JP2000235989A - バンプ付き回路基板の製造方法 - Google Patents

バンプ付き回路基板の製造方法

Info

Publication number
JP2000235989A
JP2000235989A JP11037102A JP3710299A JP2000235989A JP 2000235989 A JP2000235989 A JP 2000235989A JP 11037102 A JP11037102 A JP 11037102A JP 3710299 A JP3710299 A JP 3710299A JP 2000235989 A JP2000235989 A JP 2000235989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
forming
bump
solder
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11037102A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Amano
俊昭 天野
Toshiaki Asada
敏明 浅田
Masakazu Hamada
正和 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP11037102A priority Critical patent/JP2000235989A/ja
Publication of JP2000235989A publication Critical patent/JP2000235989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体チップを搭載する際に、半田バンプの
ピッチが狭くなっても、半田バンプ間にブリッジが形成
されることなくバンプ付き回路基板を容易に製造する方
法を提供することを目的とする。 【解決手段】 金属箔/絶縁基材面に第1の感光性樹脂
層を形成し、その後感光性樹脂層をパターニングした後
に、電気メッキ法で金属バンプを生成させ、前記感光性
樹脂層を剥離後、電着塗布法で第2の感光性樹脂層を設
け、パターニングした後に露出した金属箔部分をアルカ
リエッチングすることにより基板上に金属バンプを形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バンプ付き回路基
板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】あらかじめ導体パターンが形成された回
路パターン上に金属バンプを形成する方法としては、電
気メッキ用給電パターンを形成しておき、バンプを電気
メッキ法で形成した後、給電パターンを切断する方法が
ある。この場合、導体パターンの形状によっては給電用
パターンを形成することが困難な場合が発生する。ま
た、バンプ形成後に給電パターンを切断するための工程
が必要となる。
【0003】また、他の方法としては、クリーム半田
や、半田ボールを導体パターンのバンプ形成位置に載置
し、これをロウ付けする方法を挙げることができる。し
かしこの方法の場合、導体パターン上に半田が濡れ広が
ってしまうことを防止するためにソルダーレジスト層を
形成しなくてはならない。またクリーム半田を印刷方式
で供給する場合、クリーム半田のにじみやブリッジの発
生のため、半田バンプピッチを小さくすることができな
い。またこの方法で形成されたはんだバンプは球状をな
すことから、金属バンプ同士を狭い間隔で形成すること
に支障をきたす。
【0004】他の方法としては、部分半田剥離法があ
る。これは、まず開口させたメッキレジストを銅箔面上
に形成した後、半田パターンメッキを行い、所望の厚み
を持つ半田層を形成することにより、回路パターンとな
る部分を形成し、次にメッキレジストを除去した後、露
出した銅部分をアルカリ系エッチング液を用いて半田メ
ッキ層をレジストとしてエッチングする。その後、半田
バンプとして残す部分にドライフィルム等でレジストを
形成した後、これ以外の銅パターン上の半田メッキ層を
溶解除去する。最後に半田バンプ上のレジストを除去す
る。この方法の場合、半田メッキ層を溶解除去する際
に、半田バンプ部も消失してしまう問題が発生し、製造
歩留まりが悪い。また、半田バンプ高さを高くする場
合、レジストの厚みが大きくなることから、パターンの
解像度が悪くなり、微細な回路パターンを形成すること
ができない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情を
考慮してなされたもので、半導体チップを搭載する際
に、半田バンプのピッチが狭くなっても、半田バンプ間
にブリッジが形成されることなくバンプ付き回路基板を
容易に製造する方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、絶
縁基材と金属箔とからなる積層体の金属箔上に第1の感
光性樹脂層を形成する工程、前記第1の感光性樹脂層を
パターニングして、金属バンプ形成予定領域の金属箔部
のみが露出するように第1の樹脂パターンを形成する工
程、前記第1の樹脂パターンから露出する前記金属箔上
に電気メッキを施して金属バンプを形成する工程、前記
第1の樹脂パターンを除去し、前記金属バンプを含む全
面に電着法により、第2の感光性樹脂層を形成する工
程、前記第2の感光性樹脂層をパターニングして、回路
パターンエッチングレジストとしての第2の樹脂パター
ンを形成する工程、前記第2の樹脂パターンをマスクと
して前記金属箔を選択的に除去して金属箔パターンを形
成する工程を具備することを特徴とするバンプ付き回路
基板の製造方法、を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明における絶縁基材としては
