JPH1064341A - 異方導電性フィルム及びその製造方法 - Google Patents

異方導電性フィルム及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1064341A
JPH1064341A JP21736996A JP21736996A JPH1064341A JP H1064341 A JPH1064341 A JP H1064341A JP 21736996 A JP21736996 A JP 21736996A JP 21736996 A JP21736996 A JP 21736996A JP H1064341 A JPH1064341 A JP H1064341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
insulating film
anisotropic conductive
conductive film
bump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21736996A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kokubo
和浩 小久保
Tatsuhiro Okano
逹広 岡野
Taketo Tsukamoto
健人 塚本
Kaoru Fujii
かおる 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP21736996A priority Critical patent/JPH1064341A/ja
Publication of JPH1064341A publication Critical patent/JPH1064341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】絶縁フィルムの貫通孔の断面形状を所定の形状
にすることにより電気的接続信頼性の高い構成の異方導
電性フィルム及びその製造方法を提供すること。 【解決手段】絶縁フィルムの貫通孔両側にバンプ状の導
通電極が形成された異方導電性フィルムにおいて、絶縁
フィルム1に形成された貫通孔2の断面中央部の孔径
(2a)が、貫通孔表面の孔径(2b)及び貫通孔裏面
の孔径(2c)よりも小さくなるようにしたことを特徴
とする異方導電性フィルムであり、絶縁フィルム1の両
面よりレーザー加工にて、貫通孔2の断面中央部の孔径
(2a)が貫通孔表面の孔径(2b)及び貫通孔裏面の
孔径(2c)よりも小さくなるように前記貫通孔2を加
工してバンプ状の導通電極6を形成したことを特徴とす
る異方導電性フィルムの製造方法としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明に属する技術分野】本発明は、電子機器等に使用
される半導体装置並びに半導体装置搭載用の多層配線基
板の検査に用いられる異方導電性フィルムに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】異方導電性フィルムは多層配線基板の導
通検査時検査用の治具と被検査体である半導体装置並び
に半導体装置搭載用の多層配線基板との間に挟み込みこ
れらの電気的接触を確保するために用いられている。検
査用治具の電極部と検査体の電極部のみを接触するた
め、異方性が必要となる。従来の異方導電性フィルムの
一例を図4に示す。この構成の異方導電性フィルムは絶
縁フィルム31に貫通孔を形成し、バンプ状の導通電極
32を形成して異方導電性フィルムとしているのが一般
的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような異
方導電性フィルムは形成された導通電極と絶縁フィルム
との密着性が充分でなく、バンプ状の導通電極を形成す
る製造工程または異方導電性フィルムを検査用治具とし
て使用する検査工程で、一部の導通電極が外れてしま
い、不良が発生するという問題点があった。本発明は上
記のような問題点を解決するためになされたもので、絶
縁フィルムの貫通孔の断面形状を所定の形状にすること
により電気的接続信頼性の高い構成の異方導電性フィル
ム及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明において上記課題
を解決するために、まず請求項1においては、絶縁フィ
ルムの貫通孔両側にバンプ状の導通電極が形成された異
方導電性フィルムにおいて、該絶縁フィルムに形成され
た前記貫通孔の断面中央部の孔径(2a)が、貫通孔表
面孔径(2b)及び貫通孔裏面孔径(2c)よりも小さ
くなっていることを特徴とする異方導電性フィルムとし
たものである。
【0005】また、請求項2においては、絶縁フィルム
の貫通孔両側にバンプ状の導通電極が形成された異方導
電性フィルムにおいて、前記絶縁フィルムの両面よりレ
ーザービーム加工にて、前記貫通孔断面中央部の孔径
(2a)が貫通孔表面孔径(2b)及び貫通孔裏面孔径
(2c)よりも小さくなるように貫通孔を形成して、前
記貫通孔にバンプ状の導通電極を形成したことを特徴と
する異方導電性フィルムの製造方法としたものである。
【0006】以上のように、絶縁フィルムの貫通孔を図
2(b)に示すような形状にすることにより導通電極が
絶縁フィルムにしっかりと固定され、異方導電性フィル
