JPH10197557A - 検査部材及びその製造方法 - Google Patents

検査部材及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10197557A
JPH10197557A JP9004763A JP476397A JPH10197557A JP H10197557 A JPH10197557 A JP H10197557A JP 9004763 A JP9004763 A JP 9004763A JP 476397 A JP476397 A JP 476397A JP H10197557 A JPH10197557 A JP H10197557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
inspection
insulating layer
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9004763A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekatsu Sekine
秀克 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP9004763A priority Critical patent/JPH10197557A/ja
Publication of JPH10197557A publication Critical patent/JPH10197557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被検査体の回路基板等のうねりや段差等があ
っても接触不良を起こさずに導通検査ができる検査部材
及びその製造方法を提供すること。 【解決手段】 金属基板(1)の片面に開口部(3)を
有する絶縁層(2)を形成し、開口部(3)より金属基
板(1)をエッチングして窪み(5)を形成し、窪み
(5)に2層の樹脂層(6、7)を形成し、金属基板
(1)をエッチング、除去して樹脂バンプ(13)を形
成し、樹脂バンプ(13)上に渦巻き状の導体層15を
形成して検査電極を形成し、検査部材を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はLSI、VLSI、
ダイシング前の半導体素子が形成されたウェハなどの半
導体素子集合体、TAB、半導体装置などの導通検査及
び半導体装置搭載用回路基板、LCD用回路基板などの
配線回路の導通検査に使用される検査部材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の検査部材は、図5に示すように、
絶縁フィルム31の片面に配線パターン32と絶縁層3
4が、もう一方の面に検査電極33が設けられており、
配線パターン32と検査電極33はビアホール又はスル
ーホールにて電気的に接続された構造の検査部材が使用
されていた。
【0003】上記したような検査部材では、検査電極に
弾性が無いため、回路基板等のうねりや段差等にプロー
ブの先端が追従できず、接触不良を起こし、テストが不
可能になるといった問題があった。また、検査電極内部
を樹脂で構成し表面を金属で覆った構造の場合は、検査
電極表面が全て導体金属で覆われているため、弾性の効
果は少なく、やはり同様に、接触不良を起こし、テスト
が不可能になるといった問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記問題点
を鑑みなされたものであり、その目的とするところは、
被検査体の回路基板等のうねりや段差等があっても接触
不良を起こさずに導通検査ができる検査部材を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明において上記課題
を解決するために、まず請求項1においては、多層配線
板等の導通検査時に用いられる検査部材において、前記
検査部材の検査電極が樹脂バンプと該樹脂バンプ表面に
形成された渦巻き状の導体層とで形成されていることを
特徴とする検査部材としたものである。
【0006】また、請求項2においては、以下の工程を
備えることを特徴とする検査部材の製造方法としたもの
である。 (a)金属基板(1)の片面に開口部(3)を有する絶
縁層(2)を、もう一方の面にレジスト層(4)を形成
する工程。 (b)絶縁層(2)の開口部(3)より金属基板(1)
をエッチングして窪み(5)を形成する工程。 (c)金属基板(1)の窪み(5)に2種類の樹脂溶液
を埋め込み、2層の樹脂層(6、7)を形成する工程。 (d)絶縁層(2)上に配線パターン(10)及びビア
ホール(11)を形成する工程。 (e)絶縁層(2)及び配線パターン(10)上にレジ
スト層(12)を形成し、金属基板(1)のもう一方の
面のレジスト層(4)を剥離して金属基板(1)をエッ
チング、除去して、樹脂バンプ(13)を形成する工
程。 (f)樹脂バンプ(13)上に渦巻き状の導体層(1
5)を形成する工程。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態につき説
