JPH08157623A - 内装材の製造方法 - Google Patents

内装材の製造方法

Info

Publication number
JPH08157623A
JPH08157623A JP6304800A JP30480094A JPH08157623A JP H08157623 A JPH08157623 A JP H08157623A JP 6304800 A JP6304800 A JP 6304800A JP 30480094 A JP30480094 A JP 30480094A JP H08157623 A JPH08157623 A JP H08157623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
primer
corona discharge
interior material
discharge treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6304800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3352553B2 (ja
Inventor
Toyoshige Kadoishi
豊繁 門石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP30480094A priority Critical patent/JP3352553B2/ja
Publication of JPH08157623A publication Critical patent/JPH08157623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3352553B2 publication Critical patent/JP3352553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内装材を巻き取ったり重ねておいてもプライ
マー層が背面の塩化ビニル樹脂シートに転写してブロッ
キングを生ずることがなく、芯材との接着性にすぐれた
内装材の製造方法を提供する。 【構成】 ポリプロピレン系樹脂からなり3〜10μm
の表面粗さを有する発泡体の片面に塩化ビニル樹脂シー
トが積層されてなる積層発泡体の露出した発泡体面に、
表面張力が34dyn/cm以上となるようにコロナ放
電処理を施し、該コロナ放電処理面にプライマーを塗布
し乾燥する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として車両等のドア
や天井の内装材として用いられる接着性にすぐれた内装
材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレン系樹脂からなる発泡体は
耐熱性にすぐれ、適度のクッション性を有するので、塩
化ビニル樹脂シート等の表面材を積層した内装材として
車両等のドアや天井の内装に広く使用されている。この
もの自体は内装材としての剛性に乏しいので、ABS樹
脂等の合成樹脂板を芯材としてこれに発泡体面を貼り合
わせた複合材とし、これを真空成形などにより賦形して
用いられる。
【0003】芯材にポリプロピレン系樹脂発泡体を貼り
合わせて複合材とするには、接着性を高めるために発泡
体面にプライマー層を設け、プライマー層を介して接着
剤により芯材に積層する。
【0004】上記発泡体を製造する方法として、未発泡
シートを横方向へ送りながら発泡する横型発泡法と、縦
方向に垂下させながら発泡させる縦型発泡法とがある。
横型発泡法で製造した発泡体は長さ方向に張力を受けな
いので表面に細かい凹凸が形成される。その凹凸はJI
S B 0601に規定される平均粗さ(Ra)が約1
1〜15μmである。
【0005】しかし、縦型発泡法で製造された発泡体は
長さ方向に張力を受けながら製造されるので、その表面
の凹凸は横型発泡品に比べて小さく、上記平均粗さは1
〜13μmである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】横型発泡品が有する上
記平均粗さでは特に表面処理しなくてもプライマー層と
の投錨性即ち接着性はよい。しかし、横型発泡品よりも
表面平滑性のよい縦型発泡品は他の材料と積層して複合
体とするなどの二次加工性にすぐれているので、縦型発
泡品を選定する場合がある。縦型発泡品では表面の平均
粗さが小さいのでプライマー層に対する投錨性に乏し
く、更にポリプロピレン系樹脂からなるので表面の活性
度が低くプライマー層に対する濡れ性に劣り、そのまま
ではプライマー層との充分な接着性が得られない。
【0007】発泡体表面にプライマーを塗布し乾燥する
には、60〜100℃に昇温した長さ5〜10mの乾燥
炉を通過させる必要がある。縦型発泡品を用いた場合に
はこのようなプライマー層の形成において乾燥不充分な
部分があると、得られた内装材を巻き取ったり重ねてお
くとプライマー層が背面の塩化ビニル樹脂シートに接着
し、ブロッキングを生じてプライマー層が塩化ビニル樹
脂シートに転写され、プライマー層が転写された部分の
発泡体面はプライマー層のない状態となる。
【0008】上記のような内装材を芯材に積層すると、
プライマー層のない部分が接着不良となり、これを真空
成形などにより賦形すると表面となる塩化ビニル樹脂シ
ート面が部分的に膨れたりして見苦しくなり、剥がれが
次第に拡大する。
【0009】発泡体面のプライマー層が塩化ビニル樹脂
シート面に重ねられたときに転写するのを防止するため
に、クラフト紙やポリエチレンフィルムを合紙として挟
