JPH1065210A - 半導体発光素子およびその製造方法 - Google Patents
半導体発光素子およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH1065210A JPH1065210A JP21347596A JP21347596A JPH1065210A JP H1065210 A JPH1065210 A JP H1065210A JP 21347596 A JP21347596 A JP 21347596A JP 21347596 A JP21347596 A JP 21347596A JP H1065210 A JPH1065210 A JP H1065210A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- layer
- emitting device
- cladding layer
- type cladding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 GaPを結晶基板としInGaAlP系材料
からなるダブルヘテロ接合構造を発光部として用いる発
光素子において、発光効率、長期的な経時変化に対する
信頼性のより高い発光素子を提供すると共に、その好ま
しい製造方法を提供すること。 【解決手段】 GaPからなる結晶基板1(図の例では
p型)と、InGaAlP系材料からなるp型クラッド
層21、活性層22、n型クラッド層23がダブルヘテ
ロ接合されてなる発光部2とを有する発光素子であっ
て、活性層の厚みを0.75μmより大きく1.5μm
以下、および/または、p型クラッド層の厚みを0.5
μm〜2.0μmとする。GaAs結晶基板を出発基板
とし、その上にInGaAlP系材料からなるダブルヘ
テロ接合構造を形成し、さらにGaP層を厚膜に形成し
た後、出発基板を除去して製造するのが好ましい。
からなるダブルヘテロ接合構造を発光部として用いる発
光素子において、発光効率、長期的な経時変化に対する
信頼性のより高い発光素子を提供すると共に、その好ま
しい製造方法を提供すること。 【解決手段】 GaPからなる結晶基板1(図の例では
p型)と、InGaAlP系材料からなるp型クラッド
層21、活性層22、n型クラッド層23がダブルヘテ
ロ接合されてなる発光部2とを有する発光素子であっ
て、活性層の厚みを0.75μmより大きく1.5μm
以下、および/または、p型クラッド層の厚みを0.5
μm〜2.0μmとする。GaAs結晶基板を出発基板
とし、その上にInGaAlP系材料からなるダブルヘ
テロ接合構造を形成し、さらにGaP層を厚膜に形成し
た後、出発基板を除去して製造するのが好ましい。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、GaPを結晶基板
とし、InGaAlP系の化合物半導体が発光部の材料
として用いられてなる半導体発光素子に関する。
とし、InGaAlP系の化合物半導体が発光部の材料
として用いられてなる半導体発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体発光素子(以下、「発光素子」と
いう)のなかでも、発光部としてInGaAlP系の化
合物半導体材料からなるダブルヘテロ接合構造を有する
もの(以下、「InGaAlP系発光素子」という)
は、赤色〜緑色の発光を示す。InGaAlP系の化合
物半導体材料は、Iny (Gax Al1-x )1-y P、0
≦x≦1、0≦y≦1、で表される多元混晶の化合物半
導体材料である(以下、「InGaAlP系材料」とい
う)。従来、InGaAlP系発光素子は、GaAs系
やGaAsP系の化合物半導体を結晶基板として用い、
該結晶基板への格子整合の条件を満たすように発光部が
形成されてきた。しかし、これらの材料は、バンドギャ
ップの大きさの点で発光部から発せられる光に対して透
明ではなく、その光を吸収する性質を示す。そのため例
えば面発光型のLEDなどでは高輝度化が達成できない
という問題があった。
いう)のなかでも、発光部としてInGaAlP系の化
合物半導体材料からなるダブルヘテロ接合構造を有する
もの(以下、「InGaAlP系発光素子」という)
は、赤色〜緑色の発光を示す。InGaAlP系の化合
物半導体材料は、Iny (Gax Al1-x )1-y P、0
≦x≦1、0≦y≦1、で表される多元混晶の化合物半
導体材料である(以下、「InGaAlP系材料」とい
う)。従来、InGaAlP系発光素子は、GaAs系
やGaAsP系の化合物半導体を結晶基板として用い、
該結晶基板への格子整合の条件を満たすように発光部が
形成されてきた。しかし、これらの材料は、バンドギャ
ップの大きさの点で発光部から発せられる光に対して透
明ではなく、その光を吸収する性質を示す。そのため例
えば面発光型のLEDなどでは高輝度化が達成できない
という問題があった。
【0003】このような問題に対処すべきものとして、
発光部から発せられる光に対して透明な材料であるGa
Pを結晶基板の材料として用いる発光素子がある。しか
し、GaP結晶基板上にInGaAlP系材料を結晶成
長させる場合、これらの間の格子不整合のため、GaP
結晶基板上に直接InGaAlP系材料からなる結晶層
を良好に成長させることは困難である。このため、格子
整合のための緩和層を設けるなど、GaP結晶基板上に
InGaAlP系材料からなる発光部を好適に設けるた
めの種々の方法・構造が開発されている。
発光部から発せられる光に対して透明な材料であるGa
Pを結晶基板の材料として用いる発光素子がある。しか
し、GaP結晶基板上にInGaAlP系材料を結晶成
長させる場合、これらの間の格子不整合のため、GaP
結晶基板上に直接InGaAlP系材料からなる結晶層
を良好に成長させることは困難である。このため、格子
整合のための緩和層を設けるなど、GaP結晶基板上に
InGaAlP系材料からなる発光部を好適に設けるた
めの種々の方法・構造が開発されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、GaP
を結晶基板とし、InGaAlP系材料からなるダブル
ヘテロ接合構造を発光部として高輝度の発光素子を形成
する場合、格子不整合を緩和するために、組成傾斜層ま
たは歪超格子などを用いたバッファ層が不可欠となる。
しかし、該バッファ層の介在による結晶品質の低下は避
けがたく、発光効率や、経時的なデバイスの信頼性を低