明する。本発明の検査部材は、検査部材の検査電極を樹
脂バンプと該樹脂バンプ表面に形成された渦巻き状の導
体層とで形成することにより、被検査体に検査部材の検
査電極を押し当てた場合、被検査体の回路基板等のうね
りや段差等があっても、樹脂バンプの弾性を利用して確
実な電気的導通がとれるようにしたものである。
【0008】まず、金属基板1の片面に樹脂溶液を塗布
し、加熱硬化して例えば厚さ50μmの絶縁層2を形成
する。さらに、金属基板1の反対の面に、感光性樹脂を
塗布し、加熱乾燥してレジスト層4を形成する。ここ
で、絶縁層2の材料としては、電気絶縁特性を有するも
ので、具体的には、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹
脂、ウレタン系樹脂、アミド系樹脂、ポリイミド系樹
脂、アクリロニトルーブタジエンースチレン共重合体樹
脂、ポリカボネート系樹脂、フッ素樹脂等の熱硬化性樹
脂または熱可塑性樹脂が挙げられる。また、レジスト層
4に使用される感光性樹脂は公知のものが使用でき、後
工程の開口部3よりの金属エッチングに耐える耐酸性と
レジスト層の剥膜処理での剥膜容易性とを兼ね備えた感
光性樹脂を適宜選定すれば良い。
【0009】次に、エキシマレーザにより、バンプを形
成すべき位置の絶縁層2に開口部3を形成し、開口部3
より金属基板1ををエッチングして窪み5を形成する
(図2(b)参照)。尚、窪み5の形成にあたって、工
程は増えるが、樹脂バンプ表面の渦巻き状の導体層の終
端が絶縁層2上に電極として形成される場合樹脂バンプ
と絶縁層の境界部分を図4に示すような2段形状の窪み
25にして、渦巻き状の導体層と電極との接続信頼性を
向上させることもできる。
【0010】次に、窪み5にスクリーン印刷にて樹脂溶
液を埋め込み熱乾燥させて第1の樹脂層6を形成する
(図2(c)参照)。さらに、窪み5の第1の樹脂層6
の上に樹脂層6よりも弾性率の高い樹脂溶液を再度スク
リーン印刷し、熱乾燥して第2の樹脂層7を形成し、窪
み5に2層の樹脂層を形成する(図2(d)参照)。こ
こで、窪み5の樹脂層を2層構成にしたのは、一つは、
第2樹脂層の表面を平滑にするためと、渦巻き状導体層
の曲げに対する信頼性を確保するためである。さらに、
樹脂バンプ材料としては、ブタジエンゴム、シリコーン
ゴム、ウレタン系樹脂、イソプロピルゴム、フッ素ゴ
ム、発砲ポリエチレン等のゴム弾性を有するものが挙げ
られる。
【0011】次に、樹脂バンプの渦巻き状の導体層電極
と配線パターンとの電気的導通をとるために、エキシマ
レーザにより、絶縁層2の所定位置にビアホール形成孔
8を形成する(図2(e)参照)。
【0012】次に、ビアホール形成孔8を形成した絶縁
層2側の基板表面に無電解銅めっきを行い、約0. 5μ
mの銅薄膜導体層を形成する。
【0013】次に、銅薄膜導体層を形成した絶縁層2側
の基板表面に感光層を形成し、所定のパターンで露光、
現像処理して、レジストパターン9を形成する(図2
(f)参照)。
【0014】次に、銅薄膜導体層をめっき電極にしてレ
ジストパターン9を除いた部分に電解めっきを行い、配
線パターン10及びビアホール11を形成する(図3
(g)参照)。この時の電解めっき条件は、硫酸銅めっ
き浴にて電流密度5A/dm2で行い、配線パターンの
膜厚は約10μmであった。
【0015】次に、専用の剥離液により、レジストパタ
ーン9及びレジスト層4を剥離し、レジストパターン9
の下部に形成されている銅薄膜導体層をエッチングする
ことにより、配線パターン10及びビアホール11が形
成されたことになる(図3(h)参照)。
【0016】次に、配線パターン10が形成された基板
全面にソルダレジスト12を形成し、金属基板1を全て
エッチングして、金属基板1に埋め込まれていた樹脂バ
ンプ13を生じせしめる(図3(i)参照)。
【0017】次に、樹脂バンプ13と絶縁層上に無電解
銅めっきを行い、例えば約0. 5μmの銅薄膜導体層を
形成する。さらに、銅薄膜導体層の上に感光性樹脂を塗
布し感光層を形成し、所定のパターンを露光、現像処理
して、10μm厚のレジストパターン14を形成する
(図3(j)参照)。
【0018】次に、銅薄膜導体層をめっき電極にしてレ
ジストパターン14を除いた部分に電解めっきを行い、
渦巻き状の導体層15及び電極16を形成する(図3
(k)参照)。この時の電解めっき条件は、硫酸銅めっ
き浴にて電流密度5A/dm2で行い、渦巻き状の導体
層15の膜厚は約10μmであった。ここで、電極16
はビアホール11にて配線パターン10に電気的に接続
される。
【0019】次に、専用の剥離液により、レジストパタ
ーン14を剥離した後レジストパターン14の下部に形
成されている銅薄膜導体層をエッチングすることによ
り、樹脂バンプ13上に渦巻き状の導体層15及び電極
16が形成され、本発明の検査部材が得られる(図3
(l)参照)。
【0020】本発明の検査部材によると、弾性率の低い
樹脂バンプ表面に渦巻き状の導体層を形成するので、ほ
ぼ樹脂に近いクッション性が得られ、回路基板等のうね
りや段差等があっても接触不良を起こさない導通検査を
行うことができる。
【0021】
【実施例】以下実施例により本発明を詳細に説明する。