従来公知の材料、即ち紙基材フェノール樹脂積層板、ガ
ラス布基材エポキシ樹脂積層板等プリント配線板に使用
されている絶縁基材であれば何でも使用することができ
る。また本発明における金属箔は通常は銅箔が使用さ
れ、電解銅箔または圧延銅箔が使用できる。通常は絶縁
基材の厚さは1〜1.6mm、金属銅箔12〜35μm
のものが好適に使用される。
【0008】本発明における第1の感光性樹脂層として
は、感光性の液状材料を塗布することも可能だが、50
μm程度の比較的厚い膜を均一かつ簡便に形成する点
で、フォトレジスト組成物の溶液をあらかじめ乾燥皮膜
とした、いわゆるドライフィルムを使用することができ
る。ドライフィルムは感光層を中心にし、剥離フィル
ム、感光層、及び基材の三層構造からなり、表面の剥離
フィルムを剥がして感光層を貼り付けて使用する。感光
層はアクリル系の樹脂をベースポリマーとし、アクリル
酸エステル類等の光重合性モノマー及びベンゾフェノン
等の光重合開始剤を混合したものを使用することがで
き、具体的にはNIT250(商品名、ニチゴー・モー
トン社製)等の材料を使用することができる。また本発
明における第2の感光性樹脂層としては、耐アルカリエ
ッチング性を有していることが必要であり、具体的には
AN−300(商品名、関西ペイント社製)等の材料を
使用することができる。
【0009】このようなバンプ付き回路基板の製造方法
において、本発明で得られる回路基板を別の回路基板に
電気的に接合するための接合用電極を形成するために、
第1の感光性樹脂層を形成する工程の前に、前記導体パ
ターンのターミナルに位置する前記基材に、ターミナル
よりも小さい径の孔を形成することができるが、この孔
の形成は電気メッキする前であればいつでもよい。この
孔の部分には、電気メッキにより、金属層が形成され
る。この場合の金属層は、Sn、半田(Sn合金等)等
により構成される。
【0010】本発明による回路基板では、金属バンプは
電気メッキにより設けることができる。前記金属バンプ
を構成する材料としては、Sn、半田(Sn合金等)等
が挙げられるが、特に半田が好ましい。金属バンプは電
気メッキを2回以上に分けて施すことにより多層構造と
することができる。この場合の最上層は、溶融接合に適
する半田、Sn等により構成し、下層は最上層の金属よ
り融点の高い金属(Cu、Ni、Sn、半田等)により
構成することができる。
【0011】前記金属バンプと前記接合用電極は電気メ
ッキにより同時に形成することができる。この発明のバ
ンプ付き回路基板の製造方法によると、従来の方法のよ
うにソルダーレジストを用いないため、金属バンプを高
く形成する必要がなく、従って金属バンプの形成が容易
であり、かつ形成のための時間が短時間ですみ、その結
果、製造コストを低減することが可能である。また、従
来の製造方法では既に完成した回路基板にバンプを形成
することは、非常に困難であるが、本発明の方法による
と、基板の製造工程中にバンプを形成するので、バンプ
の形成を容易に行うことができる。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の一実施形態
に係るバンプ付き回路基板の製造方法について工程順に
説明する。図1〜図2は、本発明のバンプ付き回路基板
の製造方法の一例を工程順に示す断面図である。まず図
1(a)に示すように、紙基材フェノール樹脂積層板の
絶縁基材1上に設けた厚さ18μmの銅箔2面上に厚さ
50μmのネガタイプ感光性ドライフィルムの感光性樹
脂層3、NIT250(商品名、ニチゴー・モートン社
製)をラミネートした後、図1(b)に示すように、金
属バンプ部がポジパターンとなるフォトマスク4を通し
て感光性ドライフィルム3を露光した。露光光源として
は、超高圧水銀ランプを用い、照射量は160mJ/c
2とした。
【0013】次に、図1(c)に示すように、感光性ド
ライフィルムを液温30℃のNa2CO31wt%水溶液
を用いて現像し、パターンメッキレジストを形成した。
【0014】そして、図1(d)に示すように、錫6鉛
4組成の半田を電気メッキし、高さ50μmの半田金属
バンプ5を形成した。メッキ浴としては、AS513系
浴(商品名:石原薬品社製)を用いた。
【0015】そして、図1(e)に示すように、感光性
ドライフィルム3を剥離した。剥離液としては、液温4
5℃の3%NaOH3wt%水溶液を用いた。
【0016】その後、図2(a)に示すように、銅箔に
回路を形成するために、電着フォトレジスト6(プライ
ムコートAN−300:関西ペイント社製)を電着塗工
した後、80℃で10分間乾燥を行った。プライムコー
トAN−300は、アルカリ現像、アルカリ剥離タイプ
の電着レジスト材料ではあるが、耐アルカリエッチング
性を有している。
【0017】その後、図2(b)に示すように、導体回
路がネガパターンとなるフォトマスク4を通して電着フ
ォトレジストを露光した。露光光源としては超高圧水銀
ランプによる平行光を用い、照射量は100mJ/cm
2とした。
【0018】そして、電着レジストを現像し、図2
(c)に示すように、電着フォトレジストパターンを形
成した。現像液としては、液温30℃のNa2CO31w
t%水溶液を用いた。
【0019】次いで、図2(d)に示すように、露出し
た銅箔部分をアルカリエッチング液によりエッチング
し、回路パターンを形成した。
【0020】その後、電着フォトレジストパターンを液
温45℃のNaOH3wt%水溶液により剥離して、図
2(e)に示すように、金属バンプ付き回路基板を得
た。
【0021】図3は、まず基材に孔を形成し、その後電
気メッキにより半田金属バンプ形成と同時に前記孔内に
露出する前記金属箔上に接合用電極を構成する金属層が
形成された、図1〜図2とは別の工程で得られる回路基
板の一例の断面図を示す。