むことが行われるが、このような合紙を副資材として必
要とし、内装材の間に挟んだり取り除くために手間を要
する。
【0010】一方、発泡体を芯材に積層するための接着
剤量は、これを乾燥する設備条件等の制約、乾燥時間、
コスト、溶剤回収等の問題からできるだけ少ない方が好
ましい。
【0011】本発明は上記従来の問題点を解消し、内装
材を巻き取ったり重ねておいてもプライマー層が背面の
塩化ビニル樹脂シートに転写してブロッキングを生ずる
ことがなく、使用する接着剤量が少なくてすみ、芯材と
の接着性にすぐれた内装材の製造方法を提供することを
目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の内装材の製造方
法は、ポリプロピレン系樹脂からなり3〜10μmの表
面粗さを有する発泡体の片面に塩化ビニル樹脂シートが
積層されてなる積層発泡体の露出した発泡体面に、表面
張力が34dyn/cm以上となるようにコロナ放電処
理を施し、該コロナ放電処理面にプライマーを塗布し乾
燥することを特徴とするものである。
【0013】本発明で使用するポリプロピレン系樹脂と
は、ポリプロピレン及びポリプロピレンにエチレン系樹
脂、例えばポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体等が混合されたものが挙げ
られる。上記の混合比率はポリプロピレンが40〜10
0重量%、エチレン系樹脂が60〜0重量%の範囲であ
ることが好ましい。又、発泡体の発泡倍率は強度やクッ
ション性等の面で15〜30倍であるものが好ましく、
その厚みは1〜4mmのものが好適に使用される。
【0014】本発明では、上記ポリプロピレン系樹脂か
らなる発泡体として縦型発泡法により製造され、JIS
B 0601に規定する表面の平均粗さ(Ra)が3
〜10μmであるものを使用する。平均粗さが3μm未
満であると表面活性化処理を施しても充分な接着力が得
られず、10μmを超えると接着剤が多量に必要となる
ので好ましくない。上記発泡体の片面に表面材となる塩
化ビニル樹脂シートが予め積層される。塩化ビニル樹脂
シートは発泡体と積層したものとしての柔軟性、加工性
等の面で厚みが0.4〜0.7mmのものが好ましい。
塩化ビニル樹脂シートを積層する方法は接着剤による方
法、溶融樹脂を介して押出しラミネートによる方法等、
従来行われている方法が採用できる。
【0015】芯材に貼り合わせる露出した発泡体面の接
着性を高めるためにコロナ放電処理を施すことは一般に
行われているが、上記平均粗さを有する縦型発泡品に対
しては充分な表面の濡れ性を得るために、コロナ放電処
理により表面張力を34dyn/cm以上とすることが
必要である。表面張力が34dyn/cm未満であると
プライマー層に対する発泡体の投錨性が不充分で界面剥
離し易くなる。
【0016】発泡体面にコロナ放電処理を施してその表
面張力を34dyn/cm以上とすると、その表面には
エーテル、ケトン、酸、エステル等の官能基が発生する
のでプライマー層との接着性が著しく向上する。且つ、
該コロナ放電処理により発泡体表面には新たに細かい凹
凸が生じ、この凹凸面に塗布乾燥して形成したプライマ
ー層に対して発泡体面が強い投錨性を発揮する。一方、
この上に同じ内装材を重ねると、その背面、即ち塩化ビ
ニル樹脂シート面と重ねたプライマー層とは点接触とな
るので、これらが接着したとしてもブロッキング状態に
はならず、容易に剥離できる。
【0017】上記コロナ放電処理面に塗布するプライマ
ーは、クロロプレンゴム、アクリル系樹脂、ウレタン系
樹脂などを主剤としたものを、エーテル、トルエン等の
溶剤に溶解した溶液として、乾燥後に9〜20g/m2
となるように塗布する。塗布する方法はグラビアロー
ル、リバースロール、キスロール等のロールコーター、
エアナイフコーター等一般に用いられている装置を用い
ればよい。
【0018】又、塗布したプライマーの乾燥は従来どお
り60〜100℃の温度で行えば、約3mの長さの乾燥
炉を通過させることにより、表面粗さが11〜15μm
である横形発泡表面と同程度の接着力が得られる。即
ち、プライマーを塗布した積層発泡体を従来と同じ走行
速度で搬送しても、乾燥炉の長さは従来の5〜10mに
比べ著しく短くて済むことが判った。
【0019】
【作用】本発明では、ポリプロピレン系樹脂からなり、
3〜10μmの平均粗さを有する発泡体面に、表面張力
が34dyn/cm以上となるようにコロナ放電処理を
施こすことにより、その表面にはエーテル、ケトン、
酸、エステル等の官能基が発生し、活性度が高まり濡れ
性が向上する。それと同時にコロナ放電処理により発泡
体表面には細かい凹凸が生じるのでプライマー層との接
着性が著しく向上する。
【0020】それにより、この発泡体面と、塗布乾燥し
て形成したプライマー層とは、表面の平均粗さが11〜
15μmである発泡体面に対するのと同等の強い投錨性
を発揮する。一方、この上に同じ内装材を重ねると、そ
の背面、即ち塩化ビニル樹脂シート面とプライマー層と
は点接触となるので、これらが接着したとしてもブロッ
キング状態にはならず、容易に剥離できる。
【0021】
【実施例】次に本発明内装材の製造方法の実施例を説明
する。 (実施例1〜8)エチレン含量4重量%、MI=2.0
のランダム共重合ポリプロピレン60重量部に対し、密
度0.920、MI=2.0のLLDPEを40重量
部、発泡剤としてアゾジカルボンアミドを5重量部、安
定剤としてフエノール系抗酸化剤を0.5重量部、架橋
促進剤としてジビニルベンゼン2重量部とを添加混合
し、二軸押出機に供給してシートを成形した。
【0022】該シートに電子線を5Mradになるよう