図1(a)は本発明の一実施例に係わる検査部材の構成
を示す断面図である。図1(b)は本発明の一実施例に
係わる検査部材の検査電極を示す正面図である。図1
(c)は本発明の一実施例に係わる検査部材の検査電極
を示す平面図である。図2(a)〜(f)は本発明の一
実施例に係わる検査部材の製造工程を示す断面図であ
る。図3(g)〜(l)は本発明の一実施例に係わる検
査部材の製造工程を示す断面図である。図4は本発明に
係わる検査部材の検査電極を形成する際の金属基板の窪
み形状の一実施例を示す断面図である。
【0022】板厚0. 075mm厚のCu合金からなる
金属基板1の片面にポリイミド樹脂溶液をロールコータ
ーで塗布し、加熱硬化して50μm厚の絶縁層2を形成
した。さらに、金属基板のもう一方の面に感光性樹脂
(AZ(商品名):ヘキスト)を塗布し、加熱乾燥して
レジスト層4を形成した。次に、エキシマレーザ(ビー
ム強度30mj、周波数500Hz)により、バンプを
形成すべき位置の絶縁層2に40μmφの開口部3を形
成した(図2(a)参照)。
【0023】次に、開口部3より金属基板1をエッチン
グして、窪み5を形成した(図2(b)参照)。
【0024】次に、スクリーン印刷にてシリコーンゴム
溶液を窪み5に埋め込み熱乾燥させて第1の樹脂層6を
形成した(図2(c)参照)。さらに、窪み5の第1の
樹脂層6の上にシリコン系樹脂溶液を再度スクリーン印
刷し、熱乾燥して第2の樹脂層7を形成した(図2
(d)参照)。
【0025】次に、樹脂バンプの渦巻き状の導体層電極
と配線パターンとの電気的導通をはかるために、エキシ
マレーザ(ビーム強度30mj、周波数500Hz)に
より、絶縁層2の所定位置にビアホール形成孔8を形成
した(図2(e)参照)。
【0026】次に、ビアホール形成孔8が形成された絶
縁層2側の基板表面に無電解銅めっきを行い、約0. 5
μmの銅薄膜導体層を形成した。
【0027】次に、銅薄膜導体層を形成した絶縁層2側
の基板表面に、感光性樹脂(AZ(商品名);ヘキス
ト)を塗布し、90℃、30分乾燥して15μm厚の感
光層を形成した。さらに、感光層に所定のパターンを1
50mj/cm2 の露光量で露光し、専用の現像液で現
像処理して、100℃、30分加熱してレジストパター
ン9を形成した(図2(f)参照)。
【0028】次に、銅薄膜導体層をめっき電極にしてレ
ジストパターン9を除いた部分に電解めっきを行い、配
線パターン10及びビアホール11を形成した(図3
(g)参照)。この時の電解めっき条件は、硫酸銅めっ
き浴にて電流密度5A/dm2で行い、配線パターンの
膜厚は約10μmであった。
【0029】次に、専用の剥離液により、レジストパタ
ーン9及びレジスト層4を剥離し、レジストパターン9
の下部に形成されている銅薄膜導体層をエッチングする
ことにより、配線パターン10及びビアホール11を形
成した(図3(h)参照)。
【0030】次に、配線パターン10が形成された基板
側全面にソルダレジスト12を形成し、金属基板1を全
てエッチングして、樹脂バンプ13を形成した(図3
(i)参照)。
【0031】次に、樹脂バンプ13が形成された基板側
全面に無電解銅めっきを行い、約0. 5μm厚の銅薄膜
導体層を形成した。さらに、銅薄膜導体層の上に感光性
樹脂を塗布し感光層を形成し、所定のパターンを露光、
現像処理して、10μm厚のレジストパターン14を形
成した(図3(j)参照)。
【0032】次に、銅薄膜導体層をめっき電極にしてレ
ジストパターン14を除いた部分に電解めっきを行い、
渦巻き状の導体層15及び電極16を形成した(図3
(k)参照)。この時の電解めっき条件は、硫酸銅めっ
き浴にて電流密度5A/dm2で行い、渦巻き状の導体
層15及び電極16の膜厚は約10μmであった。
【0033】次に、専用の剥離液により、レジストパタ
ーン14を剥離した後レジストパターン14の下部に形
成されている銅薄膜導体層をエッチングすることによ
り、樹脂バンプ13上に渦巻き状の導体層15及び電極
16が形成された(図3(l)参照)。
【0034】最後に、吹き上げ式めっき装置を用い、必
要な部分にニッケルめっきを5μm、金めっきを0. 5
μmつけることで、本発明の検査部材が得られた。
【0035】
【発明の効果】上記したように、本発明に係わる検査部
材によると、弾性率の低い樹脂からなるバンプ表面に渦
状の電極を形成するので、電極がバネ構造となり、ほぼ
樹脂に近いクッション性が得られ、回路基板等のうねり
や段差等があっても接触不良を起こさない導通検査を行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の一実施例に係わる検査部材
の構成を示す断面図である。(b)は、本発明の一実施
例に係わる検査部材の検査電極を示す正面図である。
(c)は、本発明の一実施例に係わる検査部材の検査電
極を示す平面図である。
【図2】(a)〜(f)は、本発明の一実施例に係わる
検査部材の製造工程を示す断面図である。
【図3】(g)〜(l)は、本発明の一実施例に係わる
検査部材の製造工程を示す断面図である。
【図4】本発明に係わる検査部材の検査電極の樹脂バン
プを形成する際の金属基板の窪み形状の一実施例を示す
断面図である。