下させるという問題があった。
を結晶基板とし、InGaAlP系材料からなるダブル
ヘテロ接合構造を発光部として高輝度の発光素子を形成
する場合、格子不整合を緩和するために、組成傾斜層ま
たは歪超格子などを用いたバッファ層が不可欠となる。
しかし、該バッファ層の介在による結晶品質の低下は避
けがたく、発光効率や、経時的なデバイスの信頼性を低
下させるという問題があった。
【0005】本発明の課題は、上記問題を解決し、Ga
Pを結晶基板としInGaAlP系材料からなるダブル
ヘテロ接合構造を発光部として用いる発光素子におい
て、発光効率のより高い、また、長期的な経時変化に対
して信頼性のより高い発光素子を提供すると共に、その
好ましい製造方法を提供することである。
Pを結晶基板としInGaAlP系材料からなるダブル
ヘテロ接合構造を発光部として用いる発光素子におい
て、発光効率のより高い、また、長期的な経時変化に対
して信頼性のより高い発光素子を提供すると共に、その
好ましい製造方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記発光
素子における発光効率をより向上させるべく研究したと
ころ、活性層の厚みの範囲、p型クラッド層の厚みの範
囲、および、その他の構成要素に、発光効率をより向上
させ得る条件が存在することを見いだし、本発明を完成
させた。本発明の発光素子およびその製造方法は、次の
特徴を有するものである。
素子における発光効率をより向上させるべく研究したと
ころ、活性層の厚みの範囲、p型クラッド層の厚みの範
囲、および、その他の構成要素に、発光効率をより向上
させ得る条件が存在することを見いだし、本発明を完成
させた。本発明の発光素子およびその製造方法は、次の
特徴を有するものである。
【0007】(1)GaP結晶基板と、p型クラッド
層、活性層、n型クラッド層からなるダブルヘテロ接合
構造の発光部とを有する半導体発光素子であって、発光
部はInGaAlP系の化合物半導体材料からなり、活
性層の厚みが0.75μmより大きく1.5μm以下、
および/または、p型クラッド層の厚みが0.5μm〜
2.0μmであることを特徴とする発光素子。
層、活性層、n型クラッド層からなるダブルヘテロ接合
構造の発光部とを有する半導体発光素子であって、発光
部はInGaAlP系の化合物半導体材料からなり、活
性層の厚みが0.75μmより大きく1.5μm以下、
および/または、p型クラッド層の厚みが0.5μm〜
2.0μmであることを特徴とする発光素子。
【0008】(2)GaPからなる結晶基板がp型であ
って、ダブルヘテロ接合におけるp型クラッド層が結晶
基板側に位置するものである上記(1)記載の発光素
子。
って、ダブルヘテロ接合におけるp型クラッド層が結晶
基板側に位置するものである上記(1)記載の発光素
子。
【0009】(3)p型クラッド層のキャリア濃度が、
1×1016cm-3〜5×1017cm-3である上記(1)
記載の発光素子。
1×1016cm-3〜5×1017cm-3である上記(1)
記載の発光素子。
【0010】(4)活性層の厚みが、1.1μm〜1.
3μmである上記(1)記載の発光素子。
3μmである上記(1)記載の発光素子。
【0011】(5)当該発光素子に設けられる両電極の
うち発光部に対して結晶基板側とは反対の側に設けられ
る電極と、発光部との間に、電流拡散層がさらに設けら
れたものである上記(1)記載の発光素子。
うち発光部に対して結晶基板側とは反対の側に設けられ
る電極と、発光部との間に、電流拡散層がさらに設けら
れたものである上記(1)記載の発光素子。
【0012】(6)出発基板となる結晶基板上に、In
GaAlP系の化合物半導体材料を用い、p型クラッド
層、活性層、n型クラッド層からなるダブルヘテロ接合
構造の発光部を、活性層の厚みが0.75μmより大き
く1.5μm以下、および/または、p型クラッド層の
厚みが0.5μm〜2.0μmとなるように形成し、発
光部上にGaP結晶の厚膜層を形成した後、出発基板を
除去する工程を有することを特徴とする発光素子の製造
方法。
GaAlP系の化合物半導体材料を用い、p型クラッド
層、活性層、n型クラッド層からなるダブルヘテロ接合
構造の発光部を、活性層の厚みが0.75μmより大き
く1.5μm以下、および/または、p型クラッド層の
厚みが0.5μm〜2.0μmとなるように形成し、発
光部上にGaP結晶の厚膜層を形成した後、出発基板を
除去する工程を有することを特徴とする発光素子の製造
方法。
【0013】(7)出発基板となる結晶基板が、n型G
aAs基板であり、ダブルヘテロ接合構造が、出発基板
側から順に、n型クラッド層、活性層、p型クラッド層
であり、GaP結晶の厚膜層がp型である上記(6)記
載の発光素子の製造方法。
aAs基板であり、ダブルヘテロ接合構造が、出発基板
側から順に、n型クラッド層、活性層、p型クラッド層
であり、GaP結晶の厚膜層がp型である上記(6)記
載の発光素子の製造方法。
【0014】
【作用】本発明による発光素子において、発光部の材料
を、例えばIn0.49(Ga1-xAlx )0.51P、0≦x
≦1で決定される材料として、黄色から緑色までの波長
域の発光を得ようとする場合、活性層とクラッド層との
接合面においては、充分なヘテロ障壁高さが得られな
い。そのような場合に、活性層へ注入されるキャリアの
注入密度が大きくなると、キャリアは活性層からクラッ
ド層へオーバーフローし、発光効率の低下を招くことに
なる。特に、キャリアが有効質量の小さい電子である場
合、これがp型クラッド層へオーバーフローすることが
顕著である。このような現象に対して、活性層の厚みを
0.75μmより大きくすることによって、電子がp型
クラッド層へオーバーフローすることを抑制し得る。
を、例えばIn0.49(Ga1-xAlx )0.51P、0≦x
≦1で決定される材料として、黄色から緑色までの波長
域の発光を得ようとする場合、活性層とクラッド層との
接合面においては、充分なヘテロ障壁高さが得られな
い。そのような場合に、活性層へ注入されるキャリアの
注入密度が大きくなると、キャリアは活性層からクラッ
ド層へオーバーフローし、発光効率の低下を招くことに
なる。特に、キャリアが有効質量の小さい電子である場
合、これがp型クラッド層へオーバーフローすることが
顕著である。このような現象に対して、活性層の厚みを
0.75μmより大きくすることによって、電子がp型
クラッド層へオーバーフローすることを抑制し得る。
【0015】一方、活性層の厚みを厚くし、キャリアの