【0022】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、エッチング
によって回路パターンが形成される以前に金属バンプを
形成することから、電気メッキ用電源パターンを設ける
必要がない、また、ロウ付け等によらず電気メッキ法に
よって金属バンプを形成することから、導体パターン上
へのはんだバンプの濡れ広がりを防止するためのソルダ
ーレジスト層を形成する必要がなく製造工程を簡略化で
きるとともに、柱状体の金属バンプを形成することがで
きる。さらに部分半田剥離法のような半田を溶解除去す
る工程がないことから、微細なパターンと半田バンプを
歩留まり良く形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバンプ付き回路基板の製造方法の一例
を工程順に示す断面図。
【図2】本発明のバンプ付き回路基板の製造方法の一例
を工程順に示す断面図。
【図3】本発明のバンプ付き回路基板の製造方法によっ
て得られる、絶縁基材中に接合用電極を形成する場合の
回路基板の断面図。
【符号の説明】 1…絶縁基材 2…銅箔 3…感光性ドライフィルム 4…フォトマスク 5…半田金属バンプ 6…電着フォトレジスト 7…接合用電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基材と金属箔とからなる積層体の金
    属箔上に第1の感光性樹脂層を形成する工程、 前記第1の感光性樹脂層をパターニングして、金属バン
    プ形成予定領域の金属箔部のみが露出するように第1の
    樹脂パターンを形成する工程、 前記第1の樹脂パターンから露出する前記金属箔上に電
    気メッキを施して金属バンプを形成する工程、 前記第1の樹脂パターンを除去し、前記金属バンプを含
    む全面に電着法により、第2の感光性樹脂層を形成する
    工程、 前記第2の感光性樹脂層をパターニングして、回路パタ
    ーンエッチングレジストとしての第2の樹脂パターンを
    形成する工程、 前記第2の樹脂パターンをマスクとして前記金属箔を選
    択的に除去して金属箔パターンを形成する工程を具備す
    ることを特徴とするバンプ付き回路基板の製造方法。
JP11037102A 1999-02-16 1999-02-16 バンプ付き回路基板の製造方法 Pending JP2000235989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11037102A JP2000235989A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 バンプ付き回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11037102A JP2000235989A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 バンプ付き回路基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000235989A true JP2000235989A (ja) 2000-08-29

Family

ID=12488234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11037102A Pending JP2000235989A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 バンプ付き回路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000235989A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004022176A1 (de) * 2004-05-05 2005-12-01 Atmel Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung von passiven Bauelementen auf einem Substrat und mittels eines derartigen Verfahren hergestelltes Bauteil
JP2007258306A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Casio Comput Co Ltd 半導体装置の製造方法
KR20200063103A (ko) * 2018-11-20 2020-06-04 닝보 세미컨덕터 인터내셔널 코포레이션 (상하이 브랜치) 촬영 어셈블리 및 이의 패키징 방법, 렌즈 모듈, 전자 기기
KR20200063104A (ko) * 2018-11-20 2020-06-04 닝보 세미컨덕터 인터내셔널 코포레이션 (상하이 브랜치) 촬영 어셈블리 및 이의 패키징 방법, 렌즈 모듈, 전자 기기
KR20200063102A (ko) * 2018-11-20 2020-06-04 닝보 세미컨덕터 인터내셔널 코포레이션 (상하이 브랜치) 촬영 어셈블리 및 이의 패키징 방법, 렌즈 모듈, 전자 기기
KR20200063106A (ko) * 2018-11-20 2020-06-04 닝보 세미컨덕터 인터내셔널 코포레이션 (상하이 브랜치) 촬영 어셈블리 및 이의 패키징 방법, 렌즈 모듈, 전자 기기

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004022176A1 (de) * 2004-05-05 2005-12-01 Atmel Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung von passiven Bauelementen auf einem Substrat und mittels eines derartigen Verfahren hergestelltes Bauteil