【図5】従来の検査部材の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1……金属基板 2……絶縁層 3……開口部 4……レジスト層 5……窪み 6……第1の樹脂層 7……第2の樹脂層 8……ビアホール形成孔 9……レジストパターン 10……配線パターン 11……ビアホール 12……ソルダレジスト 13……樹脂バンプ 14……レジストパターン 15……渦巻き状の導体層 16……電極 25……2段形状の窪み 31……絶縁フィルム 32……配線パターン 33……検査電極 34……絶縁層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多層配線板等の導通検査に用いられる検査
    部材において、前記検査部材の検査電極が樹脂バンプと
    該樹脂バンプ表面に形成された渦巻き状の導体層とで形
    成されていることを特徴とする検査部材。
  2. 【請求項2】以下の工程を備えることを特徴とする請求
    項1記載の検査部材の製造方法。 (a)金属基板(1)の片面に開口部(3)を有する絶
    縁層(2)を、もう一方の面にレジスト層(4)を形成
    する工程。 (b)絶縁層(2)の開口部(3)より金属基板(1)
    をエッチングして窪み(5)を形成する工程。 (c)金属基板(1)の窪み(5)に2種類の樹脂溶液
    を埋め込み、2層の樹脂層(6、7)を形成する工程。 (d)絶縁層(2)上に配線パターン(10)及びビア
    ホール(11)を形成する工程。 (e)絶縁層(2)及び配線パターン(10)上にレジ
    スト層(12)を形成し、金属基板(1)のもう一方の
    面のレジスト層(4)を剥離して金属基板(1)をエッ
    チング、除去して、樹脂バンプ(13)を形成する工
    程。 (f)樹脂バンプ(13)上に渦巻き状の導体層(1
    5)を形成する工程。
JP9004763A 1997-01-14 1997-01-14 検査部材及びその製造方法 Pending JPH10197557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9004763A JPH10197557A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 検査部材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9004763A JPH10197557A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 検査部材及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10197557A true JPH10197557A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11592924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9004763A Pending JPH10197557A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 検査部材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10197557A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001056345A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Tokyo Electron Ltd プロービングカード及びその製造方法
JP2002175859A (ja) * 2000-09-26 2002-06-21 Yukihiro Hirai スパイラルコンタクタ、これを用いた半導体検査装置及び電子部品
JP2003078075A (ja) * 2001-07-27 2003-03-14 Hewlett Packard Co <Hp> 電気接点を製造するための方法
JP2003149293A (ja) * 2000-09-26 2003-05-21 Yukihiro Hirai スパイラルコンタクタ及びその製造方法、並びにそれを用いた半導体検査装置、及び電子部品
JP2005209419A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Advanced Systems Japan Inc 電子部品用接続端子、コネクタおよびその製造方法
WO2006101039A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Alps Electric Co., Ltd. スパイラル接触子
US7312533B2 (en) 2000-03-31 2007-12-25 Infineon Technologies Ag Electronic component with flexible contacting pads and method for producing the electronic component