拡散長に近づけると、キャリアの閉じ込め効果が薄れて
発光効率の低下を招く。この厚みの上限は1.5μm付
近である。従って、活性層の厚みの好ましい範囲は、
0.75μmよりも大きく、1.5μm程度以下となる
が、特に1.1μm〜1.3μmでは発光効率は高くな
り、発光強度はこの範囲においてピークを示す。
拡散長に近づけると、キャリアの閉じ込め効果が薄れて
発光効率の低下を招く。この厚みの上限は1.5μm付
近である。従って、活性層の厚みの好ましい範囲は、
0.75μmよりも大きく、1.5μm程度以下となる
が、特に1.1μm〜1.3μmでは発光効率は高くな
り、発光強度はこの範囲においてピークを示す。
【0016】また、p型クラッド層の厚みを、0.5μ
mから2.0μmとすることによって、発光効率が向上
する。厚みが0.5μmを下回ると、活性層からp型ク
ラッド層へのキャリアのオーバーフローを充分抑制する
ことができなくなる。一方、厚みが2.0μmを上回る
と、その厚膜化に伴い結晶性が低下し非発光性の再結合
中心が増えるという不都合が生じる。
mから2.0μmとすることによって、発光効率が向上
する。厚みが0.5μmを下回ると、活性層からp型ク
ラッド層へのキャリアのオーバーフローを充分抑制する
ことができなくなる。一方、厚みが2.0μmを上回る
と、その厚膜化に伴い結晶性が低下し非発光性の再結合
中心が増えるという不都合が生じる。
【0017】活性層の厚みとp型クラッド層の厚みと
は、互いに独立的に発光効率に影響を与えるが、各々の
最も好ましい値を同時に設定することが、発光効率を向
上させるためにはより好ましい。
は、互いに独立的に発光効率に影響を与えるが、各々の
最も好ましい値を同時に設定することが、発光効率を向
上させるためにはより好ましい。
【0018】また、クラッド層のキャリア濃度は、高い
値である方が活性層との接合面におけるヘテロ障壁高さ
が高くなり、活性層からの電子のオーバーフローを抑制
できるため発光効率は高くなるはずである。しかし、p
型クラッド層のキャリア濃度を高くすると、p型ドーパ
ント(例えばZn)が活性層へ拡散し、非発光中心とし
て働く効果の方が大きくなり、ひいては発光効率の低下
を招く。これらの理由により、p型クラッド層のキャリ
ア濃度は、5×1016cm-3〜5×1017cm-3の範囲
が最適であり、この範囲において発光効率はより向上す
る。
値である方が活性層との接合面におけるヘテロ障壁高さ
が高くなり、活性層からの電子のオーバーフローを抑制
できるため発光効率は高くなるはずである。しかし、p
型クラッド層のキャリア濃度を高くすると、p型ドーパ
ント(例えばZn)が活性層へ拡散し、非発光中心とし
て働く効果の方が大きくなり、ひいては発光効率の低下
を招く。これらの理由により、p型クラッド層のキャリ
ア濃度は、5×1016cm-3〜5×1017cm-3の範囲
が最適であり、この範囲において発光効率はより向上す
る。
【0019】GaPからなる結晶基板は、そのバンドギ
ャップの大きさから、InGaAlP系の発光部から放
出される発光波長を吸収することがないために、より高
輝度化を図ることができ、サブピーク光の問題点も発生
しない。
ャップの大きさから、InGaAlP系の発光部から放
出される発光波長を吸収することがないために、より高
輝度化を図ることができ、サブピーク光の問題点も発生
しない。
【0020】また、本発明による発光素子の製造方法
は、出発基板を除去して、GaPを新たな結晶基板とす
るものである。GaP結晶基板上にInGaAlP系材
料からなる結晶層を直接良好に成長させることは格子整
合性の点から困難であるが、本発明による製造方法で
は、逆に前記格子整合性の点からGaP結晶基板の結晶
性の低下が起こりえるが、InGaAlP系材料からな
る発光部の結晶性は良好に保たれ、高輝度のLEDが得
られる。また、出発基板をGaAs結晶とし、これをエ
ッチングによって除去する場合、InGaAlPからな
るクラッド層が、エッチングを好ましくストップさせる
層となる。
は、出発基板を除去して、GaPを新たな結晶基板とす
るものである。GaP結晶基板上にInGaAlP系材
料からなる結晶層を直接良好に成長させることは格子整
合性の点から困難であるが、本発明による製造方法で
は、逆に前記格子整合性の点からGaP結晶基板の結晶
性の低下が起こりえるが、InGaAlP系材料からな
る発光部の結晶性は良好に保たれ、高輝度のLEDが得
られる。また、出発基板をGaAs結晶とし、これをエ
ッチングによって除去する場合、InGaAlPからな
るクラッド層が、エッチングを好ましくストップさせる
層となる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に、LED(発光ダイオー
ド)を例として、本発明を詳細に説明する。図1は、本
発明による発光素子の構造の一例を模式的に示す図であ
る。同図に例示する発光素子は、GaP結晶基板1(説
明のためにp型を例示)上に、ダブルヘテロ接合構造の
発光部2が形成されたLEDである。ダブルヘテロ接合
構造の各層は全てInGaAlP系材料からなる。この
ときのダブルヘテロ接合構造の各層の厚みは、上記作用
の説明のとおり、活性層22の厚みが0.75μmより
大きく1.5μm以下、および/または、p型クラッド
層(同図の例では21)の厚みが0.5μm〜2.0μ
mである。また、3はGaP結晶基板1側の電極(以
下、「下部電極」という)、4は発光部に対して結晶基
板側とは反対側に位置する電極(以下、「上部電極」と
いう)であって、同図では電極にハッチングを施して示
している。
ド)を例として、本発明を詳細に説明する。図1は、本
発明による発光素子の構造の一例を模式的に示す図であ
る。同図に例示する発光素子は、GaP結晶基板1(説
明のためにp型を例示)上に、ダブルヘテロ接合構造の
発光部2が形成されたLEDである。ダブルヘテロ接合
構造の各層は全てInGaAlP系材料からなる。この
ときのダブルヘテロ接合構造の各層の厚みは、上記作用
の説明のとおり、活性層22の厚みが0.75μmより
大きく1.5μm以下、および/または、p型クラッド
層(同図の例では21)の厚みが0.5μm〜2.0μ
mである。また、3はGaP結晶基板1側の電極(以
下、「下部電極」という)、4は発光部に対して結晶基
板側とは反対側に位置する電極(以下、「上部電極」と
いう)であって、同図では電極にハッチングを施して示
している。
【0022】本発明の発光素子は、GaP結晶基板上に
公知の製造方法にてダブルヘテロ接合構造を成長させて
得るものであってもよいが、本発明の製造方法によって
より優れた発光素子が得られる。ここでは、本発明によ
る製造方法を先に説明し、その後、本発明の発光素子を
構成する各部の詳細な説明を行なう。
公知の製造方法にてダブルヘテロ接合構造を成長させて
得るものであってもよいが、本発明の製造方法によって
より優れた発光素子が得られる。ここでは、本発明によ
る製造方法を先に説明し、その後、本発明の発光素子を
構成する各部の詳細な説明を行なう。
【0023】本発明による発光素子の製造方法は、先ず
図3(a)に示すように、InGaAlP系材料に対し
て格子整合性の良好な特定の結晶材料を出発基板Sと
し、その上に、クラッド層21、23に活性層22が挟
まれてなるダブルヘテロ接合構造を成長させ発光部2と
する。ダブルヘテロ接合構造の材料は全てInGaAl
P系の化合物半導体である。さらにこの発光部2上に、
GaP層1を形成させた後、図3(b)に示すように、
出発基板Sを除去し、GaP層1を新たな結晶基板と
し、本発明の発光素子を得る。
図3(a)に示すように、InGaAlP系材料に対し
て格子整合性の良好な特定の結晶材料を出発基板Sと
し、その上に、クラッド層21、23に活性層22が挟
まれてなるダブルヘテロ接合構造を成長させ発光部2と
する。ダブルヘテロ接合構造の材料は全てInGaAl
P系の化合物半導体である。さらにこの発光部2上に、
GaP層1を形成させた後、図3(b)に示すように、
出発基板Sを除去し、GaP層1を新たな結晶基板と
し、本発明の発光素子を得る。
【0024】活性層に対する出発基板側の伝導型をp
型、n型のいずれの型とするかは限定されないが、p型
クラッド層の成長過程において結晶性の低下が起こりや
すいことから、初めに出発基板としてn型の結晶基板を
用い、順に、n型クラッド層、活性層、p型クラッド
層、p型GaP厚膜層を形成するというように、n型を
先に、p型をその後に形成する方が、発光部の結晶性の
低下を防ぎ、高輝度化を達成するためには特に好まし
い。
型、n型のいずれの型とするかは限定されないが、p型
クラッド層の成長過程において結晶性の低下が起こりや
すいことから、初めに出発基板としてn型の結晶基板を
用い、順に、n型クラッド層、活性層、p型クラッド
層、p型GaP厚膜層を形成するというように、n型を
先に、p型をその後に形成する方が、発光部の結晶性の
低下を防ぎ、高輝度化を達成するためには特に好まし
い。
【0025】従って、出発基板であるn型の結晶基板を
除去し、最後のp型GaP厚膜層を新たに基板として用
いることによって最終的に得られる発光素子では、活性
層に対するGaP結晶基板側の各層の伝導型はp型が好
ましいということになる。図1の例では、p型のGaP
結晶基板1上に、該基板1側から順に、p型クラッド層
21、活性層22、n型クラッド層23が積層された構
造である。以下、出発基板の伝導型をn型とする場合に
ついて説明する。
除去し、最後のp型GaP厚膜層を新たに基板として用
いることによって最終的に得られる発光素子では、活性
層に対するGaP結晶基板側の各層の伝導型はp型が好
ましいということになる。図1の例では、p型のGaP
結晶基板1上に、該基板1側から順に、p型クラッド層
21、活性層22、n型クラッド層23が積層された構
造である。以下、出発基板の伝導型をn型とする場合に
ついて説明する。
【0026】各層の伝導型を決定するためのドーパント
は特に限定されないが、n型にはSe、Si等、p型に
はZn、Mg等が好ましいものとして例示される。
は特に限定されないが、n型にはSe、Si等、p型に
はZn、Mg等が好ましいものとして例示される。
【0027】出発基板に用いられる結晶基板は、発光部
の材料であるInGaAlP系材料に対して良好に格子
整合するものであればよく、GaAs、GaAsPなど
が挙げられるが、特にGaAsが、転位密度が低く良質
で安価な基板として市場で容易に入手出来るので好まし
い結晶基板である。従って、出発基板をn型のGaAs
結晶基板とすることが最も好ましい。
の材料であるInGaAlP系材料に対して良好に格子
整合するものであればよく、GaAs、GaAsPなど
が挙げられるが、特にGaAsが、転位密度が低く良質
で安価な基板として市場で容易に入手出来るので好まし
い結晶基板である。従って、出発基板をn型のGaAs
結晶基板とすることが最も好ましい。
【0028】発光部に用いられる材料は、InGaAl
P系材料であればよいが、In0.49(Ga1-x Alx )
0.51P、0≦x≦1、で決定される化合物半導体材料
が、上記出発基板との格子整合性が良好であるため好ま
しい。ダブルヘテロ接合構造の各層の厚さについては、
上記作用のとおりである。また、p型クラッド層のキャ
リア濃度を5×1016cm-3〜5×1017cm-3とする
ことによって、結晶基板などの外側の層から活性層へド
ーパントが拡散することを抑制する層ともなり、発光素
子の長期信頼性がより向上する。
P系材料であればよいが、In0.49(Ga1-x Alx )
0.51P、0≦x≦1、で決定される化合物半導体材料
が、上記出発基板との格子整合性が良好であるため好ま
しい。ダブルヘテロ接合構造の各層の厚さについては、
上記作用のとおりである。また、p型クラッド層のキャ
リア濃度を5×1016cm-3〜5×1017cm-3とする
ことによって、結晶基板などの外側の層から活性層へド
ーパントが拡散することを抑制する層ともなり、発光素
子の長期信頼性がより向上する。
【0029】出発基板上にダブルヘテロ接合構造を結晶
成長させる方法としては、エピタキシャル成長可能な方
法であればよいが、良好な結晶品質が得られるという点
からMOVPE(Metal Organic Vapor Phase Epitaxy:
有機金属気相エピタキシー)が好ましく、その他、MB
E(Molecular Beam Epitaxy;分子線エピタキシー)、
CBE(Chemical Beam Epitaxy ;ケミカルビームエピ
タキシー)などの成長法も利用可能である。
成長させる方法としては、エピタキシャル成長可能な方
法であればよいが、良好な結晶品質が得られるという点
からMOVPE(Metal Organic Vapor Phase Epitaxy:
有機金属気相エピタキシー)が好ましく、その他、MB
E(Molecular Beam Epitaxy;分子線エピタキシー)、
CBE(Chemical Beam Epitaxy ;ケミカルビームエピ
タキシー)などの成長法も利用可能である。
【0030】発光部の上にさらにGaP結晶を厚膜にエ
ピタキシャル成長させるための方法としては、LPE
( Liqud Phase Epitaxy:液相エピタキシー)が好まし
い。LPEによる結晶成長では、温度差法など公知の手
法を利用してよいが、yo−yo溶質供給法を利用する
ことが特に好ましい。yo−yo溶質供給法は、例え
ば、本発明のようにInGaAlP系材料からなる発光
部の上面にGaP層を成長させる場合、発光部の上面を
下向きにして原料GaPと対向するように配置し、これ
ら原料GaPと発光部上面との間に、例えばPを飽和溶
解したGa溶液を挿入し、溶液の温度を上下すること
で、発光部上面にGaP層の厚膜を成長させる方法であ
る。(静岡大学電子工学研究所研究報告21,(198
6),119「yo−yo溶質供給法による半導体結晶
の成長」参照)
ピタキシャル成長させるための方法としては、LPE
( Liqud Phase Epitaxy:液相エピタキシー)が好まし
い。LPEによる結晶成長では、温度差法など公知の手
法を利用してよいが、yo−yo溶質供給法を利用する
ことが特に好ましい。yo−yo溶質供給法は、例え
ば、本発明のようにInGaAlP系材料からなる発光
部の上面にGaP層を成長させる場合、発光部の上面を
下向きにして原料GaPと対向するように配置し、これ
ら原料GaPと発光部上面との間に、例えばPを飽和溶
解したGa溶液を挿入し、溶液の温度を上下すること
で、発光部上面にGaP層の厚膜を成長させる方法であ
る。(静岡大学電子工学研究所研究報告21,(198
6),119「yo−yo溶質供給法による半導体結晶
の成長」参照)
【0031】出発基板を除去する方法は限定されない
が、エッチングによって行うことが好ましい。エッチン
グの好ましい条件としては、例えば、アンモニア水と過
酸化水素水とが既知の分量、例えば容積比10:1で混
合されたエッチャントを用い、50℃でエッチングを行
う例が挙げられる。このエッチャントは、GaAsを出
発基板として用いた場合には、InGaAlP系材料お
よびGaPをエッチングしないで、GaAsだけを選択
的にエッチング除去するので、出発基板だけを好ましく
除去でき都合がよい。
が、エッチングによって行うことが好ましい。エッチン
グの好ましい条件としては、例えば、アンモニア水と過
酸化水素水とが既知の分量、例えば容積比10:1で混
合されたエッチャントを用い、50℃でエッチングを行
う例が挙げられる。このエッチャントは、GaAsを出
発基板として用いた場合には、InGaAlP系材料お
よびGaPをエッチングしないで、GaAsだけを選択
的にエッチング除去するので、出発基板だけを好ましく
除去でき都合がよい。
【0032】本発明の製造方法において利用し得る製造
技術については、特開平3−108647号公報「半導
体発光素子とその製造方法」に詳しく記載されている。
技術については、特開平3−108647号公報「半導
体発光素子とその製造方法」に詳しく記載されている。
【0033】両電極は、公知の材料および構造のものが
使用可能である。例えば、n型側の電極としてAuSn
−Au、また、p型側の電極としてAuBe−Auなど
が挙げられる。
使用可能である。例えば、n型側の電極としてAuSn
−Au、また、p型側の電極としてAuBe−Auなど
が挙げられる。
【0034】本発明による発光素子では、上部電極と発
光部との間に電流拡散層を設ける態様がより好ましい。
図2は、その構造の一例を示す模式図である。同図に例
示する発光素子は、図1と同様、p型のGaP基板1と
InGaAlP系材料からなる発光部2とを有するLE
Dであるが、上部電極4と発光部2のn型クラッド層2
3との間に電流拡散層5(ハッチングにて図示)がさら
に設けられている。
光部との間に電流拡散層を設ける態様がより好ましい。
図2は、その構造の一例を示す模式図である。同図に例
示する発光素子は、図1と同様、p型のGaP基板1と
InGaAlP系材料からなる発光部2とを有するLE
Dであるが、上部電極4と発光部2のn型クラッド層2
3との間に電流拡散層5(ハッチングにて図示)がさら
に設けられている。
【0035】電流拡散層は、上部電極と発光部との距離
を大きくとるために設けられる高キャリア濃度の半導体
層であって、この層によって上部電極からの電流は発光
面に対してより広範囲に分散でき、活性層の広範囲な面
からの発光が得られる。本発明において電流拡散層に用
いられる材料としては、AlGaAs、InGaAl
P、GaPなどが挙げられる。
を大きくとるために設けられる高キャリア濃度の半導体
層であって、この層によって上部電極からの電流は発光
面に対してより広範囲に分散でき、活性層の広範囲な面
からの発光が得られる。本発明において電流拡散層に用
いられる材料としては、AlGaAs、InGaAl
P、GaPなどが挙げられる。
【0036】電流拡散層を形成する方法は限定されない
が、本発明の製造方法によって当該発光素子を形成する
場合であれば、次の二つの方法が例示される。一つは、
出発基板を除去し、クラッド層の外側の面を露出させた
後に、その面に新たに電流拡散層を形成する方法であ
る。他の一つは、出発基板と発光部との間に予め電流拡
散層となる厚膜層を形成しておき、出発基板を除去する
方法である。後者の方法では、電流拡散層の材料をAl
GaAs、InGaAlPとする方が、GaPとするよ
りも格子整合性の点で優れている。
が、本発明の製造方法によって当該発光素子を形成する
場合であれば、次の二つの方法が例示される。一つは、
出発基板を除去し、クラッド層の外側の面を露出させた
後に、その面に新たに電流拡散層を形成する方法であ
る。他の一つは、出発基板と発光部との間に予め電流拡
散層となる厚膜層を形成しておき、出発基板を除去する
方法である。後者の方法では、電流拡散層の材料をAl
GaAs、InGaAlPとする方が、GaPとするよ
りも格子整合性の点で優れている。
【0037】本発明の発光素子では、GaP結晶基板を
必ずしも実装側とする必要はない。上記したように、G
aPはInGaAlP系材料からなる発光部から放出さ
れる光に対して透明であるから、例えば、図1、2にお
いて上下の電極3、4の形状を入替えて実装側を上下反
転させ、図1では発光部を、図2では電流拡散層を実装
側としてもよい。
必ずしも実装側とする必要はない。上記したように、G
aPはInGaAlP系材料からなる発光部から放出さ
れる光に対して透明であるから、例えば、図1、2にお
いて上下の電極3、4の形状を入替えて実装側を上下反
転させ、図1では発光部を、図2では電流拡散層を実装
側としてもよい。
【0038】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明する。本実施例では、GaAs結晶基板を出発基板
として用い、本発明による製造方法によって、p型Ga
P結晶基板と、InGaAlP系材料からなるダブルヘ
テロ接合構造とを有する、高輝度のLEDを実際に製造
した。先ず、本発明による製造方法に基づく具体的な製
造工程を示す。
説明する。本実施例では、GaAs結晶基板を出発基板
として用い、本発明による製造方法によって、p型Ga
P結晶基板と、InGaAlP系材料からなるダブルヘ
テロ接合構造とを有する、高輝度のLEDを実際に製造
した。先ず、本発明による製造方法に基づく具体的な製
造工程を示す。
【0039】〔出発基板のセットと予備工程〕 (1)出発基板となるGaAs結晶基板を有機溶剤で脱
脂し、硫酸系のエッチャントで表面のダメージ層を取り
除いた後、結晶成長装置(MOVPE)の反応管内にセ
ットした。 (2)GaAs結晶基板の温度を700℃に設定し、A
sH3 (アルシン)雰囲気下で10分間サーマルエッチ
ングを行った。 (3)TMG(トリメチルガリウム)とAsH3 を供給
し、GaAs結晶基板上にGaAsバッファ層を0.5
μm成長させた。
脂し、硫酸系のエッチャントで表面のダメージ層を取り
除いた後、結晶成長装置(MOVPE)の反応管内にセ
ットした。 (2)GaAs結晶基板の温度を700℃に設定し、A
sH3 (アルシン)雰囲気下で10分間サーマルエッチ
ングを行った。 (3)TMG(トリメチルガリウム)とAsH3 を供給
し、GaAs結晶基板上にGaAsバッファ層を0.5
μm成長させた。
【0040】〔ダブルヘテロ接合構造の形成工程〕 (4)原料ガスとして、TMA(トリメチルアルミニウ
ム)、TMG、TMI(トリメチルインジウム)、PH
3 (ホスフィン)及びn型ドーパント原料となるH2 S
e(水素化セレン)を供給し、キャリア濃度3×1017
cm-3、In0.49(Ga0.3 Al0.7 )0.51Pからなる
n型クラッド層を約1μm成長させた。 (5)各原料ガスの流量を変えることによって混合比を
変え、In0.49(Ga0. 7 Al0.3 )0.51Pからなるア
ンドープの活性層を約1.2μm成長させた。 (6)さらにまた各原料ガスの混合比を変えて、p型ド
ーパント原料となるDMZn(ジメチル亜鉛)を供給
し、キャリア濃度3×1017cm-3、In0.49(Ga
0.3 Al0.7 )0.51Pからなるp型クラッド層を約1μ
m成長させた。
ム)、TMG、TMI(トリメチルインジウム)、PH
3 (ホスフィン)及びn型ドーパント原料となるH2 S
e(水素化セレン)を供給し、キャリア濃度3×1017
cm-3、In0.49(Ga0.3 Al0.7 )0.51Pからなる
n型クラッド層を約1μm成長させた。 (5)各原料ガスの流量を変えることによって混合比を
変え、In0.49(Ga0. 7 Al0.3 )0.51Pからなるア
ンドープの活性層を約1.2μm成長させた。 (6)さらにまた各原料ガスの混合比を変えて、p型ド
ーパント原料となるDMZn(ジメチル亜鉛)を供給
し、キャリア濃度3×1017cm-3、In0.49(Ga
0.3 Al0.7 )0.51Pからなるp型クラッド層を約1μ
m成長させた。
【0041】〔GaP結晶層の形成〕 (7)原料ガスとしてTMG、PH3 、およびp型ドー
パント原料となるDMZnを供給し、キャリア濃度3×
1017cm-3のp型GaP層を約3μm成長させた。 (8)成長終了した試料を取り出し、上記(7)のp型
GaP層上にさらにp型GaP結晶の厚膜を成長させる
ため、結晶成長装置(LPE)の反応管内にセットし
た。 (9)水素雰囲気下において、GaP成長温度の700
℃まで昇温し、1℃/min.の冷却速度で成長系全体
を冷却しながら、p型ドーパントを含む成長溶液と試料
をコンタクトさせた。 (10)yo−yo溶質供給法により、キャリア濃度5
×1018cm-3のp型GaP層を厚み約150μmとな
るまで成長させて厚膜層を得た。
パント原料となるDMZnを供給し、キャリア濃度3×
1017cm-3のp型GaP層を約3μm成長させた。 (8)成長終了した試料を取り出し、上記(7)のp型
GaP層上にさらにp型GaP結晶の厚膜を成長させる
ため、結晶成長装置(LPE)の反応管内にセットし
た。 (9)水素雰囲気下において、GaP成長温度の700
℃まで昇温し、1℃/min.の冷却速度で成長系全体
を冷却しながら、p型ドーパントを含む成長溶液と試料
をコンタクトさせた。 (10)yo−yo溶質供給法により、キャリア濃度5
×1018cm-3のp型GaP層を厚み約150μmとな
るまで成長させて厚膜層を得た。
【0042】〔出発基板の除去工程〕 (11)成長終了後試料を取り出し、出発基板であった
GaAs結晶基板をエッチングによって除去した。
GaAs結晶基板をエッチングによって除去した。
【0043】〔電極の形成〕 (12)n型側の電極としてAuSn(0.1μm)−
Au(0.5μm)、p型側の電極としてAuBe
(0.3μm)−Au(1μm)を形成して、高輝度の
発光ダイオードを得た。
Au(0.5μm)、p型側の電極としてAuBe
(0.3μm)−Au(1μm)を形成して、高輝度の
発光ダイオードを得た。
【0044】〔性能確認実験1〕上記実施例で得られた
LEDを樹脂モールドによりランプ状に加工し、20m
Aの順方向電流を流したところ、595nmの発光波長
で6cd〔カンデラ〕の光度が得られ、高輝度LEDと
して好ましいものであることが確認できた。
LEDを樹脂モールドによりランプ状に加工し、20m
Aの順方向電流を流したところ、595nmの発光波長
で6cd〔カンデラ〕の光度が得られ、高輝度LEDと
して好ましいものであることが確認できた。
【0045】〔性能確認実験2〕上記実施例と全く同様
の製造工程によって、活性層の厚みだけを変化させた多
数のLEDサンプルを作製し、発光波長595nmにお
ける発光強度が、活性層の厚みの変化に従ってどのよう
に変化するかを測定した。測定の結果を、活性層の厚み
と発光強度の関係として図4のグラフに示す。同図のグ
ラフで明らかなように、発光強度は活性層の厚み0.7
5μm〜1.5μmにおいて上に凸の曲線を描き、特に
1.1μm〜1.3μmの付近においてピークとなって
おり、この範囲における発光効率の向上を示している。
の製造工程によって、活性層の厚みだけを変化させた多
