことができることを意味しているの
で、Pピクチャ6の復号を省略すれば良い。
【0042】このPピクチャの復号制御は上述したよう
に図4に示したフローチャートのステップ51〜54で
行われる。例えば、PピクチャのカウンタPCNTが5
(Pピクチャ5を指す)の場合、(Pピクチャの数を格
納するメモリPN−PピクチャのカウンタPCNT)の
値は1となるので、ステップ51→Noとなり、ステップ
52でデコード制御信号をenable(復号する)にして出
力する。そして、PピクチャのカウンタPCNTが6
(Pピクチャ6を指す)の場合、(Pピクチャの数を格
納するメモリPN−PピクチャのカウンタPCNT)の
値は0(PN−PCNT<1)となるので、ステップ5
1→Yesとなり、ステップ54でデコード制御信号をdis
able(復号せず)にして出力することになる。
【0043】以上説明したように、本発明の動画像再生
装置は、復号処理が間に合わずに同期が取れなくなった
際には、まず、Bピクチャの復号処理を省略し、それで
も間に合わない場合には他の画像の復号処理への影響が
最も小さいPピクチャから復号処理を省略するよう構成
したので、処理能力の小さい復号装置や、転送レートの
低い通信回線などから動画像データが供給される場合な
どでも、動画像の同期再生を行うことができる。さら
に、IピクチャとPピクチャのみで構成されるBピクチ
ャのない動画像データが供給された場合にも、構成を変
更することなく同期再生を行うことができる。
【0044】
【発明の効果】本発明の動画像再生装置は、双方向予測
符号化画像の復号処理を省略しても間に合わない場合に
は他の画像の復号処理への影響が最も小さいフレーム間
順方向予測符号化画像から復号処理を省略するよう構成
したので、処理能力の小さい復号装置や、転送レートの
低い通信回線などから動画像データが供給される場合な
どでも、動画像の同期再生を行うことができるという効
果がある。
【0045】さらに、フレーム内符号化画像とフレーム
間順方向予測符号化画像のみで構成される双方向予測符
号化画像のない動画像データが供給された場合にも、構
成を変更することなく同期再生を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動画像再生装置の一実施例を示す構成
図である。
【図2】本発明の動画像再生装置の一実施例の同期制御
器6の動作を示すフローチャート図である。
【図3】Bピクチャ制御プロセスを示すフローチャート
図である。
【図4】Pピクチャ制御プロセスを示すフローチャート
図である。
【図5】動画像データ構造例を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
1 入力端子 2 デマルチプレクサ 3 オーディオデコーダ 4 ピクチャタイプ検出器(ピクチャタイプ検出手段) 5 ビデオデコーダ(復号手段) 6 同期制御器(カウンタ,同期制御手段) 7 SCRカウンタ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像単位内だけで圧縮符号化されたフレー
    ム内符号化画像と時間的に過去の画像を参照して圧縮符
    号化されたフレーム間順方向予測符号化画像と時間的に
    過去と未来の画像を参照して圧縮符号化された双方向予
    測符号化画像とを含む動画像データを復号して再生する
    動画像再生装置であって、 供給される前記動画像データのピクチャタイプを検出す
    るピクチャタイプ検出手段と、 このピクチャタイプ検出手段により検出された前記フレ
    ーム間順方向予測符号化画像の数と前記双方向予測符号
    化画像の数とを個別に数えるカウンタと、 動画の再生が所定時間よりも遅れた場合に、この遅れ時
    間から同期再生に必要な復号省略画像の数を算出し、こ
    の復号省略画像の数だけ前記双方向予測符号化画像の復
    号を省略する内容のデコード制御信号を出力すると共に
    前記復号省略画像の数が前記双方向予測符号化画像の数
    よりも大きい場合に前記フレーム間順方向予測符号化画
    像の復号も省略する内容のデコード制御信号を出力する
    同期制御手段と、 この同期制御手段から復号を行う内容のデコード制御信
    号が供給されたときに動画像データの復号を行う復号手
    段とを備えたことを特徴とする動画像再生装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の動画像再生装置において、 2つのフレーム内符号化画像の間にある前記フレーム間
    順方向予測符号化画像の復号を省略する際に時間的に後
    ろにある前記フレーム内符号化画像に近い前記フレーム
    間順方向予測符号化画像から順次復号の省略を行うこと
    を特徴とする動画像再生装置。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2記載の動画像再生
    装置において、 前記同期制御手段は、2つのフレーム内符号化画像の間
    にある全ての前記フレーム間順方向予測符号化画像の復
    号を省略しても同期再生できない場合に時間的に前にあ
    る前記フレーム内符号化画像の復号を省略する内容のデ
    コード制御信号を出力することを特徴とする動画像再生
    装置。
  4. 【請求項4】画像単位内だけで圧縮符号化されたフレー
    ム内符号化画像と時間的に過去の画像を参照して圧縮符
    号化されたフレーム間順方向予測符号化画像と時間的に
    過去と未来の画像を参照して圧縮符号化された双方向予
    測符号化画像とを含む動画像データを復号して再生する
    動画像再生方法であって、 動画の再生が所定時間よりも遅れた場合に、この遅れ時
    間から同期再生に必要な復号省略画像の数を算出し、こ
    の復号省略画像の数だけ前記双方向予測符号化画像の復
    号を省略すると共にこの復号省略画像の数が前記双方向
    予測符号化画像の数よりも大きい場合に前記フレーム間
    順方向予測符号化画像の復号も省略するようにしたこと
    を特徴とする動画像再生方法。
  5. 【請求項5】請求項4記載の動画像再生方法において、 2つのフレーム内符号化画像の間にある前記フレーム間
    順方向予測符号化画像の復号を省略する際に時間的に後
    ろにある前記フレーム内符号化画像に近い前記フレーム
    間順方向予測符号化画像から順次復号の省略を行うこと
    を特徴とする動画像再生方法。
  6. 【請求項6】請求項4または請求項5記載の動画像再生