US7321169B2 (en) 2004-09-29 2008-01-22 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, mounting structure, electro-optical device, method of manufacturing electro-optical device, and electronic apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001056345A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Tokyo Electron Ltd プロービングカード及びその製造方法
JP4514855B2 (ja) * 1999-08-19 2010-07-28 東京エレクトロン株式会社 プロービングカードの製造方法
US7312533B2 (en) 2000-03-31 2007-12-25 Infineon Technologies Ag Electronic component with flexible contacting pads and method for producing the electronic component
JP2002175859A (ja) * 2000-09-26 2002-06-21 Yukihiro Hirai スパイラルコンタクタ、これを用いた半導体検査装置及び電子部品
JP2003149293A (ja) * 2000-09-26 2003-05-21 Yukihiro Hirai スパイラルコンタクタ及びその製造方法、並びにそれを用いた半導体検査装置、及び電子部品
JP2003078075A (ja) * 2001-07-27 2003-03-14 Hewlett Packard Co <Hp> 電気接点を製造するための方法
JP2005209419A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Advanced Systems Japan Inc 電子部品用接続端子、コネクタおよびその製造方法
US7321169B2 (en) 2004-09-29 2008-01-22 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, mounting structure, electro-optical device, method of manufacturing electro-optical device, and electronic apparatus
WO2006101039A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Alps Electric Co., Ltd. スパイラル接触子
KR100932872B1 (ko) 2005-03-23 2009-12-21 알프스 덴키 가부시키가이샤 스파이럴 접촉자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000353760A (ja) 半導体素子搭載用中継基板の製造方法
JPH10340972A (ja) Bgaパッケージ基板
JPH10197557A (ja) 検査部材及びその製造方法
JP4288814B2 (ja) 半導体検査治具及びその製造方法
JPH0727789A (ja) 回路配線板およびその製造方法
JP3562166B2 (ja) 検査電極を有する配線回路基板の形成方法
JP2003255017A (ja) 電子デバイス検査用コンタクトシート
JPH0712848A (ja) プローブ構造およびその製造方法
JPH1064341A (ja) 異方導電性フィルム及びその製造方法
JPH06347481A (ja) プローブ構造
JP4114235B2 (ja) 検査治具
JPH0712849A (ja) エレクトリカルテスト用配線基板及びその製造法
JP4635395B2 (ja) 半導体回路検査治具の製造方法
JP4552317B2 (ja) 検査治具の製造方法
JP3785267B2 (ja) 絶縁材料上の金属膜形成方法、これを用いたスルーホールの導通方法およびコンタクトプローブの製造方法
JPH11135907A (ja) 検査電極を有する配線回路基板構造
JPH06342011A (ja) プローブ構造および導通検査方法
JP2003007701A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001033485A (ja) 検査治具及びその製造方法
JPH0755839A (ja) プローブ構造
JP2000155132A (ja) 検査治具及びその製造方法
JP2004179485A (ja) プリント配線板の製造方法及びプリント配線板
JP2000162240A (ja) 検査治具及びその製造方法
JPH08297142A (ja) プローブ構造
JPH06308158A (ja) 導通検査装置