に照射した後、縦型発泡炉で発泡させ、表面温度60℃
の冷却ロールで引き取って発泡倍率15倍、厚さ2mm
の発泡体シートを得てJIS B 0601に準じて表
面粗さを測定した。得られた発泡体シート面に表1に示
す表面張力となるようにコロナ放電処理を施した。
【0023】プライマーとしてクロロプレンをトルエン
に溶解した30%NVの溶液を乾燥後に3μmとなるよ
うにリバースコーターで上記コロナ放電処理面に塗布
し、80℃に昇温した長さ3mの乾燥炉を7秒間で通過
させ、実施例1〜8の内装材を得た。尚、塗布量はリバ
ースコーターのクリアランスで調整した。
【0024】一方、接着剤の所要量を調べるため、接着
剤の塗布量を変えて塩化ビニル樹脂シートと貼り合わせ
た積層体を25mm幅に切断し、JIS K 6767
に準じて剥離し、発泡体が材質破壊されるための最低必
要な乾燥後の接着剤量を求めた。
【0025】(比較例1〜6)比較例として表2に示す
表面張力となるようにコロナ放電処理し、接着剤量を用
いた以外は、実施例1〜8と同様にしてそれぞれの内装
材を得た。
【0026】性能評価 各実施例及び比較例の内装材をそれぞれ2枚ずつ重ね、
1kgの荷重をかけて60℃、80℃、100℃のオー
ブン中でそれぞれ24時間経過後のブロッキングの発生
状態を観察し、以下の評価基準で表した。その結果を表
1及び表2に示す。 ◎:全く発生せず ○:ごく僅かに発生 △:かなり多く発生 ×:非常に多く発生 −:測定せず ※:表面粗さが小さいため、コロナ放電処理により表面
張力を50dyn/cmまで上げ、且つ接着剤量を24
g/m2 としても界面剥離し、材質破壊に至る接着剤量
を求めることができなかった。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】表1及び表2から明らかなとおり、実施例
1〜8で得た内装材はコロナ放電処理面により表面張力
を34dyn/cm以上とした発泡体面にプライマー層
を設けたので、いずれも塩化ビニル樹脂シートとブロッ
キングが発生しなかった。これに対して比較例1〜4の
ものは、発泡体の表面張力が33dyn/cm以下であ
るのでプライマー層との接着性が悪くブロッキングが発
生した。又、比較例5のものは表面粗さが1μmである
ため、表面張力を50dyn/cmとしても充分な接着
力が得られず、比較例6のものは表面粗さが13μmで
あるために多量の接着剤量を必要とした。
【0030】
【発明の効果】本発明内装材の製造方法は以上の構成で
あり、表面張力が34dyn/cmとなるようにコロナ
放電処理するので発泡体の表面には官能基が発生し、発
泡体とプライマー層との接着性は、表面の平均粗さ11
〜15μmを有する発泡体に対する接着性と同等のもの
が得られる。
【0031】又、コロナ放電処理によって生じた細かい
凹凸により塩化ビニル樹脂シート面とプライマー層とは
点接触となるので、これらが接着したとしてもブロッキ
ング状態にはならず、容易に剥離できる。従って、内装
材を巻き取ったり重ねておいてもプライマー層が背面の
塩化ビニル樹脂シートに転写してブロッキングを生ずる
ことなく、芯材との接着性にすぐれた内装材を製造する
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/30 101 9349−4F 27/32 C 9349−4F 31/12 9349−4F // C08L 23:10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレン系樹脂からなり3〜10
    μmの表面粗さを有する発泡体の片面に塩化ビニル樹脂
    シートが積層されてなる積層発泡体の露出した発泡体面
    に、表面張力が34dyn/cm以上となるようにコロ
    ナ放電処理を施し、該コロナ放電処理面にプライマーを
    塗布し乾燥することを特徴とする内装材の製造方法。
JP30480094A 1994-12-08 1994-12-08 内装材の製造方法 Expired - Fee Related JP3352553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30480094A JP3352553B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 内装材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30480094A JP3352553B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 内装材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08157623A true JPH08157623A (ja) 1996-06-18
JP3352553B2 JP3352553B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=17937399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30480094A Expired - Fee Related JP3352553B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 内装材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3352553B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1752485A1 (en) 2005-08-08 2007-02-14 Alveo AG Soft polyolefin foams with high heat resistance