ムとしての電気的接続信頼性が得られる。また、貫通孔
の加工についてはレーザービームを使用することにより
任意の加工形状が得られ、特に孔径30μm前後の微細
な貫通孔の加工には有効である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明を図面を用いて詳細に
説明する。図1は本発明の異方導電性フィルムの構成を
示す断面図であり、図2(a)〜(f)、図3(a)〜
(g)は本発明の異方導電性フィルムの一実例の製造工
程を示す断面図である。本発明の異方導電性フィルムの
基本構成は絶縁フィルム1に所定の形状を有する貫通孔
2を形成し、バンプ状の導通電極6を形成したものであ
る。
【0008】絶縁フィルム1は電気絶縁性を有するフィ
ルムであれば特に制限はなく、ポリエステル系、ポリイ
ミド系、ウレタン系、エポキシ系等のフィルムが使用で
きるが耐熱性、機械的強度、絶縁性等でポリイミドフィ
ルムが好適である。貫通孔2はレーザービームにより絶
縁フィルム1の両面から加工すると、貫通孔表面孔径2
b、貫通孔裏面孔径2c及び貫通孔断面中央部の孔径2
aが容易に制御可能である。バンプ状の導通電極6は無
電解めっき、電解めっき、導電ペースト埋め込み法等が
利用できるが、導通電極の導電性、バンプ状の形状再現
性から無電解、電解めっき法が一般的である。
【0009】以上述べたように、本発明の異方導電性フ
ィルムはバンプ状の導通電極が形成された絶縁フィルム
の貫通孔の形状に特徴を有し、貫通孔を図2(b)に示
すように貫通孔断面中央部の孔径2aが貫通孔表面孔径
2b及び貫通孔裏面孔径2cよりも小さい鼓型の形状に
することにより、バンプ状の導通電極の形成法、電極形
状の如何を問わずかなり安定した状態で貫通孔に固定さ
れ、製造プロセス中または検査工程中にバンプ状の導通
電極が外れるようなことはない。
【0010】
【実施例】以下、実施例について図面を参照しながら説
明する。図2(a)〜(f)及び図3(a)〜(g)に
本発明の異方導電性フィルムの一実施例の製造工程を示
す断面図である。
【0011】<実施例1>絶縁フィルム1として厚さ2
5μmのポリイミドフィルムを使用し(図2(a)参
照)、KrFエキシマレーザー加工機を用いて、縮小率
1/2.6のレンズを通して0.5J/cm2 のレーザ
ービームを絶縁フィルム1の表裏面より照射して、貫通
孔表面孔径2b及び貫通孔裏面孔径2cが30μmφ、
貫通孔断面中央部の孔径2aが25μmφの貫通孔2が
形成された絶縁フィルム1aを作製した(図2(b)参
照)。
【0012】次に、ベース基板3として厚さ0.5mm
のステンレス製の金属板を用い、ベース基板3上にポジ
型の感光性レジストを塗布し、50℃10分間加熱乾燥
して感光性の中間層4を形成した。さらに、貫通孔2を
形成した絶縁フィルム1aを感光性の中間層4上に貼り
付けた後120℃で加熱・圧着して、貼り合わせ基板7
を作製した(図2(c)参照)。
【0013】次に、感光性の中間層4に絶縁フィルム1
の貫通孔2をマスクとして紫外線露光を行い、専用の現
像液(NMD−3:東京応化工業(株)製)にてスプレ
ー現像処理し、130℃45分間加熱乾燥して開口部5
が形成された中間層4aを有する加工基板8を作製した
(図2(d)参照)。
【0014】次に、貫通孔2及び中間層4aの開口部5
に導通電極を形成するため加工基板8を10容量%の硫
酸溶液に30秒間浸せきし、酸処理を行いベース基板3
をめっき電極として電解銅めっき((電解銅めっき浴:
硫酸銅20g/l、硫酸70g/l、塩酸50ppm)
(電流密度:2A/dm2 ))を行い、バンプ状の導通
電極6を形成した加工基板9を作製した(図2(e)参
照)。
【0015】次に、加工基板9を5wt%の水酸化ナト
リウム溶液に浸せきし、中間層4aを膨潤、溶解させ、
ベース基板3と絶縁フィルム1aを剥離して、絶縁フィ
ルム1aの貫通孔両側にバンプ状の導通電極6が形成さ
れた本発明の異方導電性フィルムを作製した(図1
(f)参照)。
【0016】<実施例2>絶縁フィルム11として厚さ
25μmのポリイミドフィルムを使用し(図3(a)参
照)、KrFエキシマレーザー加工機を用いて、縮小率
1/2.6のレンズを通して0.5J/cm2 のレーザ
ービームを絶縁フィルム11の片面より照射して、貫通
孔裏面孔径2cが30μmφの貫通孔12を形成した絶
縁フィルム11aを作製した(図3(b)参照)。
【0017】次に、ベース基板13として厚さ0.5m
mのステンレス製の金属板を用い、ベース基板13上に
ポジ型の感光性レジストを塗布し、50℃10分間加熱
乾燥して感光性の中間層14を形成した。さらに、貫通
孔12を形成した絶縁フィルム11aを感光性の中間層
14上に貼り付けた後120℃で加熱・圧着して貼り合
わせ基板20を作製した(図3(c)参照)。
【0018】次に、貼り合わせ基板20の絶縁フィルム
11aの表面側より貫通孔12に位置合わせを行って、
KrFエキシマレーザー加工機を用いて、縮小率1/
2.6のレンズを通して0.5J/cm2 のレーザービ
ームを照射して、貫通孔表面孔径2bが30μmφ、貫
通孔断面中央部の孔径2aが21μmφの貫通孔15を
形成した絶縁フィルム11bを有する加工基板21を作
製した(図3(d)参照)。ここで感光性の中間層14
にもレーザービームで開口部16が形成されるが、この
開口部16は後工程で除去される箇所なので後工程から
見た場合何ら支障はない。
【0019】次に、実施例1と同様の工程で感光性の中
間層14aに絶縁フィルム11bの貫通孔15をマスク
として紫外線露光を行い、専用の現像液(NMD−3:
東京応化工業(株)製)にてスプレー現像処理し、13
0℃45分間加熱乾燥して開口部17が形成された中間
層14bを有する加工基板22を作製した(図3(e)
参照)。
【0020】次に、実施例1と同様の工程で貫通孔15
及び中間層14bの開口部17に導通電極を形成するた
め加工基板22を10容量%の硫酸溶液に30秒間浸せ
きし、酸処理を行い、ベース基板13をめっき電極とし
て電解銅めっき((電解銅めっき浴:硫酸銅20g/
l、硫酸70g/l、塩酸50ppm)(電流密度:2
A/dm2 ))を行い、バンプ状の導通電極18を形成
した加工基板23を作製した(図3(f)参照)。
【0021】次に、実施例1と同様の工程で加工基板2
3を5wt%の水酸化ナトリウム溶液に浸せきし、中間
層14bを膨潤、溶解させ、ベース基板13と絶縁フィ
ルム11bを剥離して、絶縁フィルム11bの貫通孔両
側にバンプ状の導通電極18が形成された本発明の異方
導電性フィルムを作製した(図3(g)参照)。
【0022】
【発明の効果】本発明による異方導電性フィルム及びそ
の製造方法によれば、貫通孔2の断面形状を図2(b)
に示すように貫通孔断面中央部の孔径2aが貫通孔表面
孔径2b及び貫通孔裏面孔径2cよりも小さい鼓型の形
状にすることにより、貫通孔2に形成されたバンプ状の
導通電極は導通電極の形成法、電極形状の如何を問わず
かなり安定した状態で絶縁フィルム1aの貫通孔2に固
定され、導電性フィルムの製造プロセス中または実際の
検査工程中にバンプ状の導通電極が外れるようなことは
ない。さらに、絶縁フィルムの貫通孔の形成をレーザー
ビームを使用して加工するため、貫通孔表面孔径2b、
貫通孔裏面孔径2c及び貫通孔断面中央部の孔径2aの
形状設定が容易で、かつ形状再現性に優れており、バン
プ状の導通電極の絶縁フィルムの貫通孔への固定が安定
する。結果的に、当初目的とした電気的接続信頼性の高
い構成の異方導電性フィルムが作製できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の異方導電性フィルムの構成を示す断面
図である。
【図2】(a)〜(f)は、本発明の異方導電性フィル
ムの一実施例の製造工程を示す断面図である。
【図3】(a)〜(g)は、本発明の異方導電性フィル
ムの他の実施例の製造工程を示す断面図である。
【図4】従来の異方導電性フィルムの構成を示す断面図
である。
【符号の説明】
1、11……絶縁フィルム 1a、11a、11b、31……貫通孔が形成された絶
縁フィルム 2、12、15……貫通孔 2a……貫通孔断面中央部の孔径 2b……貫通孔表面孔径 2c……貫通孔裏面孔径 3、13……ベース基板 4、14……中間層 4a、14a、14b……開口部が形成された中間層 5、16、17……中間層に形成された開口部 6、18、32……バンプ状の導通電極 7、20……貼り合わせ基板 8、9、21、22、23……加工基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 かおる 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁フィルムの貫通孔両側にバンプ状の導
    通電極が形成された異方導電性フィルムにおいて、該絶
    縁フィルムに形成された前記貫通孔の断面中央部の孔径
    (2a)が、貫通孔表面孔径(2b)及び貫通孔裏面孔
    径(2c)よりも小さくなっていることを特徴とする異
    方導電性フィルム。
  2. 【請求項2】絶縁フィルムの貫通孔両側にバンプ状の導
    通電極が形成された異方導電性フィルムにおいて、前記
    絶縁フィルムの両面よりレーザービーム加工にて、前記
    貫通孔の断面中央部(2a)が貫通孔表面孔径(2b)
    及び貫通孔裏面孔径(2c)よりも小さくなるように貫
    通孔を形成して、前記貫通孔にバンプ状の導通電極を形
    成したことを特徴とする異方導電性フィルムの製造方
    法。
JP21736996A 1996-08-19 1996-08-19 異方導電性フィルム及びその製造方法 Pending JPH1064341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21736996A JPH1064341A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 異方導電性フィルム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21736996A JPH1064341A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 異方導電性フィルム及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1064341A true JPH1064341A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16703102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21736996A Pending JPH1064341A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 異方導電性フィルム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1064341A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003015155A1 (fr) * 2001-08-07 2003-02-20 Shinozaki Manufacturing Co., Ltd. Procede de fabrication d'une feuille de film mince a bossages et feuille de film mince a bossages
JP2006352171A (ja) * 1998-12-16 2006-12-28 Seiko Epson Corp 半導体チップの製造方法、半導体装置の製造方法、回路基板の製造方法及び電子機器の製造方法
US7514045B2 (en) 2002-01-18 2009-04-07 Avery Dennison Corporation Covered microchamber structures
JP2011018654A (ja) * 2000-08-24 2011-01-27 High Connection Density Inc ランド・グリッド・アレイ・コネクタのためのキャリア

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006352171A (ja) * 1998-12-16 2006-12-28 Seiko Epson Corp 半導体チップの製造方法、半導体装置の製造方法、回路基板の製造方法及び電子機器の製造方法
JP4497147B2 (ja) * 1998-12-16 2010-07-07 セイコーエプソン株式会社 半導体チップの製造方法、半導体装置の製造方法、回路基板の製造方法及び電子機器の製造方法
JP2011018654A (ja) * 2000-08-24 2011-01-27 High Connection Density Inc ランド・グリッド・アレイ・コネクタのためのキャリア
WO2003015155A1 (fr) * 2001-08-07 2003-02-20 Shinozaki Manufacturing Co., Ltd. Procede de fabrication d'une feuille de film mince a bossages et feuille de film mince a bossages
US7514045B2 (en) 2002-01-18 2009-04-07 Avery Dennison Corporation Covered microchamber structures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100031781A (ko) 프린트 배선판 및 그 제조 방법
JPH11238959A (ja) 回路板
JP4288814B2 (ja) 半導体検査治具及びその製造方法
JPH1064341A (ja) 異方導電性フィルム及びその製造方法
JPH10197557A (ja) 検査部材及びその製造方法
JP2003283084A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP3599957B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2000235989A (ja) バンプ付き回路基板の製造方法
KR100576652B1 (ko) 양면 배선기판의 제조방법
JP4114235B2 (ja) 検査治具
JP2005244003A (ja) 配線回路基板
JPH09219230A (ja) 異方導電性フィルム及びその製造方法
JPH04170036A (ja) 異方性導電膜の製造方法
JPH06140739A (ja) 小径スルーホールおよび小径バイヤホールの形成法
JP2004064022A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JP3054388B2 (ja) 配線基板の製造方法
JPH1098250A (ja) 検査電極を有する配線回路基板及びその形成方法
JP2002314228A (ja) 配線回路基板およびその製造方法
JPH10335826A (ja) 多層配線回路基板及びその製造方法
JPH0521951A (ja) 銅張積層板用銅箔
JPH118465A (ja) アディティブ法プリント配線板の製造方法
JPH1070353A (ja) 銅被覆ポリイミド基板を用いた電子回路基板の製造方法
JP2004072027A (ja) 突起電極付き配線基板の製造方法
JPH10335786A (ja) 高密度プリント配線基板の製造方法
JPH0567871A (ja) 印刷配線板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Effective date: 20060609

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605