JPH04313282A - 発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード

Info

Publication number
JPH04313282A
JPH04313282A JP3077828A JP7782891A JPH04313282A JP H04313282 A JPH04313282 A JP H04313282A JP 3077828 A JP3077828 A JP 3077828A JP 7782891 A JP7782891 A JP 7782891A JP H04313282 A JPH04313282 A JP H04313282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
light emitting
layer
emitting diode
mixed crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3077828A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehiro Unno
恒弘 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP3077828A priority Critical patent/JPH04313282A/ja
Publication of JPH04313282A publication Critical patent/JPH04313282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は赤色の発光が得られる発
光ダイオード、特に高出力の赤色発光ダイオードに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】GaAlAsを用いた赤色発光ダイオー
ドは、高輝度を得ることができることから、屋内表示用
だけでなく屋外表示用としても使用され、近年需要が急
激に伸びている。GaAlAs系赤色発光ダイオードで
高輝度を達成できるのは、発光部となる活性層が直接遷
移型のバンド構造をもち、発光再結合定数が大きいこと
にある。また、特にヘテロ接合を利用した高効率化が図
れたことにある。ヘテロ接合を利用した構造には、シン
グルヘテロ構造と、ダブルヘテロ構造との2種類がある
【0003】シングルヘテロ構造の発光ダイオードでは
、図6に示すように、層間の混晶プロファイルを階段状
にして活性層付近にヘテロ障壁をもたせ、n型GaAl
As層2を高混晶のウィンドウ層とすることにより、p
型GaAlAs層3の活性層から発光した光を効率よく
取り出している。なお、1はn側電極、4はp型GaA
s基板、5はp側電極である。
【0004】また、図7に示すように、ダブルヘテロ構
造の発光ダイオードでは、混晶比の高いn型GaAlA
s層(ウィンドウ層)2とp型GaAlAs層(クラッ
ド層)6との間に、混晶比が低く厚さの薄いp型GaA
lAs層(活性層)3をもち、層間の混晶プロファイル
を階段状にして活性層3付近に高いヘテロ障壁を作る。 これにより、キャリアである電子と正孔を薄い活性層3
内に閉じ込めて電子と正孔を効率よく再結合させ、高い
内部量子効率を得ている。
【0005】ところで、発光ダイオードの発光効率は、
注入効率、内部量子効率及び光取り出し効率の積で与え
られる。つまり、電子と正孔を発光層となる活性層に効
率よく注入できること(注入効率)、注入したキャリア
が効率よく光に変換されること(内部量子効率)、発光
した光をチップの外へ効率よく取り出せること(光取り
出し効率)のいずれもが大きいと、高い発光効率が得ら
れる。
【0006】従って、ダブルヘテロ構造とすることによ
り高い内部量子効率が得られるようになったことから、
更に高い発光効率を得るためには、光の取り出し効率を
高くしなければならない。
【0007】従来、光取り出し効率を向上させた発光ダ
イオードとして、図8に示す裏面反射型発光ダイオード
がある。この発光ダイオードは、p型GaAlAs層を
厚く形成し、これをGaAs基板よりもエネルギギャッ
プの大きな(高混晶)のp型GaAlAs基板7として
もつ。これにより裏面へ向かった光も基板7で吸収され
ることなく透過し、裏面で反射されて表側から取り出す
ことができるようにしたものである。なお、8はp側部
分電極である。この発光ダイオードが開発されたことに
より、2000mcdから5000mcd級の超高輝度
発光ダイオードを生産できるようになった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように裏面反