KR101337466B1 (ko) * 2013-04-18 2013-12-06 주식회사 벤트윈 자동차용 내장재
KR101391996B1 (ko) * 2011-10-06 2014-05-07 (주)탑나노시스 유리패널 적층용 간지 및 이의 제조방법
WO2020194198A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 積水化成品工業株式会社 積層発泡シート
KR20210005755A (ko) * 2019-07-04 2021-01-15 덕양산업 주식회사 Img 원단을 이용한 내장재 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143548U (ja) * 1987-03-10 1988-09-21
JPH02265737A (ja) * 1989-04-06 1990-10-30 Toray Ind Inc 車輌用内装材
JPH04185428A (ja) * 1990-11-19 1992-07-02 Achilles Corp 車輌用内装材とその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143548U (ja) * 1987-03-10 1988-09-21
JPH02265737A (ja) * 1989-04-06 1990-10-30 Toray Ind Inc 車輌用内装材
JPH04185428A (ja) * 1990-11-19 1992-07-02 Achilles Corp 車輌用内装材とその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1752485A1 (en) 2005-08-08 2007-02-14 Alveo AG Soft polyolefin foams with high heat resistance
KR101391996B1 (ko) * 2011-10-06 2014-05-07 (주)탑나노시스 유리패널 적층용 간지 및 이의 제조방법
KR101337466B1 (ko) * 2013-04-18 2013-12-06 주식회사 벤트윈 자동차용 내장재
WO2020194198A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 積水化成品工業株式会社 積層発泡シート
CN113518710A (zh) * 2019-03-28 2021-10-19 积水化成品工业株式会社 层叠发泡片
US11981787B2 (en) 2019-03-28 2024-05-14 Sekisui Kasei Co., Ltd. Laminated foam sheet
KR20210005755A (ko) * 2019-07-04 2021-01-15 덕양산업 주식회사 Img 원단을 이용한 내장재 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3352553B2 (ja) 2002-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0231013B1 (en) Laminated structure for interior finishing materials, and method of production
US3725191A (en) Foam laminates
US5254402A (en) Molding laminate
JP2010185166A (ja) 紙質基材と樹脂層との密着性が高い発泡壁紙
JP2004308039A (ja) 発泡壁紙
JP3352553B2 (ja) 内装材の製造方法
JPH0445184A (ja) 粘接着フォームシートおよびその製造方法
JPH11129421A (ja) 発泡積層シート
JPH0623890A (ja) ラベルの製造方法
JP2634222B2 (ja) 発泡シートの製造方法
JP2006095988A (ja) 紙質基材と樹脂層との密着性が高い発泡壁紙
JPH0521064B2 (ja)
JP2003103711A (ja) 離型シート
JPH0353104B2 (ja)
JPH10280284A (ja) 床材およびその製造方法
JPH07223291A (ja) 多層ポリオレフィンシートおよびその製造方法
JPH05345391A (ja) 表面保護ウレタンフォーム製造用工程紙
JPH08150676A (ja) 接着性発泡シートの製造方法
JPH0584859A (ja) 車輌用内装材及びその製造方法
JP2000062068A (ja) 発泡性複合シートの製造方法及び複合発泡体
JPH06200229A (ja) ポリウレタン接着剤及びこの接着剤を使用する化粧シート被覆材料の製造方法
JPH106435A (ja) 遮音シート及びそれを使用した遮音金属板
JPS6283135A (ja) ポリウレタンフオ−ムとポリオレフインの積層体
JP4573612B2 (ja) 壁紙及びその製造方法
JP4807027B2 (ja) 発泡壁紙製造システム及び当該システムを備えた発泡壁紙製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees