JPH106464A - 積層体の製造方法 - Google Patents

積層体の製造方法

Info

Publication number
JPH106464A
JPH106464A JP8163183A JP16318396A JPH106464A JP H106464 A JPH106464 A JP H106464A JP 8163183 A JP8163183 A JP 8163183A JP 16318396 A JP16318396 A JP 16318396A JP H106464 A JPH106464 A JP H106464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
resin
treatment
gas
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8163183A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Yasumoto
一寿 安元
Katsuji Ohira
克次 大平
Terumitsu Kotani
輝充 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP8163183A priority Critical patent/JPH106464A/ja
Publication of JPH106464A publication Critical patent/JPH106464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接着強度に優れる積層体の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 樹脂の融点または軟化点以上の温度で高
周波コロナ放電処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、接着強度に優れる
積層体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】異種材料同士を積層して得られる積層フ
ィルムあるいは積層シートなどの積層体は、単体では得
られない性能、例えばヒートシール性、防湿性、ガスバ
リアー性、機械的強度、風合い、軽量性、耐熱性などを
付与することができるため、包装、建築、自動車分野等
一般に広く用いられている。積層に際しては、異種材料
同士の界面の接着力が積層品の性能を大きく左右する
が、ポリオレフィンなどの非極性樹脂は濡れ性が低く、
一般に異種材料との接着は困難である。そのため、従来
から接着強度を改良するため様々な方法が提案されてい
る。例えば、接着剤あるいは接着性樹脂を用いる方法、
接着性を有する樹脂をブレンドあるいは共重合する方
法、基材にコロナ放電処理、プラズマ処理、フレーム処
理、オゾン処理などの表面処理を行う方法などが挙げら
れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法のうち、接着剤などを用いる方法は、有機溶剤使
用による環境問題、あるいは高価な接着剤、特殊樹脂使
用によるコストおよび作業の煩雑性などの問題がある。
また、その他の方法では、一定の効果は上がるものの、
未だ不十分であり、簡便かつ、経済性に優れた改善方法
が望まれていた。本発明は、かかる状況に鑑みてなされ
たものであり、比較的簡便な方法を用いて接着性に優れ
た積層体を製造する方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を重ねた結果、特定のコロナ放電処理により上記目的を
達成しうることを見いだし、この知見に基づいて本発明
を完成するに至った。すなわち、本発明は、樹脂の融点
または軟化点以上の温度で高周波コロナ放電処理を行う
ことを特徴とする積層体の製造方法を提供するものであ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明における熱可塑性樹脂とし
ては、特に限定されるものはなく、ポリエチレン、ポリ
プロピレンなどのポリオレフィン系樹脂、ポリスチレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリアミド、ポリ
アセタール、ポリカーボネートなどが挙げられる。これ
らの中でもポリオレフィン系樹脂が顕著な効果が期待出
来るので好ましい。また、これらの樹脂をブレンドした
もの、共重合したもの、変性したもの、架橋したもの、
発泡したもの、あるいは各種添加剤やフィラーを添加し
たものでもよい。熱可塑性樹脂は、融点または軟化点以
上の温度で、かつ、気体の存在下で高周波コロナ放電処
理されるが、その形態は目的の形状に成形された状態で
もよく、また押出機から出た直後の任意の形状、例えば
シート、フィルム等の形状であってもよい。処理温度に
関しては、被処理物が結晶性樹脂であればその融点以上
であり、非晶性樹脂であればその軟化点以上である。ま
た、本発明に用いられる基材としては、上記熱可塑性樹
脂のほか、不織布、発泡材、紙、金属箔、金属蒸着フィ
ルム等の異種材料が挙げられる。
【0006】本発明における高周波コロナ放電処理は、
針対平板電極のような極端な不平等電界中において、気
体などの導体表面に部分放電を発生させる、全路破壊に
至る前段階の放電処理方法である。本発明における電極
の形状は任意であるが、上記のような不平等電界を生成
するものであれば針状、ワイヤー状、ナイフエッジ状、
鋸状、ブラシ状等の形状が使用できる。コロナ放電処理
を行うためには電極間に電離すべき気体の存在が必要で
あり、そのためには常圧付近(例えば、600〜900
mmHg)で行うことが好ましい。気体の種類としては
通常空気でよく、酸素、活性酸素あるいは窒素雰囲気で
あってもよい。放電電圧は電極間距離によって任意に設
定されるが、2w分/m2 以上、50w分/m2 以下で
火花放電が起こらない範囲で最も効果が得られる電圧を
選択するのが好ましい。処理時間は通常0.01秒〜1
0分、好ましくは0.1〜30秒程度である。本発明の
コロナ処理に、さらにオゾン処理を併用することにより
さらに効果を高める働きが期待できるので適宜採用して
もよい。
【0007】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説
明する。なお、高周波コロナ放電は、市販のコロナ放電
処理装置を用いた。剥離強度は、15mm幅の短冊状サ
ンプルを、剥離試験機を用いて剥離速度300mm/分
の条件で180度剥離したときの強度で示した。
【0008】実施例1、比較例1 ダイス幅1000mmのTダイを有する90mmφスク
リュー押出機からホモポリプロピレン(MFR:20g
/10分、JIS K7210に準拠し、温度230
℃、荷重2.16kgの条件で測定)をフィルム状に押
出し、基材としてコート紙上にラミネート成形を行っ
た。成形温度はダイス部分で280℃、ラミネート厚み
は20μmとした。エアーギャップは140mm、引き
取り速度は100mm/分とした。Tダイス真下にコロ
ナ放電電極を設置し、冷却ロールを対電極として30w
分/m2 の処理量で溶融膜に放電処理を行った。このと
きの電極付近の溶融膜の温度は220℃であった。得ら
れた積層体の剥離強度は170g/15mmであった。
一方、放電処理を行わなかったものは40g/15mm
であった。
【0009】実施例2、比較例2 樹脂として低密度ポリエチレン(MFR:7g/10
分、JIS K7210に準拠し、温度190℃、荷重
2.16kgの条件で測定)を用い、基材として厚み1
5μmのナイロンフィルムを用いた以外は実施例1と同
様にして、成形温度300℃の条件でラミネート成形を
行った。得られたラミネートフィルムの剥離強度は15
0g/15mmであった。一方、コロナ放電処理を行わ
なかったものの剥離強度は50g/15mmであった。
【0010】実施例3、比較例3 基材として二軸延伸ポリエステルフィルムを用い、さら
に溶融膜の基材側にオゾンを含む空気を100g/hr
の量で吹き付けた以外は実施例1と同様にしてラミネー
ト成形を行った。得られたラミネートフィルムの剥離強
度は140g/15mmであった。一方、コロナ放電処
理を行わなかったものの剥離強度は40g/15mmで
あった。
【発明の効果】本発明の積層体の製造方法は、接着強度
に優れ、従来接着が困難とされていたポリプロピレンと
ポリエステルとの接着が可能となるなど優れた効果を発
揮するので工業的に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 9:00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂の融点または軟化点以上の温度で高
    周波コロナ放電処理を行うことを特徴とする積層体の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の高周波コロナ放電処理と
    オゾン処理を併用することを特徴とする積層体の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 対電極がプレッシャーロールである請求
    項1または請求項2記載の積層体の製造方法。
JP8163183A 1996-06-24 1996-06-24 積層体の製造方法 Pending JPH106464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8163183A JPH106464A (ja) 1996-06-24 1996-06-24 積層体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8163183A JPH106464A (ja) 1996-06-24 1996-06-24 積層体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH106464A true JPH106464A (ja) 1998-01-13

Family

ID=15768835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8163183A Pending JPH106464A (ja) 1996-06-24 1996-06-24 積層体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH106464A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057147A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Taiheiyo Material Kk コンクリートの剥落防止工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057147A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Taiheiyo Material Kk コンクリートの剥落防止工法
JP4667328B2 (ja) * 2006-08-30 2011-04-13 太平洋マテリアル株式会社 コンクリートの剥落防止工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0127149B1 (en) A method for the treatment of a thermoplastic resin
KR890002565B1 (ko) 고접착성 폴리올레핀 성형물의 제조방법
JPH09234845A (ja) 積層体の製造法
JPH106464A (ja) 積層体の製造方法
JP2696787B2 (ja) 高周波で溶着可能な熱可塑性フィルム
GB1080649A (en) Method to increase adhesion of a polyolefin coating to substrates
JPH101550A (ja) 熱可塑性樹脂の表面改質方法
JP3635699B2 (ja) 積層フィルムの製造方法
JP4465897B2 (ja) 積層体の製造方法
JP2000043113A (ja) 積層体の製造方法
JP3377358B2 (ja) ポリエステル積層フィルムまたはシート
EP0781653A2 (en) Process for producing laminate
JP3704765B2 (ja) 積層フィルムの製法
JPH07314629A (ja) 積層フィルム及び積層シートの製造方法
JPH08244127A (ja) 積層体の製造方法
JPH08157623A (ja) 内装材の製造方法
JPH07125161A (ja) 積層体の製造方法
JPH0254849B2 (ja)
JPS6113310Y2 (ja)
JP3143183B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JPH10195223A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体およびその製造方法
JPH05247254A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の表面処理法
JP2017095684A (ja) 改質表面層を有するポリオレフィンフィルム及びそれを用いた積層体
JPH106447A (ja) 積層体およびその製造方法
JP2002003629A (ja) 包装用フィルム