射型ダブルヘテロ構造によれば、高輝度の赤色光を得る
ことができるが、次のような種々の欠点があった。
【0009】(1)高輝度とするために高混晶のGaA
lAs層を均一に成長させる必要があると共に、基板1
層分のエピタキシャル層数が増える。特に基板としての
強度をもたせるために、高混晶GaAlAs層を厚く成
長させることが望ましいが厚く形成するのは難しく、ま
た1枚の成長時間が長くなると共に、1回に成長できる
ウェハの成長枚数が少なくなる。
【0010】(2)エピタキシャルウェハに電極を形成
するプロセスでは、高混晶のGaAlAs層を厚くでき
ないことから、エピタキシャルウェハが薄く割れやすく
歩留りが低い。また、ウェハサイズが小さいことからウ
ェハプロセス原価が高くなってしまう。さらに、図8に
示すように、一方の電極が部分電極構造であることから
製作工程が増え、発光ダイオードの原価が高くなってし
まう。
【0011】ところで、赤色発光ダイオードではないが
、高出力の得られる発光ダイオードとしては、従来Si
ドープGaAlAs赤外発光ダイオードがある。この赤
外発光ダイオードでは、両性不純物であるSiをドープ
したGaAlAs層で1度にp型層とn型層を成長させ
ている。この発光ダイオードで可視光を得ようとすると
、活性層のエネルギギャップを大きくするためにpn界
面のAlAs混晶比を0.45程度まで高くしなければ
ならない。しかし、AlAs混晶比0.45では間接遷
移型のバンド構造となってしまうため、発光出力は著し
く低下してしまう(H.Kressel,F.Z.Ha
wrylo,and N.Almelen J.App
l.Phys. 40 p2248(1969)) 。 従って、この構造による高輝度の赤色発光ダイオードは
製作されていない。
【0012】本発明の目的は、上述した従来技術の欠点
を解消して、高出力が得られ、製作が容易で安価な発光
ダイオードを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、GaAs基板
上にp型GaAlAs層とn型GaAlAs層の2層を
成長させてpn接合を形成した後、GaAs基板を除去
し、除去した側の面から赤色光を取り出す赤色発光ダイ
オードに適用される。
【0014】pn界面近くの発光層領域でp型層とn型
層の両方が、光取出し面である表面側が高く裏面側が低
いAlAs混晶比勾配を有する構造としたものである。
【0015】または、pn界面近くの発光領域でp型層
とn型層の片方が、光取出し面である表面側が高く裏面
側が低いAlAs混晶比勾配を有し、発光領域のAlA
s混晶比が直接遷移領域にある構造としたものである。
【0016】この場合において、GaAlAs層のp型
とn型のドーパントはSiのような両性不純物を共通に
使用するのではなく、両者が異なることが好ましい。ま
た、発光ダイオードを耐高温性、耐高湿性とするために
、光取出し面(表面)の混晶比をできるだけ下げること
が好ましく、混晶比ゼロが最良である。
【0017】
【作用】Siドープの赤外GaAlAs発光ダイオード
では高出力が得られていることは既述した通りである。 この高出力の原因としては、両性不純物であるSiドー
プの効果とか、エネルギギャップを大きくしたウィンド
ウ層の効果などといわれているが、まだ解明されていな
い。この点、本発明者等は鋭意研究した結果、この赤外
発光ダイオードは、AlAs混晶比が表面側(光り取り
出し側)が高く、一定の傾きで裏面側が小さくなるよう
な勾配を持っていることから、高出力の原因は、Siド
ープやウィンドウ層の効果などではなく、どうも混晶比
勾配にあるらしいと推察した。
【0018】本発明はこの推察に基づいてなされたもの
であり、赤外発光ダイオードの原理を赤色発光ダイオー
ドに適用したものである。すなわち、本発明の赤色発光
ダイオードはpn界面近くのAlAs混晶比プロファイ
ルが、光取り出し面である表面側が高く、裏面側が低く
なるような勾配をもっている。これによって発光出力が
大幅に向上したことから、上記推察は一応正しいと考え
られる。
【0019】なぜ、発光出力が大幅に向上したかについ
て明確ではないが、pn界面で発した光は、表面に向か
うが一部がチップ外に放出され、残りは表面で反射され
る。表面で反射した光は活性層付近で再び吸収され電子
と正孔になる。このとき、pn界面で混晶比プロファイ
ルが傾いていると、また発光再結合して表面へ向かう光
となるフォトリサイクリング現象が働くと考えられる。
【0020】また、発光領域のAlAs混晶比が直接遷
移領域にあることから高い発光効率が得られたと考えら
れる。さらに、従来のシングルヘテロ構造及びダブルヘ
テロ構造発光ダイオードでは、活性層付近にヘテロ障壁
があり、それが非発光再結合中心の原因となりやすいが