数のLEDサンプルを作製し、発光波長595nmにお
ける発光強度が、活性層の厚みの変化に従ってどのよう
に変化するかを測定した。測定の結果を、活性層の厚み
と発光強度の関係として図4のグラフに示す。同図のグ
ラフで明らかなように、発光強度は活性層の厚み0.7
5μm〜1.5μmにおいて上に凸の曲線を描き、特に
1.1μm〜1.3μmの付近においてピークとなって
おり、この範囲における発光効率の向上を示している。
【0046】〔性能確認実験3〕上記実施例と全く同様
の製造工程によって、活性層の厚みを0.7μmとして
固定し、p型クラッド層の厚みだけを変化させた多数の
LEDサンプルを作製し、発光波長595nmにおける
発光強度が、p型クラッド層の変化に従ってどのように
変化するかを測定した。測定の結果を、p型クラッド層
の厚みと発光強度の関係として図5のグラフに示す。同
図のグラフで明らかなように、発光強度はp型クラッド
層の厚み0.5μm〜2.0μmにおいて上に凸の曲線
を描いており、この範囲における発光効率の向上を示し
ている。
の製造工程によって、活性層の厚みを0.7μmとして
固定し、p型クラッド層の厚みだけを変化させた多数の
LEDサンプルを作製し、発光波長595nmにおける
発光強度が、p型クラッド層の変化に従ってどのように
変化するかを測定した。測定の結果を、p型クラッド層
の厚みと発光強度の関係として図5のグラフに示す。同
図のグラフで明らかなように、発光強度はp型クラッド
層の厚み0.5μm〜2.0μmにおいて上に凸の曲線
を描いており、この範囲における発光効率の向上を示し
ている。
【0047】〔性能確認実験4〕本発明の発光素子に電
流拡散層を付与し、p型クラッド層の厚みだけを変化さ
せた多数のサンプルを作製し、通電時間を一定として、
p型クラッド層の厚みと相対発光強度との関係を調べ
た。その結果をグラフとして図6に示す。相対発光強度
は、通電初期の発光強度に対する、所定時間だけ連続通
電した時の発光強度の割合〔%〕である。通電条件は、
25℃、50mAとし、通電時間を500hrとした。
同図のグラフからも明らかなように、通電時間を500
hr一定として比較した場合には、p型クラッド層が厚
い方が相対発光強度が高く、素子の長期信頼性の点から
はp型クラッド層は厚い方が好ましいと言える。しか
し、あまり厚くなると上記実験で明らかなように発光効
率が低下するので上述の0.5μm〜2.0μmが最適
の厚みの範囲となる。
流拡散層を付与し、p型クラッド層の厚みだけを変化さ
せた多数のサンプルを作製し、通電時間を一定として、
p型クラッド層の厚みと相対発光強度との関係を調べ
た。その結果をグラフとして図6に示す。相対発光強度
は、通電初期の発光強度に対する、所定時間だけ連続通
電した時の発光強度の割合〔%〕である。通電条件は、
25℃、50mAとし、通電時間を500hrとした。
同図のグラフからも明らかなように、通電時間を500
hr一定として比較した場合には、p型クラッド層が厚
い方が相対発光強度が高く、素子の長期信頼性の点から
はp型クラッド層は厚い方が好ましいと言える。しか
し、あまり厚くなると上記実験で明らかなように発光効
率が低下するので上述の0.5μm〜2.0μmが最適
の厚みの範囲となる。
【0048】また、図1に示す発光素子において電極4
と3との形状を入れ替え、発光部を実装側としGaP基
板を外界への光放出側として実装したところ、GaP結
晶基板が電流拡散層として働くために、さらに高輝度の
LEDランプが得られた。
と3との形状を入れ替え、発光部を実装側としGaP基
板を外界への光放出側として実装したところ、GaP結
晶基板が電流拡散層として働くために、さらに高輝度の
LEDランプが得られた。
【0049】
【発明の効果】本発明の発光素子は、発光部から発せら
れる光を吸収しないGaPを結晶基板として用いている
と同時に、活性層、P型クラッド層の厚みを最適化する
ことにより、活性層に注入されるキャリアのオーバーフ
ローが抑えられ、閉じ込めが最適となるので、発光効率
を飛躍的に向上させることができた。またさらに、P型
クラッド層のキャリア濃度を最適化することにより、活
性層からの電子のオーバーフローを抑え、且つ、非発光
中心となるp型ドーパントの活性層への拡散も同時に抑
えることができるため、発光効率を飛躍的に向上させる
ことができた。
れる光を吸収しないGaPを結晶基板として用いている
と同時に、活性層、P型クラッド層の厚みを最適化する
ことにより、活性層に注入されるキャリアのオーバーフ
ローが抑えられ、閉じ込めが最適となるので、発光効率
を飛躍的に向上させることができた。またさらに、P型
クラッド層のキャリア濃度を最適化することにより、活
性層からの電子のオーバーフローを抑え、且つ、非発光
中心となるp型ドーパントの活性層への拡散も同時に抑
えることができるため、発光効率を飛躍的に向上させる
ことができた。
【図1】本発明の一実施例による発光素子の構造を模式
的に示す図である。
的に示す図である。
【図2】電流拡散層を有する発光素子の構造例を模式的
に示す図である。
に示す図である。
【図3】本発明の製造方法の工程を模式的に示す図であ
る。
る。
【図4】本発明の発光素子における、活性層の厚みと発
光強度の関係を示すグラフである。
光強度の関係を示すグラフである。
【図5】本発明の発光素子における、p型クラッド層の
厚みと発光強度の関係を示すグラフである。
厚みと発光強度の関係を示すグラフである。
【図6】本発明の発光素子に電流拡散層を付与した場合
における、p型クラッド層の厚みと一定時間通電後の相
対発光強度との関係を示すグラフである。
における、p型クラッド層の厚みと一定時間通電後の相
対発光強度との関係を示すグラフである。
1 p型GaP結晶基板 2 発光部 21 p型クラッド層 22 活性層 23 n型クラッド層
Claims (7)
- 【請求項1】 GaP結晶基板と、p型クラッド層、活
性層、n型クラッド層からなるダブルヘテロ接合構造の
発光部とを有する半導体発光素子であって、発光部はI
nGaAlP系の化合物半導体材料からなり、活性層の
厚みが0.75μmより大きく1.5μm以下、および
/または、p型クラッド層の厚みが0.5μm〜2.0
μmであることを特徴とする半導体発光素子。 - 【請求項2】 GaPからなる結晶基板がp型であっ
て、ダブルヘテロ接合におけるp型クラッド層が結晶基
板側に位置するものである請求項1記載の半導体発光素
子。 - 【請求項3】 p型クラッド層のキャリア濃度が、1×
1016cm-3〜5×1017cm-3である請求項1記載の