US7286029B2 (en) 2004-05-05 2007-10-23 Atmel Germany Gmbh Passive devices formed in grooves on a substrate and a method of manufacture
DE102004022176B4 (de) * 2004-05-05 2009-07-23 Atmel Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung von passiven Bauelementen auf einem Substrat
JP2007258306A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Casio Comput Co Ltd 半導体装置の製造方法
KR20200063103A (ko) * 2018-11-20 2020-06-04 닝보 세미컨덕터 인터내셔널 코포레이션 (상하이 브랜치) 촬영 어셈블리 및 이의 패키징 방법, 렌즈 모듈, 전자 기기
KR20200063104A (ko) * 2018-11-20 2020-06-04 닝보 세미컨덕터 인터내셔널 코포레이션 (상하이 브랜치) 촬영 어셈블리 및 이의 패키징 방법, 렌즈 모듈, 전자 기기
KR20200063102A (ko) * 2018-11-20 2020-06-04 닝보 세미컨덕터 인터내셔널 코포레이션 (상하이 브랜치) 촬영 어셈블리 및 이의 패키징 방법, 렌즈 모듈, 전자 기기
KR20200063106A (ko) * 2018-11-20 2020-06-04 닝보 세미컨덕터 인터내셔널 코포레이션 (상하이 브랜치) 촬영 어셈블리 및 이의 패키징 방법, 렌즈 모듈, 전자 기기
KR102249883B1 (ko) * 2018-11-20 2021-05-12 닝보 세미컨덕터 인터내셔널 코포레이션 (상하이 브랜치) 촬영 어셈블리 및 이의 패키징 방법, 렌즈 모듈, 전자 기기
KR102249873B1 (ko) * 2018-11-20 2021-05-12 닝보 세미컨덕터 인터내셔널 코포레이션 (상하이 브랜치) 촬영 어셈블리 및 이의 패키징 방법, 렌즈 모듈, 전자 기기
KR102250603B1 (ko) * 2018-11-20 2021-05-13 닝보 세미컨덕터 인터내셔널 코포레이션 (상하이 브랜치) 촬영 어셈블리 및 이의 패키징 방법, 렌즈 모듈, 전자 기기
KR102250533B1 (ko) * 2018-11-20 2021-05-13 닝보 세미컨덕터 인터내셔널 코포레이션 (상하이 브랜치) 촬영 어셈블리 및 이의 패키징 방법, 렌즈 모듈, 전자 기기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7537668B2 (en) Method of fabricating high density printed circuit board
KR20150033625A (ko) 배선 기판 및 반도체 장치
US7919408B2 (en) Methods for fabricating fine line/space (FLS) routing in high density interconnect (HDI) substrates
KR920005070B1 (ko) 양면배선기판의 제조방법
US6977349B2 (en) Method for manufacturing wiring circuit boards with bumps and method for forming bumps
JP4477213B2 (ja) 回路基板及び回路基板の製造方法
JP2000235989A (ja) バンプ付き回路基板の製造方法
KR100908986B1 (ko) 코어리스 패키지 기판 및 제조 방법
JP4730222B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2012104521A (ja) 回路基板の製造方法
KR100576652B1 (ko) 양면 배선기판의 제조방법
JP2004253648A (ja) プリント配線板の製造方法及びプリント配線板と多層プリント配線板の製造方法及び多層プリント配線板
JP2002290048A (ja) 多層回路基板におけるビア形成方法
JP2004087862A (ja) 半導体装置用テープキャリア
JP3178677B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP4582277B2 (ja) 柱状金属体の形成方法及び多層配線基板の製造方法
JP2004072027A (ja) 突起電極付き配線基板の製造方法
JP3828205B2 (ja) 転写用部材の製造方法及び転写用部材
JP3438143B2 (ja) メタルマスクの製造方法
JP2002196018A (ja) 検査治具及びその製造方法
JP4798858B2 (ja) 柱状金属体の形成方法及び多層配線基板の製造方法
CN112672542A (zh) 一种电路板的制作方法及电路板
JP2004087722A (ja) 配線板の製造方法、配線板
JP2005229008A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH05325669A (ja) 異方導電フィルムの製造方法