、本発明の発光ダイオード構造では、pn界面でのヘテ
ロ障壁は小さいため、高い発光効率が得られる原因とな
っているものと考えられる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図5を用いて
説明する。本実施例を説明するための赤色発光ダイオー
ド構造を図2に、エピタキシャルウェハ構造を図1にそ
れぞれ示す。
【0022】図2に示すように本実施例の赤色発光ダイ
オードは、p型GaAlAs層12とn型GaAlAs
層13との2層構造である。光り取り出し側(表面側)
となるp型GaAlAs層12の表面に円形のp側電極
11が、裏面側となるn型GaAlAs層13の表面全
面にn側電極14が設けられる。この赤色ダイオードは
、図1の混晶比プロファイルに示す通り、表面側が高く
一定の傾きで裏面側が小さくなるような直線的勾配をも
ち、pn界面も連続的に変化している。具体的には、p
型GaAlAs層12は、p側電極11側のAlAs混
晶比が0.5〜0.6位で最も高く、pn界面9に向か
って低くなって行き、pn界面9でAlAs混晶比は0
.35である。n型GaAlAs層13は、pn界面9
でのAlAs混晶比が0.35で、n型GaAlAs層
13の表面に向かってAlAs混晶比が低くなり、n型
GaAlAs層13の表面では、混晶比がほぼゼロとな
りGaAs基板15と同じになっている。
【0023】このような赤色発光ダイオードの製作方法
を図3を用いて説明する。本実施例の赤色発光ダイオー
ドを製作するためのエピタキシャルウェハを液相エピタ
キシャル法の一つであるスライドボート法を用いて製作
した。先ず、スライドボート21の基板ホルダ27に4
0×40mmサイズのSiドープのp型GaAs基板2
2をセットする。2つの原料溶液溜23、24には、第
1層用に金属ガリウム、GaAs多結晶、金属アルミニ
ウム、p型ドーパントである金属Znをセットし、第2
層用に金属ガリウム、GaAs多結晶、金属アルミニウ
ム、n型ドーパントのTeをセットする。このスライド
ボート21を石英反応管(図示せず)内へセットし、水
素ガスに置換後、950℃に昇温する。昇温後3時間た
ったらGaAs基板22と第1層成長用溶液26を接触
させ、冷却速度0.2℃/minで徐冷を開始する。炉
内温度が875℃になったら基板ホルダ27をスライド
させ、基板22を第2層成長用溶液28の下まで移動さ
せる。700℃になったら成長炉のヒータをオフして成
長を終了させることで、前述のAlAs混晶比プロファ
イルをもったGaAlAsのp型層とn型層を成長させ
る。
【0024】このようにして成長させたエピタキシャル
ウェハが図1に示されている。このウェハのGaAs基
板15を研磨により除去して、発光ダイオード用エピタ
キシャルウェハを製作する。そして、図2に示したよう
にp型GaAlAs層12側の表面に直径150μmの
円形のオーミック電極11を形成し、n型GaAlAs
層13側の表面全面にオーミック電極14を形成する。 これら電極11、14を形成したエピタキシャルウェハ
を円形電極11が中心になるようなサイコロ状に切断す
る。更に切断した表面をエッチングで仕上げることによ
り発光ダイオードチップを製作する。
【0025】この発光ダイオードに電流を流して発光光
度を測定したところ、順方向電流20mAで30mcd
の値が得られた。この値は樹脂モールドした場合の30
00mcdに相当する。また発光ダイオードとしては裏
面反射型発光ダイオードに相当する明るさである。
【0026】このような明るさが得られた理由は、既述
したフォトリサイクリング現象が働いているという理由
の他に、次のように考えることができる。発光領域のA
lAs混晶比が0.35で、直接遷移領域であることか
ら高い発光効率が得られたと考えられる。また、本実施
例の発光ダイオード構造では、AlAs混晶比が表面側
が高く一定の傾きで裏面側が小さくなるように直線的な
勾配をもっているため、非発光再結合中心の原因となり
やすいpn界面でのヘテロ障壁がなく、格子不整合は成
長温度域でも、また動作温度でも無いと言える。このた
め特に高い発光効率が得られたものと考えられる。
【0027】本実施例の赤色発光ダイオードは2層成長
構造であるため、ダブルヘテロ構造の発光ダイオードや
裏面反射型発光ダイオードに比べ、成長溶液が2層分で
済み、従って原料費が安くなるとともに、成長枚数を多
くすることができる。
【0028】また、高輝度赤色発光ダイオードは屋外で
使用されることが多く信頼性が重要となる。ダブルヘテ
ロ構造発光ダイオードはヘテロ障壁を形成するため、A
lAs混晶比を高くしているが、高温高湿に耐えるには
表面混晶比の低いことが要求される。この点で、本実施
例の発光ダイオードは表面混晶比が高だか0.5〜0.