半導体発光素子。 - 【請求項4】 活性層の厚みが、1.1μm〜1.3μ
mである請求項1記載の半導体発光素子。 - 【請求項5】 当該半導体発光素子に設けられる両電極
のうち発光部に対して結晶基板側とは反対の側に設けら
れる電極と、発光部との間に、電流拡散層がさらに設け
られたものである請求項1記載の半導体発光素子。 - 【請求項6】 出発基板となる結晶基板上に、InGa
AlP系の化合物半導体材料を用い、p型クラッド層、
活性層、n型クラッド層からなるダブルヘテロ接合構造
の発光部を、活性層の厚みが0.75μmより大きく
1.5μm以下、および/または、p型クラッド層の厚
みが0.5μm〜2.0μmとなるように形成し、発光
部上にGaP結晶の厚膜層を形成した後、出発基板を除
去する工程を有することを特徴とする半導体発光素子の
製造方法。 - 【請求項7】 出発基板となる結晶基板が、n型GaA
s基板であり、ダブルヘテロ接合構造が、出発基板側か
ら順に、n型クラッド層、活性層、p型クラッド層であ
り、GaP結晶の厚膜層がp型である請求項6記載の半
導体発光素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21347596A JPH1065210A (ja) | 1996-08-13 | 1996-08-13 | 半導体発光素子およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21347596A JPH1065210A (ja) | 1996-08-13 | 1996-08-13 | 半導体発光素子およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1065210A true JPH1065210A (ja) | 1998-03-06 |
Family
ID=16639823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21347596A Pending JPH1065210A (ja) | 1996-08-13 | 1996-08-13 | 半導体発光素子およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1065210A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005038936A1 (ja) * | 2003-10-16 | 2005-04-28 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | 発光素子及びその製造方法 |
-
1996
- 1996-08-13 JP JP21347596A patent/JPH1065210A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005038936A1 (ja) * | 2003-10-16 | 2005-04-28 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | 発光素子及びその製造方法 |
US7511314B2 (en) | 2003-10-16 | 2009-03-31 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Light emitting device and method of fabricating the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0770755B2 (ja) | 高輝度led用エピタキシャル基板及びその製造方法 | |
JPS6055678A (ja) | 発光ダイオ−ド | |
JPH08102548A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP2900754B2 (ja) | AlGaInP系発光装置 | |
JP2856374B2 (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JPH09283799A (ja) | 半導体発光素子 | |
JPH08293623A (ja) | 発光ダイオードの製法 | |
JP2003046119A (ja) | 発光ダイオード及びその製造方法 | |
JP2792781B2 (ja) | 発光ダイオード及びその製造方法 | |
JP2003008058A (ja) | AlGaInPエピタキシャルウエーハ及びそれを製造する方法並びにそれを用いた半導体発光素子 | |
JP2000101133A (ja) | 発光素子用エピタキシャルウェハ及びその製造方法 | |
JPH1168150A (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法 | |
JPH1065210A (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP2000174341A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 | |
JP3700767B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2003060233A (ja) | 半導体発光素子、半導体発光素子の製造方法、及び半導体発光装置 | |
JPH0945959A (ja) | 発光素子 | |
JPH05335619A (ja) | 発光ダイオードおよびその製造方法 | |
JP3141888B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP3606545B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2004260109A (ja) | 発光素子の製造方法、複合透光性基板及び発光素子 | |
JP2002151733A (ja) | 発光ダイオードおよびその製造方法 | |
JPH0766450A (ja) | 発光ダイオード素子とその製造方法 | |
JP2714885B2 (ja) | 半導体発光素子とその製造方法 | |
JP2894779B2 (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法 |