    方法において、 2つのフレーム内符号化画像の間にある全ての前記フレ
    ーム間順方向予測符号化画像の復号を省略しても同期再
    生できない場合に時間的に前にある前記フレーム内符号
    化画像の復号を省略することを特徴とする動画像再生方
    法。
JP2214597A 1997-01-21 1997-01-21 動画像再生装置及びその方法 Pending JPH10210483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2214597A JPH10210483A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 動画像再生装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2214597A JPH10210483A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 動画像再生装置及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10210483A true JPH10210483A (ja) 1998-08-07

Family

ID=12074707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2214597A Pending JPH10210483A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 動画像再生装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10210483A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005101830A1 (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 動画再生装置
JP2007043719A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Samsung Electronics Co Ltd ピクチャースキップ方法及び装置
US7272263B2 (en) 2001-02-20 2007-09-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Image decoding with a simplified process
JP2008092107A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp 情報処理装置及び音声/映像データ再生方法
US8040951B2 (en) 2004-09-30 2011-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and program for use in the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7272263B2 (en) 2001-02-20 2007-09-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Image decoding with a simplified process
WO2005101830A1 (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 動画再生装置
US8040951B2 (en) 2004-09-30 2011-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and program for use in the same
JP2007043719A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Samsung Electronics Co Ltd ピクチャースキップ方法及び装置
JP2008092107A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp 情報処理装置及び音声/映像データ再生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7058129B2 (en) Decoding method and apparatus and recording method and apparatus for moving picture data
JP3698376B2 (ja) 同期再生装置
JP3106987B2 (ja) オーディオ・ビデオ同期再生装置
JP3063824B2 (ja) オーディオ・ビデオ同期再生装置
JPH09205618A (ja) 動画像音声伸張再生装置および動画像音声同期制御器
JPH0998430A (ja) 動画像データ格納方式および動画像データ復号方式
JP2001204032A (ja) Mpeg復号装置
JP3100308B2 (ja) 画像及び音声情報の再生システム
JPH10210483A (ja) 動画像再生装置及びその方法
JP4380930B2 (ja) オーディオ・ビデオ復号再生装置とその同期再生方法
JP3570785B2 (ja) 動画像伸張再生方法および装置
JP3279186B2 (ja) 動画像データの再生制御方式
JPH10271482A (ja) 符号化映像の同期再生制御方法およびシステム
JP3134588B2 (ja) 圧縮画像データと圧縮音響データとの同期再生方法
JP2000287172A (ja) 画像データ処理装置
JPH099215A (ja) データ多重方法、データ伝送方法、及び多重データ復号方法、多重データ復号装置
JP3171178B2 (ja) Mpeg動画像復号化装置
JPH11225332A (ja) 画像復号方法及び画像復号装置
JP3671969B2 (ja) データ多重方法及び多重データ復号方法
WO2009090865A1 (ja) 動画像データ復号再生装置及び動画像データ復号装置
JPH11252058A (ja) 多重化装置及び方法
JP2001268519A (ja) 記録装置
JP2008102974A (ja) 同期再生装置の同期再生方法及び同期再生装置システム
JP2004200798A (ja) Mpegトランスポートストリーム生成装置、mpegトランスポートストリーム記録再生装置
JPH1042254A (ja) 動画像データ再生方式