6程度であり、また裏面に向かって低くなって行くだけ
であり、高い耐久性を得ることができる。また、pn界
面での格子定数不整合が小さいため、通電劣化も少ない
【0029】なお、上記実施例では、pn界面の混晶比
を連続的に変化させて、pn界面での格子定数が一致す
るような構造の発光ダイオードを製作した。しかし、p
n界面でAlAs混晶比が一致していなくても、低い混
晶比層の方の混晶比プロファイルが、表面側が高くかつ
裏面側に向かって低くなるような混晶比プロファイルを
有していれば同様な効果が期待できる。図4、図5にそ
の例を示す。図4に示すプロファイルはpn界面におい
て表面側の層の混晶比が裏面側の層の混晶比よりも小さ
い場合を、図5に示すプロファイルは、その逆で、表面
側の層の混晶比が裏面側の層の混晶比よりも大きい場合
を示す。
【0030】また、本実施例ではp型GaAs基板上に
p型層を成長させ、それからn型層を成長させたエピタ
キシャルウェハを使用した。しかし逆にn型GaAs基
板上にn型層を成長させてからp型層を成長させ、n型
層側から光を取り出す発光ダイオードとすることも可能
である。
【0031】
【発明の効果】本発明の発光ダイオードは2層成長構造
でありながら高出力の赤色光が得られるため、ダブルヘ
テロ構造の発光ダイオードや裏面反射型発光ダイオード
に比べ容易かつ安価に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の発光ダイオードを製作するためのエ
ピタキシャルウェハの断面図。
【図2】本実施例の発光ダイオード構造の断面図。
【図3】本実施例の発光ダイオード用ウェハを形成する
スライドボートの概略構成図。
【図4】本発明の他の実施例を示す混晶比特性図。
【図5】本発明の他の別な実施例を示す混晶比特性図。
【図6】従来例のシングルヘテロ構造発光ダイオードの
断面図。
【図7】従来例のダブルヘテロ構造発光ダイオードの断
面図。
【図8】従来例の裏面反射型ダブルヘテロ構造発光ダイ
オードの断面図。
【符号の説明】
9  pn界面 11  p側電極 12  p型GaAlAs層 13  n型GaAlAs層 14  n側電極 15  GaAs基板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】GaAs基板上にp型とn型のGaAlA
    s層の2層を成長させてpn接合を形成した後、GaA
    s基板を除去し、除去した側の面から赤色光を取り出す
    発光ダイオードにおいて、pn界面近くの発光領域でp
    型層とn型層の両方又は片方が、光取出し面である表面
    側が高く裏面側が低いAlAs混晶比勾配を有し、発光
    領域のAlAs混晶比が直接遷移領域にあることを特徴
    とする発光ダイオード。
  2. 【請求項2】上記p型層とn型層を形成するドーパント
    が異なることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオ
    ード。
JP3077828A 1991-04-10 1991-04-10 発光ダイオード Pending JPH04313282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3077828A JPH04313282A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 発光ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3077828A JPH04313282A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 発光ダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04313282A true JPH04313282A (ja) 1992-11-05

Family

ID=13644905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3077828A Pending JPH04313282A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04313282A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508699A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 薄膜技術による半導体チップの製造方法および薄膜半導体チップ
US8728937B2 (en) 2004-07-30 2014-05-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method for producing semiconductor chips using thin film technology

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508699A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 薄膜技術による半導体チップの製造方法および薄膜半導体チップ
US8728937B2 (en) 2004-07-30 2014-05-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method for producing semiconductor chips using thin film technology

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3635757B2 (ja) AlGaInP発光ダイオード
US6169296B1 (en) Light-emitting diode device
JP3974667B2 (ja) 半導体発光素子の製法
JPH07254732A (ja) 半導体発光装置
JP7432024B2 (ja) 赤外線発光ダイオード
JPH05251739A (ja) 半導体発光デバイス
JPH0897468A (ja) 半導体発光素子
JPS6055678A (ja) 発光ダイオ−ド
JP2900754B2 (ja) AlGaInP系発光装置
JP2003008058A (ja) AlGaInPエピタキシャルウエーハ及びそれを製造する方法並びにそれを用いた半導体発光素子
JP2000101133A (ja) 発光素子用エピタキシャルウェハ及びその製造方法
JPH04313282A (ja) 発光ダイオード
Nakamura InGaN light-emitting diodes with quantum-well structures
JPH0883956A (ja) 半導体発光素子
JP2000261037A (ja) 半導体発光素子
JP2001313441A (ja) 半導体発光素子
JP2004221356A (ja) 発光ダイオード
JP2009260136A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法、エピタキシャルウェーハ
JPH05335619A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
JPH08116092A (ja) 半導体発光素子およびその製法
JP2004281825A (ja) 発光ダイオードの製造方法
KR100608919B1 (ko) 발광 소자 및 이의 제조 방법
JPS5958878A (ja) 半導体発光装置
JP2666525B2 (ja) GaA1As発光ダイオード及びその製造方法
JP3146637B2 (ja) エピタキシャルウェーハ及び黄色発光ダイオード